2008年09月29日
鯛との格闘
昨日は3枚鯛を釣りましたが一枚は〇〇さんに(誰か書くとあちらの記事を見た時のおもしろさが半減するので伏せておきます。興味ある方はリンクから探してください。最新記事のタイトルは「大物遭遇」です!すげい面白いです!)
もう一枚はSTOPにおすそ分けしたため、持って帰ってきたのは1枚です。

でっかいど〜!まな板たりないど〜!〇〇さんアジ切り包丁で捌くって言ってたけどこりゃ大変だよ(笑)
しかし顔かっこいいなぁ!

ま〜大変です。鱗とるだけでも大変。頭割るのは本当きついです(笑)
ようやくさくになりました。美しい。

本日のまかない!マダイのかまの塩焼きです!

油が〜ジュルジュル〜♪焼てると〜油が滴って歌う〜♪ジュワジュワジュ〜ワ♪ジュワ〜♪
鯛カマの歌〜♪
激ウマ!ビバマダイ!!
もう一枚はSTOPにおすそ分けしたため、持って帰ってきたのは1枚です。
でっかいど〜!まな板たりないど〜!〇〇さんアジ切り包丁で捌くって言ってたけどこりゃ大変だよ(笑)
しかし顔かっこいいなぁ!
ま〜大変です。鱗とるだけでも大変。頭割るのは本当きついです(笑)
ようやくさくになりました。美しい。
本日のまかない!マダイのかまの塩焼きです!
油が〜ジュルジュル〜♪焼てると〜油が滴って歌う〜♪ジュワジュワジュ〜ワ♪ジュワ〜♪
鯛カマの歌〜♪
激ウマ!ビバマダイ!!
2008年09月28日
85漕ぎめ〜チャンスの神様逃亡〜
釣り行けないかと思ったんですが、出発が遅くなったけどかろうじてGO!

今夜のお供はシティーハンターです!めちゃ好きです!やっぱ最高!

今夜はフトンも積んできました。やっぱ気温が下がってくるとかなり良い!
朝5時起床!朝からマリブカヤックを2艇積みしてる人たちが居たので挨拶。今日は釣れましたかねぇ?
今日は出たいとこが波、風がありそうなんでちょいマシっぽい場所で出ます。

しかし出てみるとウネリがキツかったので移動しました(悲)
さあ(汗)良い一日になるでしょうか?ワクワクしますわぁ〜!
浅場から攻めて行きます。今日もインチクメインですが色々試したいことが山盛りです!
最初にキタのはコイツ!やっぱ湧いてるみたい、厄介です。

次もサバフグでした(汗)
さてシャクリパターンをいくつか試しながら沖へ流されて行きます。なかなかアタリません。最初一匹釣れるまで自信ナシ(汗)ヤベ〜な〜と思いながら流されていくと、着底からちょい上でグン!ゴン!ゴン!ゴン!しゃ〜キタ〜!デカイよ〜!お〜!めっちゃ引く!楽し〜!かなり上まで暴れる!しぶといなぁ〜!
上まで暴れるからひょっとして青物か?
ボコン。ボコン。ブワ〜。おおお!見えたのはデッカイ鯛でした!上まで頑張って暴れたねぇ〜!ちょっとひさしぶりなんでマジ嬉しい!

あ〜ゴリラポット忘れた〜(泣)しかたないのでデジカメを置いて撮影。ムズイ!

ど〜よ(笑)

血抜き中・・・・・Now Loading・・・・・
よしよし、ちょっとわかったぞー!アクションも色々試さなきゃダメですね。今日はこうゆうパターンか、フムフム。だから最近釣れなかったのかな(自己完結)
ちょっとわかったのでさっきの鯛のお仲間さんもいただきましょう♪
同じ場所にもどり、さっきのパターンで試すもアタらない。ではこうしたら・・・・・・・・・・・・ズドン!キタキタ〜!思惑ど〜り!お仲間さん居たね〜!
お〜引く〜竿がのされてカヤックの縁に当たる!いや〜最高!さっきよりデカイかなぁ〜?
ボコンボコンブワ〜!いつものパターンでプッカリ浮上。Get〜!

さっきと一緒ぐらいかな?
続きを読む
今夜のお供はシティーハンターです!めちゃ好きです!やっぱ最高!
今夜はフトンも積んできました。やっぱ気温が下がってくるとかなり良い!
朝5時起床!朝からマリブカヤックを2艇積みしてる人たちが居たので挨拶。今日は釣れましたかねぇ?
今日は出たいとこが波、風がありそうなんでちょいマシっぽい場所で出ます。
しかし出てみるとウネリがキツかったので移動しました(悲)
さあ(汗)良い一日になるでしょうか?ワクワクしますわぁ〜!
浅場から攻めて行きます。今日もインチクメインですが色々試したいことが山盛りです!
最初にキタのはコイツ!やっぱ湧いてるみたい、厄介です。
次もサバフグでした(汗)
さてシャクリパターンをいくつか試しながら沖へ流されて行きます。なかなかアタリません。最初一匹釣れるまで自信ナシ(汗)ヤベ〜な〜と思いながら流されていくと、着底からちょい上でグン!ゴン!ゴン!ゴン!しゃ〜キタ〜!デカイよ〜!お〜!めっちゃ引く!楽し〜!かなり上まで暴れる!しぶといなぁ〜!
上まで暴れるからひょっとして青物か?
ボコン。ボコン。ブワ〜。おおお!見えたのはデッカイ鯛でした!上まで頑張って暴れたねぇ〜!ちょっとひさしぶりなんでマジ嬉しい!
あ〜ゴリラポット忘れた〜(泣)しかたないのでデジカメを置いて撮影。ムズイ!
ど〜よ(笑)
血抜き中・・・・・Now Loading・・・・・
よしよし、ちょっとわかったぞー!アクションも色々試さなきゃダメですね。今日はこうゆうパターンか、フムフム。だから最近釣れなかったのかな(自己完結)
ちょっとわかったのでさっきの鯛のお仲間さんもいただきましょう♪
同じ場所にもどり、さっきのパターンで試すもアタらない。ではこうしたら・・・・・・・・・・・・ズドン!キタキタ〜!思惑ど〜り!お仲間さん居たね〜!
お〜引く〜竿がのされてカヤックの縁に当たる!いや〜最高!さっきよりデカイかなぁ〜?
ボコンボコンブワ〜!いつものパターンでプッカリ浮上。Get〜!
さっきと一緒ぐらいかな?
続きを読む
2008年09月26日
ソフトツイスト

その時だいたい100円くらいだった。でも段々値段が上がってきて、ミニストップだと180円ぐらいする。高い。
少し前からマクドナルドでソフトツイストを売っている。なかなかうまい。値段は100円♪
店員によって巻き加減がバラバラだけど結構ツイストしてくれる(笑)
写真のは小さめ。
アイス買うならコレ買うかなぁ。
いよいよ週末です!しかし忙しい。釣り行けるかなぁ(汗)
2008年09月22日
シャチ
はじけは海の生き物でシャチがかなり好きです。始めて見たのは和歌山のアドベンチャーワールドでした。名前は「ルカ」体長はなんと640Cmでした。そのシャチが飛んだり、トレーナーのお姉さんと踊ったりしていました。迫力でなんか泣きそうになりました。
それからシャチが大好きです。しかし病気で死んでしまったようです。見たのは2回でしたが、素敵でした。
それからもシャチが見たくてしかたなかったので太地のクジラ博物館に行きました。名古屋港のクーちゃんの故郷です。シャチは居ましたが、水中は見れなくてショーもやってなかったので上から見ただけでしたがやっぱりかっこよかったです。しかし「ルカ」よりは大分小さかったです。
次は伊豆三津シーパラダイスです。
こちらもシャチは居ましたがプールが狭かったです。こちらもあまり大きくなかったです。
そんな時、名古屋港水族館にシャチが来たと聞きました!すぐ見に行きました。さすが世界二位の水族館。(確か)巨大水槽で悠々と泳ぎます。水中からもよく見えます。とてもやすらぐ良い空間でした。何回も見にいきました。でもクーもあまり大きくはなかったですが、プールのサイズからすればあまり大きくてもダメだとは思います。
ショーとして公開はしてなくてあくまでもトレーニング風景が見られるというものでしたが色んなことをしてかわいらしかったです。
夏のはじめ頃どうやら体調が悪いらしい事を聞いていました。療養プールに居るので公開していないみたいでした。
夏風邪か、夏バテみたいに聞きました。
水族館のホームページでは近況が伝えられ、どうやら少し回復したみたいですがイマイチ本調子ではなかったみたいでした。
そんな時、「クー死亡」のニュースが流れたようです。はじけはさっきまで知りませんでした(泣)かなりショックです。
死因は色々言われてるのではっきりわかりません。
たくさんの人を癒してくれたことでしょう。
シャチの飼育には賛否両論あるようですが一生見れないかもしれない動物を見られる動物園や水族館は子供達のためにも有って欲しいです。
もう「クー」を見る事はできませんが、ありがとうと言いたいです。

ご冥福をお祈りします。
クジラウォッチングでたまに野生のシャチも見られるようです。(前に行った時はイルカ、マンボウ、しか居なかった)生き生きと泳ぐシャチをいつか見てみたいです。
それからシャチが大好きです。しかし病気で死んでしまったようです。見たのは2回でしたが、素敵でした。
それからもシャチが見たくてしかたなかったので太地のクジラ博物館に行きました。名古屋港のクーちゃんの故郷です。シャチは居ましたが、水中は見れなくてショーもやってなかったので上から見ただけでしたがやっぱりかっこよかったです。しかし「ルカ」よりは大分小さかったです。
次は伊豆三津シーパラダイスです。
こちらもシャチは居ましたがプールが狭かったです。こちらもあまり大きくなかったです。
そんな時、名古屋港水族館にシャチが来たと聞きました!すぐ見に行きました。さすが世界二位の水族館。(確か)巨大水槽で悠々と泳ぎます。水中からもよく見えます。とてもやすらぐ良い空間でした。何回も見にいきました。でもクーもあまり大きくはなかったですが、プールのサイズからすればあまり大きくてもダメだとは思います。
ショーとして公開はしてなくてあくまでもトレーニング風景が見られるというものでしたが色んなことをしてかわいらしかったです。
夏のはじめ頃どうやら体調が悪いらしい事を聞いていました。療養プールに居るので公開していないみたいでした。
夏風邪か、夏バテみたいに聞きました。
水族館のホームページでは近況が伝えられ、どうやら少し回復したみたいですがイマイチ本調子ではなかったみたいでした。
そんな時、「クー死亡」のニュースが流れたようです。はじけはさっきまで知りませんでした(泣)かなりショックです。
死因は色々言われてるのではっきりわかりません。
たくさんの人を癒してくれたことでしょう。
シャチの飼育には賛否両論あるようですが一生見れないかもしれない動物を見られる動物園や水族館は子供達のためにも有って欲しいです。
もう「クー」を見る事はできませんが、ありがとうと言いたいです。

ご冥福をお祈りします。
クジラウォッチングでたまに野生のシャチも見られるようです。(前に行った時はイルカ、マンボウ、しか居なかった)生き生きと泳ぐシャチをいつか見てみたいです。
2008年09月22日
ん?おおッ!

見てくださってる方々ありがとうございます。
なんかこうゆうの100000の時と一周年の時に書いたので今回はあっさり行こうと思いますよ!
2週間釣りに行かないとなると書くことないですわぁ〜。(火曜日はもちろん仕事)
日曜も行けるかどうか・・・・。
昨日友達の赤ん坊を見に行った。こんなんが出てくるとはすげいね!
今27歳ですが周りが劇的に変わって行く。現在ベビーラッシュ!
2008年09月20日
はじけ艇フル装備
台風があっさり通りすぎて行きました。僕のすんでる辺りは避けていきました。これから被害なく通り過ぎて欲しいですね。
今現在のはじけ艇を紹介します。結構使いやすい状態ですが、今まで見たカヤックの人達に比べると大分物が多くて満載です(笑)

まずバウ側。前にバンジーゴムを張っています。ここに網を刺しています。パドルを挿したりもできます。
フットレスト前に塩ビパイプ。魚探はロッドホルダーに付けています。
右側にはパラアンカー、左側には食料用クーラーバックを納めています。

真ん中にはカゴをSET。釣り終わった後なんでぐちゃぐちゃですが沈しても中の物はなくなりません。ペンチやキッチンバサミなんかが収まっています。

スターン側、シート後にウエストバックをSET、背もたれとバックの間にドライバックに入れた上着を入れています。ウエストバックがエナメルのだと中は殆ど濡れません。
クーラーが37Lで背が高いですがでかい魚を入れるにはこの高さも有効になることがわかりましたのでこれで良さそうです。ラゲッチのセルフベイラーに旗立てています。
かなり満載ですね(笑)
今現在のはじけ艇を紹介します。結構使いやすい状態ですが、今まで見たカヤックの人達に比べると大分物が多くて満載です(笑)
まずバウ側。前にバンジーゴムを張っています。ここに網を刺しています。パドルを挿したりもできます。
フットレスト前に塩ビパイプ。魚探はロッドホルダーに付けています。
右側にはパラアンカー、左側には食料用クーラーバックを納めています。
真ん中にはカゴをSET。釣り終わった後なんでぐちゃぐちゃですが沈しても中の物はなくなりません。ペンチやキッチンバサミなんかが収まっています。
スターン側、シート後にウエストバックをSET、背もたれとバックの間にドライバックに入れた上着を入れています。ウエストバックがエナメルのだと中は殆ど濡れません。
クーラーが37Lで背が高いですがでかい魚を入れるにはこの高さも有効になることがわかりましたのでこれで良さそうです。ラゲッチのセルフベイラーに旗立てています。
かなり満載ですね(笑)
2008年09月19日
対応ライン号数

小さな鳥の巣がありました。
2008年09月18日
魚三昧
さて2日間で捕獲してきた魚は全部で8種類。アコウ、アオハタ、ホウボウ、クロソイ、カサゴ、アイナメ、ツバス、アマダイ。
なんとも多彩でした。
まずはおさしみでいただきました!さくにしたらどれがどれかよくわからなくなりました(汗)
ホウボウとアコウが良い勝負です!カサゴの身の白さが凄かった!綺麗です。
アオハタはフライにもしましたが旨いっス!
アコウはサイズが良いので身がかなりとれました。
寿司握ってみました!むずい!寿司めしの味付けがよくわからないので「すしのこ」を使いましたが味がやはり良いです。
アコウは3日寝かせましたがいまだに歯ごたえが凄くて噛むと音がします。甘くてめちゃうまです!
アラは吸い物に、良いだしが出てたまりません!
(^O^)/
味は塩のみ、しかし塩だけとは思えないほど味がします!すげい!
アイナメは照り焼きに、
付け汁を作ってしばらく漬けてから焼きました。めちゃ良いにおいです!うまかった!
アマダイは西京漬けきしてあるのでまた焼いてたべま〜す!
2008年09月16日
ロスからメールですよ!はじけの部屋!
先日なんとはじけにロサンゼルスからメールが届きました!(驚)
グローバル!
Ke2さんです。
愛艇はTrident15だそうです!

ジギングでアザラシがHITしたんだってすげい!なんかスケールが違います!
そんなKe2さんとお話させてもらいました(メールですが)
Ke2さん
「海の上にベイト屋さんがあって、活きたイワシが買えます。」
はじけ→
飲ませ釣りが主流みたいですね!しかしジギングがメインでやってらっしゃいます。
Ke2さん
「根魚も青物も居ますが、ハマチはLAには殆ど回って来ません。カヤッカーの聖地、ラホヤというビーチが南にありますが、ここではヒラマサが狙えます。ピーク時には80艇位出るらしいですよ!私のターゲットはコイツですが、先ずは、修行をしてからです。ジグでヒラメが釣りたいですね。30インチオーバーが潜んでいます。(規則で、22インチ以下はリリースしなければなりません。)」
はじけ→
ターゲットがあまり日本と変らないのが以外でした!80艇とはすげいです!壮観ですよね!ヒラメ僕も釣りたいですわ〜!
Ke2さん
「良い釣具が買えないのが難点ですが、カヤックは安いですよ!そして、カヤック用に専用の桟橋があったりして、この辺りが日本と違うところです。レジャーのインフラに関しては、もっともっとアメリカを見習って欲しいですね。」
はじけ→
この辺が日本と違う部分ですよね。現状日本でカヤック用の桟橋など考えられません。遊び上手になりたいね!日本ではカヤックで海に出るだけでも一般人から見れば無茶。カヤックで釣りするとすれば一般人からすれば無謀ともとられ、すぐに危険だ危険だとなってしまいます。そしてすぐに誰かの責任を問う。事故を起こすのは当人ですけどね。しかしやっぱりカヤックフィッシング流行ってるんですね!
Ke2さん
「カリフォルニアとメキシコの国境に近いサンディエゴという町では、かなり盛んです。シット・オン・トップのメッカの一つと言っても良いと思います。カヤックフィッシングのトーナメントもあるようですよ。私が通っている所もレンタルのカヤックがあって、釣り以外でも大勢の人が楽しんでいますでも、一般人の反応は、大差ありませんよ。
バス釣りの時もそうでしたが、日本のカヤックフィッシングの行く末が少し心配ですね。
自己責任。これは、アメリカではかなり徹底しています。始める時の敷居は非常に低いのですが、ルールを勉強しなくて良い訳ではありません。例えば、車の免許で、かなり大きな船が操船できます。ボートを買ってそのまま海に出てもOKです。車の免許は、試験場まで自分の車を運転し、自分の車で路上試験です。これってかなり無謀・・・。でも、何か起こってから「知らなかった・・・。」は通用しません。きっちりと責任を取らされます。
敷居を高くして管理する日本の方法とはかなり違いますよね。各種の免許を取るにはお金が掛かりますから、レジャー後進国になっている理由がこういう所にもありそうです。但し、日本人の運転技術は、アメリカではかなり高いと思います。そして、小型船舶の免許を取る時に勉強したことは、こちらでボートを操船する時に役に立ちます。キチンとロープが結べるのも軍隊式の試験があってこそだと思ったりもします。
うーん、一長一短ですね。」
はじけ→
「どちらが良いとは言いきれませんね。事故を防ぐには日本式のが良いのかもしれません。カヤックには免許がないので自己責任で勉強するべきですね。」
と、こんな会話をしちゃいました♪
この次の週末に海に出て大物GETされてます!

リングコット(岩アイナメ)31インチ、78、7Cm。とインチクを自作されて釣ったレッドスナッパーだそうです!
デカっ!(笑)
インチクは海外でも強かった!
いつの日にか日本もこんな環境になったらおもしろいですね。
Ke2さんありがとうございました〜!
グローバル!
Ke2さんです。
愛艇はTrident15だそうです!

ジギングでアザラシがHITしたんだってすげい!なんかスケールが違います!
そんなKe2さんとお話させてもらいました(メールですが)
Ke2さん
「海の上にベイト屋さんがあって、活きたイワシが買えます。」
はじけ→
飲ませ釣りが主流みたいですね!しかしジギングがメインでやってらっしゃいます。
Ke2さん
「根魚も青物も居ますが、ハマチはLAには殆ど回って来ません。カヤッカーの聖地、ラホヤというビーチが南にありますが、ここではヒラマサが狙えます。ピーク時には80艇位出るらしいですよ!私のターゲットはコイツですが、先ずは、修行をしてからです。ジグでヒラメが釣りたいですね。30インチオーバーが潜んでいます。(規則で、22インチ以下はリリースしなければなりません。)」
はじけ→
ターゲットがあまり日本と変らないのが以外でした!80艇とはすげいです!壮観ですよね!ヒラメ僕も釣りたいですわ〜!
Ke2さん
「良い釣具が買えないのが難点ですが、カヤックは安いですよ!そして、カヤック用に専用の桟橋があったりして、この辺りが日本と違うところです。レジャーのインフラに関しては、もっともっとアメリカを見習って欲しいですね。」
はじけ→
この辺が日本と違う部分ですよね。現状日本でカヤック用の桟橋など考えられません。遊び上手になりたいね!日本ではカヤックで海に出るだけでも一般人から見れば無茶。カヤックで釣りするとすれば一般人からすれば無謀ともとられ、すぐに危険だ危険だとなってしまいます。そしてすぐに誰かの責任を問う。事故を起こすのは当人ですけどね。しかしやっぱりカヤックフィッシング流行ってるんですね!
Ke2さん
「カリフォルニアとメキシコの国境に近いサンディエゴという町では、かなり盛んです。シット・オン・トップのメッカの一つと言っても良いと思います。カヤックフィッシングのトーナメントもあるようですよ。私が通っている所もレンタルのカヤックがあって、釣り以外でも大勢の人が楽しんでいますでも、一般人の反応は、大差ありませんよ。
バス釣りの時もそうでしたが、日本のカヤックフィッシングの行く末が少し心配ですね。
自己責任。これは、アメリカではかなり徹底しています。始める時の敷居は非常に低いのですが、ルールを勉強しなくて良い訳ではありません。例えば、車の免許で、かなり大きな船が操船できます。ボートを買ってそのまま海に出てもOKです。車の免許は、試験場まで自分の車を運転し、自分の車で路上試験です。これってかなり無謀・・・。でも、何か起こってから「知らなかった・・・。」は通用しません。きっちりと責任を取らされます。
敷居を高くして管理する日本の方法とはかなり違いますよね。各種の免許を取るにはお金が掛かりますから、レジャー後進国になっている理由がこういう所にもありそうです。但し、日本人の運転技術は、アメリカではかなり高いと思います。そして、小型船舶の免許を取る時に勉強したことは、こちらでボートを操船する時に役に立ちます。キチンとロープが結べるのも軍隊式の試験があってこそだと思ったりもします。
うーん、一長一短ですね。」
はじけ→
「どちらが良いとは言いきれませんね。事故を防ぐには日本式のが良いのかもしれません。カヤックには免許がないので自己責任で勉強するべきですね。」
と、こんな会話をしちゃいました♪
この次の週末に海に出て大物GETされてます!

リングコット(岩アイナメ)31インチ、78、7Cm。とインチクを自作されて釣ったレッドスナッパーだそうです!
デカっ!(笑)
インチクは海外でも強かった!
いつの日にか日本もこんな環境になったらおもしろいですね。
Ke2さんありがとうございました〜!
2008年09月15日
84漕ぎめ〜く〜むずい〜
実は突然月曜が休みになりました。なので帰りませんでした!
進路は北へ。前夜に着き寝ます。さすがに疲れました。

朝、日の出前にでます。朝焼けが綺麗。でも朝焼けになると天気崩れるんだよね。
始めての場所なんでどこが良いかわかりませんが適当に探ります!やりだしてすぐにアコウ2匹釣れました。あんまりでかくない。

あちこちやっていきますが底には変化もないし全然アタリません。
遥か向こうの岬まわりが気になります。多分5Kmぐらい離れてます。
きばって漕ぎます。しかし遠い。漕ぎながらやりますが全くだめ。よくみると漁船さえいません。あちゃ〜この辺り全然ダメかも(泣)
4Kmぐらい漕いだときにナブラ発生!おっかけてピンテール投げるもまったく食って来ない。ナブラが南に進みながらアチコチで立つので追いかけ回す!しかし食わない。
カヤックの下はこんな事になってます!


ハマチとシオが混ざってるようですが食わないのでま〜一回ジグをまっすぐ落としてみます。するとみんな追って行く!フォールが止まってHIT!やっぱ小さくても青物は引くね!
ツバスGET!

あとはなにしても食いませんでした。
続きを読む
進路は北へ。前夜に着き寝ます。さすがに疲れました。
朝、日の出前にでます。朝焼けが綺麗。でも朝焼けになると天気崩れるんだよね。
始めての場所なんでどこが良いかわかりませんが適当に探ります!やりだしてすぐにアコウ2匹釣れました。あんまりでかくない。
あちこちやっていきますが底には変化もないし全然アタリません。
遥か向こうの岬まわりが気になります。多分5Kmぐらい離れてます。
きばって漕ぎます。しかし遠い。漕ぎながらやりますが全くだめ。よくみると漁船さえいません。あちゃ〜この辺り全然ダメかも(泣)
4Kmぐらい漕いだときにナブラ発生!おっかけてピンテール投げるもまったく食って来ない。ナブラが南に進みながらアチコチで立つので追いかけ回す!しかし食わない。
カヤックの下はこんな事になってます!
ハマチとシオが混ざってるようですが食わないのでま〜一回ジグをまっすぐ落としてみます。するとみんな追って行く!フォールが止まってHIT!やっぱ小さくても青物は引くね!
ツバスGET!
あとはなにしても食いませんでした。
続きを読む
2008年09月14日
83漕ぎめ〜maniaX2+Hajikeyou
今日は「シャクリマニア釣行記」のぶっさんと、「〜〜Sea-mammal的 遊び&子育て〜〜」のNobuさんと一緒に出ることになりました!Nobuさんは遅れてくるのでまずぶっさんと準備。
はじめて会いましたがblogで会話してるので普通に馴染みました(笑)
2人して準備しますがカヤックは膨らまさなくて良いので早いです!ちょいフライングではじけ突撃します!
昼頃から北風がふくと思われるので北向きに漕ぎます!
開始してすぐ30mラインでアタリがありますがかかりません。
40でもあたるがかからない。
45でようやくなんかキタ!
綺麗なホウボウでした!
今日は毛まみれじゃなくて一安心。
ぶっさん、おっかけて登場!
(写真思ってたより小さかった)
50mでアコウ追加。最近縁があります。
ゴン!オッ!なんか良いのキタこれ!でも重いだけなんで根魚でしょう!
ドーン!
良いサイズのアオハタでした!
続きを読む
2008年09月11日
準備

今日は車のタイヤローテーションしました。前輪のタイヤが減ってきたんで。普通外したタイヤのとこにブロックとか角材を挟んでタイヤ変えるみたいですが不安なんでイチイチスペアタイヤを装着して変えるのでめっちゃ疲れました(((( ;゜д゜)))アワワ
今6年乗って13万km。タイヤは3本めです。また変え時かなぁ。
僕の乗ってるACTYは空気圧、前輪2、2。後輪4、5!!やっぱバンは違います。自転車空気入れで入れるのでめちゃ疲れます。
疲れた身体にムチ撃ってカヤックの準備もした。
前回海に出た時、パラアンカーをすぐに回収出来るようにロープを着けていましたが。パラアンカーを入れてもカヤックが横になるときに目茶苦茶邪魔だと発覚。外しました。
使っているロッドも留めておくためにバンジーコードを真ん中のカゴから出せるようにしました。
少しづつ使いやすくなっていきますね。
あとは釣りしてるときのパドルの置場を悩みます。いつもは膝の上ですが風があると回っちゃうんですよね〜。イチイチパドルホルダーに留めるのもめんどくさいし、足ラダーやってると邪魔だし。
さて、次はなんかでっかいの釣りたいなぁ!ちょっとだけ工夫したこともあるので楽しみです。
2008年09月08日
人生の決断
車を選ぶことは生き方を選ぶ事。
仕事を選ぶことは価値観を選ぶ事。
家を選ぶ事は人生を選ぶ事。
決断の時が迫ります。
最近家を探しています。できれば今住んでるエリアが好きなんですがなかなか激戦区らしく良い物件がでません。
まあ新築を買うほど余裕はないので中古物件を探しています。
少し前に新築が値段下がったものが出たんですが僅かな差で他の人に買われてしまいました。ちくしょ〜!そこは場所が目茶苦茶よかったんで競争率高かったです(泣)
あちこち見て周りましたがどーも中古物件をフルリフォームしてる家が魅力的です。
しかし理想エリア外ですが許容範囲内。ギリ(汗)
海は見えません(泣)
良いとこを一件見つけました。
中古ですが積水の家でフルリフォーム済み。軽量鉄骨。屋根、床、ふき替え済み。外装塗装済み、キッチン、風呂、トイレ、洗面台入れ替え済み。
駐車場2台、広い庭。
(カヤック置き放題)
うわ〜悩む。良いとこはどんどん売れてしまいます。しかしもっと良いのが出るんじゃないかと思ったり(汗)とてつもない決断しなきゃなりません。えらいことですわ〜。
仕事を選ぶことは価値観を選ぶ事。
家を選ぶ事は人生を選ぶ事。
決断の時が迫ります。
最近家を探しています。できれば今住んでるエリアが好きなんですがなかなか激戦区らしく良い物件がでません。
まあ新築を買うほど余裕はないので中古物件を探しています。
少し前に新築が値段下がったものが出たんですが僅かな差で他の人に買われてしまいました。ちくしょ〜!そこは場所が目茶苦茶よかったんで競争率高かったです(泣)
あちこち見て周りましたがどーも中古物件をフルリフォームしてる家が魅力的です。
しかし理想エリア外ですが許容範囲内。ギリ(汗)
海は見えません(泣)
良いとこを一件見つけました。
中古ですが積水の家でフルリフォーム済み。軽量鉄骨。屋根、床、ふき替え済み。外装塗装済み、キッチン、風呂、トイレ、洗面台入れ替え済み。

駐車場2台、広い庭。
(カヤック置き放題)
うわ〜悩む。良いとこはどんどん売れてしまいます。しかしもっと良いのが出るんじゃないかと思ったり(汗)とてつもない決断しなきゃなりません。えらいことですわ〜。
2008年09月07日
インチクロッド
さて次はインチクロッド。僕の考えでは先調子の柔らかい竿がベストなんじゃないかと思う。固い竿だとインチクがきびきび動いてうまくいかない。
専用竿はシマノ炎月がある。欲しいけど高い。そしてMAX160gとゆうのが気になる。カヤックでイケル範囲なら100gで良いかんじ。ちょっと固そう。
次にゴールデンミーン・スローダンサー。
この竿、びっくりするほど軽い!目茶苦茶軽い!細い。4OZまで使えるやつが良いかと思ったけどかなり柔らかい。これで120gを横向け横向けできるのか?(汗)
結局・・・・・・・・・・・
再びBLUEGATEに決定!60ULはよく売ってるんですが60Lは全然売ってない!
何件も釣具屋巡ってなんとか1本発見!ラス1!よかった〜7980円でした。

PRO TRUST BLUE GATE
ブルーゲイトBLC-60L
ハイカーボン ライトジギングロッド
ライトタイプのジギング釣り用、ワンピースロッド。
美しい釣り竿です。
フジ CLCSGガイド使用で(リングはSIC)、ライントラブルを
大きく減少しました。
7:3調子、カーボンとグラスの融合で、大物にも対応。
流行のタイラバに持って来いですよ!!
全長 1.8m 自重 166g
先径 2.0mm 元径 9.5mm
ジグウエイト 3OZ (100gくらいまで対応します。)
ラインウエイト PE2号
カーボン 60% グラス 40%
専用竿はシマノ炎月がある。欲しいけど高い。そしてMAX160gとゆうのが気になる。カヤックでイケル範囲なら100gで良いかんじ。ちょっと固そう。
次にゴールデンミーン・スローダンサー。
この竿、びっくりするほど軽い!目茶苦茶軽い!細い。4OZまで使えるやつが良いかと思ったけどかなり柔らかい。これで120gを横向け横向けできるのか?(汗)
結局・・・・・・・・・・・
再びBLUEGATEに決定!60ULはよく売ってるんですが60Lは全然売ってない!
何件も釣具屋巡ってなんとか1本発見!ラス1!よかった〜7980円でした。

PRO TRUST BLUE GATE
ブルーゲイトBLC-60L
ハイカーボン ライトジギングロッド
ライトタイプのジギング釣り用、ワンピースロッド。
美しい釣り竿です。
フジ CLCSGガイド使用で(リングはSIC)、ライントラブルを
大きく減少しました。
7:3調子、カーボンとグラスの融合で、大物にも対応。
流行のタイラバに持って来いですよ!!
全長 1.8m 自重 166g
先径 2.0mm 元径 9.5mm
ジグウエイト 3OZ (100gくらいまで対応します。)
ラインウエイト PE2号
カーボン 60% グラス 40%
2008年09月04日
ダイワキャタリナH20

説明書には「トラブル防止のため付いていません。」
とのこと。
ソルティガには付いてますけど?
つまりクラッチを指で戻さないとリール巻いても空回りする。
ありえない。ジギング専用モデルなのにフォール中のバイトにも対応しきれないよこれ!ベイトの良さが活かせないじゃん。
候補から外れました。
こりゃクラドかブルーバッカーかなぁ?
2008年09月03日
インチク鉛

このインチクも気になっていましたがかなり値段が高いので今まで敬遠してきました。が、今日釣具屋に行ったらナマリのみを売ってたので2つ購入してみました。値段は千円を切っています。て〜ことはあのタコベイトの部分だけで500円ぐらいしてる!高っ!こいつはフックを作る時の手本がないのでちょっと手を焼きそう。
でもよく考えたら完成品のパイレーツと値段かわらない。やっぱ高いな。
2008年09月02日
振動子装着システムはじけ式(大袈裟)
Kanさん、写真UPしますよ!
先日YATAさんが振動子を船内固定にすると、かなり感度が悪いので外付けした方が良いよ!とアドバイスを頂いていました!マリブカヤックだとうまいことセルフベイラー利用で船底に着くようですがターポンの船底の溝は狭くて無理でした。
そこで色々考えましたがYATAさんのアドバイスによりステーで外付けしてみることにしました。
はじけはもともとフットレストの前に塩ビパイプをセットしていましたのでこれを利用します。

サイズは2、0のパイプ。
イレクターの部品が着く(ゆるゆるなのでビス止め必要)ので前に置いた網がズレないように付けていました。固定はタイラップです!
これでフットレスト前に物を置いても安定するようになりました。
このままだと前後に動くのでこの部品を使って動かないようにします。

(ドリンクホルダー上に装着)
次に振動子を付けたり外したり簡単にしたいのでボルトを固定するためにイレクターパーツを左端に2つ装着。

端にはエンドキャップを付けています。ちょい長いので、はじけはカットして穴を開なおしします。このパーツが長いままだと前に入れたアイテムに引っ掛かって取りにくい。
そこにベースとなるボルトを固定します。
振動子側にはアルミの平板を加工してカヤックの曲線に沿うようにステーをつけます。

次にベースのボルトに合うように穴を開けます。
こいつをベース部分のボルトに刺し込みチョウネジで止めて完了です。

スロープからカヤックを出す場合はあらかじめ付けて置いても大丈夫。砂浜の場合は離岸と着岸の時は外しておけば破損する心配はありません。

土曜、日曜と試してみましたがカンぺキでした!
カヤックが進むスピードでバイブレーションしちゃうかも(汗)と思っていましたがまったく問題なしです。

なかなかうまくできてると思います。
これで入れ歯安定剤も買わなくて良いです!
先日YATAさんが振動子を船内固定にすると、かなり感度が悪いので外付けした方が良いよ!とアドバイスを頂いていました!マリブカヤックだとうまいことセルフベイラー利用で船底に着くようですがターポンの船底の溝は狭くて無理でした。
そこで色々考えましたがYATAさんのアドバイスによりステーで外付けしてみることにしました。
はじけはもともとフットレストの前に塩ビパイプをセットしていましたのでこれを利用します。

サイズは2、0のパイプ。
イレクターの部品が着く(ゆるゆるなのでビス止め必要)ので前に置いた網がズレないように付けていました。固定はタイラップです!
これでフットレスト前に物を置いても安定するようになりました。
このままだと前後に動くのでこの部品を使って動かないようにします。

(ドリンクホルダー上に装着)
次に振動子を付けたり外したり簡単にしたいのでボルトを固定するためにイレクターパーツを左端に2つ装着。

端にはエンドキャップを付けています。ちょい長いので、はじけはカットして穴を開なおしします。このパーツが長いままだと前に入れたアイテムに引っ掛かって取りにくい。
そこにベースとなるボルトを固定します。
振動子側にはアルミの平板を加工してカヤックの曲線に沿うようにステーをつけます。

次にベースのボルトに合うように穴を開けます。
こいつをベース部分のボルトに刺し込みチョウネジで止めて完了です。

スロープからカヤックを出す場合はあらかじめ付けて置いても大丈夫。砂浜の場合は離岸と着岸の時は外しておけば破損する心配はありません。

土曜、日曜と試してみましたがカンぺキでした!
カヤックが進むスピードでバイブレーションしちゃうかも(汗)と思っていましたがまったく問題なしです。

なかなかうまくできてると思います。
これで入れ歯安定剤も買わなくて良いです!
2008年09月02日
船酔い

鳥を探してるぐらいがちょうど良いようですね!いつも酔い止めは飲んでいませんが考えてしまいました(汗)
2008年09月01日
海祭!居酒屋はじけ
本日(昨日)シイラの入荷がありましたので当日限定のおさしみにいたしました。

あいにく大根など切らしておりましてつけあわせはございません(汗)
こちらのシイラ、なんだか皮を剥くときむにょ〜んという感触でした。
お味の方はモチっとして甘くて非常に美味でございます。
本日は根魚も各種入荷しております。

クロソイとギジハタは薄造りでお出しいたしております。

周りの白い方がクロソイ、内側の赤い方がキジハタとなっております。
わたくしめの好みといたしましてはやはり今が旬のキジハタの方が甘くて非常においしゅうございます。
ご賞味いただければ良いですが・・・・私が食べました(爆)
まいう〜。
残りは煮物にいたしております。
またおいでくださいまし。
おおきに♪

あいにく大根など切らしておりましてつけあわせはございません(汗)
こちらのシイラ、なんだか皮を剥くときむにょ〜んという感触でした。
お味の方はモチっとして甘くて非常に美味でございます。
本日は根魚も各種入荷しております。

クロソイとギジハタは薄造りでお出しいたしております。

周りの白い方がクロソイ、内側の赤い方がキジハタとなっております。
わたくしめの好みといたしましてはやはり今が旬のキジハタの方が甘くて非常においしゅうございます。
ご賞味いただければ良いですが・・・・私が食べました(爆)
まいう〜。
残りは煮物にいたしております。
またおいでくださいまし。
おおきに♪
2008年09月01日
リンク追加しました2

これからもよろしくです!