ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  
Posted by naturum at

2015年02月24日

KEEP CAST2015と太地くじら博物館

土曜日。名古屋で開催されたKEEP CAST2015に行ってきました!朝一番で行ったんですが凄い人でした。



そして愛用PLATE JERKERの産みの親!REALSさんのブースへ!

小野田賢一さんと。


PLATE JERKER,DEEP BREAKERともにセンターにステンレス板を入れて独自の形でジグを作っています!
たくさんお話させていただきました!
これからも楽しみなジグを作る予定だそうです!早く使いたい!

タップクラフトさんのブースでカンバッチをGET!


めちゃかっこいい。丸山さんとちょっとだけお話させていただきました!写真撮れば良かったー。

KEEP CASTは初めてきましたがやっぱり元々バスのイベントなのでソルトよりバスな感じですね。


Daiwaブースにソルティガがなかったのが残念でした。触ってみたかったー。

キープキャストを後にしていざ和歌山へ。
途中釣りが終わってかえるらずくんとすれ違う。

有名なホテル浦島に宿泊。
ものすごくおおきなホテル。中に6つのお風呂があり湯めぐりができます。


大洞窟風呂が有名。


入りましたがなかなか良い雰囲気でした!安いしかなり満足。イメージ的に千と千◯
の神隠しの湯屋に似てる!

朝めしを食って太地くじら博物館へ。

現在バンドウイルカのアルビノ「スピカ」が居ます。



この子が見たくて来ました。うっすらピンク色の綺麗なアルビノです!

アルビノは弱い面があるみたいなんですが長生きしてほしいですね!

この他に白いゴンドウクジラが二頭いるんですが一般公開してる感じではないので遠くにたまに見える程度でした。それも見たかったなー。

ここはイルカに餌をやれるんですがひびる程近いです!



普通に手が届きます。(触っちゃだめ)

子供が大喜び!噛みそう!


めちゃめちゃ遠かったけどなかなか楽しかったです!


やっぱり海が好き(*´ω`*)


  
Posted by はじけよう at 21:25Comments(0)イベント

2015年02月17日

390漕ぎめ〜根魚少々。

浮いてきました。

海はギャンブル。冬の海ですわ。もし回ってきたらおっきいのが釣れるんじゃないかと期待しながら出艇。


日の出!


浅い方から色々やってみますがイマイチ反応がない。

最近PLATE JERKERの150gミドキンゼブラグローがお気に入り!


底付近をネチネチやってると・・・

マハタ!


カサゴ!


深い方もやってみますが潮が早すぎて釣りになりません(^_^;)あたりもないし浅場に戻る。

風があっちからこっちから吹いて安定しない。

アヤメカサゴの巣を見つけ連発。リリースできるやつはリリースしました。


さらに浅いとこをネチネチやってアカハタ!


沖出しの強風が吹き始め、強制終了でした。


お土産はおかずだけー。大きいのは回っておりません!

魚は切身をフードプロセッサーでミンチにし、大葉を混ぜてつみれ鍋にしました!


大葉を混ぜるのは初めてやったんですが格段に美味しくなります!

大葉なんて嫌いでしたが歳のせいでしょうなぁ。
  
Posted by はじけよう at 21:15Comments(4)スロージギング

2015年02月09日

本気でダンボールで王蟲を作ってみた。

ある日アマゾンで注文してたものが届いた。

中身を出した綺麗なダンボール。


そうだ!王蟲作ろう!グレートなおやじはなんでも作れるべきだ。

材料はダンボール、青いビー玉、グルーガン、木工用ボンド、ハサミ、カッター。

TVでナウシカを見ながら作ります。

頭の中で設計、平面から曲面にどう作るか。
目が重要なので目がある2節から作る。
ビー玉が入るように穴を開けてビー玉をグルーガンで付ける。

そこからお尻の方を作り、口のあたりも作る。クラフト感が残る方が良いなってことで足を適当に付けていく。


完成。所用時間一時間半。
中に電気を入れると目が光ります。


フェイスブックに載せたところメーヴェとガンシップも要るんじゃないかとなりまして、メーヴェを作りました。


このクオリティなら簡単。

ガンシップ。目のとこには緑のビー玉を仕込みました。


そして王蟲に付けてみます。
なかなかよろしい(笑)


そしてヘビトンポも作ってみたくなり作りました。体の湾曲を作るため、針金を仕込んでみました。


この王蟲は冠れます(笑)


この時からコツがわかってきました。

僕が夢中でやってると嫁さんがオウムライスを作りました!


未知との遭遇です!


卵にほうれん草を混ぜたらしい。
なかなか固まらなくて大変だったみたい。

旨し!

しかしこの王蟲の仕上がりがだんだん不満になってきます。

目が小さい。なんだこの適当な足は!!

大人の趣味としてどうなのかと。

これではいかん!直します!

まずは足。

やはり一本づつちゃんと作ろう。


こんな感じ。前の方の足は関節3つから成る。

ひたすら作業。足だけで4時間かかった。

足が完成するとこうなる。



うわー。ちょっときもい!カサカサギシギシやって来そう!

そして目を直す。

目につかえそうなパーツを探したけどなかなかない。サイズも丁度良くないと嫌だし。
いろいろ考えたところ、プチゼリーの入れ物が使えそうだ!


で、顔面を抜く。最終的に光らせたいので光が通るように。真ん中弱くなりそうなので補強を入れます。


口の周りのパーツも作り直し、装着してみました。


こちら!
おおお!なかなか良いんちゃう!

しかし・・・うーん。真ん中の前の目の位置がちょっと気にくわない。

外して少し前にずらして隙間を埋める。


ダンボールの断面が見えていると安っぽいので全て紙を丸めた物を貼り付けて節のまわりの膨らみを作っていく。

こうなった。良いかんじ。


ではライディングして撮影してみよう。







まあこれなら良いでしょう。メーヴェ、ガンシップ、ヘビトンボはなんか安っぽくなるので外しました。

塗装はしないつもりなのでこれで完成。
いやいや作るの楽しかった!






  
Posted by はじけよう at 22:24Comments(16)グレートなおやじへの道

2015年02月08日

389漕ぎめ〜釣れなくても雨でも釣りがしたい〜

浮いてきました。
最近やや好調?と言う噂だったんですが前日から釣れなくなったらしいとらずくんから伺いました(^_^;)

しかも日曜日は雨予報。八方塞がりな感アリアリですがまあ釣りはできそうなので行きます!
朝起きたらやっぱり雨。ドライを着込み、ニット帽の上に笠を被って出撃!

今日は餌はなし。ジギングのみ!
今までの実績ポイントを回りますがサッパリ。たまにエソが釣れます。

心の中ではアマダイや鬼カサゴを想像して底を舐めまわしますが当たらない。
しばらくしてやっとホウボウ。


REALS  PLATE JERKER150gゼブラグローミドキン

どんどん深場もやってみるが全然ダメ。魚探の反応的には食いそうなんだけど。
深場を諦め50mくらいでスロジギで底を舐めてると、フォール中にヒット!


ホウボウ!
PLATE JERKER150gゼブラグローミドキン

しかしまあ反応がない。次第に風が出てきた。

40mくらいに良さげな反応。

また海底を舐めていきます。
するとジグが突然軽くなりなんか食った!


ヨッシャ的鯛!めちゃくちゃ美味いやつ!
PLATE JERKER150gゼブラグローミドキン

実は前回食べてからずっと食べたかった!ヨダレでるわ!肝が楽しみなのでしっかりと血抜き。

しかしこの後あたりはなくなった。


雨も上がり無風。

さて、帰ろう。


冬場だしまあこんなもんでしょう。


帰ってすぐ的鯛!こんな美味いもんなかなか無いわー。


  
Posted by はじけよう at 20:14Comments(8)スロージギング