2008年02月29日
お買い物

エギはミッドスクイットとアオリーQしか使いません。
でかアオリつれるかなぁ。
今週は日曜の準備のため釣りに行ってません。
2008年02月28日
2008年02月27日
ネックウォーマー

僕は寒くなってきたらネックウォーマーとニット帽を追加します。
これはダイ○ーのネックウォーマーです。フリース素材で片側は絞ることができます。なんと百円です!ただ現在敗番で在庫限りみたいです。
まあネックウォーマーは定番でしょうがこの縦の長さがポイントです!
首は太い血管が流れているので首をあっためれば暖かいのはあたりまえ。これで口と耳も塞ぐのです。自分がはいた暖かい空気を吸うことでかなり暖かくなります。
じい様はマスクをしていますがそれだけで服を一枚着たぐらい暖かいと言います。まさに!です。
口、耳、首をあっためて暖かくなりましょう。
仕事にも使っています。
まあ定番ですか?
2008年02月26日
ベイトタックル
シーバスの時ベイトタックルも持って行ったほうが良さそう。(ストクラさん見学にて。)ソルティストは20gまでしか投げられないし。また欲しいものが出てきちゃった。ただ買う余裕はなし。今日スーツを買った。スーツって高いんですね!大体5万強でした(汗)結局プライスオフの3万のを買った。心の中では「リール買えるやん(泣)」
まあ要るのでしかたない。初スーツです。
それはさて置き、じゃー手持ちの物でなんとかせねば。調子の悪いカルカッタ200XTを整備。
なんとか使えるかなぁ〜。
クラッチが調子悪いんですよね〜。まあギリ行けそうなんでこれで行こう。
このリールは高校の夏休みに「茶畑」でバイトして買った。それまでで1番高いものでした。バス釣りまくり、雷魚釣りまくり、シーバスも根魚も釣った。このクラッチを何回押したんだろう。

すっかりボロボロですが、もう少しお世話になります。
さて竿です。
あるのは
シャウラ1652。
スコーピオンEV 1602。
フェンウィックのトップ用グラスロッド。
すんごい古いシマノ バンタム
この中ではシマノのバンタムが1番良さげです。ガングリップでカッコイイ!・・・・しかし。カヤックのロッドホルダーに入らない(汗)
こりゃダメだ。フェンウィックも入らない。シャウラは長いのでこりゃースコーピオンだね。

この組み合わせ。懐かしい。僕が高校の時の理想タックルです。
まあ要るのでしかたない。初スーツです。
それはさて置き、じゃー手持ちの物でなんとかせねば。調子の悪いカルカッタ200XTを整備。

なんとか使えるかなぁ〜。
クラッチが調子悪いんですよね〜。まあギリ行けそうなんでこれで行こう。
このリールは高校の夏休みに「茶畑」でバイトして買った。それまでで1番高いものでした。バス釣りまくり、雷魚釣りまくり、シーバスも根魚も釣った。このクラッチを何回押したんだろう。

すっかりボロボロですが、もう少しお世話になります。
さて竿です。
あるのは
シャウラ1652。
スコーピオンEV 1602。
フェンウィックのトップ用グラスロッド。
すんごい古いシマノ バンタム
この中ではシマノのバンタムが1番良さげです。ガングリップでカッコイイ!・・・・しかし。カヤックのロッドホルダーに入らない(汗)
こりゃダメだ。フェンウィックも入らない。シャウラは長いのでこりゃースコーピオンだね。

この組み合わせ。懐かしい。僕が高校の時の理想タックルです。
2008年02月26日
リンク追加

コンパクトになるのが良いですね!今後の活躍に期待しています!
http://nnn.naturum.ne.jp/
2008年02月25日
55漕ぎめ〜カヤックメバル〜

随分、日が長くなりましたね。
ポイントへ急行。やや風ありですがやれます!テトラを撃っていくとすぐにカサゴがきましたがちっこいです。
アンカーを下ろしてチェック。・・・・・・チェック・・・・・・・・・・・チェ・・・・。
やばい。反応なし。雪の次の日は活性どん底か?!
底の方でカサゴは釣れました!

ポイントを移動して浅い層をチェックしていくと待望のメバルGET。写真撮るまえにすべってポチャン(泣)

これで4匹GET!ここで良い引きを見せたのは

シーバスちゃんでした。45ぐらいあります!なんか45にしては引きはたいしたことなかったです。
結果 劇渋。
メバル 17センチ前後4匹
カサゴ 23、5と17前後 3匹

ムラソイ 15前後2匹 シーバス 45前後1匹
雪の冷え込みがない時に行きましょう(笑)
2008年02月25日
アレルギー体質

はじけよう、実はアレルギー持ちです。イカ釣ったり蟹とったりしますが実は・・・・・・・・海老、蟹、イカ、タコが食べれません(泣)
色んな人に人生損してる!と言われますがしかたないです。
これらを食べると目や耳が痒くなり、唇が切れてたりすると膨れ上がります。
また味はうまいと思うからたちが悪いのです。
しかしこれも個性。
個性ってなんであるか知っていますか?魚や動物、植物にいたるまで同じ種類の中でも個性があるのです。
これは「何か非常事態が起こった時に絶滅しないため」です。
非常事態の時にその種が全部同じ動きをしたら絶滅してしまうかもしれない。個性があってみんな違う行動をとればその中のどれかは生き残る可能性があるんです。
だから僕のアレルギーの場合でも海老、蟹、イカ、タコを食べることで人類に害があった時に生き残る可能性が高い。と、なる。上手くできてるもんですね!
2008年02月23日
54漕ぎめ〜カヤックシーバス&忍び寄る影・・・〜

着替えをしていると間違いなく暑い。夜になっても大分暖かかった。インナーを減らしGOです!
ルアー投げまくるもショートバイトばかりで掛からない。割と早く巻いていたのでゆっくり巻いてみると来ました。35。
次にシンペンにチェンジ。またショートバイト。ゆっくり巻いて来て最後だけやや早く巻くとまたきました35。続かないのでバイブレーションにチェンジ。ショートバイト多発の中の一つをキャッチ35。その後反応なし。プレジャーのおっちゃんも釣れないようだ。
どうやら今日は早い動きはNGか?ということでCD9を巻いてみる。明暗できました!35。同じポイントで30も追加。まあミニマムイ。
ここで我が愛すべきヨレヨレロスト(泣)リーダーから切れたので結びなおしていると・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・自分のバウの横にもう一つバウが!!(驚)ひぇ→→→!(☆_☆)
とんでもなくびっくりした。忍び寄る青い影。(青影)・・・・・・・・・・・・・ストクラさん登場!マジびっくりして笑ってしまった。いやー無音でした。
今日は渋そうですが頑張ってやります!
が・・・・・・・・・・・・潮動いてないね。激ショートバイトのみで苦しむはじけ。ストクラさんは掛けたけどバラしちゃったらしい。
この時はじけ的には忍び寄る黄色い影をやりたかった(黄影)でもかなりパシャパシャしてしまい完全にばれていました(泣)オソルベシ青影!
友達から電話かかってきて「シーバスくれ」ということなんではじけは先に上がります。ストクラさんがどうだったかわかりません(わくわく)
最近シーバスが面白い!メバルがおろそかに(汗)次回はメバルだな。
2008年02月21日
有線勧誘

大体は店に入る時点でくじ引き券を渡される。そして出てきた時にクジを引かされる。
僕はわかっているのでクジは引かない。
今日は「どうぞー」とカイロを渡された。カイロ欲しいのでもらうはじけよう。ティッシュならいらない。そして有線の話しへ。
僕はいいです。と言ってきた。
あれやってると通るの嫌ですわ〜。
2008年02月21日
ドライスーツにプスリッ
昨日釣りの時に針がドライスーツに刺さった。いつもは深くはささらないんだけどリールとガイドの間の糸がロッドホルダーに引っ掛かり引っ張っちゃった(泣)
話しはそれますがスコッティロッドホルダー。しょっちゅうラインが絡みます。これ改善の余地アリでは?
さあ困った。サウスウインドに電話で聞いてみると裂けてたらダメだけど針の穴ぐらいならアップリケで止めとけば良いらしい。アップリケ?!あのクマさんとかの絵のついたアイロンで止めるアレだ。びっくり?!だってドライスーツってビニールみたいなものじゃん?あれにアイロンでアップリケ付ける?!
しかし多くの人がそうしているらしい。
手芸センターへ。クマさんは恥ずかしいので無地の黒いやつを買ってきた。

家で穴の位置を確認。少し糸が出ているのでわかる。しかしこれが・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・2重になってる所だった!!!
内側は無事みたい!よかったー。いや〜はやとちりしてました。
今日は風ナシ。しまったー。ドライスーツ無事なら出てたなぁ。
話しはそれますがスコッティロッドホルダー。しょっちゅうラインが絡みます。これ改善の余地アリでは?
さあ困った。サウスウインドに電話で聞いてみると裂けてたらダメだけど針の穴ぐらいならアップリケで止めとけば良いらしい。アップリケ?!あのクマさんとかの絵のついたアイロンで止めるアレだ。びっくり?!だってドライスーツってビニールみたいなものじゃん?あれにアイロンでアップリケ付ける?!
しかし多くの人がそうしているらしい。
手芸センターへ。クマさんは恥ずかしいので無地の黒いやつを買ってきた。

家で穴の位置を確認。少し糸が出ているのでわかる。しかしこれが・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・2重になってる所だった!!!

内側は無事みたい!よかったー。いや〜はやとちりしてました。
今日は風ナシ。しまったー。ドライスーツ無事なら出てたなぁ。
2008年02月21日
リンク追加3!

かわかも120or kamo120 さんの「シーカヤックフィッシング 愛楽遊」をリンク追加しました!かわさんは前から僕のblogにコメントをくれていました。僕と同じ飛び道具、ターポン120のカモフラ乗りです!天候に恵まれずまだ初乗りしていないようですがこれから活躍が楽しみです!僕のおかんの実家愛媛!(激、山の上)いつか行ってみたいです。この写真のアングルめちゃめちゃカッコイイ!
http://kamo120.cocolog-pikara.com/kamo120/
2008年02月21日
リンク追加2!

みんぱぱさんの写真もパソコン画面撮りです。すみません!それにしてもでかい鯛!
http://blogs.yahoo.co.jp/minpapa73r
2008年02月21日
リンク追加!

あれ?ヨシキさんと同じボートかな?
http://blogs.yahoo.co.jp/nemunemusei2008
2008年02月20日
53漕ぎめ〜カヤックシーバス〜

今日は久しぶりにナイトです。なんかかなり久しぶりなかんじ。今日は航行灯とNewロッド「ソルティストストラクチャ52」のデビューです!
準備してポイントに急行。最初の方のポイントにはプレジャーが居たので1番遠いめのポイントまで一気漕ぎ。めちゃめちゃ暑いです。寒空の下、額に汗しています。
まず前回よかったミノーから投げて行きます。竿に慣れてないのでキャストはダメダメです。明暗の境目でバイト。しかし乗りません。レンジを下げるためロングビルミノーにチェンジ。何回も当たるけどやはりかからない。ヤバイ。これがタカさんの言ってたハジクってやつ?ストラクチャ52はカーボンソリッドの先調子。いやいやルアーが悪いんだって!(汗)って事で一回り小さいロングビルミノーにチェンジ。(メガバスのやつ。拾った!)
これが正解か?!しばしイレグイになりました!

リーリングスピードに緩急を付けると良いみたい。そら食うぞ、そら食うぞ、そ〜ら!食ったー!って感じ。楽し。

ただサイズは35〜40。しょぼい。
だんだん反応がなくなってきたのでレンジバイブ投げてみる!ぽろぽろ釣れるけどみんな同じサイズ。チェッ。

竿に大分慣れてきた。短いのでピンポイントキャストしやすい!まだまだ使いこなせてないね。
キャスト。リトリーブ。ルアー回収。プスッ。
プスッ?・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ドライスーツに刺さっとるやないかい?!しかも一本はがっつりと(汗)引っ張ってもとれないのでペンチで取った。やばい、穴あいた(泣)
今日はプレジャーが多く常夜灯が占領されています。帰りに所々やっていきますが攻め倒されたあとなんでダメダメです。
さて帰ります。スロープで針刺さった所を見てみる。あれ?空気でてないなぁ。こりゃ大丈夫だったかな?(希望)
裾の弛みを触ってみる。
ブクブクブク。
やっぱりね。困ったなぁ内側からシート補修テープ(パテックス)でも貼っておけば良いかなぁ?
航行灯はカヤック全体が明るくなるのでかなり良いです!
2008年02月19日
パドルとリーシュコード

これって普通どうしてるんでしょうか?
リードは金具部分をはずしてカラビナを付けようと思っています。

2008年02月18日
Mリグ

Mリグのポイントとしては 固めの底、なんらかの変化、ボケの存在がキーのようです。
いままで何回も挑戦していますが今まではマゴチ2匹しか釣れていません。
今日はウェーディングです。風強いんでカヤックは無理です。
第一ポイント。回りは結構良い餌クロダイポイント。川筋回りをせめてみます。コッコッコッコ。お!良いリズム。底はそこそこ固そう。でも反応ないです。徐々に入水していきますが沖に行くにしたがってドロみたいです。Mリグのリップが底に刺さります。感触的にはもにゃ〜ゆうかんじ。
反応ないので馬の瀬になってる所を沖に出ていきます。しかし底はドロっぽい。あ〜だめかなぁ。
そんな時沖を船が通り引き波がやってくる。全然大丈夫だけど服濡れたので嫌になって移動。
第2ポイント。下げ潮が効いていて流れが結構ある。底は固い。良いかんじ。また手前から攻めて行きます。ブレイクを発見。その辺りをやりますがじぇんじぇんだめ。あ〜寒い。苦し紛れに足元アサリを捜すが見つからず。
ヤバイ。またも完全試合です。クロダイ釣れる日はくるのか?!
2008年02月17日
シーバスロッド


今日三重を北上しながらあちこち釣り具屋を見てまわりました。松坂タックルベリー、松坂フィッシングアサヒ、津フィッシング遊、鈴鹿フィッシング遊。
どこもだいたいからボートロッドが置いてない。売れないのかな?触ってみてから欲しいしなぁと思っていました。
バスロッドでも良いかなと思いましたが最近の竿はデザインイマイチ。おー!カッコイイと思う竿がない。黒でロゴが入ってるだけみたいな竿は好みでないのです。それに比べベイアームはカッコイイ!こうなったら通販か?と思っていましたが鈴鹿の中古売場をみていると「Saltist X’treme STRUCTURE 52」という竿があった。かなり良い!カッコイイ!細い!こんなに細いのにルアーは20gまでいける!流さも良いし。ちょい高いけど長く使うし・・・・・・悩む。悩む。・・・・・・・・・・・・・これあったらやりやすいよね・・・・・・・・・・今度来たらないかもね・・・・・・・・・・・・・・・・・買っちゃいました!やったりました!
スペックは
STRUCTURE 52 LURE5〜20g LINE8〜12lb
てなかんじ。ルアーウエイトもまあまあ幅があって良さげ。細いのはソリッドだからでした。パワーもありそう。早く振ってみたい!、リールは旧カルディアです。
2008年02月17日
おいらは船乗り

これは彼女の中でOKだったみたい。とくに船乗りだから・・・と言うフレーズは気に入ったみたい。
休みが日曜しかないんですもの(泣)
そんな僕もプロポーズしたんですよ。彼女は泣いていました。
良いかんじのおもちゃありました。釣り竿付き!
2008年02月17日
52漕ぎめ〜予報はずれ〜
日曜はイカとジグでなんか釣れないか?という事で三重県を南下。情報によれば深場ならアオリイカが釣れているらしい。予報では晴れで波なし、風3mでした。高速で移動。ETCまだ付けてないので料金所で代金を払う。おっちゃんも船で釣りをするらしくカヤックに興味深々だったのでしばらくしゃべって「頑張って!」と言われてGOです。料金所も悪くないね!でもETC欲しいけど。
さてなにやら道路脇が白い。おや?塩カル撒きすぎか?降りて確認すると・・・・・・雪やん!凍結気をつけなきゃ。
現着。就寝。
夜中凄い車が揺れたので地震かと思って跳び起きたら突風だった。明日大丈夫?(汗)
起床。ウンウン。風もたいしたことない。準備してGOです!

あれ?スパンカーないやん!って思いますよね。イカ釣りもスパンカーもまだカヤックでやってないので同時にやるとわけわかんなくなりそうだったからとりあえずエギングから。
とりあえず浅い所もやってみようと思いアンカリング。途端に凄い風が吹きはじめる。・・・・・・・ヤバイ。やや風ウラへ避難。
あまりに風が強いのでジギングやってみる。なんの反応もなし。鳥はいるけどなぁ。
さらに風が強くなる。
ジグねがかり。外そうとしてたらパドル落とす。足元のパラシュートアンカーが空を飛ぶ。パラシュートアンカーを片付け、パドル回収。パドルに付けていたロッドベルトちぎれる。パドル流出。ヤバイ!!網でなんとかキャッチ。ロッドベルトが破損したためリードの金具を利用してパドルを結ぶ。ぎゅっとしたら・・・・・犬のリードの金具破損。仕方なく直接結ぶ。さらに風強く。
必死パドリング開始!一漕ぎ30センチ。フン!フン!フン!フン!・・・・あ〜キツイ。フン!フン!フン!フン。
よーやく岸。かなり漕いだ。風速6mぐらいだったのでは?
釣り?殆どしてない(泣)
完全試合。敗者はじけよう。

さてなにやら道路脇が白い。おや?塩カル撒きすぎか?降りて確認すると・・・・・・雪やん!凍結気をつけなきゃ。
現着。就寝。
夜中凄い車が揺れたので地震かと思って跳び起きたら突風だった。明日大丈夫?(汗)
起床。ウンウン。風もたいしたことない。準備してGOです!

あれ?スパンカーないやん!って思いますよね。イカ釣りもスパンカーもまだカヤックでやってないので同時にやるとわけわかんなくなりそうだったからとりあえずエギングから。
とりあえず浅い所もやってみようと思いアンカリング。途端に凄い風が吹きはじめる。・・・・・・・ヤバイ。やや風ウラへ避難。
あまりに風が強いのでジギングやってみる。なんの反応もなし。鳥はいるけどなぁ。
さらに風が強くなる。
ジグねがかり。外そうとしてたらパドル落とす。足元のパラシュートアンカーが空を飛ぶ。パラシュートアンカーを片付け、パドル回収。パドルに付けていたロッドベルトちぎれる。パドル流出。ヤバイ!!網でなんとかキャッチ。ロッドベルトが破損したためリードの金具を利用してパドルを結ぶ。ぎゅっとしたら・・・・・犬のリードの金具破損。仕方なく直接結ぶ。さらに風強く。
必死パドリング開始!一漕ぎ30センチ。フン!フン!フン!フン!・・・・あ〜キツイ。フン!フン!フン!フン。
よーやく岸。かなり漕いだ。風速6mぐらいだったのでは?
釣り?殆どしてない(泣)
完全試合。敗者はじけよう。
