2013年07月30日
オシアカルカッタ300HG
新しいリール買いました。オシアカルカッタ300HG。

オシアジガーと悩んだんですが一巻き90CmクラスのリールはソルティガZ20があるんでやや巻きが遅いリールが欲しくてこれにしました。
前回浮いた時に使ってみましたがかなりスムースで気持ち良い。
コンパクトでパーミングしやすい。いままでミリオネア103SWをよく使ってたんですがパワー不足とクラッチにかなり無理が掛かってるかんじがしたので変えてみました。

ミリオネアと比べるとパワーハンドル搭載だし、嘘みたいに楽に巻けます。もうね、巻いてないみたいです(笑)
カマスで入魂してしまいましたがでかい魚を掛けてみたい。
最近よくあるドラグのカリカリ音が出るタイプです♪

シマノ(SHIMANO) 13オシア カルカッタ 300HG右
●ギアー比:6.0
●最大ドラグ力(N/kg):58.8/6.0
●自重(g):350
●ハンドル長(mm):70
●PE糸巻量(号ーm):2-300、3-200
●最大巻上長(cm/ハンドル1回転):81
●スプール寸法(径mm/幅mm):43/22
●ベアリング数(S A-RB/ローラー):5/1
カリカリ言わせたいぜ〜!
オシアジガーと悩んだんですが一巻き90CmクラスのリールはソルティガZ20があるんでやや巻きが遅いリールが欲しくてこれにしました。
前回浮いた時に使ってみましたがかなりスムースで気持ち良い。
コンパクトでパーミングしやすい。いままでミリオネア103SWをよく使ってたんですがパワー不足とクラッチにかなり無理が掛かってるかんじがしたので変えてみました。
ミリオネアと比べるとパワーハンドル搭載だし、嘘みたいに楽に巻けます。もうね、巻いてないみたいです(笑)
カマスで入魂してしまいましたがでかい魚を掛けてみたい。
最近よくあるドラグのカリカリ音が出るタイプです♪

シマノ(SHIMANO) 13オシア カルカッタ 300HG右
●ギアー比:6.0
●最大ドラグ力(N/kg):58.8/6.0
●自重(g):350
●ハンドル長(mm):70
●PE糸巻量(号ーm):2-300、3-200
●最大巻上長(cm/ハンドル1回転):81
●スプール寸法(径mm/幅mm):43/22
●ベアリング数(S A-RB/ローラー):5/1
カリカリ言わせたいぜ〜!
2012年06月27日
メタルウィッチ633SF
ちょっと前からスロージギングが面白い。世間的には随分まえから流行ってましたがやってなかったです。流行りもんに手を出したくない。そんなあまのじゃく全開でした。しかしやってみると面白いんだな~!
いままでクロステージを使ってきた。この竿はライトジギング用。僕がやってたのはスローピッチジャークではなくスロージギングだ。これは以前テレビの釣りロマンで放送していたやり方でこの方法なら割とどんなロッドでも可能だと思う。
ただスローピッチもやってみたい。んで専用ロッド導入です!メタルウィッチ633SF。

このグリップのとこのロゴがカッコイイ!!それと3年保証って凄くないですか?!
spec
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
■品名:スロージギングロッド アングラーズリパブリック パームス メタルウィッチ スロー&フォールMTGC-633SF
■リールタイプ:ベイト
■長さ:6フィート3インチ
■継ぎ:1ピース
■パワー:3
■ルアー:130g~180g
■ライン:PE1.2~2.5号
■仕舞寸法:191cm
■ロッドウエイト:133g
■トップ径:2.0mm:バット径8.6mm
■カーボン:96%グラス:4%
ウォータープレッシャーの高いディープレンジや、潮が速いフィールドを釣る際に多用するジグウエイトに対応するティップパワーを備えた3パワーモデルです。イメージ通りにジグを操作するとともに、ウエイト表記ミニマム前後のジグを意図的に大きめのアクションで魅せるなど、ゲームの幅を広げたいアングラーにとって中核となるモデルです。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
このロッドを選ぶのにいろんな人にアドバイスを頂きました!ありがとうございます!!参考になりました!自分一人なら違うロッドを買ってたとおもいます。
これから非常に楽しみであります!こいつででっかいノンイワしますわ!!
今日我が家第一号のカボチャが出来ました!

う~ん!野菜作るの面白いよ!
いままでクロステージを使ってきた。この竿はライトジギング用。僕がやってたのはスローピッチジャークではなくスロージギングだ。これは以前テレビの釣りロマンで放送していたやり方でこの方法なら割とどんなロッドでも可能だと思う。
ただスローピッチもやってみたい。んで専用ロッド導入です!メタルウィッチ633SF。
このグリップのとこのロゴがカッコイイ!!それと3年保証って凄くないですか?!
spec
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
■品名:スロージギングロッド アングラーズリパブリック パームス メタルウィッチ スロー&フォールMTGC-633SF
■リールタイプ:ベイト
■長さ:6フィート3インチ
■継ぎ:1ピース
■パワー:3
■ルアー:130g~180g
■ライン:PE1.2~2.5号
■仕舞寸法:191cm
■ロッドウエイト:133g
■トップ径:2.0mm:バット径8.6mm
■カーボン:96%グラス:4%
ウォータープレッシャーの高いディープレンジや、潮が速いフィールドを釣る際に多用するジグウエイトに対応するティップパワーを備えた3パワーモデルです。イメージ通りにジグを操作するとともに、ウエイト表記ミニマム前後のジグを意図的に大きめのアクションで魅せるなど、ゲームの幅を広げたいアングラーにとって中核となるモデルです。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
このロッドを選ぶのにいろんな人にアドバイスを頂きました!ありがとうございます!!参考になりました!自分一人なら違うロッドを買ってたとおもいます。
これから非常に楽しみであります!こいつででっかいノンイワしますわ!!
今日我が家第一号のカボチャが出来ました!
う~ん!野菜作るの面白いよ!
2011年05月20日
バイオマスター
今までシーバスやマゴチなんかのライトゲームにはカルディアKIX2506を使ってきたけどこのリールも5年め、いよいよガタがきた。巻く時に引っかかる感じになる。めっちゃくちゃストレスだった。見た目めっちゃ気に入ってたけどしかたない。
新しいのどうしようかな~?と思ってた。フリームスKIXにしようかと思って釣り具屋へ。

ダイワ(Daiwa) 11フリームス 2506
このリールもカッコよくなったよね~!!
すると見たことないリールが!

シマノ(SHIMANO) 11 バイオマスター 2500S
おお!これめっちゃかっこええ!
とゆうことで若干予算オーバーですが買っちゃいました!

イカス!
新しいのどうしようかな~?と思ってた。フリームスKIXにしようかと思って釣り具屋へ。

ダイワ(Daiwa) 11フリームス 2506
このリールもカッコよくなったよね~!!
すると見たことないリールが!

シマノ(SHIMANO) 11 バイオマスター 2500S
おお!これめっちゃかっこええ!
とゆうことで若干予算オーバーですが買っちゃいました!
イカス!
2010年11月02日
全バラオーバーホール
あ〜泣きそうになった(汗)
先日タックルがしばらく海中に沈む珍事がありました。若さんのアドバイスどうり、しばらく真水に付けてから全分解、オーバーホールしました。
リールはカルカッタコンクエスト300。
昔カルカッタ200XTは分解しまくってたのでイケるだろうと判断。
昨日の夜9時から25時まで作業。
分解したものの・・・・・・・・組み方わからんくなった〜・゜゜・(/□\*)・゜゜・ パーツ表みてもわからない。
結局組み上がらないまま就寝。絶望。悪夢。
そんで今日も一時間半作業。
なにが原因なのか組み上げてもコリコリコリ・・・・・・なんかおかしい。ドラグを締めるとおかしくなる。
あちこちいじくりまわすもわからない。コリコリコリ。
どうやら逆転しないようにしているストッパーがおかしい。仕組みがよくわからない。
そこをいじり、組み直すこと10回。
完成(感涙)

組み直した回数、30回オーバー。
総作業時間5時間30分。
おかげで組み方は完璧に理解しました(笑)
久しぶりに携帯からUPです。
先日タックルがしばらく海中に沈む珍事がありました。若さんのアドバイスどうり、しばらく真水に付けてから全分解、オーバーホールしました。
リールはカルカッタコンクエスト300。
昔カルカッタ200XTは分解しまくってたのでイケるだろうと判断。
昨日の夜9時から25時まで作業。
分解したものの・・・・・・・・組み方わからんくなった〜・゜゜・(/□\*)・゜゜・ パーツ表みてもわからない。
結局組み上がらないまま就寝。絶望。悪夢。
そんで今日も一時間半作業。
なにが原因なのか組み上げてもコリコリコリ・・・・・・なんかおかしい。ドラグを締めるとおかしくなる。
あちこちいじくりまわすもわからない。コリコリコリ。
どうやら逆転しないようにしているストッパーがおかしい。仕組みがよくわからない。
そこをいじり、組み直すこと10回。
完成(感涙)

組み直した回数、30回オーバー。
総作業時間5時間30分。
おかげで組み方は完璧に理解しました(笑)
久しぶりに携帯からUPです。
2010年05月06日
NEW鯛ラバタックル
こないだ今までの竿ブルーブレイズを折ってしまいました(汗)
ベイトリール用ボートロッド

TOP Fuji SICガイド搭載
●全長 1.89m
●継数 2本
●ジグウエイト 3oz(約85g)
●ラインウエイト PE2号
●標準自重 140g
●先径 1.4m
●元径 10.8mm
●ベイトリール用
●材質:カーボン97%
しかしこの竿トップガイドを付けて予備ロッドにするつもりです!
しかし短くなって固くなってしまいましたのでやっぱ新調しました!
釣具屋で物色。今までの竿かなり気に入ってたんだよね~。
おんなじのでも良かったんだけどどうせ新調するなら違うのにしよう。
まず見てたのがプロックス桜魚SKU61L。

しかしこの竿は自分的にはちょっと固い。重い鯛ラバも使えるようにだろうけどちょっと違うかな~?
SKU61ULは置いてなかったけどルアーウエイト80gまでだとかなり軟らかそうだ。
次がなんやったか名前わからんけど5000円くらいのロッド。これでいいかな~?と思ったんですがガイドが全部fuji強化ガイドでした。トップガイドもSIC使われてないので却下!
次が
シマノ) JOGBROS”ジョグブロス”B661R-2

■ベイトモデル・6.6ft(2ピース)・ルアーMAX110g・PE-MAX1.2/コンパクトに収納できる2ピース仕様!追従性の高い繊細なティップは鯛カブラ・タチウオジギングにピッタリで初心者にも操作しやすいアクションが魅力。
そりゃね!良いよ!ただ結構高いんでこんなん買えません(汗)
そんでこれ!

メジャークラフトクロステージ CRS-S64LJ●サイズ:6フィート4インチ
●適合PEライン:0.6~1.2号
●適合ルアー:MAX150g
●アクション:RegularFast
●継数:1本
メジャークラフト
手軽にオフショアゲームが楽しめるライトジギングは、サバやタチウオを始め、ハマチ、シーバス、シオ、サゴシ・・・etc。ターゲットも増える一方です。ライトジギングをより、身近に楽しめるシリーズが誕生しました。さらに、様々な地域で釣果を上げている鯛ラバゲーム。関西エリアのみならず、関東エリアでも実績十分。ライトジギングモデルとは、明らかに違うティップの柔軟性は喰い込み重視の設計です。やや長めのセミロングモデル。ジグをキャストして広範囲に探る釣りや斜めにジャークする時には、この長さが有効。取り廻しに余裕があるため、大きな船でも使いやすい。ジグを見せて喰わせるテクニックを演出します。グリップは脱着式。
これ曲がりとかかなりシックリきました!前の竿より若干固めです。前回入魂済み!
なんとかこれでどえらいもんつりたいですわ(笑)

しかしこのアグレストとのマッチング。
めっちゃスタイリッシュ!!
いままで赤い竿に青いリールを付けて結構ださくてそれがまたはじけらしいと思ってすきだったんですが今度はあまりにスタイリッシュで違和感MAXです(笑)

ダイワ(Daiwa) アグレスト 100SH
"
ベイトリール用ボートロッド

TOP Fuji SICガイド搭載
●全長 1.89m
●継数 2本
●ジグウエイト 3oz(約85g)
●ラインウエイト PE2号
●標準自重 140g
●先径 1.4m
●元径 10.8mm
●ベイトリール用
●材質:カーボン97%
しかしこの竿トップガイドを付けて予備ロッドにするつもりです!
しかし短くなって固くなってしまいましたのでやっぱ新調しました!
釣具屋で物色。今までの竿かなり気に入ってたんだよね~。
おんなじのでも良かったんだけどどうせ新調するなら違うのにしよう。
まず見てたのがプロックス桜魚SKU61L。

しかしこの竿は自分的にはちょっと固い。重い鯛ラバも使えるようにだろうけどちょっと違うかな~?
SKU61ULは置いてなかったけどルアーウエイト80gまでだとかなり軟らかそうだ。
次がなんやったか名前わからんけど5000円くらいのロッド。これでいいかな~?と思ったんですがガイドが全部fuji強化ガイドでした。トップガイドもSIC使われてないので却下!
次が
シマノ) JOGBROS”ジョグブロス”B661R-2

■ベイトモデル・6.6ft(2ピース)・ルアーMAX110g・PE-MAX1.2/コンパクトに収納できる2ピース仕様!追従性の高い繊細なティップは鯛カブラ・タチウオジギングにピッタリで初心者にも操作しやすいアクションが魅力。
そりゃね!良いよ!ただ結構高いんでこんなん買えません(汗)
そんでこれ!

メジャークラフトクロステージ CRS-S64LJ●サイズ:6フィート4インチ
●適合PEライン:0.6~1.2号
●適合ルアー:MAX150g
●アクション:RegularFast
●継数:1本
メジャークラフト
手軽にオフショアゲームが楽しめるライトジギングは、サバやタチウオを始め、ハマチ、シーバス、シオ、サゴシ・・・etc。ターゲットも増える一方です。ライトジギングをより、身近に楽しめるシリーズが誕生しました。さらに、様々な地域で釣果を上げている鯛ラバゲーム。関西エリアのみならず、関東エリアでも実績十分。ライトジギングモデルとは、明らかに違うティップの柔軟性は喰い込み重視の設計です。やや長めのセミロングモデル。ジグをキャストして広範囲に探る釣りや斜めにジャークする時には、この長さが有効。取り廻しに余裕があるため、大きな船でも使いやすい。ジグを見せて喰わせるテクニックを演出します。グリップは脱着式。
これ曲がりとかかなりシックリきました!前の竿より若干固めです。前回入魂済み!
なんとかこれでどえらいもんつりたいですわ(笑)
しかしこのアグレストとのマッチング。
めっちゃスタイリッシュ!!
いままで赤い竿に青いリールを付けて結構ださくてそれがまたはじけらしいと思ってすきだったんですが今度はあまりにスタイリッシュで違和感MAXです(笑)

ダイワ(Daiwa) アグレスト 100SH
"
2009年12月21日
BAYARD
鯛ラバ用に長い事使ってきたアクシスバージョン2もかなりくたびれてきてすこぶる調子が悪いです。
アクシスバージョン2
●ギア比:5.8
●最大ドラグ力:3.5kg
●自重:235g
●糸巻量(号-m):3-150、3.5-130、4-110、5-90
●最大巻上速度:60cm
●スプール寸法:33/21
●ベアリング数ボール/ローラー:3/1(AR-Bを3個搭載)
シマノ(SHIMANO)
●耐久性を高めたヘビーデューティー仕様。ソルトウォーターでも使える「アクシスバージョン2」
02’アクシス 100 バージョン2 A-RB
このリールはカヤック購入前から使ってる物なのでまあ寿命かもしれません。カヤックでは毎回海水被りまくりだし(汗)
さて新しいリールが欲しくてずっと物色していました。あんまり高いのは手が出ません。候補はスピードマスター。カルッカッタ。スコーピオンmg。ベイヤード。ミリオネア。スマック。カイマン。アブ。アグレスト・・・・etc.
高い機種は中古を探します。
アクシスを使っててよく思ってたのがドラグが出る時にレベルワインダーが連動して欲しいとゆう部分。アクシスは連動しないためドラグが出始めたらハンドルを空回ししてレベルワインダーを真ん中にくるようにしてました!ド級の魚がかかってドラグが出てる時にラインがレベルワインダーにあたりキリキリいってるのが怖い。レベルワインダーに掛る負担もラインに掛る抵抗もかなりのものだと思います。
しかし色んなリールを実際に触ってみたんですが、レベルワインダーが連動する機種はアブとミリオネアブルーバッカーくらいしかありませんでした。
アブは最近はカッコイイ機種も出てきて良いんですが海水にどんだけ耐えられるのかとか未知だしアフターが心配なんでパス。ブルーバッカーは高すぎる。
先日中古釣具屋でベイヤードを発見。
ベイヤード150
●巻取り長さ(cm)ハンドル1回転当たり:61
●ギヤー比:5.8:1
●自重(g):270
●最大ドラグ力(kg):3
●標準巻糸量(PE):1号-340m/1.5号-280m/2号-200m
●ベアリング数ボール/ローラー:4/1
ダイワ(Daiwa)
●錆に強い:CRBB(防錆ベアリング)採用
●パワフルな巻き上げ:90mmロングパワーハンドル
●スムーズなドラグ性能:ハイパートーナメンドラグ
●4ボールベアリング
これは触ったことありませんでした。ドラグを緩めてスプールを逆転させてみると・・・・これは連動しています!!しかもかなりの美品で安い!いままで2級リールな気がして候補でも下の方でしたがこいつは使えそうです!!まあランク的にはアクシスと変わらんでしょう。
次はこいつで鯛釣ってみます!!

竿とのマッチングは・・・・・色が合わない(汗)

●ギア比:5.8
●最大ドラグ力:3.5kg
●自重:235g
●糸巻量(号-m):3-150、3.5-130、4-110、5-90
●最大巻上速度:60cm
●スプール寸法:33/21
●ベアリング数ボール/ローラー:3/1(AR-Bを3個搭載)
シマノ(SHIMANO)
●耐久性を高めたヘビーデューティー仕様。ソルトウォーターでも使える「アクシスバージョン2」
02’アクシス 100 バージョン2 A-RB
このリールはカヤック購入前から使ってる物なのでまあ寿命かもしれません。カヤックでは毎回海水被りまくりだし(汗)
さて新しいリールが欲しくてずっと物色していました。あんまり高いのは手が出ません。候補はスピードマスター。カルッカッタ。スコーピオンmg。ベイヤード。ミリオネア。スマック。カイマン。アブ。アグレスト・・・・etc.
高い機種は中古を探します。
アクシスを使っててよく思ってたのがドラグが出る時にレベルワインダーが連動して欲しいとゆう部分。アクシスは連動しないためドラグが出始めたらハンドルを空回ししてレベルワインダーを真ん中にくるようにしてました!ド級の魚がかかってドラグが出てる時にラインがレベルワインダーにあたりキリキリいってるのが怖い。レベルワインダーに掛る負担もラインに掛る抵抗もかなりのものだと思います。
しかし色んなリールを実際に触ってみたんですが、レベルワインダーが連動する機種はアブとミリオネアブルーバッカーくらいしかありませんでした。
アブは最近はカッコイイ機種も出てきて良いんですが海水にどんだけ耐えられるのかとか未知だしアフターが心配なんでパス。ブルーバッカーは高すぎる。
先日中古釣具屋でベイヤードを発見。

●巻取り長さ(cm)ハンドル1回転当たり:61
●ギヤー比:5.8:1
●自重(g):270
●最大ドラグ力(kg):3
●標準巻糸量(PE):1号-340m/1.5号-280m/2号-200m
●ベアリング数ボール/ローラー:4/1
ダイワ(Daiwa)
●錆に強い:CRBB(防錆ベアリング)採用
●パワフルな巻き上げ:90mmロングパワーハンドル
●スムーズなドラグ性能:ハイパートーナメンドラグ
●4ボールベアリング
これは触ったことありませんでした。ドラグを緩めてスプールを逆転させてみると・・・・これは連動しています!!しかもかなりの美品で安い!いままで2級リールな気がして候補でも下の方でしたがこいつは使えそうです!!まあランク的にはアクシスと変わらんでしょう。
次はこいつで鯛釣ってみます!!

竿とのマッチングは・・・・・色が合わない(汗)
2009年11月11日
PACIFIC PHANTOM
ご無沙汰しております。先週末はバイトをしていたため釣りには行きませんでした。しかしおこずかいは稼ぎましたわ!芸は身を助ける。

正確には一回だけ河川内ナイト行きましたがセイゴ一匹でしたわ(汗)相棒はターポン120。根魚ボンボンだけもってクロダイ狙いでした!アタリは15回ほどありました!その中で強烈なガツガツとしたあたりは三回。しかしフッキングに失敗してしまいました(汗)リベンジ行きたかったんですが昨日から今日にかけての大雨でしばらくダメそう。
本日は免許書き換えのため県庁へ。考えうる最悪のシナリオのビデオを見た!しかしああゆうのは気持ちが引き締まって安全運転しなきゃ!ってなるんで見るのは効果ありそうですね。
帰りに中古釣り具を見ているとイイ感じの竿を発見。この竿を見るまでは他店でオフブローを買うつもりだったんだけどこっちに変更。
ダイワ パシフィックファントム BG 56B-4/5

基本性能にこだわったハイパフォーマンス・ジギングロッド。一日楽にジャークできるだけでなく、思い通りジグの操作が出来るテーパー設計。幅広いジグウェイト設計なので、近海ジギングをほぼ100%カバーできます。
■PEライン対抗ステンレスフレームSiC、HSVG足高タイプガイド
■オールダブルスレッドラップ
■粘りと強度重視設計カーボン56%のコンポジット
■緩み防止ロングナットリールシート
■ロングEVAリアグリップハンドル
■Length(ft./m):5'6''(1.68)
■Sections(pcs.):1
■Closed Length ft(cm):168
■Weight(g):215
■Top Dia.(mm):2.6
■Butt Dia.(mm):11.4
■Jig Wt.(g):90-180
■Cast Wt.(g):-
■Line PE:MAX4
■Line NYLON:-
■Carbon(%):58
貯まってたポイントを使って5000円以下で買えました!!こうゆうガチッとしたジギングロッドが欲しかったんで良かったです!こいつにはジガー1500Pを装着してガシガシシャクッテみたいです!

ぶっさんがブログで鯛ラバロッドの曲がりを比較してるんで僕も自分のBlue Blazeに60gのソルティラバーを付けて検証。
ちょっと固いめのロッドだと思います。・・・・・・・たが!!ぶっさんコメントによると軟らかいようです失礼!!大真鯛もワラサもなんとか上がりました(笑)

釣りいきて~!!
正確には一回だけ河川内ナイト行きましたがセイゴ一匹でしたわ(汗)相棒はターポン120。根魚ボンボンだけもってクロダイ狙いでした!アタリは15回ほどありました!その中で強烈なガツガツとしたあたりは三回。しかしフッキングに失敗してしまいました(汗)リベンジ行きたかったんですが昨日から今日にかけての大雨でしばらくダメそう。
本日は免許書き換えのため県庁へ。考えうる最悪のシナリオのビデオを見た!しかしああゆうのは気持ちが引き締まって安全運転しなきゃ!ってなるんで見るのは効果ありそうですね。
帰りに中古釣り具を見ているとイイ感じの竿を発見。この竿を見るまでは他店でオフブローを買うつもりだったんだけどこっちに変更。
ダイワ パシフィックファントム BG 56B-4/5

基本性能にこだわったハイパフォーマンス・ジギングロッド。一日楽にジャークできるだけでなく、思い通りジグの操作が出来るテーパー設計。幅広いジグウェイト設計なので、近海ジギングをほぼ100%カバーできます。
■PEライン対抗ステンレスフレームSiC、HSVG足高タイプガイド
■オールダブルスレッドラップ
■粘りと強度重視設計カーボン56%のコンポジット
■緩み防止ロングナットリールシート
■ロングEVAリアグリップハンドル
■Length(ft./m):5'6''(1.68)
■Sections(pcs.):1
■Closed Length ft(cm):168
■Weight(g):215
■Top Dia.(mm):2.6
■Butt Dia.(mm):11.4
■Jig Wt.(g):90-180
■Cast Wt.(g):-
■Line PE:MAX4
■Line NYLON:-
■Carbon(%):58
貯まってたポイントを使って5000円以下で買えました!!こうゆうガチッとしたジギングロッドが欲しかったんで良かったです!こいつにはジガー1500Pを装着してガシガシシャクッテみたいです!
ぶっさんがブログで鯛ラバロッドの曲がりを比較してるんで僕も自分のBlue Blazeに60gのソルティラバーを付けて検証。
ちょっと固いめのロッドだと思います。・・・・・・・たが!!ぶっさんコメントによると軟らかいようです失礼!!大真鯛もワラサもなんとか上がりました(笑)
釣りいきて~!!
2009年06月11日
NEWタイラバロッド!
前回タイラバロッドが折れました(悲)
前まで使ってたのは「黒龍」という○シグロで4980円のジギングロッドでした。結構良いかんじで何枚か鯛GETしてきました。正体不明のでかいやつにラインブチ切られるのも何回かありました。
突然三分割になったのはなんでかわかりません。傷入ってたかなぁ〜(汗)
ちなみに一番始めに鯛ラバで鯛釣った竿は穂先が折れてガイドを付け治したエギングロッドでした(笑)
はじけのタックルへのこだわりは
「竿は適当、リールは良いの!」
なんでやっぱり竿はそこそこのやつで良いです。これはなんでかというとリールはなかなか壊れませんが竿は折れるので高いの買うのが嫌なんです。
そして大体の調子があっていれば別に問題ないとおもっています。
これは釣具屋で高い竿と比べられるし!
今回新たに使うタイラバロッドはこれです!

BLUE BLAZE 632ML
■全長 1.89m
■継数 2本
■ジグウエイト 3oz(約85g)
■ラインウエイト PE2号
■標準自重 140g
■先径 1.4m
■元径 10.8mm
■ベイトリール用
■材質:カーボン97%
■TOP Fuji SICガイド搭載
昔、使ってたブルーゲート(7980円)の後継モデルです。調子もおんなじくらいですね!

ただ何故か値段が3980円!安!Σ(@口@|||)
ちょっと安すぎる感はありますが持った感じや曲がり具合なんかはかな〜り良い感じなんでイケルでしょう(笑)
前まで使ってたのは「黒龍」という○シグロで4980円のジギングロッドでした。結構良いかんじで何枚か鯛GETしてきました。正体不明のでかいやつにラインブチ切られるのも何回かありました。
突然三分割になったのはなんでかわかりません。傷入ってたかなぁ〜(汗)
ちなみに一番始めに鯛ラバで鯛釣った竿は穂先が折れてガイドを付け治したエギングロッドでした(笑)
はじけのタックルへのこだわりは
「竿は適当、リールは良いの!」
なんでやっぱり竿はそこそこのやつで良いです。これはなんでかというとリールはなかなか壊れませんが竿は折れるので高いの買うのが嫌なんです。
そして大体の調子があっていれば別に問題ないとおもっています。
これは釣具屋で高い竿と比べられるし!
今回新たに使うタイラバロッドはこれです!

BLUE BLAZE 632ML
■全長 1.89m
■継数 2本
■ジグウエイト 3oz(約85g)
■ラインウエイト PE2号
■標準自重 140g
■先径 1.4m
■元径 10.8mm
■ベイトリール用
■材質:カーボン97%
■TOP Fuji SICガイド搭載
昔、使ってたブルーゲート(7980円)の後継モデルです。調子もおんなじくらいですね!
ただ何故か値段が3980円!安!Σ(@口@|||)
ちょっと安すぎる感はありますが持った感じや曲がり具合なんかはかな〜り良い感じなんでイケルでしょう(笑)
2008年12月28日
はじけのタイラバロッド
実は始めてエギングロッドでタイカブラで鯛を釣ったあと、カブラ用に竿を買った。エギングロッドは竿的には固さも調度良く長さも良いんですがグリップを脇に挟めないのがダメでした。柔らかいのが欲しくて探していたらイシグ○で激安ジギングロッドを発見。
4980円

TOMAS JIGINGGAME 黒龍 B632ML 2014ー3207
調子的にはかなり調度良さそうだったので購入。
この竿で、すでに3枚マダイGETと謎のビックフィッシュをかけたけどかなり良い感じです。

リールはアクシス。やっぱレベルワインダーがドラグと連動しないのででかいのかけてドラグ出まくるとかなりやばい。
先日シーバスジギングにも使いましたが良い具合でした。
釣り鯛ですわ〜(笑)
4980円

TOMAS JIGINGGAME 黒龍 B632ML 2014ー3207
調子的にはかなり調度良さそうだったので購入。
この竿で、すでに3枚マダイGETと謎のビックフィッシュをかけたけどかなり良い感じです。

リールはアクシス。やっぱレベルワインダーがドラグと連動しないのででかいのかけてドラグ出まくるとかなりやばい。
先日シーバスジギングにも使いましたが良い具合でした。
釣り鯛ですわ〜(笑)
2008年10月09日
バスロッド→ジギングロッド
今、殆どバス釣りしないんでバスロッドが余ってる。スコーピオンEV1602。
タイラバ用に何回か持っていったけどグリップが短くて脇に挟めないのがネック。そこでこいつを延長してやろうと思います。
簡単に塩ビパイプを被せてしまおうという安直で(笑)
コルクを削ってパイプにきっちり合うようにしました。
20の塩ビパイプを突っ込む!

他のジギングロッドとグリップの長さを合わせました。
あとはグリップテープを巻いてこんな感じ。

悪くないね♪
ま〜テープ足りなかったけどね(汗)

竿のバランス的にはグリップが重くなったのがどうなのかというところ。
しかしこの竿、なかなか固い。100gのジグでもシャクレそう。タイラバには固いかなぁ〜。
次回これ持ってくかハイピッチ用持ってくか悩む〜。
タイラバ用に何回か持っていったけどグリップが短くて脇に挟めないのがネック。そこでこいつを延長してやろうと思います。
簡単に塩ビパイプを被せてしまおうという安直で(笑)
コルクを削ってパイプにきっちり合うようにしました。
20の塩ビパイプを突っ込む!

他のジギングロッドとグリップの長さを合わせました。
あとはグリップテープを巻いてこんな感じ。

悪くないね♪
ま〜テープ足りなかったけどね(汗)

竿のバランス的にはグリップが重くなったのがどうなのかというところ。
しかしこの竿、なかなか固い。100gのジグでもシャクレそう。タイラバには固いかなぁ〜。
次回これ持ってくかハイピッチ用持ってくか悩む〜。
2008年09月07日
インチクロッド
さて次はインチクロッド。僕の考えでは先調子の柔らかい竿がベストなんじゃないかと思う。固い竿だとインチクがきびきび動いてうまくいかない。
専用竿はシマノ炎月がある。欲しいけど高い。そしてMAX160gとゆうのが気になる。カヤックでイケル範囲なら100gで良いかんじ。ちょっと固そう。
次にゴールデンミーン・スローダンサー。
この竿、びっくりするほど軽い!目茶苦茶軽い!細い。4OZまで使えるやつが良いかと思ったけどかなり柔らかい。これで120gを横向け横向けできるのか?(汗)
結局・・・・・・・・・・・
再びBLUEGATEに決定!60ULはよく売ってるんですが60Lは全然売ってない!
何件も釣具屋巡ってなんとか1本発見!ラス1!よかった〜7980円でした。

PRO TRUST BLUE GATE
ブルーゲイトBLC-60L
ハイカーボン ライトジギングロッド
ライトタイプのジギング釣り用、ワンピースロッド。
美しい釣り竿です。
フジ CLCSGガイド使用で(リングはSIC)、ライントラブルを
大きく減少しました。
7:3調子、カーボンとグラスの融合で、大物にも対応。
流行のタイラバに持って来いですよ!!
全長 1.8m 自重 166g
先径 2.0mm 元径 9.5mm
ジグウエイト 3OZ (100gくらいまで対応します。)
ラインウエイト PE2号
カーボン 60% グラス 40%
専用竿はシマノ炎月がある。欲しいけど高い。そしてMAX160gとゆうのが気になる。カヤックでイケル範囲なら100gで良いかんじ。ちょっと固そう。
次にゴールデンミーン・スローダンサー。
この竿、びっくりするほど軽い!目茶苦茶軽い!細い。4OZまで使えるやつが良いかと思ったけどかなり柔らかい。これで120gを横向け横向けできるのか?(汗)
結局・・・・・・・・・・・
再びBLUEGATEに決定!60ULはよく売ってるんですが60Lは全然売ってない!
何件も釣具屋巡ってなんとか1本発見!ラス1!よかった〜7980円でした。

PRO TRUST BLUE GATE
ブルーゲイトBLC-60L
ハイカーボン ライトジギングロッド
ライトタイプのジギング釣り用、ワンピースロッド。
美しい釣り竿です。
フジ CLCSGガイド使用で(リングはSIC)、ライントラブルを
大きく減少しました。
7:3調子、カーボンとグラスの融合で、大物にも対応。
流行のタイラバに持って来いですよ!!
全長 1.8m 自重 166g
先径 2.0mm 元径 9.5mm
ジグウエイト 3OZ (100gくらいまで対応します。)
ラインウエイト PE2号
カーボン 60% グラス 40%
2008年09月04日
ダイワキャタリナH20

説明書には「トラブル防止のため付いていません。」
とのこと。
ソルティガには付いてますけど?
つまりクラッチを指で戻さないとリール巻いても空回りする。
ありえない。ジギング専用モデルなのにフォール中のバイトにも対応しきれないよこれ!ベイトの良さが活かせないじゃん。
候補から外れました。
こりゃクラドかブルーバッカーかなぁ?
2008年08月19日
ジギングタックル

まず今のターポン120だと3本が限界。前回までは2本持って行ってました。
1、BLUE GATE BLC−60L +ジガー1000(故障中はソルティガZ20)
こいつはMAX100グラム”ぐらい”まで使える竿で主にインチク用です。ジグで100g使うとちゃんと動きません。竿は7980円です。
ジグなら75gぐらいまでならちゃんと動かせます。スローピッチ向き。
2、SABEL DANCE SDSー60SUL 6‘0” + フリームスKIX3500
これはキャスティングに使っていますがちょっと柔らか過ぎです。もうちょいパワフルなやつが欲しい。タチウオやるつもりじゃないんですが安いので(汗)
3、SABEL DANCE SDC−60L 6‘0”+SALTIGA
Z−20
前回始めて使った固めのハイピッチ用の竿。中古で6000円でした!いままでのやらかい竿と違い魚の引きがガンガン手元にきてオモロ〜です!やらかい竿でガンガンシャクッてもジグがあんま動いてないのでダメでした。この竿もこれから楽しみです。
スピニング以外は不満なしです。これ以上は積めないです。
ベイトは右巻き。スピニングは左巻きで〜す!
2008年08月15日
ようやくジガー帰還

ゴリゴリMAXになっていた我がジガーがようやく戻ってきました!かなり具合悪かったようです。
原因は
メインギアとピニオンギアのキズ及び摩耗によるゴロツキとベアリング回転異音発生、ローラークラッチ部の錆びによる作動不具合がありました。
やはり定期的にグリスUPに出した方が良さそうです(汗)
メインギア、ピニオンギア、ベアリング2つ、ローラークラッチ、インナーチューブが交換されています。(大分変わったね)

まあ回転もスムーズになったので良かったです!
しかし高かった(汗)
2008年08月01日
スピニングDEジギング
はじけはスピニングでうまくジギングできませんでした。最初フリームスKIXを買うとき3500ぐらいで良いんでは?ってことで普通の3500を買いました。この時はナブラのサゴシを手早く釣ることしか考えていませんでした。
だんだん普通にジグもシャクリ出しましたがいまいちうまく使えません。ストクラさんがやってるの見てるとすげいスムーズ!(フリームス4000J)
前回朝イチサゴシが釣れそうだったので使っていましたが約10投で指に豆ができ、潰れました(泣)
これの原因はやっぱり持ちにくいT型ハンドルのせいと思います。ちなみに左親指がまだ完治していないのもあります。
しょうがないのでハンドルノブのみ交換しました!変えたのは「ULUCUS のMid Air」です。
色が何色かあるようですがシルバーしかなかったです。
ベアリングが2つ入っていましたが3500には1つしか付きませんでした。
付けた感じは・・・・・
・・・カッケー!!!
ヨシ!やってみよう!とエアジギングワンピッチやってみます!
お〜!やりやすい!
これでスピニングでもやりやすくなりました!
どうかな〜(?_?)
だんだん普通にジグもシャクリ出しましたがいまいちうまく使えません。ストクラさんがやってるの見てるとすげいスムーズ!(フリームス4000J)
前回朝イチサゴシが釣れそうだったので使っていましたが約10投で指に豆ができ、潰れました(泣)
これの原因はやっぱり持ちにくいT型ハンドルのせいと思います。ちなみに左親指がまだ完治していないのもあります。
しょうがないのでハンドルノブのみ交換しました!変えたのは「ULUCUS のMid Air」です。
色が何色かあるようですがシルバーしかなかったです。
ベアリングが2つ入っていましたが3500には1つしか付きませんでした。
付けた感じは・・・・・

・・・カッケー!!!
ヨシ!やってみよう!とエアジギングワンピッチやってみます!
お〜!やりやすい!
これでスピニングでもやりやすくなりました!
どうかな〜(?_?)
2008年07月22日
ジガー入院中
実は前々回釣行時にジガー1000の調子が非常に悪くなりました。急にグッとハンドルが重くなり、力を入れたら動きましたがゴリゴリ感MAXに(汗)激ゴリジガーで鯛を釣ってました。
暑中真鯛のレンコダイを釣った写真で少し見切れてるリール見えるでしょうか?
買っちゃいました!

ストクラさんに安く売ってるとこを聞いて、なんとお揃いです(爆)
ジガーNR1500Pと悩みましたがデカイっす!これからはこの2人の投手を交互に投げさせる予定。チームに厚みができました(笑)監督の手腕が問われます。俺流?
まあスペックはあんまり変わりませんがいずれ両方持ってくかも!
暑中真鯛のレンコダイを釣った写真で少し見切れてるリール見えるでしょうか?
買っちゃいました!

ストクラさんに安く売ってるとこを聞いて、なんとお揃いです(爆)
ジガーNR1500Pと悩みましたがデカイっす!これからはこの2人の投手を交互に投げさせる予定。チームに厚みができました(笑)監督の手腕が問われます。俺流?
まあスペックはあんまり変わりませんがいずれ両方持ってくかも!
2008年06月25日
ジガー復活

釣具屋にノブを注文したんですがハンドル+ノブでしか売っていないらしくハンドル事交換。高くついた。
しかしノブ部分のベアリングも新品になったのでかなり良いかんじ!
最初反対に付けてしまいハンドルが下側でクラッチが入るようになっちゃったので付け直し。
これでバッチリ!ジガー1000は僕にベストマッチです。
2008年05月30日
準備
オシアジガー1000+ブルーゲートとフリームスKIX3500+サーベルダンサーです!
ジギングの時はロッド3本イケるのであと一本。固い竿とジガー2000が欲しい。ジガー高いね〜。
ベイト9割、スピニング1割といったところ。
フリームスKIXはハンドルが普通のなんで持ちにくいです。ジガーに付いてるようなノブに変えるべきです。4000Jにすればよかった。
ジガーの3000EVが中古で1万なんだけどデカすぎるかなぁ?EVってあんまり売ってるの見たことない。
2008年05月25日
ジグウエイト

そのとき専用品が欲しくなり、今使ってるブルーゲートを買いました。ジグウエイトは100gぐらいまで。最初はこれで十分だと思っていましたが青物を釣り出して段々深いエリアを攻めるようになりました。当然ジグは重くなります。最近では70mオーバーです。流されているので出ているラインは100m余裕越え。また青物が回るようなエリアは流れが早く100gでも着底した時にはジグは遥か向こうというかんじ。
もっと重いジグが使いたい。
早く沈めたい。
これみんな通る道かな?
150gまで使えたら・・・と思います。あ〜どーしよー。1万円で一本出ています。
あと思うのがあのでっかいロングジグを使ってみたい。100g前後ではたいして長くないです。
でも竿買うとジグも欲しくなるし・・・悩みは尽きません。
今日は都会へ。カヤック漕ぐのは平気だけど歩きまわるのはしんどい。ヒトゴミは嫌いです。
2008年04月23日
PE高い
アグレストに惹かれますがとりあえず懐が寂しいので持ち合わせのアクシスのラインを巻きかえます。ずいぶん長い間使ったPE。単色のものだったので今度は色分けラインに変えます。「ジグマンX4」。3000円くらい。高いなー。

かなりの過剰包装。ビニール一つにしてその分安くしておくれ(希望)
このラインを巻いておいてシーバスにも使うことは確実です(汗)
FGノット。

ようはリーダーぐるぐる巻きですよね。よく抜けないなぁ。
あと小物落下防止のスプリングホルダー!

ダイ○ー商品です。5つめ。かなり使えます!黒はすぐに売れてなくなりますので大概は蛍光ミドリとピンクがあまってます。
明日アクティが帰って来そう。
まちどうしいd(゚∀゚d)

かなりの過剰包装。ビニール一つにしてその分安くしておくれ(希望)
このラインを巻いておいてシーバスにも使うことは確実です(汗)
FGノット。

ようはリーダーぐるぐる巻きですよね。よく抜けないなぁ。
あと小物落下防止のスプリングホルダー!

ダイ○ー商品です。5つめ。かなり使えます!黒はすぐに売れてなくなりますので大概は蛍光ミドリとピンクがあまってます。
明日アクティが帰って来そう。
まちどうしいd(゚∀゚d)
2008年04月22日
アグレストとオシアジガー

ちょっと使わせてもらったら・・・・なんだこのフォールスピード!無茶苦茶早い!ジガーはかなり遅いです。70gぐらいあれば問題ないけど。
これは問題です。フォールスピードが遅い=一日に上げ下げする回数が減るということです。
ジガーは中にグリスマンタン入ってて遅い感じ。アグレストはグリスないんじゃないの?ぐらい早い。うわ〜欲しくなっちゃった〜(汗)
2008年04月01日
PEライン

前に友達があんまり巻き返えてないPEでエギングしてた時にシャクッただけでラインが切れていました。あんなんなったら最悪です。一日釣りできなくなる本当は予備スプールを持っとくと良いんでしょうねぇ。
いつも安いPEを使っているのでだいたいまっ白のやつですが今回はオレンジを試してみます!見やすいというウワサです。
これ名古屋の釣具屋で買ったんですが地元のが全然安かった。しまったー!
アオリイカ エギファイヤー120m
ラインの色でリールの見た目が変わって楽しいです!

2008年03月05日
シーバスにアブガルシア


これが小さいのかどうかもわかりません。アブの事は全然わかりません。パーミングカップってなんですか? 僕のこの2500C。なんかどっか異常があったような・・・何年も使ってないのでおぼえがありません。少し触った感じだと正常? アブってどれでも海使用OKなんでしょうか?

2008年03月04日
レベルワインダー

こうなるとシステム組み直しを余儀なくされます。
最初オシアジガーを手にした時、「なんでレベルワインダーないの?」とほげたさんに聞いたものです。
解答は壊れるからだそうです!
このライン巻き込みも大きな原因なんですね。
やはり餅は餅やなんですね!
2008年02月26日
ベイトタックル
シーバスの時ベイトタックルも持って行ったほうが良さそう。(ストクラさん見学にて。)ソルティストは20gまでしか投げられないし。また欲しいものが出てきちゃった。ただ買う余裕はなし。今日スーツを買った。スーツって高いんですね!大体5万強でした(汗)結局プライスオフの3万のを買った。心の中では「リール買えるやん(泣)」
まあ要るのでしかたない。初スーツです。
それはさて置き、じゃー手持ちの物でなんとかせねば。調子の悪いカルカッタ200XTを整備。
なんとか使えるかなぁ〜。
クラッチが調子悪いんですよね〜。まあギリ行けそうなんでこれで行こう。
このリールは高校の夏休みに「茶畑」でバイトして買った。それまでで1番高いものでした。バス釣りまくり、雷魚釣りまくり、シーバスも根魚も釣った。このクラッチを何回押したんだろう。

すっかりボロボロですが、もう少しお世話になります。
さて竿です。
あるのは
シャウラ1652。
スコーピオンEV 1602。
フェンウィックのトップ用グラスロッド。
すんごい古いシマノ バンタム
この中ではシマノのバンタムが1番良さげです。ガングリップでカッコイイ!・・・・しかし。カヤックのロッドホルダーに入らない(汗)
こりゃダメだ。フェンウィックも入らない。シャウラは長いのでこりゃースコーピオンだね。

この組み合わせ。懐かしい。僕が高校の時の理想タックルです。
まあ要るのでしかたない。初スーツです。
それはさて置き、じゃー手持ちの物でなんとかせねば。調子の悪いカルカッタ200XTを整備。

なんとか使えるかなぁ〜。
クラッチが調子悪いんですよね〜。まあギリ行けそうなんでこれで行こう。
このリールは高校の夏休みに「茶畑」でバイトして買った。それまでで1番高いものでした。バス釣りまくり、雷魚釣りまくり、シーバスも根魚も釣った。このクラッチを何回押したんだろう。

すっかりボロボロですが、もう少しお世話になります。
さて竿です。
あるのは
シャウラ1652。
スコーピオンEV 1602。
フェンウィックのトップ用グラスロッド。
すんごい古いシマノ バンタム
この中ではシマノのバンタムが1番良さげです。ガングリップでカッコイイ!・・・・しかし。カヤックのロッドホルダーに入らない(汗)
こりゃダメだ。フェンウィックも入らない。シャウラは長いのでこりゃースコーピオンだね。

この組み合わせ。懐かしい。僕が高校の時の理想タックルです。
2008年02月17日
シーバスロッド


今日三重を北上しながらあちこち釣り具屋を見てまわりました。松坂タックルベリー、松坂フィッシングアサヒ、津フィッシング遊、鈴鹿フィッシング遊。
どこもだいたいからボートロッドが置いてない。売れないのかな?触ってみてから欲しいしなぁと思っていました。
バスロッドでも良いかなと思いましたが最近の竿はデザインイマイチ。おー!カッコイイと思う竿がない。黒でロゴが入ってるだけみたいな竿は好みでないのです。それに比べベイアームはカッコイイ!こうなったら通販か?と思っていましたが鈴鹿の中古売場をみていると「Saltist X’treme STRUCTURE 52」という竿があった。かなり良い!カッコイイ!細い!こんなに細いのにルアーは20gまでいける!流さも良いし。ちょい高いけど長く使うし・・・・・・悩む。悩む。・・・・・・・・・・・・・これあったらやりやすいよね・・・・・・・・・・今度来たらないかもね・・・・・・・・・・・・・・・・・買っちゃいました!やったりました!
スペックは
STRUCTURE 52 LURE5〜20g LINE8〜12lb
てなかんじ。ルアーウエイトもまあまあ幅があって良さげ。細いのはソリッドだからでした。パワーもありそう。早く振ってみたい!、リールは旧カルディアです。
2008年02月07日
リール

使用するのには問題ないと思いますがシュルシュルが気持ち悪いです。
2007年11月22日
NEWロッド

のはやはりワ
インレッドのスコーピオンです。いつもカタログを見てはため息をついていました。今でもやはりカッコイイと思っています。出来ればあれがいいなーと探すもMAX7gのような柔らかい竿はありません。(中古だしね)しかたなくスコーピオンを諦めて片っ端からスピニングロッドを物色していきます。まあまあのやつはあってもデザインが悪いと嫌なので探して行くと・・・・・ん?これカッコイイな、MAX7g、4000円。ビンゴ!いいの見つけました。この竿はTEAMDAIWAーS FINESSE SPINNINGです。昔のダイワの最高峰バスロッドです。当時かなり高かったですが今じゃこんなんです。まあ古いですが大丈夫でしょう。中古ですが自分にとって新しい竿はいいもんです。今週は風が強くで出られませんでしたが来週はこいつを試しに是非ナイトロックに向かいたいです。
2007年10月15日
オシアジガー

2007年09月30日
オシアジガーGET
