2012年10月27日
デジタル・・・
記録フェチはじけ。
顎の骨コレクションをやったけどまだなんかやりたい(笑)
最近近所の釣具屋にデジタル魚拓なるものが貼られている。
これがなかなか良いお値段なんだよね〜。
前に魚に直接絵の具を塗ってカラー魚拓をやったことがある。
かなり良い感じにできるけど作業が終わった魚を食べるのが複雑。
時間がかかるので魚が傷むし、絵の具が完全にとれない。
デジタル魚拓はサイズがいくらでも調整できるから信憑性がないのでメジャーと共に撮った写真は絶対必要ですね。
ま〜試しにやってみる。
写真はこれを使う。

PHOTO SHOPで背景を白くして文字を入れていく。
まずはモノクロでやってみて試し刷りしてみた。
う〜ん。

どう?
次はカラーで画像加工してちょっと絵みたいにしてみた。

なかなか良いじゃん♪
さて、こいつをプリントした時に魚のサイズが合うようにするやり方がわからん(汗)ネットで調べてもイマイチわかんね〜。
ま〜一回焼いてみて調整するか!
サイズがでかいので用紙サイズはA1になる。だいたい90X60Cm。
しかしこんなコピー機がないのでどうしよう(汗)
印刷業者に頼むとまた良いお値段〜。う〜む。
すると市役所にA0まで焼けるプリンターがあるらしい。
しかも料金が安い!
市役所に行って聞いてみると・・・・・業者しかダメだと(汗)
HPにそんなこと書いてなかったやないかい(怒)
途方にくれた・・・やっぱ高くてもプロに頼むべきなのか・・・・・
安く自作が目的なので仕方ない。A4→A3コピーして4分割でプリントしてみよう!これでサイズはA1になる。
魚のサイズが合わないなら拡大、縮小で合わせるしかない。
試し焼き。
計ってみるとだいたい75Cm!奇跡の一致だ!
4枚を張り合わせる。
もう一度計ってみると73Cm。惜しい(汗)

もうこれで良い事にする!
これだけだとただの紙。なんか台紙を付けたい。
ホームセンターに見に行くとデコタックという、ポスターをパネルにする糊付きスチロールパネルがあったので採用。
綺麗に張れたので透明の極薄テーブルクロスでラッピング!
完成!

顔のアップ!

鱗模様

文字はこんなかんじで入れてみた。

ほぼ実寸にするとこんなでかかったんだ~って感じ!

総費用。
コピー代金 530円。
デコタック 1350円。テープルクロス 140円。
テープ 100円。
総額 2010円。
デコタックが高かったけど凄く考えられた商品でめちゃんこ貼りやすいです。
継ぎ目を気にしなければなかなかの出来栄え。
わたくし満足です。
ブロガーなのに作業工程の写真がほぼないというていたらく。
はじけでした(笑)
顎の骨コレクションをやったけどまだなんかやりたい(笑)
最近近所の釣具屋にデジタル魚拓なるものが貼られている。
これがなかなか良いお値段なんだよね〜。
前に魚に直接絵の具を塗ってカラー魚拓をやったことがある。
かなり良い感じにできるけど作業が終わった魚を食べるのが複雑。
時間がかかるので魚が傷むし、絵の具が完全にとれない。
デジタル魚拓はサイズがいくらでも調整できるから信憑性がないのでメジャーと共に撮った写真は絶対必要ですね。
ま〜試しにやってみる。
写真はこれを使う。
PHOTO SHOPで背景を白くして文字を入れていく。
まずはモノクロでやってみて試し刷りしてみた。
う〜ん。
どう?
次はカラーで画像加工してちょっと絵みたいにしてみた。
なかなか良いじゃん♪
さて、こいつをプリントした時に魚のサイズが合うようにするやり方がわからん(汗)ネットで調べてもイマイチわかんね〜。
ま〜一回焼いてみて調整するか!
サイズがでかいので用紙サイズはA1になる。だいたい90X60Cm。
しかしこんなコピー機がないのでどうしよう(汗)
印刷業者に頼むとまた良いお値段〜。う〜む。
すると市役所にA0まで焼けるプリンターがあるらしい。
しかも料金が安い!
市役所に行って聞いてみると・・・・・業者しかダメだと(汗)
HPにそんなこと書いてなかったやないかい(怒)
途方にくれた・・・やっぱ高くてもプロに頼むべきなのか・・・・・
安く自作が目的なので仕方ない。A4→A3コピーして4分割でプリントしてみよう!これでサイズはA1になる。
魚のサイズが合わないなら拡大、縮小で合わせるしかない。
試し焼き。
計ってみるとだいたい75Cm!奇跡の一致だ!
4枚を張り合わせる。
もう一度計ってみると73Cm。惜しい(汗)
もうこれで良い事にする!
これだけだとただの紙。なんか台紙を付けたい。
ホームセンターに見に行くとデコタックという、ポスターをパネルにする糊付きスチロールパネルがあったので採用。
綺麗に張れたので透明の極薄テーブルクロスでラッピング!
完成!
顔のアップ!
鱗模様
文字はこんなかんじで入れてみた。
ほぼ実寸にするとこんなでかかったんだ~って感じ!
総費用。
コピー代金 530円。
デコタック 1350円。テープルクロス 140円。
テープ 100円。
総額 2010円。
デコタックが高かったけど凄く考えられた商品でめちゃんこ貼りやすいです。
継ぎ目を気にしなければなかなかの出来栄え。
わたくし満足です。
ブロガーなのに作業工程の写真がほぼないというていたらく。
はじけでした(笑)
2012年10月24日
骨骨
これをカッコイイと思うか気持ち悪いと思うかは人それぞれ!
僕はカッコイイと思う!よく水族館に飾られてるサメの顎に憧れます。特大のやつが欲しいですわ。
最近はあんまりやらなくなったけど前は良く鯛の顎の骨を組み立てて標本を作ってた。
ちなみにこれが僕が釣った最大の真鯛の顎。

85cmの真鯛の骨です。


表面をクリアコーティングしてあるので色も茶色くならず良い感じです。

ずっとやってなかった僕をその気にさせたのはホウキハタ!

その気になった割にはしばらく放置してましたがやっと完成しました!
コチラ!

こんなん!

もっと細かい歯がたくさんあったのですがぽろぽろとれてしまったのが残念。
鯛と並べてみると・・・・・

さすがホウキハタ。サイズでは負けてるのに口のでかさは凄まじいです。

エイリアンみたいだ。

宝物が一つ増えました♪
僕はカッコイイと思う!よく水族館に飾られてるサメの顎に憧れます。特大のやつが欲しいですわ。
最近はあんまりやらなくなったけど前は良く鯛の顎の骨を組み立てて標本を作ってた。
ちなみにこれが僕が釣った最大の真鯛の顎。
85cmの真鯛の骨です。
表面をクリアコーティングしてあるので色も茶色くならず良い感じです。
ずっとやってなかった僕をその気にさせたのはホウキハタ!
その気になった割にはしばらく放置してましたがやっと完成しました!
コチラ!
こんなん!
もっと細かい歯がたくさんあったのですがぽろぽろとれてしまったのが残念。
鯛と並べてみると・・・・・
さすがホウキハタ。サイズでは負けてるのに口のでかさは凄まじいです。
エイリアンみたいだ。
宝物が一つ増えました♪
2012年10月23日
2012年10月17日
ポータブルシャワー
先日静岡に行った時、準備してトイレに車で移動したときに車の中で水のタンクがこけてポンプの付け根が破損。
車の中が水浸しになったわけですがポンプが壊れたのが痛かった。
ポータブルシャワーは数種類出ていますが定番はこれ。今までもこれを使ってました。

エーワン アウトドアシャワーポンプ(電池不要加圧式)
シガーソケットから電源をとって使う物もありますが線を気にしながら使わなきゃならないのがめんどくさい。電池式も電池切れたら使えないし、やっぱ今度もこれにしました。これはポリタンクに空気の圧力をかけて水を出すものです。
使っているうちにポリタンクが膨らんでくると水の出が少し悪くなりますがサイフォンを意識してタンクを高めの位置に設置すればOK。毎回きちんと中の水を抜かないとポンプの中が苔まるけになって嫌な感じです。
このポンプは結構丈夫に出来ていて2年保証が付いています。
使うポリタンクですが18Lでも20Lでも良いですが18Lはタンクが細いので車の中でこけやすいです。20Lのが良いかと思います。これでカヤックを含めすべての道具を洗うことが出来ます。
大きな焼酎の取っ手付きのペットボトルがカヤック洗うのに良いんですが誰も飲まないので手に入りません(汗)
車の中が水浸しになったわけですがポンプが壊れたのが痛かった。
ポータブルシャワーは数種類出ていますが定番はこれ。今までもこれを使ってました。

エーワン アウトドアシャワーポンプ(電池不要加圧式)
シガーソケットから電源をとって使う物もありますが線を気にしながら使わなきゃならないのがめんどくさい。電池式も電池切れたら使えないし、やっぱ今度もこれにしました。これはポリタンクに空気の圧力をかけて水を出すものです。
使っているうちにポリタンクが膨らんでくると水の出が少し悪くなりますがサイフォンを意識してタンクを高めの位置に設置すればOK。毎回きちんと中の水を抜かないとポンプの中が苔まるけになって嫌な感じです。
このポンプは結構丈夫に出来ていて2年保証が付いています。
使うポリタンクですが18Lでも20Lでも良いですが18Lはタンクが細いので車の中でこけやすいです。20Lのが良いかと思います。これでカヤックを含めすべての道具を洗うことが出来ます。
大きな焼酎の取っ手付きのペットボトルがカヤック洗うのに良いんですが誰も飲まないので手に入りません(汗)
2012年10月14日
KAYAK FISHING JAPAN CUP2012
ついに開催されました!
KAYAK FISHING JAPAN CUP2012!

この大会の凄い所は地元商工会が主催なこと。色々な手配をしてくれて港も貸し切りになりました。すごいです!
前日はバイキングカヤックジャパンさんのところで前夜祭をやるということなので、金曜日の夜、仕事終わってから一路静岡へ。
夜中の方が車も少ないので夜走ります。
途中で眠くなったので赤川SAで寝ます。予想以上に寒く、毛布を積んで来なかったことを超後悔(汗)

起きたらあと1時間高速を飛ばす!
吉田インターで下りて、まずは海を見る。

超寒い!そんでかな〜り波高いんですけど(滝汗)これは厳しい。
そんで会場となる相良港も見に行く。思ってたよりこじんまりとした漁港で、どこに車を置けば良いとか解りやすい。しかし防波堤の向こうに変なものが?

でっかいタンカーが座礁しとる!ここだったんだ〜!
タグボートが引っ張ってますがぜんぜん動いてないです(汗)
ここで明日参加されるはなたくさんと少しお話させていただきましたが波を見てふたりしてげんなりです(笑)
フェイスブックに静岡に居る事を書いたらAlexは9時半からバイキングさんに居るという話だったんで、その時間までに地元の大型釣具屋さんに行こうとナビで探す。
イシグロと上州屋があるらしいので30分くらいかけて移動。
2件とも店無かった(泣)ナビが古すぎる〜。
戻るか・・・・・・・・・・・・・ん?ニモフィッシャーマンを2艇積んだゼダンが居た。しばし後ろを走る。途中でコンビニに入ったのでバイバイ!
諦めてバイキングへ。Alexが居たので仕事の邪魔をする(笑)
するとさっきのセダンはAlexだったらしくビックリ(笑)
Alexにオーストラリアのルアーを頂いた!これは是非試そう!なんでも実績たっぷりのルアーらしいです!

何人かお客さんがきたのでみんなで釣り談義。初対面だけど釣りの話はバッチリ!
現在のイシグロの位置を聞いたので行ってみたけどここならではのものはべつに無かった(汗)
今回の大会の参加賞が牧之原商店街の商品券3000円分だったのでリストに載っていたおもちゃ屋へ。
プラレールパーシーGET!なんとパーシーはロッキーを引いているのだ!子供喜ぶわ!

最近子供におもちゃをあげても感謝はしてこないのでいかに有り難がるように渡すかがポイントですな(笑)もったいぶろう(。-∀-) ニヒ♪
4時からバイキングさんで最近の海の傾向のお話があるようなので間に合うように向かう!
チャン松さん、のぶぞうさんも来てにぎやか!
ホエールさん来てないや〜ん!
蓮池さんのお話を聞くと普段やっているフィールドとは違いかなり浅いらしい。浅いがゆえに色々な釣り方があるようでかなり勉強になります。僕の狭い視野に気付きますな!
BBQが始まり腹いっぱいお肉をいただきました!最高!(写真忘れ)
しかしなぜか車のハッチバックのロックする部分が故障して閉まらなくなった。
なんで今Σ(@口@|||)
とりあえず縛るっておく
(悲)
明日にそなえておやすみなさい。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~☆
ハッ!!起きた!急いで港へ!
波高けー!昨日よりだいぶ高い。一人で行ってたらすぐ帰るレベル。

一先ず準備。・・・・・してたらなぜか水のタンクが大破して車の中が水浸しに!
今かよΣ(@口@|||)
だいたい拭いてスロープへ。

みなさん続々と準備してやってきます!カヤック超居る。28艇です。

プロフィッシュにイグローの車輪付きの40Lクーラーがジャストらしいです!良いな〜!

ズラリと並びました。バイキングカヤックが多いけどホビーやマリブ、オーシャンカヤックなどの方も参加されてます。
こんだけ並ぶと壮観ですね!
現在Alexのプロフィッシュは旧はじけ艇!まだ弾マークが付いたまま乗ってくれています!光栄!(手前)

時間になり商工会の方の開会挨拶がはじまりました。
あまりにも波が高いため今日は港の中のみで、ということでした。
残念ですが仕方ありませんね。
とにかく出艇!だれもなかなか行かないので一番に出ます!スロープに海藻が生えて超スベル。危なく泳ぎそうに(汗)

さて、ライトリグはなにも持ってないので困りました(汗)
とりあえずいつものようにバイブレーションでマゴチを狙ってみます。
ひらすらやりますがアタリなし。かなり濁ってます。


みなさん苦戦してます。港の中のカヤック密度が凄いです(汗)
Alex。

日焼け対策が万全です。彼はAustraliaのカヤックフィッシングのプロです。いつか本気の彼とでかい魚を狙いに行きたいと思っています。
のぶぞうさん。お世話になってます!

なんか頭にカッコイイカメラが付いています!苦戦中。
グレアム社長とチャン松さんはニモシングルを2艇繋げたカタマリン2馬力で撮影中!

カヤックの撮影をカヤックでやるのは大変でしょうから持ってこいでしょう!
結構速い!ニモを持ってる友達同士でジョイント部分と2馬力を買えば面白そう!まだプロトらしいです!
さて釣り、ジグサビキでなんか釣ってる人がいたので僕も試す。
しばらくやってようやく・・・・

ヒイラギ。
今日魚がないとアレなんで一応Keep。
しかし風も出てきてアキラメモード。
あかん。
何人か上がりだしたので僕も上がりました。

ヒイラギ優勝か〜?とか言いながら(汗)
上がってからホエールさんからビデオメッセージがあるとのことで拝見しました!
わざわざありがとうございます!僕もビデオで少しだけしゃべりましたがなんと行っていいやらで(汗)
今日は牧之原海遊祭も同時開催なので出店の方に行っみる。旨そうなものがいっぱい!結局からあげ食うけど(笑)
するとカヤック試乗会もやっててさっきのカタマランに乗れるらしいので乗せてもらう!

やっぱこの形状だとかなり安定してる。2馬力だけど結構スピードも出ます!
エンジンの操作がわからず桟橋に激突・・・・・・しそうになった(笑)エンジンストップボタンがわからなくて。
続いてのぶぞうさんが乗る!

楽しそうです(笑)
そして表彰式!

こんな状態でも釣った人が居てびっくりです!僕はヒイラギだけだったので計量にはいきませんでした(汗)3位までに入った選手に拍手!!
そして今日大潮満潮に賭けていたタンカー脱出は・・・・

どうもあかんかったみたいです。どうすんのやろ?
チャン松さんと記念撮影して終了!お疲れ様でした!

最後はこんなんなってました。死んでまう(汗)

バイキングカヤックの皆様、参加者の皆様、前日BBQにいらっしゃった方々。お疲れ様でした。
こんな機会に参加できたことを嬉しく思います。ありがとうございました!
なおこの大会は今後も企画する予定があるそうでまた来年もこんなふうに楽しい大会が開催されるかもしれません。
来年も是非参加したいと思います!
KAYAK FISHING JAPAN CUP2012!

この大会の凄い所は地元商工会が主催なこと。色々な手配をしてくれて港も貸し切りになりました。すごいです!
前日はバイキングカヤックジャパンさんのところで前夜祭をやるということなので、金曜日の夜、仕事終わってから一路静岡へ。
夜中の方が車も少ないので夜走ります。
途中で眠くなったので赤川SAで寝ます。予想以上に寒く、毛布を積んで来なかったことを超後悔(汗)
起きたらあと1時間高速を飛ばす!
吉田インターで下りて、まずは海を見る。
超寒い!そんでかな〜り波高いんですけど(滝汗)これは厳しい。
そんで会場となる相良港も見に行く。思ってたよりこじんまりとした漁港で、どこに車を置けば良いとか解りやすい。しかし防波堤の向こうに変なものが?
でっかいタンカーが座礁しとる!ここだったんだ〜!
タグボートが引っ張ってますがぜんぜん動いてないです(汗)
ここで明日参加されるはなたくさんと少しお話させていただきましたが波を見てふたりしてげんなりです(笑)
フェイスブックに静岡に居る事を書いたらAlexは9時半からバイキングさんに居るという話だったんで、その時間までに地元の大型釣具屋さんに行こうとナビで探す。
イシグロと上州屋があるらしいので30分くらいかけて移動。
2件とも店無かった(泣)ナビが古すぎる〜。
戻るか・・・・・・・・・・・・・ん?ニモフィッシャーマンを2艇積んだゼダンが居た。しばし後ろを走る。途中でコンビニに入ったのでバイバイ!
諦めてバイキングへ。Alexが居たので仕事の邪魔をする(笑)
するとさっきのセダンはAlexだったらしくビックリ(笑)
Alexにオーストラリアのルアーを頂いた!これは是非試そう!なんでも実績たっぷりのルアーらしいです!
何人かお客さんがきたのでみんなで釣り談義。初対面だけど釣りの話はバッチリ!
現在のイシグロの位置を聞いたので行ってみたけどここならではのものはべつに無かった(汗)
今回の大会の参加賞が牧之原商店街の商品券3000円分だったのでリストに載っていたおもちゃ屋へ。
プラレールパーシーGET!なんとパーシーはロッキーを引いているのだ!子供喜ぶわ!
最近子供におもちゃをあげても感謝はしてこないのでいかに有り難がるように渡すかがポイントですな(笑)もったいぶろう(。-∀-) ニヒ♪
4時からバイキングさんで最近の海の傾向のお話があるようなので間に合うように向かう!
チャン松さん、のぶぞうさんも来てにぎやか!
ホエールさん来てないや〜ん!
蓮池さんのお話を聞くと普段やっているフィールドとは違いかなり浅いらしい。浅いがゆえに色々な釣り方があるようでかなり勉強になります。僕の狭い視野に気付きますな!
BBQが始まり腹いっぱいお肉をいただきました!最高!(写真忘れ)
しかしなぜか車のハッチバックのロックする部分が故障して閉まらなくなった。
なんで今Σ(@口@|||)
とりあえず縛るっておく
(悲)
明日にそなえておやすみなさい。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~☆
ハッ!!起きた!急いで港へ!
波高けー!昨日よりだいぶ高い。一人で行ってたらすぐ帰るレベル。
一先ず準備。・・・・・してたらなぜか水のタンクが大破して車の中が水浸しに!
今かよΣ(@口@|||)
だいたい拭いてスロープへ。
みなさん続々と準備してやってきます!カヤック超居る。28艇です。
プロフィッシュにイグローの車輪付きの40Lクーラーがジャストらしいです!良いな〜!
ズラリと並びました。バイキングカヤックが多いけどホビーやマリブ、オーシャンカヤックなどの方も参加されてます。
こんだけ並ぶと壮観ですね!
現在Alexのプロフィッシュは旧はじけ艇!まだ弾マークが付いたまま乗ってくれています!光栄!(手前)
時間になり商工会の方の開会挨拶がはじまりました。
あまりにも波が高いため今日は港の中のみで、ということでした。
残念ですが仕方ありませんね。
とにかく出艇!だれもなかなか行かないので一番に出ます!スロープに海藻が生えて超スベル。危なく泳ぎそうに(汗)
さて、ライトリグはなにも持ってないので困りました(汗)
とりあえずいつものようにバイブレーションでマゴチを狙ってみます。
ひらすらやりますがアタリなし。かなり濁ってます。
みなさん苦戦してます。港の中のカヤック密度が凄いです(汗)
Alex。
日焼け対策が万全です。彼はAustraliaのカヤックフィッシングのプロです。いつか本気の彼とでかい魚を狙いに行きたいと思っています。
のぶぞうさん。お世話になってます!
なんか頭にカッコイイカメラが付いています!苦戦中。
グレアム社長とチャン松さんはニモシングルを2艇繋げたカタマリン2馬力で撮影中!
カヤックの撮影をカヤックでやるのは大変でしょうから持ってこいでしょう!
結構速い!ニモを持ってる友達同士でジョイント部分と2馬力を買えば面白そう!まだプロトらしいです!
さて釣り、ジグサビキでなんか釣ってる人がいたので僕も試す。
しばらくやってようやく・・・・
ヒイラギ。
今日魚がないとアレなんで一応Keep。
しかし風も出てきてアキラメモード。
あかん。
何人か上がりだしたので僕も上がりました。
ヒイラギ優勝か〜?とか言いながら(汗)
上がってからホエールさんからビデオメッセージがあるとのことで拝見しました!
わざわざありがとうございます!僕もビデオで少しだけしゃべりましたがなんと行っていいやらで(汗)
今日は牧之原海遊祭も同時開催なので出店の方に行っみる。旨そうなものがいっぱい!結局からあげ食うけど(笑)
するとカヤック試乗会もやっててさっきのカタマランに乗れるらしいので乗せてもらう!
やっぱこの形状だとかなり安定してる。2馬力だけど結構スピードも出ます!
エンジンの操作がわからず桟橋に激突・・・・・・しそうになった(笑)エンジンストップボタンがわからなくて。
続いてのぶぞうさんが乗る!
楽しそうです(笑)
そして表彰式!
こんな状態でも釣った人が居てびっくりです!僕はヒイラギだけだったので計量にはいきませんでした(汗)3位までに入った選手に拍手!!
そして今日大潮満潮に賭けていたタンカー脱出は・・・・
どうもあかんかったみたいです。どうすんのやろ?
チャン松さんと記念撮影して終了!お疲れ様でした!
最後はこんなんなってました。死んでまう(汗)
バイキングカヤックの皆様、参加者の皆様、前日BBQにいらっしゃった方々。お疲れ様でした。
こんな機会に参加できたことを嬉しく思います。ありがとうございました!
なおこの大会は今後も企画する予定があるそうでまた来年もこんなふうに楽しい大会が開催されるかもしれません。
来年も是非参加したいと思います!

2012年10月07日
266漕ぎめ〜クリア&マッディ〜
こんちわ。いつまでも暑いですね。朝晩涼しくなってちゃんと過ごしやすくなりました。
海にも秋は来たんでしょうか?
わたくし確認してまいります。
日の出もずいぶんゆっくりになりましたね。朝なかなか明るくならないのでオカッパリでエギング・・・・・。
なんもなし(汗)
明るくなってきたんで出艇!今日は風が心配だったんだけど微風です。
ウネリは高め。アネロン服用で臨みます。
浅い方から始めます。
ゼロワン130gアカキンでスタート。
なんかがジグにジャレついてHIT!

ちっさいサバ(^-^;
潮が効いて釣れそうな雰囲気マンマン。
スロジギはアタリ多いけど食いが浅いとかで掛からないのも結構ある。
その掛からないアタリとか一瞬針に乗った魚がやたらデカイ気がする(汗)悔しさMAX!
ここからしばしツバスがイレグイです!

ジグが底まで落ちません。何匹かキープして後半は全部リリース。
その中でもやたらよく引くやつがHIT!ワラサか〜?
見えてきたのはカンパチ!
シオだけどこいつ美味しいからね!かなり嬉しい!
ちょっとずつ深い方に移動してたけどなんか外海は水面まで濁りが入ってる。水潮か?湾内の方が水がクリアだ。

でも深い方もやってみたいので試す。
水中は暗いだろうからグローが良いかな?
しばらくやってみても反応がない。あかんのかやっぱり。っと思ってたらようやくHIT!

アヤメカサゴ。今回唯一の根魚。なんか根魚がみんな沈黙だ。
なんか潮目付近で魚は小さいけどナブラが出てる。ミノーを投げこんでも反応ないのでジグサビキを投げ入れてみるとソーダガツオがHIT!
小さいけど食べたいのでキープしようとモタモタしてたら暴れて落とした(泣)
ナブラは沈黙で次はなし。
あんまり反応がないのでもう帰るか〜。ツバスとシオ釣れたし良しとしとくか・・・・・・・・・・・
いやいやでかいの釣りたいって!まだ帰れん!
で、水がクリアーな方に移動してジグをシャクル。やっぱ濁りが入ってるんでアカキンやね。
ハマチはコンスタントに釣れてくる。ハマチはもういりません。
すると底から3回シャクった時にドーン!となんか食った!竿を立てても動かない!でかい!
しかし数秒後にバレた(大泣)
でもなんか可能性見えてきた!諦めずにシャクる!
ズンッ!
お?またツバスかな?
ズキャギャギャギャギョ〜!
スンゲー勢いでドラグを出し始めた!でかい!なんやさっきのヤツか?
猛烈ファイトに腕がしんどい(汗)
すげー鋭い引きや〜!ひっさしぶりや〜!
数分かかって水面まで浮かす!ワラサや〜!結構でかい!顎下に針が掛かってるんでやたら引く!
ドーン!なんか色が淡い!水の色に合わせてるんだね。

こんなかんじ!

諦めなきゃ夢は叶うって信じてた☆
クーラーにねじこんで次!
ちょくちょくジグにジャレてくる魚が居るけど掛からない。
シャク、シャク、シャク、フワッ!
食い上げや!
がっつり合わせてHIT!
ズキャギャギャギャギョ!
キタキタキタ━━(゜∀゜)━━!!
またでか青物の引き!めっちゃ引きます。楽し〜!!
回転しながら上がってきたのはワラサ!

またぶっといワラサでした!
クーラーに入るのか?(汗)
中の魚を整理してなんとか入れた!
これクーラー何キロあるんやろ(汗)スターンが重みでだいぶ沈み込んでます(笑)

良い時間になったので上がります。
重すぎてパドリングしてても遅い!
本日青物Day!

めちゃめちゃ釣れました(。-∀-) ニヒ♪
今日もいくつか新しい事を発見した。ちょっとずつでも釣りが上手くなれたら素敵やん。

アングラーズリパブリック パームスエルア メタルウィッチ スロー&フォール MTGC-782SF

シマノ(SHIMANO) オシアジガー 1500PG

TAMA-TV スロージギング完全攻略ガイド
海にも秋は来たんでしょうか?
わたくし確認してまいります。
日の出もずいぶんゆっくりになりましたね。朝なかなか明るくならないのでオカッパリでエギング・・・・・。
なんもなし(汗)
明るくなってきたんで出艇!今日は風が心配だったんだけど微風です。
ウネリは高め。アネロン服用で臨みます。
浅い方から始めます。
ゼロワン130gアカキンでスタート。
なんかがジグにジャレついてHIT!
ちっさいサバ(^-^;
潮が効いて釣れそうな雰囲気マンマン。
スロジギはアタリ多いけど食いが浅いとかで掛からないのも結構ある。
その掛からないアタリとか一瞬針に乗った魚がやたらデカイ気がする(汗)悔しさMAX!
ここからしばしツバスがイレグイです!
ジグが底まで落ちません。何匹かキープして後半は全部リリース。
その中でもやたらよく引くやつがHIT!ワラサか〜?
見えてきたのはカンパチ!
シオだけどこいつ美味しいからね!かなり嬉しい!
ちょっとずつ深い方に移動してたけどなんか外海は水面まで濁りが入ってる。水潮か?湾内の方が水がクリアだ。
でも深い方もやってみたいので試す。
水中は暗いだろうからグローが良いかな?
しばらくやってみても反応がない。あかんのかやっぱり。っと思ってたらようやくHIT!
アヤメカサゴ。今回唯一の根魚。なんか根魚がみんな沈黙だ。
なんか潮目付近で魚は小さいけどナブラが出てる。ミノーを投げこんでも反応ないのでジグサビキを投げ入れてみるとソーダガツオがHIT!
小さいけど食べたいのでキープしようとモタモタしてたら暴れて落とした(泣)
ナブラは沈黙で次はなし。
あんまり反応がないのでもう帰るか〜。ツバスとシオ釣れたし良しとしとくか・・・・・・・・・・・
いやいやでかいの釣りたいって!まだ帰れん!
で、水がクリアーな方に移動してジグをシャクル。やっぱ濁りが入ってるんでアカキンやね。
ハマチはコンスタントに釣れてくる。ハマチはもういりません。
すると底から3回シャクった時にドーン!となんか食った!竿を立てても動かない!でかい!
しかし数秒後にバレた(大泣)
でもなんか可能性見えてきた!諦めずにシャクる!
ズンッ!
お?またツバスかな?
ズキャギャギャギャギョ〜!
スンゲー勢いでドラグを出し始めた!でかい!なんやさっきのヤツか?
猛烈ファイトに腕がしんどい(汗)
すげー鋭い引きや〜!ひっさしぶりや〜!
数分かかって水面まで浮かす!ワラサや〜!結構でかい!顎下に針が掛かってるんでやたら引く!
ドーン!なんか色が淡い!水の色に合わせてるんだね。
こんなかんじ!
諦めなきゃ夢は叶うって信じてた☆
クーラーにねじこんで次!
ちょくちょくジグにジャレてくる魚が居るけど掛からない。
シャク、シャク、シャク、フワッ!
食い上げや!
がっつり合わせてHIT!
ズキャギャギャギャギョ!
キタキタキタ━━(゜∀゜)━━!!
またでか青物の引き!めっちゃ引きます。楽し〜!!
回転しながら上がってきたのはワラサ!
またぶっといワラサでした!
クーラーに入るのか?(汗)
中の魚を整理してなんとか入れた!
これクーラー何キロあるんやろ(汗)スターンが重みでだいぶ沈み込んでます(笑)
良い時間になったので上がります。
重すぎてパドリングしてても遅い!
本日青物Day!
めちゃめちゃ釣れました(。-∀-) ニヒ♪
今日もいくつか新しい事を発見した。ちょっとずつでも釣りが上手くなれたら素敵やん。

アングラーズリパブリック パームスエルア メタルウィッチ スロー&フォール MTGC-782SF

シマノ(SHIMANO) オシアジガー 1500PG

TAMA-TV スロージギング完全攻略ガイド
2012年10月07日
2012年10月01日
憧れの昆虫
子供の頃は昆虫がとても好きだった。
毎日虫捕りをしていた。駄菓子屋で130円の虫取り網を買って、もう無理とゆうくらいまで直しに直しまくりひたすら虫を追いかけた。
ひたすら図鑑を見てはいろんな虫に憧れたものだ。
特にカッコイイと思っていたのはカブトムシ、クワガタムシ、ダイオウセミ、タガメ、オニヤンマ・・・
ただ僕が育った街は海に近いところだったので小学生がチャリで移動できる範囲にはカブトやクワガタは居なかった。ダイオウセミもタガメも居なかった。オニヤンマも。
親父に連れられてカブトやクワガタは捕りに行ったことはあった。
そんな子供の頃、自分の活動範囲で捕れる最上級の虫が居た。

ギンヤンマだ!
このエメラルドグリーンのボディに強く引かれた。
捕まえるまで何日も田んぼに通った。
ギンヤンマはスピードが早く網で捕るのはかなり難しかった。
しかし良く観察していると同じルートを何回も飛んでいることに気が付いた。
僕は網を下向きに地面に付けて構え、ギンヤンマのルート上にスタンバイ。
ギンヤンマが自分の真上を通過した時に地面から一気に網を振る!
カウンター気味に網に入るギンヤンマ。
今思い出しても凄く興奮を憶える。
自分の他にギンヤンマを捕えられる友達は居らず、獲物を得る喜びを知った。
さてギンヤンマじゃないんだけどオニヤンマを捕まえた!

こいつは山の方にしかいないので子供の頃は見た事もなかった。
先日草の中に突っ込んでモタモタしているのを見つけたので手掴みで捕った(笑)

目が何とも言えない綺麗な色をしている。
かっちょええ~!

子供だったあの頃だったらもっと興奮したんだろうな。いつの間にか歳をとったことを実感した。
でもあの時の興奮を味わうことは出来る。
今は海上で・・・。
毎日虫捕りをしていた。駄菓子屋で130円の虫取り網を買って、もう無理とゆうくらいまで直しに直しまくりひたすら虫を追いかけた。
ひたすら図鑑を見てはいろんな虫に憧れたものだ。
特にカッコイイと思っていたのはカブトムシ、クワガタムシ、ダイオウセミ、タガメ、オニヤンマ・・・
ただ僕が育った街は海に近いところだったので小学生がチャリで移動できる範囲にはカブトやクワガタは居なかった。ダイオウセミもタガメも居なかった。オニヤンマも。
親父に連れられてカブトやクワガタは捕りに行ったことはあった。
そんな子供の頃、自分の活動範囲で捕れる最上級の虫が居た。

ギンヤンマだ!
このエメラルドグリーンのボディに強く引かれた。
捕まえるまで何日も田んぼに通った。
ギンヤンマはスピードが早く網で捕るのはかなり難しかった。
しかし良く観察していると同じルートを何回も飛んでいることに気が付いた。
僕は網を下向きに地面に付けて構え、ギンヤンマのルート上にスタンバイ。
ギンヤンマが自分の真上を通過した時に地面から一気に網を振る!
カウンター気味に網に入るギンヤンマ。
今思い出しても凄く興奮を憶える。
自分の他にギンヤンマを捕えられる友達は居らず、獲物を得る喜びを知った。
さてギンヤンマじゃないんだけどオニヤンマを捕まえた!
こいつは山の方にしかいないので子供の頃は見た事もなかった。
先日草の中に突っ込んでモタモタしているのを見つけたので手掴みで捕った(笑)
目が何とも言えない綺麗な色をしている。
かっちょええ~!
子供だったあの頃だったらもっと興奮したんだろうな。いつの間にか歳をとったことを実感した。
でもあの時の興奮を味わうことは出来る。
今は海上で・・・。