2008年02月26日
ベイトタックル
シーバスの時ベイトタックルも持って行ったほうが良さそう。(ストクラさん見学にて。)ソルティストは20gまでしか投げられないし。また欲しいものが出てきちゃった。ただ買う余裕はなし。今日スーツを買った。スーツって高いんですね!大体5万強でした(汗)結局プライスオフの3万のを買った。心の中では「リール買えるやん(泣)」
まあ要るのでしかたない。初スーツです。
それはさて置き、じゃー手持ちの物でなんとかせねば。調子の悪いカルカッタ200XTを整備。
なんとか使えるかなぁ〜。
クラッチが調子悪いんですよね〜。まあギリ行けそうなんでこれで行こう。
このリールは高校の夏休みに「茶畑」でバイトして買った。それまでで1番高いものでした。バス釣りまくり、雷魚釣りまくり、シーバスも根魚も釣った。このクラッチを何回押したんだろう。

すっかりボロボロですが、もう少しお世話になります。
さて竿です。
あるのは
シャウラ1652。
スコーピオンEV 1602。
フェンウィックのトップ用グラスロッド。
すんごい古いシマノ バンタム
この中ではシマノのバンタムが1番良さげです。ガングリップでカッコイイ!・・・・しかし。カヤックのロッドホルダーに入らない(汗)
こりゃダメだ。フェンウィックも入らない。シャウラは長いのでこりゃースコーピオンだね。

この組み合わせ。懐かしい。僕が高校の時の理想タックルです。
まあ要るのでしかたない。初スーツです。
それはさて置き、じゃー手持ちの物でなんとかせねば。調子の悪いカルカッタ200XTを整備。

なんとか使えるかなぁ〜。
クラッチが調子悪いんですよね〜。まあギリ行けそうなんでこれで行こう。
このリールは高校の夏休みに「茶畑」でバイトして買った。それまでで1番高いものでした。バス釣りまくり、雷魚釣りまくり、シーバスも根魚も釣った。このクラッチを何回押したんだろう。

すっかりボロボロですが、もう少しお世話になります。
さて竿です。
あるのは
シャウラ1652。
スコーピオンEV 1602。
フェンウィックのトップ用グラスロッド。
すんごい古いシマノ バンタム
この中ではシマノのバンタムが1番良さげです。ガングリップでカッコイイ!・・・・しかし。カヤックのロッドホルダーに入らない(汗)
こりゃダメだ。フェンウィックも入らない。シャウラは長いのでこりゃースコーピオンだね。

この組み合わせ。懐かしい。僕が高校の時の理想タックルです。
Posted by はじけよう at 19:26│Comments(21)
│ <竿・リール
この記事へのコメント
せっかくいいリールなんですからオーバーホールに出してはいかがですか?
買うより全然安いですし、何より愛着のあるリールなら更に愛着が湧きますよ。
買うより全然安いですし、何より愛着のあるリールなら更に愛着が湧きますよ。
Posted by ロック at 2008年02月26日 19:52
ロックさん そうですよねー。古い機種だけどやってもらえるか聞いてみます!
Posted by はじけよう at 2008年02月26日 19:54
こんばんわぁ
この手のリールは1回買ってすぐに使わなくなりました。
俺が使った時、リールの中で糸がぐちゃぐちゃになって使い物になりませんでした。安いリール買ったからかな?糸もクルクルだったし。。
すみません、俺釣りの道具あまり知らないのですが、この手のリールは何専用なんですか??
この手のリールは1回買ってすぐに使わなくなりました。
俺が使った時、リールの中で糸がぐちゃぐちゃになって使い物になりませんでした。安いリール買ったからかな?糸もクルクルだったし。。
すみません、俺釣りの道具あまり知らないのですが、この手のリールは何専用なんですか??
Posted by ねむねむ at 2008年02月26日 20:06
ねむねむさん 船とかバス釣りとかに使います!投げる時はしっかり練習しないと糸がぐちゃぐちゃになります!(バックラッシュといいます)値段は関係ありませんよ!ただスピニングリールよりも飛距離を調整しやすく狙ったピンポイントに投げやすいです。船で真下に落とす時も良いです。着底がわかりやすいんです。着底がわかりすぐに仕掛けを浮かすことができれば根がかり激減です。そしてスピニングリールよりもパワーがあります。落とすスピードも調整できますよ!
Posted by はじけよう at 2008年02月26日 20:27
カルカッタ200XT!いいリールですね。僕的にはシーバスには200が使いやすいと思います。オーバーホールは遊とかに持ってけばやってくれますよ。僕も古い50XTを出したこと有るんで。
Posted by ストクラ at 2008年02月26日 21:50
ストクラさん 古い機種なんでできるかな?と思ってましたが出来そうですね!いくらくらいするんですかね?自分で全バラシグリスUPはしたんですが。
Posted by はじけよう at 2008年02月26日 21:54
たぶん、たしか基本三千円ぐらいかな?部品交換の場合はプラスアルファ。一旦見てもらってから「このギア換えますか?」とか聞いてくれたと思います。
Posted by ストクラ at 2008年02月26日 22:04
ストクラさん ありがとうございます!やってみます!
Posted by はじけよう at 2008年02月26日 22:05
こんばんは!
平日の仕事帰りにそのまま釣りに行く自分にとっては、スーツもタックルの一つです。(笑)
平日の仕事帰りにそのまま釣りに行く自分にとっては、スーツもタックルの一つです。(笑)
Posted by 某第35
at 2008年02月27日 00:17

カルカッタのクラッチ部分だけなら結構自分でばらせますよ。
全てをOHとなるとお店に出した方がいいけどね。
スーツって高いよね。
あの金額には納得いきません。
全てをOHとなるとお店に出した方がいいけどね。
スーツって高いよね。
あの金額には納得いきません。
Posted by Nobu at 2008年02月27日 08:49
ベイトタックル欲しいなー
今 買うなら何が良いでしょうね。
ダイワのエスブレイドとかスポルザとか良さそうかなって思ってます。
今 買うなら何が良いでしょうね。
ダイワのエスブレイドとかスポルザとか良さそうかなって思ってます。
Posted by J-Yamada at 2008年02月27日 11:02
某第35さん 1番高い装備ですね(笑)スーツで釣りしたら破きそうです!
Nobuさん 携帯では表示されないジギングでハマチ釣ってるNobuさんをパソコンで見ました。男前ですね!クラッチ付近も掃除しましたがハンドルを回した時のクラッチを戻す部分がおかしいんです。よくわかりません。
J-Yamadaさん おおう(汗)僕にはわかりません(泣)だ、誰か上手い人に聞いてください。
Nobuさん 携帯では表示されないジギングでハマチ釣ってるNobuさんをパソコンで見ました。男前ですね!クラッチ付近も掃除しましたがハンドルを回した時のクラッチを戻す部分がおかしいんです。よくわかりません。
J-Yamadaさん おおう(汗)僕にはわかりません(泣)だ、誰か上手い人に聞いてください。
Posted by はじけよう at 2008年02月27日 12:32
バス釣りはやらないんでわかりませんが、僕はこないだオシアジガーの1500NRを買っちゃいましたよ
PE3号を300m巻いてサワラ狙いです
釣れるかなー?
(^_^;)
PE3号を300m巻いてサワラ狙いです
釣れるかなー?
(^_^;)
Posted by ほげた at 2008年02月27日 12:39
ほげたさん おお!買ったんですか!2000だとでかかったですか?僕はPE2号ですが根がかりした時どうにもならないのが困りものです(汗)
Posted by はじけよう at 2008年02月27日 12:45
このパーツリストの87番辺りが怪しいですね。
外れているか折れているか、そのどちらかだと思います。
ところでこのPDFファイルって、携帯で見られるのかな?
http://fservice.shimano.co.jp/body/parts_list/bunkai/ba_reel/01020.pdf
外れているか折れているか、そのどちらかだと思います。
ところでこのPDFファイルって、携帯で見られるのかな?
http://fservice.shimano.co.jp/body/parts_list/bunkai/ba_reel/01020.pdf
Posted by tatsu at 2008年02月27日 12:53
tatsuさん 見れました!どうなのかなぁ?一回出してみます!
Posted by はじけよう at 2008年02月27日 21:20
おお、カルカッタ!なかなか使い込んでますねー。
スコーピオンEVは僕も持ってました。
当時リールはスコーピオン1501でした。カルカッタ買うまでに社会人になって3年かかりました^^;
スコーピオンEVは僕も持ってました。
当時リールはスコーピオン1501でした。カルカッタ買うまでに社会人になって3年かかりました^^;
Posted by 鯖男 at 2008年02月27日 21:40
はじけさん、根がかりで切れませんか?
素手で引くと厳しいけど、コツが分かれば切るのは簡単
竿先をまっすぐ海中に差し込んでいっぱいまで糸を巻いて、そこから竿の弾力をまったく使わずにつんと引けば、PE4号でもあっさり切れるよ
ドラグが滑らないようにサミングでスプールロックさせるか、オシアジガーだったらドラグのロックが付いてるからそれを使うのもいいね
1500は2000よりだいぶナローでかっちょいいよ(笑)
素手で引くと厳しいけど、コツが分かれば切るのは簡単
竿先をまっすぐ海中に差し込んでいっぱいまで糸を巻いて、そこから竿の弾力をまったく使わずにつんと引けば、PE4号でもあっさり切れるよ
ドラグが滑らないようにサミングでスプールロックさせるか、オシアジガーだったらドラグのロックが付いてるからそれを使うのもいいね
1500は2000よりだいぶナローでかっちょいいよ(笑)
Posted by ほげた at 2008年02月28日 00:39
あ、糸が長く出てて、伸びが邪魔してなかなか切れない時は、竿尻にぐるぐる糸を巻きつけて切る手もあるよ
Posted by ほげた at 2008年02月28日 00:48
ほげたさん そうゆうふうにやってるつもりなんですが切れなかったんです(汗)カヤックは傾くし。最終的にはペットボトルの首に糸ぐるぐる巻きましたが、切れませんでした(泣)
Posted by はじけよう at 2008年02月28日 06:26
鯖男さん 高いですもんねぇ。普通のたいぷよりタイコ型のが昔から好きでした!コンクエ欲しいですが高過ぎです(汗)
Posted by はじけよう at 2008年02月28日 06:47
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。