2015年01月26日
真冬にデイキャンプしてみた。
去年初めてキャンプをしてから焚火がしたいなーとずっと思ってました。
そこで焚火台を購入。
しかし冬用のキャンプ装備なんてないのでデイキャンプしてみることにした。
冬でも風が無い昼間ならジャンバーも要らない。
デイキャンプをしたことがないんだけどテント要るのか?と思ったんだけどもしも風が吹いたら避難用にあっても良っか。
今日は砂浜でデイキャンプ。夏は人もちょこちょこ居るけどさすがに冬は地元のじいちゃんばあちゃんくらいしか居なくて貸切だ!
テント、テーブル、椅子、焚火台を準備して焚火開始!

めちゃ簡単にすぐに火が点いた!おおー!良い感じ!芋を洗って濡らした新聞とアルミホイルで包んで焚火台の隅へ。30分くらいかかるかなー。

その間に釣りだ!

海には結構おっきなグレかクロダイが見えてるけど釣れない。
やったことないけどフカセ釣りじゃないと釣れないんかなー?
芋が焼けた。安納イモ。
とんでも美味い!美味すぎる。

焼けた時皮の外側まで蜜が出てきてる!
飯盒でご飯を炊いてカレーを食べた。
今日も凧揚げしたんだけど風が良いのか上がりっ放し。真上に上がる。

上昇気流があるんか?糸を全部伸ばして糸巻きを砂に埋めて置いても一回も落ちなかった(笑)
今日は下の子の誕生日。

お外でパーティーでした。

帰りは海鮮丼とお風呂に入り帰路へ。
楽しかったー!
焚火台は暖かいし買って良かったです。
冬はデイキャンプなら十分出来ることがわかりました。

最後お風呂から出るとき大学生とかたくさん居る中で子供が「ラッスンゴレライ!」
って行ってビビった!
そこで焚火台を購入。
しかし冬用のキャンプ装備なんてないのでデイキャンプしてみることにした。
冬でも風が無い昼間ならジャンバーも要らない。
デイキャンプをしたことがないんだけどテント要るのか?と思ったんだけどもしも風が吹いたら避難用にあっても良っか。
今日は砂浜でデイキャンプ。夏は人もちょこちょこ居るけどさすがに冬は地元のじいちゃんばあちゃんくらいしか居なくて貸切だ!
テント、テーブル、椅子、焚火台を準備して焚火開始!

めちゃ簡単にすぐに火が点いた!おおー!良い感じ!芋を洗って濡らした新聞とアルミホイルで包んで焚火台の隅へ。30分くらいかかるかなー。
その間に釣りだ!
海には結構おっきなグレかクロダイが見えてるけど釣れない。
やったことないけどフカセ釣りじゃないと釣れないんかなー?
芋が焼けた。安納イモ。
とんでも美味い!美味すぎる。

焼けた時皮の外側まで蜜が出てきてる!
飯盒でご飯を炊いてカレーを食べた。
今日も凧揚げしたんだけど風が良いのか上がりっ放し。真上に上がる。

上昇気流があるんか?糸を全部伸ばして糸巻きを砂に埋めて置いても一回も落ちなかった(笑)
今日は下の子の誕生日。

お外でパーティーでした。

帰りは海鮮丼とお風呂に入り帰路へ。
楽しかったー!
焚火台は暖かいし買って良かったです。
冬はデイキャンプなら十分出来ることがわかりました。

最後お風呂から出るとき大学生とかたくさん居る中で子供が「ラッスンゴレライ!」
って行ってビビった!
2015年01月14日
どうぞのいすを作った。

どうぞのいすという絵本を知ってますか?
1981年発行で現在も販売されている絵本です。
うさぎさんが作った「どうぞのいす」に、色々な動物がきて、「どうぞ」の看板をみて素直に受け取って、置いてある食べ物を食べ、「からっぽにしてしまっては あとのひとに おきのどく」と、自分の持っている食べ物を後の人のために置いていくという、「どうぞ」の気持ちをリレーする、お話です。
うさぎさんは、「どうぞ休んでいってくださいね」というつもりで置いた「どうぞのいす」ですが、最初にロバさんがどんぐりをイスに乗せたことで、次に来たクマさんが「食べていいですよ」の意味のどうぞだと勘違い。他の動物たちも同じように勘違い。そんな可愛い勘違いがつながっていきます。
誰かのことを思いやることって、大人だってなかなか難しい。この絵本はそんな気持ちを教えてくれます。
この絵本をクリスマスに嫁さんのお母さんが子供たちにくれました。
絵本をみたときに簡単に作れそうだなと思いました。まあ作中ではうさぎが作ってるんで難しいのはできませんね。
2×4材と1×4材とあと端材を使って作りました。

ホームセンターでカットしてもらって組み立てます。
しかし脚の部分などの切り込みが意外と難かしい!
当初の計画では座面と脚を付けるのを子供にやらせたかったんですがなかなかの難易度で諦めました。
釘を2カ所だけ打たない状態で組みました。
釘はステンレスのスクリュー釘にしたんですが木材の木目に対して垂直に打ったときはよく効くんですが平行に打つと弱いですわ。
遊んでる最中に壊れては嫌なので見えない下側に補強を入れました。これでまず壊れないでしょう。

子供たちは見た瞬間にどうぞのいすだと気が付きました。
一脚しかないですが、そこは「どうぞのいす」なので譲りあって使って欲しいものです。

以前作ったままごとキッチンにもピッタリでした。
2014/03/04
下の子どもも2歳になりました。女の子だし最近おままごとみたいなことをよくやってるんでままごと用のキッチンを買おうかと考えてました。プラスチックの物はあんまりかわいいものがなく、どうせ買うなら木製の物が良いな~と思っていましたが良いものは凄く高いのです。子どものおもちゃにこの金額はきつい…
2015年01月11日
388漕ぎめ〜どうしたもんかいのー〜
浮いてきました!
今週も泳がせチャレンジ!
しかし昼前くらいから風が、出そう。
ちょっとでも風がマシなとこにしました。
南風が西に変わったら要注意。
しかしここでヒラメ釣ったことないし不安。
いつもやらないくらい浅いとこをやってみる予定。
しばらく泳がせながら流してると泳がせにあたりが・・・
しかし途中で離したー(−_−;)
あたりがないのでちょっと深い方に移動。
泳がせしながら流してると泳がせの竿がギュン!
一気に食い込んだので合わせると乗った!
しかし軽いしヒラメじゃないなー。

マトウダイ!ヒラメ釣りでよく釣れる。冬はめちゃ美味い!
なかなか当たらない。
泳がせながらジギングしてるとジクにヒット!なかなか重い。
え?めちゃめちゃ重い。
なんやこれ?全然引かないけどめちゃくちゃ重い。
なんだこれタコか?

ってエイやー!いらんわー((((;゚Д゚)))))))
こんなんばっか。
再びながしてまた泳がせにあたり。
しっかり待って乗った!
うーん、またヒラメじゃないなぁ。

マトウダイ2!
続いて泳がせながらジギングしていくが釣れるはエソばかりなり。
あかんなー(・_・;
もうすぐお昼。そろそろ風が出るんで戻りはじめる。
浅いとこをまたやってみるがあかんです。
ちょっとカワハギも試しましたがついに西風が吹いてきてダメ。
出艇場所からあまり離れてないので向かい風ですがなんなく上陸。

ちょっと水が澄みすぎか?
ゴムボでジギングされてた方とお話ししましたがやっぱり厳しかったみたいでした。

的鯛2枚。淋しい釣果ですがまあ冬だしこんなもんか。
帰ってさっそく的鯛をいただきました。
肝パンパン。ネギと肝と醤油。

真剣に唸るほど美味かった。最高!
今週も泳がせチャレンジ!
しかし昼前くらいから風が、出そう。
ちょっとでも風がマシなとこにしました。
南風が西に変わったら要注意。
しかしここでヒラメ釣ったことないし不安。
いつもやらないくらい浅いとこをやってみる予定。
しばらく泳がせながら流してると泳がせにあたりが・・・
しかし途中で離したー(−_−;)
あたりがないのでちょっと深い方に移動。
泳がせしながら流してると泳がせの竿がギュン!
一気に食い込んだので合わせると乗った!
しかし軽いしヒラメじゃないなー。
マトウダイ!ヒラメ釣りでよく釣れる。冬はめちゃ美味い!
なかなか当たらない。
泳がせながらジギングしてるとジクにヒット!なかなか重い。
え?めちゃめちゃ重い。
なんやこれ?全然引かないけどめちゃくちゃ重い。
なんだこれタコか?
ってエイやー!いらんわー((((;゚Д゚)))))))
こんなんばっか。
再びながしてまた泳がせにあたり。
しっかり待って乗った!
うーん、またヒラメじゃないなぁ。
マトウダイ2!
続いて泳がせながらジギングしていくが釣れるはエソばかりなり。
あかんなー(・_・;
もうすぐお昼。そろそろ風が出るんで戻りはじめる。
浅いとこをまたやってみるがあかんです。
ちょっとカワハギも試しましたがついに西風が吹いてきてダメ。
出艇場所からあまり離れてないので向かい風ですがなんなく上陸。
ちょっと水が澄みすぎか?
ゴムボでジギングされてた方とお話ししましたがやっぱり厳しかったみたいでした。
的鯛2枚。淋しい釣果ですがまあ冬だしこんなもんか。
帰ってさっそく的鯛をいただきました。
肝パンパン。ネギと肝と醤油。
真剣に唸るほど美味かった。最高!
2015年01月04日
337漕ぎめ〜初釣り行ってきました〜
あけましておめでとうございます。バタバタしておりまして今頃になりましたが今年もよろしくお願いします!
昨年末、30日に釣り納めに行ったのですが開始一時間で沖出し爆風に見舞われ、一時間以上必死こいて帰ってバッキバキに心折れておりました(・_・;
そんで初釣りは3日となりました。
らずくんとム〜ム〜さんと一緒です!
しかし寒いですね。前日は地元でも雪が積もってました。
寒い時期だし、どうしてもヒラメが食べたい。寒平目。絶対美味い!釣りたい食いたい!
なので今回はアジの泳がせ釣りをします。
以前結構頑張って取り組んでいましたがずっとやってませんでした。なんでかと言うとカヤックの装備が変わるのがめんどくさいからでした(笑)
今回もかなり悩みましたがヒラメには変えられませんな。初釣りだし。
冬に現地でアジを確保するのは厳しいので生きアジを10匹購入して現地へ。
らずくんとム〜ム〜さん。今年初なので挨拶して準備!
プロフィッシュを生簀仕様にしてアジを入れて出艇。
砂浜からカヤックを引っ張ると水がバシャー!って!
何事!?と思ったら生簀から水がこぼれてた。揺らしたらこぼれるのは当たり前だったわ(笑)
漕ぎ出しも徐々に加速しないとこぼれる。
スピードにのってしまえば大丈夫。

浅い方から試す。アジを泳がせながらジギングしていく。
竿が二本出ている状態になるので絡まないようにジグはなるべく横に投げます。
アジにもなかなか当たらない状態。やばいのか?
流していくとジグの方にきた!

ホウボウ!幸先ヨシ。
次もジグにホウボウ!

さすがにホウボウはアジは食わないか。
しばらく流してると泳がせの竿に反応が!
ズボッと舞い込みました!
合わせるとなんかキタ!ヨッシャー!

でっかさご!やり!
この後しばらくはジグもアジもエソが食うのみ。あかん。
泳がせの場合深いとイマイチな印象。沖の岬に向かいます。またアジを泳がせながらジギング。
生簀はこんな状態。すこぶる良いです。普段ここに入れている道具をほかの場所に積まなきゃあかんのが面倒ですが。

PLATE JERKERでアヤメカサゴ。

フリーズでもアヤメカサゴ。

以外とアジ食わないなぁ、と思ってるとアジにもアヤメカサゴ。

くっそー。アジ使ってるのにヒラメ釣れないー。
まあ以前やってたときもヒラメはなかなか釣れなかったけど。
風が強くなってきたので湾内方面に戻り、再び泳がせ。
すると大きな当たり!合わせると乗った!
ド級の引き!カヤック下を回転してることからたぶん青物!絶対獲る!
ゆっくりと浮かせて姿が見えた!シルバーか?
ん?
なんか頭の形が・・・
またハンマーヘッドやないか!。・゜・(ノД`)・゜・。
見えてから強引にやり取りしてたら切れました。どんだけハンマーツイてるんだ僕は(T . T)
仕掛けを直し再び流すがエソのみ。あきまへん。途中ホウボウを一つ追加。
アジは残り2匹。
あきらめそう(^◇^;)
小さい根がある周辺を流す。
35mから30mに駆け上がっていく。
深い方から浅い方へ流すときはよく根掛かるので注意が必要だ。
海底の盛り上がりを越えたとき当たりが!
ヒラメなのですぐに合わせてはいけない。
大きく引き込まれた時に合わせると乗った!
今までとは違う重量感!グワングワン引く!おおおおおおお!
これやったやろ!やったんちゃうか?!
慎重に慎重に。
見えてきたのはやっぱり!ヒラメやー!やたー!
ネットイン!

やりましたやりました!うきゃー!めちゃくちゃ嬉しい!
あんまり嬉しいんで物持ちも!イェーイ!

帽子が変だった(・_・;
さてアジはあと1匹。
おんなじライン流す。
なかなか当たらない。
25mラインで根を越えた時にドン!
あたりの感覚で根魚確信。本能的に即合わせ!でかい!しかし、あ〜!やられた!根に潜られた!
全く動かない。あー。
あちこちに引っ張ってみたけど結局切れました。あかーん。
アジ無くなったのでしばらくジギングしてたけど当たらないし風が強いので上がり。

今回泳がせやって正解でした。
なかなか楽しい初釣りとなりました。

あとで上がってきたらずくんとム〜さん。
らずくんは最後にメイクドラマやったらしい!さすがだわ。
みなさん今年もよろしくお願いします!
昨年末、30日に釣り納めに行ったのですが開始一時間で沖出し爆風に見舞われ、一時間以上必死こいて帰ってバッキバキに心折れておりました(・_・;
そんで初釣りは3日となりました。
らずくんとム〜ム〜さんと一緒です!
しかし寒いですね。前日は地元でも雪が積もってました。
寒い時期だし、どうしてもヒラメが食べたい。寒平目。絶対美味い!釣りたい食いたい!
なので今回はアジの泳がせ釣りをします。
以前結構頑張って取り組んでいましたがずっとやってませんでした。なんでかと言うとカヤックの装備が変わるのがめんどくさいからでした(笑)
今回もかなり悩みましたがヒラメには変えられませんな。初釣りだし。
冬に現地でアジを確保するのは厳しいので生きアジを10匹購入して現地へ。
らずくんとム〜ム〜さん。今年初なので挨拶して準備!
プロフィッシュを生簀仕様にしてアジを入れて出艇。
砂浜からカヤックを引っ張ると水がバシャー!って!
何事!?と思ったら生簀から水がこぼれてた。揺らしたらこぼれるのは当たり前だったわ(笑)
漕ぎ出しも徐々に加速しないとこぼれる。
スピードにのってしまえば大丈夫。
浅い方から試す。アジを泳がせながらジギングしていく。
竿が二本出ている状態になるので絡まないようにジグはなるべく横に投げます。
アジにもなかなか当たらない状態。やばいのか?
流していくとジグの方にきた!
ホウボウ!幸先ヨシ。
次もジグにホウボウ!
さすがにホウボウはアジは食わないか。
しばらく流してると泳がせの竿に反応が!
ズボッと舞い込みました!
合わせるとなんかキタ!ヨッシャー!
でっかさご!やり!
この後しばらくはジグもアジもエソが食うのみ。あかん。
泳がせの場合深いとイマイチな印象。沖の岬に向かいます。またアジを泳がせながらジギング。
生簀はこんな状態。すこぶる良いです。普段ここに入れている道具をほかの場所に積まなきゃあかんのが面倒ですが。
PLATE JERKERでアヤメカサゴ。
フリーズでもアヤメカサゴ。
以外とアジ食わないなぁ、と思ってるとアジにもアヤメカサゴ。
くっそー。アジ使ってるのにヒラメ釣れないー。
まあ以前やってたときもヒラメはなかなか釣れなかったけど。
風が強くなってきたので湾内方面に戻り、再び泳がせ。
すると大きな当たり!合わせると乗った!
ド級の引き!カヤック下を回転してることからたぶん青物!絶対獲る!
ゆっくりと浮かせて姿が見えた!シルバーか?
ん?
なんか頭の形が・・・
またハンマーヘッドやないか!。・゜・(ノД`)・゜・。
見えてから強引にやり取りしてたら切れました。どんだけハンマーツイてるんだ僕は(T . T)
仕掛けを直し再び流すがエソのみ。あきまへん。途中ホウボウを一つ追加。
アジは残り2匹。
あきらめそう(^◇^;)
小さい根がある周辺を流す。
35mから30mに駆け上がっていく。
深い方から浅い方へ流すときはよく根掛かるので注意が必要だ。
海底の盛り上がりを越えたとき当たりが!
ヒラメなのですぐに合わせてはいけない。
大きく引き込まれた時に合わせると乗った!
今までとは違う重量感!グワングワン引く!おおおおおおお!
これやったやろ!やったんちゃうか?!
慎重に慎重に。
見えてきたのはやっぱり!ヒラメやー!やたー!
ネットイン!
やりましたやりました!うきゃー!めちゃくちゃ嬉しい!
あんまり嬉しいんで物持ちも!イェーイ!
帽子が変だった(・_・;
さてアジはあと1匹。
おんなじライン流す。
なかなか当たらない。
25mラインで根を越えた時にドン!
あたりの感覚で根魚確信。本能的に即合わせ!でかい!しかし、あ〜!やられた!根に潜られた!
全く動かない。あー。
あちこちに引っ張ってみたけど結局切れました。あかーん。
アジ無くなったのでしばらくジギングしてたけど当たらないし風が強いので上がり。
今回泳がせやって正解でした。
なかなか楽しい初釣りとなりました。
あとで上がってきたらずくんとム〜さん。
らずくんは最後にメイクドラマやったらしい!さすがだわ。
みなさん今年もよろしくお願いします!