ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  
Posted by naturum at

2014年03月26日

314漕ぎめ〜一侍一刀〜

かっこいいと思うカヤッカーで、竿一本で釣りに出て、サクッと釣って帰る人が居る。粋だ。潔い。

僕はいろんなことやりたくなるので竿は基本三本。ロロノア。

しかし今日は彼に習い、竿一本。ジグ数個とディープブレイカーを持って海に出てみた。

雨で休みになったので釣りに行った。


10時半出艇。ドライスーツ+笠で雨でもすこぶる快適。出がけに笠を忘れて取りに戻った甲斐がある。

本来行きたかった場所は午後からの風向きが悪く修業になりそうなので風を躱せる場所から出た。

予想どおりべた凪だけど風も潮もなんもないがな(-。-;カヤックが一切流れない。


スロジギでやってみるけどNO。

浅い方のがベイトが多いので水深20mくらいをやってみる。

ディープブレイカーに変えて底を中心にリフト&フォールしてるとゴチンとHIT!

わ!なんやヒラメか?

で、見えたのはマゴチ!わお久しぶり!


こんなん!上手いこと釣れました!

周囲を攻めまくるとバイトは何回かあったけど掛からず(-。-;

もう帰る時間になったので上がり。


一匹やったけど今日もいくつかの発見があった。良しとしよう!唐揚げにしよう!

帰りに春の恵み。タラの芽初物。


季節は巡りますなぁ。




  
Posted by はじけよう at 21:51Comments(16)ジギング

2014年03月22日

あさりバターしおラーメン。濃いコク。

今期初潮干狩り行ってきました!

今年は去年と比べてはまぐりが少ないな~。アサリはまずまず。


でっかい蛤一個だけGET!

サッポロ一番しおラーメンを作って・・・


アサリをバター焼きします。


ぶっかけてアサリバターしおラーメン!


間違いないっす!

先週釣ったカサゴとホウボウはパエリア!


パエリアはにんにくマヨを添えると格段に美味しくなります。

この週末は釣りはなし。遊んできまーす。
  
Posted by はじけよう at 22:06Comments(6)海遊び

2014年03月16日

313漕ぎめ〜久しぶり〜

浮いてきました。

先週中頃に雨が降り水温が2度程さがりました。

え〜(-。-;あかんやん。

釣れやんかもしれんなぁ。やけどまあ行きますわな(笑)行かなければ何も釣れないしなんのドラマも起こらない。経験値を稼ぎます。

朝、先週より少し寒い。

近くの神社にお参りして海上安全をお願いしてから出艇。



ちょっと風強いのでちょっとづつ沖へ。

しかしアタリ一つない時間が続く。

漕いだことがない方向に行ってみる。

ずっとイワシカラーのカプリスでやってたけど、アピールが足らないのかも?と、ブラックゼブラのカプリスにチェンジ。

チェンジして落として10m巻いて落とすと落ちない!

合わせたらなんか掛かった!


ホウボウ!

よかった坊主逃れた!

もう一度漕ぎ戻りジグ投下。

落として何回か巻くとなんか違和感。なんか触った?

もう一度落とす。

数回アクションしたらゴン!

おお!デカイ!

ギュギャギュギュー!

フンっ・・・・・

えー((((;゚Д゚)))))))

そんなー(T ^ T)

バレタ~~~。掛り浅かったか~。

回収してみるとリア側の針一本が鈍ってた。自分のせいや(泣)

もうチョイ深いほうへ移動。


着一HITでカサゴ!

しかし渋い。わかってたけど堪えますな(笑)

これでもずっといろんな工夫を繰り返して釣りしています。

するとタルタルだった潮がちょっと動き出しました。

ちょっと気合を入れ直し中層付近までジグをシャクリます。

しばらくやってると・・・

ズドン!!ギュルルルルルル~~~~!!!

きた~!!!!頭振りまくりのデカモン!めっちゃ久しぶり!!

かなり引く!かなり上の方で食いました!

青物っぽいな~!

回転しながら上がってきたのはサワラや~!!!

結構でかい!


久しぶりのデカモンに歓喜!!


ほとんど丸飲み。ジグも傷だらけやし、アシストフックもリーダーも傷入ってる。アブネ~。

まだまだ釣りたいけど潮が止まり、風も止み、船も流れず、湖のようになってきた(汗)

あちこち移動してみるもアタリありません。

ちょっと船酔いしたし上がります。

本日の漁獲。


久しぶりの大物。うれし~!

さっきちょっとサワラ炙って食べたんやけど超ド級の美味さです。


醤油弾いてます!!鰆が釣れて春の訪れか?

エバーグリーン(EVERGREEN) カプリス
エバーグリーン(EVERGREEN) カプリス



アングラーズリパブリック パームスエルア メタルウィッチ スロー&フォール MTGC-633SF
アングラーズリパブリック パームスエルア メタルウィッチ スロー&フォール MTGC-633SF



ダイワ(Daiwa) ソルティガ Z20
ダイワ(Daiwa) ソルティガ Z20










  

Posted by はじけよう at 22:16Comments(18)スロージギング

2014年03月09日

312漕ぎめ〜あわや坊主〜

浮いてきました。

土曜日の仕事がここ最近で一番ハードでしんどくてやめようかと思ったんですが釣りしたい気持ちがわずかに上回り出発です。

しかしマジで身体がしんどい。

朝起きてまだこんなんだったら温泉入って帰ろうと思いました。

でも起きたら超回復。


いつもの体調なので出ます。無理しない程度に!

今日はジギングとエギングの2本立て。

まずジギングから。

少しづつ沖へ出て行くも結構風があり、方向も沖向きなんで行きたいとこまで行けない。

昼頃にかけて風は落ちると思うので、無難なとこで探りを入れていくがほぼ反応なし。

たまにエソが釣れる。潮が全く動いてない。

やがて風が落ちてきたので沖へ。

しかしたまにエソで変わらず。

昼頃、やっと潮が動き出した。

すると状況は一変!
怒濤のエソ入れ食い!

ジグを落とすたびに必ずエソが釣れる。

リーダーザラザラ。アシストフックもかなりやられた。

終わらないエソ祭り。でかいのはふくらはぎくらいあり、無駄に良く引く。

わずかに期待するも魚の重量と体高がないので軽く、すぐにエソだと解る。

しかしもしかしたら他の魚いるかもと粘るがエソのみ。ここにはESOしかいない!!

潮目はエソ祭りなんで潮目を外してREALSディープブレイカーを入れてみる。

するとなんかキタ!

またエソか?と思ってたけどホウボウ!ギリギリ坊主逃れた!


しばらく粘ったけどほんまあかん。

ではエギングに移行。

さて、どこに居るんかなー?

水深42m。

しばらく流すが反応がないので移動。

水深35m。

しばらく流す。

ドスーン!グイングイン!

キター!イカも渋いって聞いてたけど意外とイケる!


ナーイス!キロはないなー。久しぶりやー。

引き続き水深35m。

しばらく流して。

スズーン!キターーー(≧∇≦)

さっきより明らかにでかい!トルクフルー!

上がってきたのはでかいアオリ!


アオリイカの模様はかっこいいですね!

もう一杯欲しいので引き続き水深35m


なかなか当たらないけどしばらく流してズズーン!

キタキタ!

しかしあんま引かない。


やっぱりモンゴリアン!

まだやりたいけどもう上がる時間なので後ろ髪を引かれなが
沖あがり。

本日の漁獲。


いやー。エギングしてよかった(笑)

アオリイカ入荷しました!

サイズは1,3Kgと600gでした!

  

Posted by はじけよう at 21:43Comments(6)ジギング

2014年03月04日

本気でままごとキッチンを作ってみた。

下の子どもも2歳になりました。

女の子だし最近おままごとみたいなことをよくやってるんでままごと用のキッチンを買おうかと考えてました。

プラスチックの物はあんまりかわいいものがなく、どうせ買うなら木製の物が良いな~と思っていましたが良いものは凄く高いのです。

子どものおもちゃにこの金額はきついな~。

それで調べていると結構自作してる人が居るんです。

しかし難しそうなんです。

作るのは大変そうだな~と思っていたんですが嫁さんと相談した結果作ってみよう!となりました!

ベースになるのは家で余ってたカラーボックス。

本当は板の中が詰まっているものが作りやすいらしいのですが、家にあったのは軽さ重視の中空使用のものでした。

ネジの部分だけ補強されているものです。

まあやってみよう!

イメージはこんな感じ。


百均のキッチン桶とハンドソープなんか入れるプッシュボトルの上のとこを使います。


まだ何も出来ていないのにおままごとが始まっている(笑)

このキッチンを作る時子どもに邪魔されないように違う部屋で作るか、逆に作るところを見せるべきかなやんだ(邪魔される)
でもこうゆうのも見せた方が今後良いかもしれないのでリビングで作業することにした。


群がる子どもたち。

天板のところがカラーボックスのままだとしょぼいので片面R加工してあるパイン集成材を上に付ける事にします。

ドリルと引廻しノコでシンクの部分をくりぬいた。カラボックスの方もシンクと干渉するので抜いてあります。


なんとか天板ができたので次は前の部分。

作りたいのはガスコンロの回転スイッチと魚焼きグリル。

スイッチはホームセンターにあった木のタイヤと木のボルトナットを使っています。もちろん回転します。


こんな感じにしよう!

そんで装着。


魚焼きグリルはかなり苦労しました。
この状態に引き出せて、前の方にくると少し下にさがり本物みたいです!我ながら上手くできました。

全面の窓はホールソーと引廻しノコで抜いてアクリル板を付けてあります。

そんで一段下にオーブンを作ります。

嫁さんは良くパンやクッキーを焼くので、それをまね出来るようにオーブンは絶対必要なようです。

前板に窓を作るんですが、綺麗にあけたいのでホームセンターの工作室に行きました。

昔図工でやったように糸のこを使いたかったのですが、糸のこは刃を買わないと使えないらしく、その一回だけの為に買うのもな~と思いました。

工作室にはジグソーがあったのでジグソーを使うことに。

でもジグソーは難しい。なかなかまっすぐ切れないけどなんとか開けました。

子どもにも金槌とかやらせてみました!



そんで蝶番を付けて、マグネットキャッチを付けて出来ました!


下部分がほぼ完成!

後は上に棚を作ります。

安い1X4材を使って色々考えながら作ります。

んでこんな感じ!ええね!


板が少し余っていたので作るつもりなかったけどシンク下にトビラを付けることにした。

もうほとんど出来てるんで子どもがガンガン遊びます(笑)


扉も付けて娘さんいかがですか?


最後に嫁さんが装飾をしてほぼ完成!

では完成品をどうぞ!


ガスコンロ、オーブン周り。
不細工だったオーブンの窓は百均のフォトフレームを装着して美しく。ガスコンロのとこに付いてるのはキッチンタイマーで、音が鳴るので良い感じ!


苦労した魚焼きグリル。美味しく焼けますよ!



シンク周り。最終的にシリコンで付けました。
不細工な穴周囲は全く見えないのでOK!


嫁さんが見つけてきたこの水道はポンピングも出来るし回転もするようになりかなりいいです。一回加工を失敗してもう一つ買いました。



シンク下扉収納。一番最後に作ったので慣れてきて一番上手く出来ました(笑)絶妙の締心地!

では最後に全体像。



これだけがっちりDIYをやったのは初めて。設計も頭の中だけ。素人がやっているのでアラだらけですが、自分でもかなり満足の出来になりました!
おもしろかった!!









  
Posted by はじけよう at 23:27Comments(27)グレートなおやじへの道