2009年07月30日
陸バス
先日我が家で羽化している蝉を見つけた!
実家は庭がないのでこんなことは初めてで嬉しかった☆

翌朝には居なくなってました。
今日は夕方、スピナーベイトで釣りたくて30分だけ行きました。

GET♪
しかしサイズが・・・・(汗)
それから会社でスイカを2つ貰ったので実家に持って行きました。
しかし非常に活きが良いので車内で大暴れ!!
縛って大人しくさせました(笑)

ああ(((( ;゜д゜)))アワワ
子供の時の歯医者思い出した(汗)
ベットに縛りつけられた(怖)
実家は庭がないのでこんなことは初めてで嬉しかった☆
翌朝には居なくなってました。
今日は夕方、スピナーベイトで釣りたくて30分だけ行きました。
GET♪
しかしサイズが・・・・(汗)
それから会社でスイカを2つ貰ったので実家に持って行きました。
しかし非常に活きが良いので車内で大暴れ!!
縛って大人しくさせました(笑)
ああ(((( ;゜д゜)))アワワ
子供の時の歯医者思い出した(汗)
ベットに縛りつけられた(怖)
2009年07月28日
119漕ぎめ〜池プカ〜
昨日は雨でやすみだというのに海はだめだめ〜(悲)
しょうがないので池で浮きました。バスは道具が少なくて楽です♪

水がかなり増えてるかと思いましたが良い感じの水量でした。
山の間の池なのに結構風吹いてます(汗)カヤック流されまくるから嫌なんだよね〜。
雨降ってて良い感じなんでTOPからやります。
この池、雰囲気だけは良いのよね。

ここで乗組員追加!石の上に居たカメにステルスカヤックで近寄って手づかみGET!(笑)カヤックの足元に置いとくと適度に逃げれない。今日は一緒に浮かぼう♪

どんどん打ってくとチュビってHIT!

ちっさいっすわ〜(笑)
だんだん風が強くなってきてTOPがままならなくなってきたのでスピナベ投げると一発でキタ!しかしランディング寸前でバラシです〜。
風裏部分でまたTOP。しかし反応なくまたスピナベにしたらすぐ食った。
ちっさいな〜。
日曜叩かれてるだろうし反応少ないです。
晴れてきて「昼から仕事」とか言われそうなんで上がりました。パッとしませんわ〜(汗)

雰囲気だけは良いんです。
ジャングルクルーズ♪
なんでかわかんないけどオーディオ入れ替えできません(汗)
しょうがないので池で浮きました。バスは道具が少なくて楽です♪
水がかなり増えてるかと思いましたが良い感じの水量でした。
山の間の池なのに結構風吹いてます(汗)カヤック流されまくるから嫌なんだよね〜。
雨降ってて良い感じなんでTOPからやります。
この池、雰囲気だけは良いのよね。
ここで乗組員追加!石の上に居たカメにステルスカヤックで近寄って手づかみGET!(笑)カヤックの足元に置いとくと適度に逃げれない。今日は一緒に浮かぼう♪
どんどん打ってくとチュビってHIT!
ちっさいっすわ〜(笑)
だんだん風が強くなってきてTOPがままならなくなってきたのでスピナベ投げると一発でキタ!しかしランディング寸前でバラシです〜。
風裏部分でまたTOP。しかし反応なくまたスピナベにしたらすぐ食った。
日曜叩かれてるだろうし反応少ないです。
晴れてきて「昼から仕事」とか言われそうなんで上がりました。パッとしませんわ〜(汗)
雰囲気だけは良いんです。
ジャングルクルーズ♪
なんでかわかんないけどオーディオ入れ替えできません(汗)
2009年07月26日
オカッパリ
最近地元の友達がバスにはまってるらしい。
話しを聞いてるとちょっとやりたくなったんでGOです!
朝一はやっぱTOP投げまくるけど出ない(悲)
人も多いし厳しい感じ。
反応ないのでワームで鯉ゲーやる。グラスミノーSSで狙う・・・・・・・・・HIT!!でかい!80Cmくらいある!
おもろいです。
網がないとあげれない場所なんで背負ってる網ですくおうとしてると大暴れで逃げた(悲)
鯉もスレちゃったのでまたバス狙い。
得意のビッグオーを投げまくる。
う〜んなかなか反応ないなぁ〜。
歩きながら投げまくって行くと・・・・・・・・・・・
食った!!やった〜!
抜き上げ成功!GET〜♪

やっぱバスもおもしろい♪
しばらく続けてるとピックアップの時にナマズがついて来てた!しかし巻き上げちゃったのでGETならず。
暑くなってきたので帰ります。なかなかおもろかった!
話しを聞いてるとちょっとやりたくなったんでGOです!
朝一はやっぱTOP投げまくるけど出ない(悲)
人も多いし厳しい感じ。
反応ないのでワームで鯉ゲーやる。グラスミノーSSで狙う・・・・・・・・・HIT!!でかい!80Cmくらいある!
おもろいです。
網がないとあげれない場所なんで背負ってる網ですくおうとしてると大暴れで逃げた(悲)
鯉もスレちゃったのでまたバス狙い。
得意のビッグオーを投げまくる。
う〜んなかなか反応ないなぁ〜。
歩きながら投げまくって行くと・・・・・・・・・・・
食った!!やった〜!
抜き上げ成功!GET〜♪
やっぱバスもおもしろい♪
しばらく続けてるとピックアップの時にナマズがついて来てた!しかし巻き上げちゃったのでGETならず。
暑くなってきたので帰ります。なかなかおもろかった!
2009年07月23日
カヤックDE鯛カブラ
カヤック鯛かぶら

はじけは鯛カブラはまだ初心者ですがはじけ流カヤック鯛かぶら釣りを記事にしてみます。
最近ではゴムボのぶっさんとNBRさんがタイラバ記事を書いてるので被りまくると思いますが、カヤック目線での釣りなんで少しちがうかな?(笑)
まずポイント。これは過去に鯛が釣れたらしい場所ならOKです。鯛が居るならやってみる価値がある。
そしてその中で少しでも潮通りの良い場所を狙う。水が動く場所でよくあたります。あと潮のヨレ。潮の流れがなにかにぶつかってヨレる部分。
鯛もなるべく餌が採りやすい場所に居ると思います。ヨレ部分には餌が寄ると思います。流されやすいイソメ類やエビ類なんかが流されてよるんじゃないか?と思っています。
地形変化を探します。
鯛に関してはそれほど根にがっちり付いてはいないと思います。割とフラットな駆け上がり。根なんかなくても良いです。
水深は15m〜80mくらい。その日のベストな水深を捜すのはとにかく鯛ラバを落としてみる事です。魚探は水深を確認するのに使います。鯛は魚探になんにも反応が出てなくても突然HITする時が多々あります。まさにやってみなけりゃわからないって感じですね。

タイラバについて。
主に使うのは45g〜80gです。水深に合わせて使用します。
これはただ巻くだけです。カヤックが流れない場合、投げれるだけ投げます。ちょい投げではなく、投げます。
バックラッシュする可能性があるんで遠心力ブレーキ付きのリールを使った方が良いです。
やっぱりラインが斜めになって毎回落ちる場所が違うようにしていきたいので投げています。
あまりに水切れが良いタイラバだとせっかく投げたのにすぐに真下に来てしまうので、頭のでかい水切れが悪いタイラバが向いているように思います。遊漁船だと潮がガンガン効いてるところとかあると思いますが所詮手こぎ。そんな激しいところではやりません。この部分はカヤック用に考えてるわけではないのでニーズと需要が合わないのは当然でしょう。最近の自作はその辺も考慮しています。丸頭で水切れが悪いので斜めに上げ下ろしができる回数が増えます。
風が強かったり潮が速くてカヤックがめっちゃ流される時は水切れが良いものの方がいいと思います。
巻くスピードも何が良いかわからないので落とすたびに巻くスピードを変えています。
前回は超低速でしか反応しませんでした。逆に超速巻き(ぶっさんリトリーブ)が良い時もあるんでやっぱり色々試さないとダメですね。
そして使うタイラバについて。世の中みんなタングステンが良い!ってなってますが、これについてははじけはちがうかもよ?と考えています。
はじけはほぼ鉛しか使いませんがなかなか釣れてるでしょ?(笑)
僕の考えはこうです。鯛は底から巻き上げてすぐに食う場合が多いですよね?鯛は底からある程度浮いた場所に居ます。そこにタイラバが落ちてきて、それを追い掛けて鯛が底について来ます。そして巻き上げと同時に鯛が食う。というのが多いです。
つまりゆっくり落ちる鉛のタイラバは鯛に見せる時間が長くとれるんじゃないか?と思っています。
まあこのへんは鯛に聞いてみないとわからないので想像です。

〜アタリからアワセ〜
はじけの場合、タイラバがぎりぎり巻けるくらいにドラグユルユルにしています。これで鯛が食ってくるとドラグが緩いので巻けなくなります。(巻いてもスプールが回らない)
しばらくスプールをみてると鯛が反転した瞬間にスプールが逆回転します!(ここが一番ゾクゾクします!)
そこでアワセを入れると鯛が下向きにひっぱる力とアワセの力でガッチリフッキングします。アワセが早いとうまく決まりません。ドラグ緩いので巻いて追い合わせとかはできません。
HITした後にドラグを締めてファイトします!
後は落ち着いてゆっくりファイトすれば大丈夫。根に潜ったりする魚じゃないので時間をかけて上げればよいです。このドラグ設定はみんなそれぞれ違うようですが、ファイト後、ドラグを緩めるのを忘れて鯛が離しちゃった事もあります。
でもスプールが逆転しない場合もありますので合わせはやっぱり難しいですね。
~タックル~

これは釣具屋で「鯛ラバ」とか書いてあるやつならOKです。だいたいルアーウエイトが3OZくらいのやつが使いやすいです。はじけ、竿についてはあまりこだわりはありません。スピニングのキャスティングロッドでも結構釣れたので正直だいたいの調子があってればなんでもいいと思います(我ながら適当)
リールははじけはシマノ、アクシス使用。一巻き60CMくらいです。これはもう少しはやく巻けるリールでもいいと思います。
ラインはPE1.5号使用。リーダーは前までは4号でしたがいまは6号使ってます。前はPE1号を使ってたんですがあまりにもでかい魚が掛かるので太くしています。何回かぶっちぎられています!!
そして鯛ラバのフックに関して。

はじけが使ってるのは伊勢漁師マダイです。なぜこれかって?名前がいいからに決まってます(笑)しかしストレートのフックで抜群の刺さりです。
釣りに行くたびに毎回交換しています。鯛にはいかつい歯がついてますから針先はすぐ鈍くなります。鈍い針ではフッキングしません。面倒だけど毎回変えないと釣れないよ。
~カヤックポジショニング~
大体はどてら流しで釣ってます。風に吹かれて適度に流されるのが理想的。カヤックとラインは90度になります。風が強くなってきたらバウからパラアンカーを入れます。風に立って流されにくくなります。しかしこの状態で魚が掛かるとパラアンカー自体が邪魔になるので注意が必要です。
海の中から空気を吐きながら浮いてくるピンク色のボディ、初めて釣れた時の感動は今だ忘れられません。

釣ってみませんか?
はじけは鯛カブラはまだ初心者ですがはじけ流カヤック鯛かぶら釣りを記事にしてみます。
最近ではゴムボのぶっさんとNBRさんがタイラバ記事を書いてるので被りまくると思いますが、カヤック目線での釣りなんで少しちがうかな?(笑)
まずポイント。これは過去に鯛が釣れたらしい場所ならOKです。鯛が居るならやってみる価値がある。
そしてその中で少しでも潮通りの良い場所を狙う。水が動く場所でよくあたります。あと潮のヨレ。潮の流れがなにかにぶつかってヨレる部分。
鯛もなるべく餌が採りやすい場所に居ると思います。ヨレ部分には餌が寄ると思います。流されやすいイソメ類やエビ類なんかが流されてよるんじゃないか?と思っています。
地形変化を探します。
鯛に関してはそれほど根にがっちり付いてはいないと思います。割とフラットな駆け上がり。根なんかなくても良いです。
水深は15m〜80mくらい。その日のベストな水深を捜すのはとにかく鯛ラバを落としてみる事です。魚探は水深を確認するのに使います。鯛は魚探になんにも反応が出てなくても突然HITする時が多々あります。まさにやってみなけりゃわからないって感じですね。
タイラバについて。
主に使うのは45g〜80gです。水深に合わせて使用します。
これはただ巻くだけです。カヤックが流れない場合、投げれるだけ投げます。ちょい投げではなく、投げます。
バックラッシュする可能性があるんで遠心力ブレーキ付きのリールを使った方が良いです。
やっぱりラインが斜めになって毎回落ちる場所が違うようにしていきたいので投げています。
あまりに水切れが良いタイラバだとせっかく投げたのにすぐに真下に来てしまうので、頭のでかい水切れが悪いタイラバが向いているように思います。遊漁船だと潮がガンガン効いてるところとかあると思いますが所詮手こぎ。そんな激しいところではやりません。この部分はカヤック用に考えてるわけではないのでニーズと需要が合わないのは当然でしょう。最近の自作はその辺も考慮しています。丸頭で水切れが悪いので斜めに上げ下ろしができる回数が増えます。
風が強かったり潮が速くてカヤックがめっちゃ流される時は水切れが良いものの方がいいと思います。
巻くスピードも何が良いかわからないので落とすたびに巻くスピードを変えています。
前回は超低速でしか反応しませんでした。逆に超速巻き(ぶっさんリトリーブ)が良い時もあるんでやっぱり色々試さないとダメですね。
そして使うタイラバについて。世の中みんなタングステンが良い!ってなってますが、これについてははじけはちがうかもよ?と考えています。
はじけはほぼ鉛しか使いませんがなかなか釣れてるでしょ?(笑)
僕の考えはこうです。鯛は底から巻き上げてすぐに食う場合が多いですよね?鯛は底からある程度浮いた場所に居ます。そこにタイラバが落ちてきて、それを追い掛けて鯛が底について来ます。そして巻き上げと同時に鯛が食う。というのが多いです。
つまりゆっくり落ちる鉛のタイラバは鯛に見せる時間が長くとれるんじゃないか?と思っています。
まあこのへんは鯛に聞いてみないとわからないので想像です。
〜アタリからアワセ〜
はじけの場合、タイラバがぎりぎり巻けるくらいにドラグユルユルにしています。これで鯛が食ってくるとドラグが緩いので巻けなくなります。(巻いてもスプールが回らない)
しばらくスプールをみてると鯛が反転した瞬間にスプールが逆回転します!(ここが一番ゾクゾクします!)
そこでアワセを入れると鯛が下向きにひっぱる力とアワセの力でガッチリフッキングします。アワセが早いとうまく決まりません。ドラグ緩いので巻いて追い合わせとかはできません。
HITした後にドラグを締めてファイトします!
後は落ち着いてゆっくりファイトすれば大丈夫。根に潜ったりする魚じゃないので時間をかけて上げればよいです。このドラグ設定はみんなそれぞれ違うようですが、ファイト後、ドラグを緩めるのを忘れて鯛が離しちゃった事もあります。
でもスプールが逆転しない場合もありますので合わせはやっぱり難しいですね。
~タックル~
これは釣具屋で「鯛ラバ」とか書いてあるやつならOKです。だいたいルアーウエイトが3OZくらいのやつが使いやすいです。はじけ、竿についてはあまりこだわりはありません。スピニングのキャスティングロッドでも結構釣れたので正直だいたいの調子があってればなんでもいいと思います(我ながら適当)
リールははじけはシマノ、アクシス使用。一巻き60CMくらいです。これはもう少しはやく巻けるリールでもいいと思います。
ラインはPE1.5号使用。リーダーは前までは4号でしたがいまは6号使ってます。前はPE1号を使ってたんですがあまりにもでかい魚が掛かるので太くしています。何回かぶっちぎられています!!
そして鯛ラバのフックに関して。
はじけが使ってるのは伊勢漁師マダイです。なぜこれかって?名前がいいからに決まってます(笑)しかしストレートのフックで抜群の刺さりです。
釣りに行くたびに毎回交換しています。鯛にはいかつい歯がついてますから針先はすぐ鈍くなります。鈍い針ではフッキングしません。面倒だけど毎回変えないと釣れないよ。
~カヤックポジショニング~
大体はどてら流しで釣ってます。風に吹かれて適度に流されるのが理想的。カヤックとラインは90度になります。風が強くなってきたらバウからパラアンカーを入れます。風に立って流されにくくなります。しかしこの状態で魚が掛かるとパラアンカー自体が邪魔になるので注意が必要です。
海の中から空気を吐きながら浮いてくるピンク色のボディ、初めて釣れた時の感動は今だ忘れられません。
釣ってみませんか?
2009年07月20日
居酒屋お祝い
今日は居酒屋で嫁さんの誕生日祝いを嫁さんの友達たちがやってくれたのではじけも参加してきた。
ここは接客が抜群に良いことで有名らしい。関係ない職業の人でも見学に来たりするらしい!どんな感じなのか非常に気になる。
飯食ってると店員さんが「お兄さんお兄さん!」と話しかけてきた。
「○○○さんはどの人ですか?」(ひそひそと)
で、教えた。
しばらくしたら威勢のいい声とともに証明OFF!店員がケーキを持って店内をうろうろ(誰に行くかな~??的演出)
音楽が終わる頃にテーブルにケーキがきた!そして誕生日の人の名前がコールされる!
店内全員でハッピーバースデイを歌って拍手~!次は店オリジナルの歌を店員が歌ってくれる!
結構楽しかった♪
まあ今回こうゆうのがあるのを嫁さんは知ってましたが(汗)
知らないでサプライズうけてた娘は泣いてた。
帰り、店を出たら店員がよってきてグラスをくれた!なんと名前入り。

至れり尽くせりだ~(笑)
ここは接客が抜群に良いことで有名らしい。関係ない職業の人でも見学に来たりするらしい!どんな感じなのか非常に気になる。
飯食ってると店員さんが「お兄さんお兄さん!」と話しかけてきた。
「○○○さんはどの人ですか?」(ひそひそと)
で、教えた。
しばらくしたら威勢のいい声とともに証明OFF!店員がケーキを持って店内をうろうろ(誰に行くかな~??的演出)
音楽が終わる頃にテーブルにケーキがきた!そして誕生日の人の名前がコールされる!
店内全員でハッピーバースデイを歌って拍手~!次は店オリジナルの歌を店員が歌ってくれる!
結構楽しかった♪
まあ今回こうゆうのがあるのを嫁さんは知ってましたが(汗)
知らないでサプライズうけてた娘は泣いてた。
帰り、店を出たら店員がよってきてグラスをくれた!なんと名前入り。
至れり尽くせりだ~(笑)
2009年07月19日
118漕ぎめ〜漕いできました730日〜
(。・ω・)ノ゛ コンチャ♪
はじけようです。今日で「海愛人はじけよう」を開始してから2年経ちました。
それはもう濃ゆい毎日をすごすことができて、blogもカヤックもやって良かったな〜、とつくずく思います。
仲間がたくさん出来た事が一番よかったです。
みなさま、いつもお世話になっております。これからもどうぞよろしく!
さて本日も浮いてまいりました。世間は連休なようですが、僕にはそんなもんありませんから!!今日浮くことにすべてを賭けるしかないです。
生憎どこも風が強い模様。(汗)
しかしその中でも一カ所だけ、以前一度だけ浮いたあの場所ならイケそう!HOOKINGのJUNさんの庭付近です。
ちなみに前回は丸坊主でした(汗)
いつもポイントによって、持って行く道具を決めるんですが、今回は浅いめの場所なんでライトなタックルで出ます。
タイラバ用、ライトジギング用、炎月投げ式用の3本を用意。

水深浅いんで投げ式が良い仕事するんじゃないか?との思惑です(。-∀-) ニヒ♪
前夜着。実は土曜日に右手をアシナガバチに刺されましてバツンパツンで皮が足りない状況です。もうキャッチャーミット並。一応ポイズンリムーバーで毒は出したんですが、やっぱり腫れてきました(汗)
暑くてあんまり寝れなかった。
テレテッテテレ〜レテ〜テレテ〜♪☆ (ド○クエ宿屋音)
朝、近くにFRPボートの人が来たのでこのあたりのローカルルールを教えていただいた。なるほどなるほど。
そして準備を始めると今度はゴムボの方がやってきた。
話をすると・・・・・前にコメント入れてくれたことのある「このさん」でした!偶然!
しばらく話しさせていただいて、はじけ出航です。

やっぱりここは風もたいしたことはないです。よかった〜!
まずは湾の奥の方から攻めていきます。魚探にはなかなかの反応が出ていますがピクリともしません。水深は23m。

あまりに反応がないので移動。湾中央部岸より。
水深16m。
ここで炎月投げ式を試す。前日にシマノTVで動画を見たのでイメージはバッチリ。28gをキャスト。むっちゃ飛ぶ(笑)
ある程度巻き上げては落とすを繰り返す。まだこれで釣ったことないので微妙に信用してない(汗)
しかし繰り返す。
一回巻き上げて、落とす。また巻き上げて、落とす・・・・ん?落ちない?
ガツン!!!
ジジジジジジズギャャャャャ!!!!うわ!でかい!なんか来た!

投げ式に使ってる竿はエギングロッドの穂先折れたやつをトップガイド付け替えた竿。リールはカルディアKIX2506。PEは0、8号。無理はできない。
ドラグ緩めにはしてるけど凄まじく引く(笑)ドラグ出まくり(笑)楽しすぎ〜♪
ゆっくりとやり取りし、一瞬見えたのは・・・・シーバスだ!結構でかい!

一回見えたけどまた猛ダッシュ!うひょ〜!

ランディング成功!炎月投げ式!釣れますね(笑)

あまりの突っ込みに青物かと思ったがな(汗)

少しずつ湾口に移動しながらタイラバやらジグやら投げ式やらやるけど時折小さなあたりがあるだけで全然だめ(悲)
なんかちょっと水が臭う。
あんまり釣れないのでビーノたべる。んまい♪

途中カブラバケをリーダーに装置してやるとカイワリが釣れた。

風が岸向きに変わったので湾口からダラダラと戻りながらあちこちでやってみるけどさっぱり(汗)
かなり戻った所でプチボイル。炎月を投げると一回食ったけどHITせず。
暑い・・・・釣れる気配が薄いので昼上がりです。
海水浴してるおねいちゃんを見ながら片付けてるとストクラさんも上がってきました。サビキのおっちゃんがすごかったらしいです(汗)
今回「めで鯛」はGETできませんでしたが良いサイズのシーバスGETできたのでまあOKです。

水深がない場所は難しいって事を思いしりましたわぁ〜!
天気はまずまず、ヨットが気持ち良さそうに走っていました♪

すっかり夏ですね(。-∀-) ニヒ♪
ストクラさんにたくさん写真を撮ってもらったので多様させてもらいました♪
はじけようです。今日で「海愛人はじけよう」を開始してから2年経ちました。
それはもう濃ゆい毎日をすごすことができて、blogもカヤックもやって良かったな〜、とつくずく思います。
仲間がたくさん出来た事が一番よかったです。
みなさま、いつもお世話になっております。これからもどうぞよろしく!
さて本日も浮いてまいりました。世間は連休なようですが、僕にはそんなもんありませんから!!今日浮くことにすべてを賭けるしかないです。
生憎どこも風が強い模様。(汗)
しかしその中でも一カ所だけ、以前一度だけ浮いたあの場所ならイケそう!HOOKINGのJUNさんの庭付近です。
ちなみに前回は丸坊主でした(汗)
いつもポイントによって、持って行く道具を決めるんですが、今回は浅いめの場所なんでライトなタックルで出ます。
タイラバ用、ライトジギング用、炎月投げ式用の3本を用意。
水深浅いんで投げ式が良い仕事するんじゃないか?との思惑です(。-∀-) ニヒ♪
前夜着。実は土曜日に右手をアシナガバチに刺されましてバツンパツンで皮が足りない状況です。もうキャッチャーミット並。一応ポイズンリムーバーで毒は出したんですが、やっぱり腫れてきました(汗)
暑くてあんまり寝れなかった。
テレテッテテレ〜レテ〜テレテ〜♪☆ (ド○クエ宿屋音)
朝、近くにFRPボートの人が来たのでこのあたりのローカルルールを教えていただいた。なるほどなるほど。
そして準備を始めると今度はゴムボの方がやってきた。
話をすると・・・・・前にコメント入れてくれたことのある「このさん」でした!偶然!
しばらく話しさせていただいて、はじけ出航です。
やっぱりここは風もたいしたことはないです。よかった〜!
まずは湾の奥の方から攻めていきます。魚探にはなかなかの反応が出ていますがピクリともしません。水深は23m。

あまりに反応がないので移動。湾中央部岸より。
水深16m。
ここで炎月投げ式を試す。前日にシマノTVで動画を見たのでイメージはバッチリ。28gをキャスト。むっちゃ飛ぶ(笑)
ある程度巻き上げては落とすを繰り返す。まだこれで釣ったことないので微妙に信用してない(汗)
しかし繰り返す。
一回巻き上げて、落とす。また巻き上げて、落とす・・・・ん?落ちない?
ガツン!!!
ジジジジジジズギャャャャャ!!!!うわ!でかい!なんか来た!

投げ式に使ってる竿はエギングロッドの穂先折れたやつをトップガイド付け替えた竿。リールはカルディアKIX2506。PEは0、8号。無理はできない。
ドラグ緩めにはしてるけど凄まじく引く(笑)ドラグ出まくり(笑)楽しすぎ〜♪
ゆっくりとやり取りし、一瞬見えたのは・・・・シーバスだ!結構でかい!

一回見えたけどまた猛ダッシュ!うひょ〜!

ランディング成功!炎月投げ式!釣れますね(笑)
あまりの突っ込みに青物かと思ったがな(汗)

少しずつ湾口に移動しながらタイラバやらジグやら投げ式やらやるけど時折小さなあたりがあるだけで全然だめ(悲)
なんかちょっと水が臭う。
あんまり釣れないのでビーノたべる。んまい♪
途中カブラバケをリーダーに装置してやるとカイワリが釣れた。
風が岸向きに変わったので湾口からダラダラと戻りながらあちこちでやってみるけどさっぱり(汗)
かなり戻った所でプチボイル。炎月を投げると一回食ったけどHITせず。
暑い・・・・釣れる気配が薄いので昼上がりです。
海水浴してるおねいちゃんを見ながら片付けてるとストクラさんも上がってきました。サビキのおっちゃんがすごかったらしいです(汗)
今回「めで鯛」はGETできませんでしたが良いサイズのシーバスGETできたのでまあOKです。
水深がない場所は難しいって事を思いしりましたわぁ〜!
天気はまずまず、ヨットが気持ち良さそうに走っていました♪
すっかり夏ですね(。-∀-) ニヒ♪
ストクラさんにたくさん写真を撮ってもらったので多様させてもらいました♪
2009年07月14日
リンク追加しました!
snowy_owl さんの「晴天祈願」をリンクさせてもらいました!

今まで2回コラボさせてもらってます!実は少し前までは非公開ブログだったんですがいまは公開されてます。マリブツーとNEWターポン140乗りです!あとバイク好き!またいきましょう!
misakiさんの「熱狂ソルトウォーター」をリンクさせてもらいました!
挑戦するアオリイカ!先日ついに結果を出されました!苦労して釣ることは簡単に釣るよりも100倍価値があると思います。喜びも半端じゃないでしょう。これから期待してますよ~!

今まで2回コラボさせてもらってます!実は少し前までは非公開ブログだったんですがいまは公開されてます。マリブツーとNEWターポン140乗りです!あとバイク好き!またいきましょう!
misakiさんの「熱狂ソルトウォーター」をリンクさせてもらいました!

挑戦するアオリイカ!先日ついに結果を出されました!苦労して釣ることは簡単に釣るよりも100倍価値があると思います。喜びも半端じゃないでしょう。これから期待してますよ~!
2009年07月14日
暑い!!
今日は半端なく暑かったですね!炎天下の中休憩なしで仕事してたので遺きそうになりました(汗)

帰りに野良猫とたわむれる。コーラがうまい季節になりました。ああ!海いきて~!
ネタがないのでカヤックヒラスズキイメージ。あくまでイメージですよ!釣れてませんから(笑)
帰りに野良猫とたわむれる。コーラがうまい季節になりました。ああ!海いきて~!
ネタがないのでカヤックヒラスズキイメージ。あくまでイメージですよ!釣れてませんから(笑)
2009年07月12日
117漕ぎめ~早朝GAME~
今日は遠征はなし。なぜならAM8時から自治会の草抜きだからです(汗)こうゆうの出ておかないと町内で浮きそうです。浮くのは海だけで・・・・・・・ねェ・・・・・・
とゆうことで早朝出艇。ポイント到着後少ししたら日の出の予定。ふと見ると見慣れた車が・・・・・・
ストクラさんが沖に居る模様(笑)
電話してから出ていくと撤収前のストクラさんと会いました。入れ替わりで釣り開始!
まずはシーバスを狙ってみる!すぐにヒット!しかし小さい・・・・
ストクラさんもサイズちっさいって言ってましたがなるほどね!
CD7で明暗を攻めるとヒット!お!チョイマシ!

水面に見えるベイトにあわせて小さめのミノーを投げるとほとんど入れ食い!

このサイズね(汗)まあ結構楽しいですけども(笑)
ちっさいのばっかなんでミノーのサイズをあげて投げていくと小さいのはくってこなくなった。
そして待望のまあまあサイズGET!やりー!

さて明るくなってきました。ここからは本命、クロダイ狙いをやってみます!パイルについてるイガイをとってジグヘッドにつけて落とし込みしてみます。ピッチングでパイル際に落とし込んでいきます。
流れがあるしラインメンディング難しい。カヤックも流れまくるし。
正直クロダイ、今まで狙って釣ったことありません(汗)
沈んでいくラインに集中していると一瞬ラインが止まった!ビシィィィィ!
おお!!!!!!かかった~~~~~!!!!!
やった~~~~~!!!!
フッ・・・・・・・・・
え(+o+)
やっと・・・・・やっとかけたのにバラシちまいました(泣)
しかしなんとな~くわかったような?
制限時間は7時。それまで打ちまくる。
途中いつもクロダイ釣ってるゴムボのおっちゃんがきたのでコツを教えてもらい打ちまくる!
無情にも制限時間まで」なにもなし(号泣)
急いでかえって草むしりにいきました。
チャンチャン♪
とゆうことで早朝出艇。ポイント到着後少ししたら日の出の予定。ふと見ると見慣れた車が・・・・・・
ストクラさんが沖に居る模様(笑)
電話してから出ていくと撤収前のストクラさんと会いました。入れ替わりで釣り開始!
まずはシーバスを狙ってみる!すぐにヒット!しかし小さい・・・・
ストクラさんもサイズちっさいって言ってましたがなるほどね!
CD7で明暗を攻めるとヒット!お!チョイマシ!
水面に見えるベイトにあわせて小さめのミノーを投げるとほとんど入れ食い!
このサイズね(汗)まあ結構楽しいですけども(笑)
ちっさいのばっかなんでミノーのサイズをあげて投げていくと小さいのはくってこなくなった。
そして待望のまあまあサイズGET!やりー!
さて明るくなってきました。ここからは本命、クロダイ狙いをやってみます!パイルについてるイガイをとってジグヘッドにつけて落とし込みしてみます。ピッチングでパイル際に落とし込んでいきます。
流れがあるしラインメンディング難しい。カヤックも流れまくるし。
正直クロダイ、今まで狙って釣ったことありません(汗)
沈んでいくラインに集中していると一瞬ラインが止まった!ビシィィィィ!
おお!!!!!!かかった~~~~~!!!!!
やった~~~~~!!!!
フッ・・・・・・・・・
え(+o+)
やっと・・・・・やっとかけたのにバラシちまいました(泣)
しかしなんとな~くわかったような?
制限時間は7時。それまで打ちまくる。
途中いつもクロダイ釣ってるゴムボのおっちゃんがきたのでコツを教えてもらい打ちまくる!
無情にも制限時間まで」なにもなし(号泣)
急いでかえって草むしりにいきました。
チャンチャン♪
2009年07月09日
タイラバアクション比較
自分で作ったタイラバのアクションを風呂場で見た時釣れることを確信してました!そのアクションがこちら!
水の勢いは緩めですがしっかり動いています。心配していた、ラバーの動きすぎによる絡みもほとんどなかったです。
ほかのタイラバと比較してみましょう。
まずは今までメインで使ってたソルティラバー。
水切りが良いように作られているからか、水の勢いが弱いと動きません。そして方向もくるくる回ります。ある程度流れがある時か、投げて斜めに巻いてきた方が良さそう。
次は定番、ビンビン玉。
さすがにかなり良い動きに見えます。頭が小さいのによくこんだけラバーが動くもんだ!釣れるのも納得。
次は炎月タングステンです。
ラバーがフリーになっている部分が多いのでかなりなまめかしい動き!しかしテストスイムしているだけでラバーとフックが結構絡む。これは痛いかも。
弾玉は動きは割と控え目ですがなかなかな動きしてないですか?
水の勢いは緩めですがしっかり動いています。心配していた、ラバーの動きすぎによる絡みもほとんどなかったです。
ほかのタイラバと比較してみましょう。
まずは今までメインで使ってたソルティラバー。
水切りが良いように作られているからか、水の勢いが弱いと動きません。そして方向もくるくる回ります。ある程度流れがある時か、投げて斜めに巻いてきた方が良さそう。
次は定番、ビンビン玉。
さすがにかなり良い動きに見えます。頭が小さいのによくこんだけラバーが動くもんだ!釣れるのも納得。
次は炎月タングステンです。
ラバーがフリーになっている部分が多いのでかなりなまめかしい動き!しかしテストスイムしているだけでラバーとフックが結構絡む。これは痛いかも。
弾玉は動きは割と控え目ですがなかなかな動きしてないですか?
2009年07月08日
カラフル団子
家でこつこつやっております。串に刺した団子をこつこつと育てております。すっかりはまってしまいました(笑)昨日釣り具屋に追加でおもりを仕入れに釣り具屋を2件まわりましたが15号のおもりだけが売り切れ(汗)まさか僕のブログを見て・・・・・?いやいやそこまで影響力ないだろ・・・・・しかしあんなおもりそんなに売れるもんじゃないよね・・・どうだろ(笑)
ローカルな小さい店で仕入れできっました!
今回は12号、15号、20号を作成しています!
先日の鯛はマグロと一緒に海鮮丼にしました!普通に醤油でいただいてもうまいんですが、以前どっかの店で海鮮丼を食べた時、ごま醤油をかけて食べた事があったので試してみた。
「フク醤油+キュウピー胡麻ドレッシング」
恐る恐る食べてみると・・・・・・・・・・バカうま!!!
めっちゃ合いますよ!!新たな発見でした。
そしてチカメキントキは定番煮つけに。
これはガシラ越えのうまさでした!!ガシラと一緒に炊いたんですがガシラがくすみます。
また釣りて~~!
2009年07月05日
116漕ぎめ〜弾玉爆発〜
本日も浮いてきました!天気は一日曇りの予報。風は微風、ウネリはちょいあり。

今日はストクラさんと一緒です!行く道中に動物を見ると釣れる!ってジンクスを信じてるので探しますが全然居ない(汗)動物見るために森に入ったろうかと思いました(笑)しかし着く寸前に鹿2匹みて一安心。

まず朝一はヒラスズキ狙い。曇りのはずが・・・・・・・・・雨降ってます(汗)前回よりはウネリが小さくサラシも小さい。
二人でめぼしい場所を撃っていくけど反応なし(汗)
あ〜そんな甘い魚じゃないのね。そうよね。
出鼻をくじかれてしまいました。
では気をとりなおして次の目標達成を目指す。
次は自作タイラバ「弾玉」にてなんとか鯛GETを目指す。一応ソルティーラバーは持ってきてるけど使う気なし(保険)
しばらくやってると鯛みたいのが掛かったけどすぐ外れちゃった(悲)
続けて狙っていくとなんかキタ!
録画ボタン押してすぐ来ました!フォールで!一応アタリがきた部分から録れてます!

初めて釣ったチカメキントキ!釣りたかった魚です!
お次はカサゴ!やたら赤い。

タイラバをキャストしてやってるんですがバックラッシュで「弾玉オレンジ」が切れて飛んでった・゜゜・(/□\*)・゜゜・
値段的にはめっちゃ安いんだけど手塩にかけて作ったので非常に悲しい。ゴメンよ下手くそなばかりに(凹)
なかなか鯛の反応はなくて苦戦してましたが急深の場所を流していくとガツン!と強烈なアタリ!デカイ!

横に走るので鯛じゃないのか?と思いましたが大鯛GETです!「弾玉」入魂完了!出来すぎ!嬉しすぎ(笑)

一枚釣れると割と連発するので周辺を流す。
しばらくやってると・・・・・・・・ガツガツガツガツグイイイー!キタ━━(゜∀゜)━━!! 鯛?みたいだけどわりとすんなり上がってくる。

超食べ頃マダイでした!美しい! 2枚め〜♪
ストクラさんはかなり向こうの船団の中。釣れてんのかな〜? ずっと離れてるとめっちゃ気になるのよね(笑)
さっきまでとは少し場所を外して流す。時々アタリがあるけどなかなかかからない。
ガツガツ・・グイイイ〜!またキター!!
さっきよりちょい良さそうなサイズ!

また鯛でしたわ〜!やったね〜!3枚め〜♪

しっかりと自作タイラバが掛かってます!針も2本掛かって理想的。
ストクラさんが来たんで2艇で流すと二人ともめっちゃ当たるのに掛からない!なんかいっぱい居る??
そいつはストクラさんがGETしてました!はじけはフッキングに持ち込めず(汗)
だんだん反応がなくなってきたので浅い方に移動。
タイラバで攻めるとぐい~~~!なんかキタ!重いけど引かない。旋回しながらあがってくる!

定番ホウボウでした!結構でかい!
そうこうしていると潮が止ったので上がります。昼あがり。本当はシイラも釣りたかったんだけど気配無くダメでした。
今日釣った魚、全部自作タイラバで釣りました。もう買う必要ないね(笑)がっつりと、これでもかと入魂できました(^◇^)

ちなみにはじけタイラバタックルですが竿はブルーブレイズ(3980円)、リールはAXIS(中古7000円)、タイラバは自作です。(150円くらい)
安いね〜(。-∀-) ニヒ♪
今日はストクラさんと一緒です!行く道中に動物を見ると釣れる!ってジンクスを信じてるので探しますが全然居ない(汗)動物見るために森に入ったろうかと思いました(笑)しかし着く寸前に鹿2匹みて一安心。
まず朝一はヒラスズキ狙い。曇りのはずが・・・・・・・・・雨降ってます(汗)前回よりはウネリが小さくサラシも小さい。
二人でめぼしい場所を撃っていくけど反応なし(汗)
あ〜そんな甘い魚じゃないのね。そうよね。
出鼻をくじかれてしまいました。
では気をとりなおして次の目標達成を目指す。
次は自作タイラバ「弾玉」にてなんとか鯛GETを目指す。一応ソルティーラバーは持ってきてるけど使う気なし(保険)
しばらくやってると鯛みたいのが掛かったけどすぐ外れちゃった(悲)
続けて狙っていくとなんかキタ!
録画ボタン押してすぐ来ました!フォールで!一応アタリがきた部分から録れてます!
初めて釣ったチカメキントキ!釣りたかった魚です!
お次はカサゴ!やたら赤い。
タイラバをキャストしてやってるんですがバックラッシュで「弾玉オレンジ」が切れて飛んでった・゜゜・(/□\*)・゜゜・
値段的にはめっちゃ安いんだけど手塩にかけて作ったので非常に悲しい。ゴメンよ下手くそなばかりに(凹)
なかなか鯛の反応はなくて苦戦してましたが急深の場所を流していくとガツン!と強烈なアタリ!デカイ!
横に走るので鯛じゃないのか?と思いましたが大鯛GETです!「弾玉」入魂完了!出来すぎ!嬉しすぎ(笑)
一枚釣れると割と連発するので周辺を流す。
しばらくやってると・・・・・・・・ガツガツガツガツグイイイー!キタ━━(゜∀゜)━━!! 鯛?みたいだけどわりとすんなり上がってくる。
超食べ頃マダイでした!美しい! 2枚め〜♪
ストクラさんはかなり向こうの船団の中。釣れてんのかな〜? ずっと離れてるとめっちゃ気になるのよね(笑)
さっきまでとは少し場所を外して流す。時々アタリがあるけどなかなかかからない。
ガツガツ・・グイイイ〜!またキター!!
さっきよりちょい良さそうなサイズ!
また鯛でしたわ〜!やったね〜!3枚め〜♪
しっかりと自作タイラバが掛かってます!針も2本掛かって理想的。
ストクラさんが来たんで2艇で流すと二人ともめっちゃ当たるのに掛からない!なんかいっぱい居る??
そいつはストクラさんがGETしてました!はじけはフッキングに持ち込めず(汗)
だんだん反応がなくなってきたので浅い方に移動。
タイラバで攻めるとぐい~~~!なんかキタ!重いけど引かない。旋回しながらあがってくる!
定番ホウボウでした!結構でかい!
そうこうしていると潮が止ったので上がります。昼あがり。本当はシイラも釣りたかったんだけど気配無くダメでした。
今日釣った魚、全部自作タイラバで釣りました。もう買う必要ないね(笑)がっつりと、これでもかと入魂できました(^◇^)
ちなみにはじけタイラバタックルですが竿はブルーブレイズ(3980円)、リールはAXIS(中古7000円)、タイラバは自作です。(150円くらい)
安いね〜(。-∀-) ニヒ♪
2009年07月02日
弾玉生産技術研究所
前回自分で作った鯛ラバでカサゴですがGETできました!
前回作ったものは重り20号、75gでした。
15号は45gだと思っていたんですが計りで計ると60gでした。
僕が一番使用しているのは60gなので調度良いです!
75gだと60m以上でしか使いませんからね。
これ、やってるとかなり楽しいです♪
作り方は前回と同じです。今回はスカートを赤+茶にしてみました。
ヘッド部分のカラーも違うのが作りたかったので一人でマニキュアコーナーへ。・・・・キツイ(汗)
ラバーも作りたかったので風船を見てたんですがイマイチ、ピンときませんでしたわ。
ドリルで穴を開ける大きさは2mmがベストです。上手に爪楊枝で固定することができるので良い感じです。
途中でドリルの刃が折れてしまい3mmで開けたら爪楊枝では固定出来なくなってしまったので割り箸を削ったもので固定しました。

新色はイエローとオレンジです。
次はこいつで鯛を上げてみたいのでもうソルティーラバーは持って・・・・・・持って・・・・・・・・・・・・・。(汗)
少し持っていきま・・・・・ピュ〜ピュピュ〜♪(汗)
うんうん。最終的には自作以外持って行かない男前になりたいものですね(笑)
前回作ったものは重り20号、75gでした。
15号は45gだと思っていたんですが計りで計ると60gでした。
僕が一番使用しているのは60gなので調度良いです!
75gだと60m以上でしか使いませんからね。
これ、やってるとかなり楽しいです♪
作り方は前回と同じです。今回はスカートを赤+茶にしてみました。
ヘッド部分のカラーも違うのが作りたかったので一人でマニキュアコーナーへ。・・・・キツイ(汗)
ラバーも作りたかったので風船を見てたんですがイマイチ、ピンときませんでしたわ。
ドリルで穴を開ける大きさは2mmがベストです。上手に爪楊枝で固定することができるので良い感じです。
途中でドリルの刃が折れてしまい3mmで開けたら爪楊枝では固定出来なくなってしまったので割り箸を削ったもので固定しました。
新色はイエローとオレンジです。
次はこいつで鯛を上げてみたいのでもうソルティーラバーは持って・・・・・・持って・・・・・・・・・・・・・。(汗)
少し持っていきま・・・・・ピュ〜ピュピュ〜♪(汗)
うんうん。最終的には自作以外持って行かない男前になりたいものですね(笑)
2009年07月01日
ヒラスズキ

こないだ初めてヒラスズキを釣った!少しだけ顔を出してる岩の周りでした。うねりが入ってたので波がぶちあたりサラシができていました!
ここらへんにヒラスズキが居ることは知ってたのではじめて狙ってみました!
使用したのはアスリートミノー!ピンテールじゃないので飛距離はあまりでません。つまりサラシに近くないと届きません。サラシ地帯との距離は大体15M。流れてきには近ずいては行かない感じの方向に船を回します。角度を変えながら何回かキャストしてたらHIT!自分が一番びっくりしました(笑)
しかしこちらはカヤック!魚にひっぱられます!!(滝汗)
ごり巻きで寄せてランディングしました!
ここが問題ですよね!!ここら辺は80UPも居るんでいきなりそんなんかかったらやばいです!
サラシ周辺は波も流れもかなり複雑です!あの中には入りたくない!!
なんらかの対策が必要です。
思いつく手段。
1、タンデムで挑む!
これなら一人がヒットしたら相方がフォローできます。しかし僕は持ってない(汗)
2、パラアンカー投入
これは以前ハンマーヘッドがヒットした時に試しました。魚が掛かると前進でひっぱられます。これに対抗すべくパラアンカーを投入する方法です。これでかなりひっぱられにくくなります。ハンマーの時は魚を追従しなくなるので全然リールが巻けなくなり逆にダメでしたがヒラクラスならこの方法が一番かも!
3、合わせをしっかり入れてサラシに近付いたらスプールフリーで一回逃げてからファイトする。
これだとバレル可能性は高いけど背に腹はかえられない!
また釣ってみたい魚なんで熟考中です。