2009年02月27日
雨降らず
今日は絶対雨だと思ってた〜。雨なら休みなんですぐにカヤック行けるように用意していました。
朝、天気予報、降水確率80/90。
しかしなかなか降らない。取り合えず出勤したけどそんなん絶対降ってくるわ〜!10時までに降ってこい!
・・・・・17時までほぼ降らず。日曜は行けないため、下ろさないけませんわ(汗)
さて、重い腰を上げて艤装をやります!構想はかなり前からしていましたがうまくできるのか?というのがあって足踏み状態でした。気合い入れてやってみます。

うまく出来たら記事書きますけど失敗したら内緒にしときます(笑)
難い(((( ;゜д゜)))アワワ
海行きたかったな〜。

朝、天気予報、降水確率80/90。
しかしなかなか降らない。取り合えず出勤したけどそんなん絶対降ってくるわ〜!10時までに降ってこい!
・・・・・17時までほぼ降らず。日曜は行けないため、下ろさないけませんわ(汗)
さて、重い腰を上げて艤装をやります!構想はかなり前からしていましたがうまくできるのか?というのがあって足踏み状態でした。気合い入れてやってみます。

うまく出来たら記事書きますけど失敗したら内緒にしときます(笑)
難い(((( ;゜д゜)))アワワ
海行きたかったな〜。

2009年02月26日
洗濯

しかし汚れだと思ってた部分は日焼けでした。黒い生地の部分は目立たないけど青い部分は目立つ。
次買うなら黒っぽいやつだな。(今は買う気なし)
胸にナイフを装備した!
2009年02月25日
リンク追加しました!
まぶさんの「水平線の歩き方」をリンクさせてもらいました!

愛艇はプラウラートライデントです。軍総同じですね。これからよろしくです。
goodさんの「焼津(+大井川)シーバス日記」をリンクさせてもらいました。

駿河湾漂流記のメンピンさんに毒され(笑)すでにカヤックにはまりそう!なんてったってマダイGET済みですから!こりゃそのうち買いそうですね(笑)よろしく!(人ゝω・)お願ィ!!
やまさんの「健康系カヤック」をリンクさせてもらいました。

一回静岡行った時にお会いしています。スリランカで津波を経験済み(汗)
静岡行った日、朝会って少し話し、そのあと会いませんでした。帰り、釣具屋行った時に来てたんですが解らず(汗)
「あれ?そういや、やまさんどうしたの?」と言うと目の前に居ました。(汗)
つまり・・・・・はじけは人の顔があまりおぼえられません(凹)これ、結構悩んでる(悲)
失礼しましたΣ(@口@|||)
ナカノさんの「中野カヤック」をリンクさせてもらいました。

赤いライドを駆るナカノさん、いわゆる職人さんです。コーヒー豆を焙煎されているとか、すげいです!毎週海でハタ系の魚をがっつり釣ってます!またいつか静岡行ったら一緒にやりましょう!

愛艇はプラウラートライデントです。軍総同じですね。これからよろしくです。
goodさんの「焼津(+大井川)シーバス日記」をリンクさせてもらいました。

駿河湾漂流記のメンピンさんに毒され(笑)すでにカヤックにはまりそう!なんてったってマダイGET済みですから!こりゃそのうち買いそうですね(笑)よろしく!(人ゝω・)お願ィ!!
やまさんの「健康系カヤック」をリンクさせてもらいました。

一回静岡行った時にお会いしています。スリランカで津波を経験済み(汗)
静岡行った日、朝会って少し話し、そのあと会いませんでした。帰り、釣具屋行った時に来てたんですが解らず(汗)
「あれ?そういや、やまさんどうしたの?」と言うと目の前に居ました。(汗)
つまり・・・・・はじけは人の顔があまりおぼえられません(凹)これ、結構悩んでる(悲)
失礼しましたΣ(@口@|||)
ナカノさんの「中野カヤック」をリンクさせてもらいました。

赤いライドを駆るナカノさん、いわゆる職人さんです。コーヒー豆を焙煎されているとか、すげいです!毎週海でハタ系の魚をがっつり釣ってます!またいつか静岡行ったら一緒にやりましょう!
2009年02月24日
ウエア
最近我らがふなさんがカヤックを購入されました!実はちょっとだけ買うかも〜みたいのは聞いてましたがビックリですΣ(@口@|||)
ウエアをどーしよ〜か悩んでるみたいなんでちょいと書きます。
まず、秋〜春にかけて。秋は海水温は高いけどだんだん気温が下がってくる。冬はもちろん寒い。春は気温が上がるけど水温が低い。つまり、沈したらまずいです。
そう思い、はじけは冬もやりたかったのでカヤック購入した秋には今のサイドワインダークラシックを買いました。

これはオシッコチャックはないですが肩からお腹にかけて大きな防水ジッパーが着いているので脱ぎ着はしやすいです。オシッコをうまくやる為にはちょいと大きめのサイズにしたほうが良いように思います。
首と手首はラテックスという薄いゴムで締まります。最初辛いですが慣れます(笑)
一回沈しましたが、防水ジッパーの最後の閉まる部分からのみ弱冠、ジワッと染みました。
現在主流なのはオシッコチャック付きのシルバーセミドライですね。

ただ水漏れをちょくちょく聞きます(汗)
寒い時期に沈して怖いのが低体温症です。濡れた状態でカヤックに乗っても風と気化熱で体温はすごいスピードで奪われることでしょう。ただ風が吹いているだけでも体感温度はグッと下がります。
低体温症について。
直腸温などの中心体温が35度以下になった状態を言います(脇の下ではかる体温ではないことがポイント)。 カヤックなどでおこる低体温症は内科疾患や治療目的のものと区別するため『偶発性(Accidental=事故による)低体温症』と言います。
寒冷にさらされると、末梢細動脈が収縮し皮膚血流を低下させて熱の放散を抑えるとともに、ふるえなどの発熱反応が起こりますが、体温が30℃以下になると、ふるえすら起こらなくなり、加速度的に体温は低下し続けます。また体温が低下するにつれて 精神活動、運動能力ともに低下するため、その本来の能力を発揮できなくなります。なかでも判断力は早い時期から低下します(これが一番怖い)。
以下、低体温時の精神症状、体の動きなど。
前兆(36.5〜35度) 意識は正常。手の細かい複雑な動きができない。さむけ、ふるえがはじまる。
軽症(35〜33度) 無関心状態、すぐ眠る。歩行よろめく。口ごもる話しぶり。ふるえ最大。(協力的にみえて協力的でない。まともそうに見えてまともでない。)
中等症(33〜30度) 33〜32度 会話がのろい。閉じこもる。逆行性健忘。意思不明。運動失調。
31〜30度 錯乱状態。支離滅裂。震え停止。歩行や起立は不可能。
重症(30度以下)30〜28度 半昏睡状態。瞳孔散大。心拍、脈拍微弱。呼吸数は半分以下。
28〜25度 昏睡状態。心室細動。
25度以下 腱反射消失。仮死状態20度以下 脳波消失。心停止。
16度 救命しえた成人の偶発性低体温症の最低体温。
15.2度 救命しえた新生児の偶発性低体温症の最低体温(66分間水没し
ていた)
30歩まっすぐ歩けなかったら35度以下、ふるえがなくなったらかなり重症。
こうゆうものです。ドライスーツを着ていても長時間水に使っていればなると思いますが時間は稼げます。再乗艇しても肌は濡れていないので大丈夫。
続きを読む
ウエアをどーしよ〜か悩んでるみたいなんでちょいと書きます。
まず、秋〜春にかけて。秋は海水温は高いけどだんだん気温が下がってくる。冬はもちろん寒い。春は気温が上がるけど水温が低い。つまり、沈したらまずいです。
そう思い、はじけは冬もやりたかったのでカヤック購入した秋には今のサイドワインダークラシックを買いました。

これはオシッコチャックはないですが肩からお腹にかけて大きな防水ジッパーが着いているので脱ぎ着はしやすいです。オシッコをうまくやる為にはちょいと大きめのサイズにしたほうが良いように思います。
首と手首はラテックスという薄いゴムで締まります。最初辛いですが慣れます(笑)
一回沈しましたが、防水ジッパーの最後の閉まる部分からのみ弱冠、ジワッと染みました。
現在主流なのはオシッコチャック付きのシルバーセミドライですね。

ただ水漏れをちょくちょく聞きます(汗)
寒い時期に沈して怖いのが低体温症です。濡れた状態でカヤックに乗っても風と気化熱で体温はすごいスピードで奪われることでしょう。ただ風が吹いているだけでも体感温度はグッと下がります。
低体温症について。
直腸温などの中心体温が35度以下になった状態を言います(脇の下ではかる体温ではないことがポイント)。 カヤックなどでおこる低体温症は内科疾患や治療目的のものと区別するため『偶発性(Accidental=事故による)低体温症』と言います。
寒冷にさらされると、末梢細動脈が収縮し皮膚血流を低下させて熱の放散を抑えるとともに、ふるえなどの発熱反応が起こりますが、体温が30℃以下になると、ふるえすら起こらなくなり、加速度的に体温は低下し続けます。また体温が低下するにつれて 精神活動、運動能力ともに低下するため、その本来の能力を発揮できなくなります。なかでも判断力は早い時期から低下します(これが一番怖い)。
以下、低体温時の精神症状、体の動きなど。
前兆(36.5〜35度) 意識は正常。手の細かい複雑な動きができない。さむけ、ふるえがはじまる。
軽症(35〜33度) 無関心状態、すぐ眠る。歩行よろめく。口ごもる話しぶり。ふるえ最大。(協力的にみえて協力的でない。まともそうに見えてまともでない。)
中等症(33〜30度) 33〜32度 会話がのろい。閉じこもる。逆行性健忘。意思不明。運動失調。
31〜30度 錯乱状態。支離滅裂。震え停止。歩行や起立は不可能。
重症(30度以下)30〜28度 半昏睡状態。瞳孔散大。心拍、脈拍微弱。呼吸数は半分以下。
28〜25度 昏睡状態。心室細動。
25度以下 腱反射消失。仮死状態20度以下 脳波消失。心停止。
16度 救命しえた成人の偶発性低体温症の最低体温。
15.2度 救命しえた新生児の偶発性低体温症の最低体温(66分間水没し
ていた)
30歩まっすぐ歩けなかったら35度以下、ふるえがなくなったらかなり重症。
こうゆうものです。ドライスーツを着ていても長時間水に使っていればなると思いますが時間は稼げます。再乗艇しても肌は濡れていないので大丈夫。
続きを読む
2009年02月22日
99漕ぎめ〜弾丸、寝足カ原の乱〜
時は平成、余寒の節、「如月」
いつもなら仕事が終わって8時くらいには出発するのだが現在の時刻は・・・・・・

チキショー(`Д´) ムキー!我、不覚なり!
土曜に酒なしスナック強制連行・゜゜・(/□\*)・゜゜・無念じゃ!
こないだ殿に、「輩者、食事は良いが飲みに行くのは嫌だ」とカミングアウトしたのになぜ誘うのか?しっかり飯喰ってからの連行である。
聞こえてなかったの?
気張って移動!Am5時着。仮眠。後の戦いに備える。
Am6時、果たし状どおり、海岸には弾丸とストクラ丸、そして海中には敵軍、銀丸(シーバス)桜丸(マダイ)の軍勢が列ぶ。
特攻はストクラ丸。

弾丸はじっくりと後衛を努めるべく見送る。

さて、そろそろ出陣である。特効ストクラ丸が激しい攻防を繰り返している。
援護じゃ〜!ストクラ丸はすでに銀丸の首を獲っている!

弾丸も刀を抜く。
ひたすら攻める!
(`Д´) ムキー!かすりもしね〜!
戦況は我々不利である。こちら向かい風、風がやつらに見方している。
まわりにはプレジャーが居る。たま〜に釣れてるみたい(汗)
グッ!おお!手応えアリ!
スカっ・・・・・だめだ〜。
風に流されては戻り流されてはもどりを繰り返し攻めるがいっこうにアタリなし。
まあつまり・・・・・弾丸・・・・・惨敗。1バイトのみ(悲)
もうお手上げであります・゜゜・(/□\*)・゜゜・
寝てないし敵軍の気配すらなくなったので撤退である。みなのものひけぇい!

久しぶりに完全坊主をくらった(悲)

2月の海岸に落武者ひとり。
いつもなら仕事が終わって8時くらいには出発するのだが現在の時刻は・・・・・・
チキショー(`Д´) ムキー!我、不覚なり!
土曜に酒なしスナック強制連行・゜゜・(/□\*)・゜゜・無念じゃ!
こないだ殿に、「輩者、食事は良いが飲みに行くのは嫌だ」とカミングアウトしたのになぜ誘うのか?しっかり飯喰ってからの連行である。
聞こえてなかったの?
気張って移動!Am5時着。仮眠。後の戦いに備える。
Am6時、果たし状どおり、海岸には弾丸とストクラ丸、そして海中には敵軍、銀丸(シーバス)桜丸(マダイ)の軍勢が列ぶ。
特攻はストクラ丸。
弾丸はじっくりと後衛を努めるべく見送る。
さて、そろそろ出陣である。特効ストクラ丸が激しい攻防を繰り返している。
援護じゃ〜!ストクラ丸はすでに銀丸の首を獲っている!
弾丸も刀を抜く。
ひたすら攻める!
(`Д´) ムキー!かすりもしね〜!
戦況は我々不利である。こちら向かい風、風がやつらに見方している。
まわりにはプレジャーが居る。たま〜に釣れてるみたい(汗)
グッ!おお!手応えアリ!
スカっ・・・・・だめだ〜。
風に流されては戻り流されてはもどりを繰り返し攻めるがいっこうにアタリなし。
まあつまり・・・・・弾丸・・・・・惨敗。1バイトのみ(悲)
もうお手上げであります・゜゜・(/□\*)・゜゜・
寝てないし敵軍の気配すらなくなったので撤退である。みなのものひけぇい!

久しぶりに完全坊主をくらった(悲)
2月の海岸に落武者ひとり。
2009年02月18日
マップケース

一度クリアファイルに入れてテープで貼りまくり持っていってましたがやっぱり浸水します。
先日アウトドアの店をウロウロしていたらこんなんがありました!
ウォータープルーフMAPケース!これならパウチしなくて良いし入れ替えもできる!地図に格子が入るのでコンパスで北を合わせやすいです。
山歩きする人には常識なんだろうけど良いもん見つけました〜!
2009年02月17日
2009年02月16日
虹
今日は嫌な天気でした。外仕事してるんで厄介です。朝→雨 10時頃→ヒョウ 17時頃→雪
しかし朝9時頃に綺麗な虹が出ていました!
普通に見るのより低くてアーチが鈍い感じですがむっちゃ綺麗です。
背景がイマイチですが(汗)

背景が良い方は虹が薄いです。
海の上でも見たいけどこんな天気じゃ嫌ですね。
以前夕方、沖上がりの時に見た虹も綺麗でした。
しかし朝9時頃に綺麗な虹が出ていました!
背景がイマイチですが(汗)
背景が良い方は虹が薄いです。
海の上でも見たいけどこんな天気じゃ嫌ですね。
以前夕方、沖上がりの時に見た虹も綺麗でした。
2009年02月14日
ギャフキーパー〜B型はじけの場合・・・〜
ストクラさんがギャフキーパーの事を書いてたのではじけバージョンを書きます。
お馴染みはじけコクピットはこちら↓

ロッドホルダーは重いので結局外しちゃいました。

一番左がギャフで右側は網の柄が出ています。基本右側が良いんですが網の方が使用頻度が高いのでギャフは左になります。

まあ単純にイレクターのパーツを装置していますがギャフと絶妙なサイズでパコっとはまります!
はじけの理想としては装備全般はSWATが装備を整えるようなイメージでカチャ、スチャ、ジー。ガチャガチャ、パチッパチッパチ。ガチャリ。
「SET!!!」
的なかんじでスマートにやりたいわけです。イメージわかりますか?(笑)
そしてはじけのギャフはテレスコ仕様なんで前にある塩ビパイプにひっかけて片手で伸ばす。

そしてこう!↓

そしてこうなったりとか(^-^;

明日は風が強そうです。安全第一!
お馴染みはじけコクピットはこちら↓

ロッドホルダーは重いので結局外しちゃいました。

一番左がギャフで右側は網の柄が出ています。基本右側が良いんですが網の方が使用頻度が高いのでギャフは左になります。

まあ単純にイレクターのパーツを装置していますがギャフと絶妙なサイズでパコっとはまります!
はじけの理想としては装備全般はSWATが装備を整えるようなイメージでカチャ、スチャ、ジー。ガチャガチャ、パチッパチッパチ。ガチャリ。
「SET!!!」
的なかんじでスマートにやりたいわけです。イメージわかりますか?(笑)
そしてはじけのギャフはテレスコ仕様なんで前にある塩ビパイプにひっかけて片手で伸ばす。

そしてこう!↓

そしてこうなったりとか(^-^;

明日は風が強そうです。安全第一!
2009年02月13日
はじけはB型人間です

はじけは長風呂して本を読むのが好きなのでもってこいです(普段は漫画、ゆえにシワシワの本が多い)
まず新品じゃなくて良いので古本屋を見に行く。あ!それらしいのがある。A、AB、O。
「B」がない!やっぱB型はB型好きか?こんなん好きね(笑)B型らしいか(笑)
その日は諦めてかえる。カヌーライフを読みながら長風呂。表紙がしっかりしてるのでシワシワにならない。
でもどうしても気になり今日他の本屋を見に行ったらあった!やった!GET!嬉しいO(≧∇≦)o
早速長風呂開始。
フムフム・・・・・・
うおう・・・・・・・
なんと!・・・・・・
これ、すごいです!めちゃくちゃ当たってます(笑)
気になるやつを少し。
「じぶん論がめじろおし」
「予備の予備を用意する。」
恐ろしく当てはまる(笑)
血液型でこんなにも合うんだね〜!まわりにもB型が多いのでみしてあげよう(。-∀-) ニヒ♪
2009年02月12日
2009年02月10日
2009年02月08日
胃袋
もしかしてベイトが小さいのか?と思いシーフラワーの60g?だっかな?に変えたらHITした!
しかし腹の中からはやはりコノシロ。シーフラワーは明かに小さい。ストクラさんが釣ったタイもコノシロ喰ってたのかな〜でかいけど(汗)
しかし前から思うんですがハマチ、タイ、シーバス。いつも胃袋にはそんなにたくさんベイトは入っていない。今回もコノシロ一匹。見た感じではまあまあ腹膨れたんじゃないの〜?というかんじ。
これで何を思うかというと魚ってあんまり食べないんだな〜って事。
このコノシロを消化して次をまた食べたくなるまでかなり時間あると思う。
その食べたくなった時にルアーを口にするかどうかという事なんだな〜釣りって。
しかも当日鳥山が立ってるって事はどんどん腹いっぱいのシーバスが出てきてるのかな〜?
そんなんを釣るって中々すげい確率だね〜。
釣りおもろいですわ〜!
シーバスは脂乗りまくりでした!夏が旬らしいけどどうなんかな〜?
2009年02月07日
98漕ぎめ〜ジギング初場所〜
今日は土曜だけで休みになりました!今日はストクラさん開拓のNEWポイント!はじけは初です!

今日も140部隊で攻めます!
どうやらこのあたりで狙えるのはデカシーバス、マダイみたいです。

キャメ〜ノ〜で漕ぎ出します♪おっそろしく軽いです!やっぱキャッチは強め♪フンフ〜ン♪
今日はジグのみ。
朝一、デカめのジグでシャクッていきます。
風強いです(汗)
アチコチ鳥山がたっています!
ん?ストクラさんがネット持ってる・・・なんかかかってる!
しかし、すんでのとこでキャッチならず。でかかったみたいです。
はじけ、いっこうにアタリなし(悲)
風に流されながら徐々に沖を攻めるはじけ。しかしやっぱ反応なし〜。最初まわりにプレジャーが居たのにいなくなった。やっぱイマイチなんかな〜?
しかし風強い(汗)

頑張ってストクラさんとこに戻る。ここでカマノの力を知った。

向かい風で漕いだ時明らかにいままでよりグイグイ進む。なるほど〜。しかし弾く感じとかはよくわからない。もっと使い込まなきゃね!釣りのほうはイマイチらしい。
続きを読む
今日も140部隊で攻めます!
どうやらこのあたりで狙えるのはデカシーバス、マダイみたいです。
キャメ〜ノ〜で漕ぎ出します♪おっそろしく軽いです!やっぱキャッチは強め♪フンフ〜ン♪
今日はジグのみ。
朝一、デカめのジグでシャクッていきます。
風強いです(汗)
アチコチ鳥山がたっています!
ん?ストクラさんがネット持ってる・・・なんかかかってる!
しかし、すんでのとこでキャッチならず。でかかったみたいです。
はじけ、いっこうにアタリなし(悲)
風に流されながら徐々に沖を攻めるはじけ。しかしやっぱ反応なし〜。最初まわりにプレジャーが居たのにいなくなった。やっぱイマイチなんかな〜?
しかし風強い(汗)
頑張ってストクラさんとこに戻る。ここでカマノの力を知った。
向かい風で漕いだ時明らかにいままでよりグイグイ進む。なるほど〜。しかし弾く感じとかはよくわからない。もっと使い込まなきゃね!釣りのほうはイマイチらしい。
続きを読む
2009年02月06日
リフィル

2009年02月05日
新しい翼
ついに・・・・ついに手にしてしまいました。
ワーナーパドル
カマノ・グラス・ストレート・レギュラーシャフト

hiroさん的に言うとキャメ〜ノ〜♪(笑)
TEAM K・E Fishing logのKさんが購入されていて・・・・コメントをみて・・・・・決意。
サウスウインドさんで円高還元セール中です!昔Nobuさんに少し触らせてもらいましたがすんごい軽いです(いままでのカスケードと比較)
ワーナーは高いパドルは職人が一本一本手作りしているみたいです。魂のこもったパドルです。
やはりかっこよい。早く漕いでみたいです。
めちゃめちゃたまらないカーブを描いています。女性を思わせます♪

これでスピードもUPしたらたまりませぬ(笑)
新しい翼を手に入れた!

HAPPY(ノ∀≦*)ノ゛
ワーナーパドル
カマノ・グラス・ストレート・レギュラーシャフト

hiroさん的に言うとキャメ〜ノ〜♪(笑)
TEAM K・E Fishing logのKさんが購入されていて・・・・コメントをみて・・・・・決意。
サウスウインドさんで円高還元セール中です!昔Nobuさんに少し触らせてもらいましたがすんごい軽いです(いままでのカスケードと比較)
ワーナーは高いパドルは職人が一本一本手作りしているみたいです。魂のこもったパドルです。
やはりかっこよい。早く漕いでみたいです。
めちゃめちゃたまらないカーブを描いています。女性を思わせます♪

これでスピードもUPしたらたまりませぬ(笑)
新しい翼を手に入れた!

HAPPY(ノ∀≦*)ノ゛
2009年02月04日
土の中
今日は立春です☆
寒さ和らぐ時期になったらしいです。今日は暖かかったですね。
土の中ではちゃくちゃくと夏に向けて準備が始まっていました。(ちょっと掘ったらいっぱい居た!)

世の中不況で身近なとこでも仕事解雇された方を知ってます。
今日仕事に出かけた先で平日なのに旦那さんがみえたので「お休みですか?」と尋ねると「ええ、ずっと休みです(笑)」
笑えませんよ〜(滝汗)
どうなっていくんでしょうね〜。
釣人はなかなか経済効果があるような気がする(笑)結局買う気がする。
寒さ和らぐ時期になったらしいです。今日は暖かかったですね。
土の中ではちゃくちゃくと夏に向けて準備が始まっていました。(ちょっと掘ったらいっぱい居た!)

世の中不況で身近なとこでも仕事解雇された方を知ってます。
今日仕事に出かけた先で平日なのに旦那さんがみえたので「お休みですか?」と尋ねると「ええ、ずっと休みです(笑)」
笑えませんよ〜(滝汗)
どうなっていくんでしょうね〜。
釣人はなかなか経済効果があるような気がする(笑)結局買う気がする。
2009年02月03日
ドーリー
以前作ったドーリーはターポン120用でした。
今140でもむりやり使っていますが船底キールのサイズが違うので外れやすいので新たに作ろうかと思って考えています。
海外カヤックサイトを見るとこうゆうドーリーが多いです。

簡単だしこれ作ろう!と思ってたんですがカヤック見ながら考える・・・・・・・・・・・・・・・・これ、どうやってはめるの?(汗)
これだとセルフベイラーに挿すわけだけどカヤックのセンターくらいの位置に付けようと思ってもカヤックを持ち上げれない。カヤックを傾けたら装備が落ちちゃうしね〜。
他のドーリーを見てみる。


これだとカヤックを左右から支えてる。しかしベルトを付けなきゃだめみたい。

こちらは横向きに支えてますね。しかしこれもベルトが必要。めんどくさい。

これは最初のH型と同じ。フレキシブルに動くぶん、より挿しにくそう(汗)
考えられたドーリーはカヤックの横に置いてカヤックのバウかスターンを持ち上げて載せられるようになってるみたいですね。
う〜む、今のドーリーはタイヤが取り外せるので140用のベースを作るのが良いか〜。

海外カヤックサイトを見るとこうゆうドーリーが多いです。

簡単だしこれ作ろう!と思ってたんですがカヤック見ながら考える・・・・・・・・・・・・・・・・これ、どうやってはめるの?(汗)
これだとセルフベイラーに挿すわけだけどカヤックのセンターくらいの位置に付けようと思ってもカヤックを持ち上げれない。カヤックを傾けたら装備が落ちちゃうしね〜。
他のドーリーを見てみる。


これだとカヤックを左右から支えてる。しかしベルトを付けなきゃだめみたい。

こちらは横向きに支えてますね。しかしこれもベルトが必要。めんどくさい。

これは最初のH型と同じ。フレキシブルに動くぶん、より挿しにくそう(汗)
考えられたドーリーはカヤックの横に置いてカヤックのバウかスターンを持ち上げて載せられるようになってるみたいですね。
う〜む、今のドーリーはタイヤが取り外せるので140用のベースを作るのが良いか〜。