2012年03月29日
収穫と狩り
キャベツが実りました!!

なかなか大きくならなくて心配してたんですがようやく収穫出来ました!
去年の秋に植えたキャベツ。冬の間なかなか大きく成りませんでしたが春になって温かくなったらぐんぐん大きくなりました!

庭で野菜ができると子供は興味があるようです!これからもちょっとずつ作ります。
潮が引いたら潮干狩り。

普通に蛤GETです!キャベツと一緒にレンジ蒸しにしていただきました。
最高美味い!!
なかなか大きくならなくて心配してたんですがようやく収穫出来ました!
去年の秋に植えたキャベツ。冬の間なかなか大きく成りませんでしたが春になって温かくなったらぐんぐん大きくなりました!
庭で野菜ができると子供は興味があるようです!これからもちょっとずつ作ります。
潮が引いたら潮干狩り。
普通に蛤GETです!キャベツと一緒にレンジ蒸しにしていただきました。
最高美味い!!
2012年03月24日
245漕ぎめ〜春雨〜
浮いてきました!前回浮いてから3日ぶり(笑)
雨はわかっていましたが風も波も大丈夫。週末は大荒れですので。
本日は呑ませ釣りをします。本命ヒラメ。しかし前ヒラメ釣った場所とは違う場所なのでまずどこに居るのか捜す必要があります。
朝は雨が降り出す予報。準備する間、雨が降るのが嫌なので夜中に先に出艇準備をしておく!

出艇。
餌のアジを追加しようとジグサビキやってると餌にはならないでかいアジが釣れました。

共生(笑)
ある程度沖に来たら雨が降り出しました。今日は雨スタイル。笠をかぶって来たので雨が降ってきても頭と顔は濡れません。
アジを付けて一投め。しばらく流して行くとアタリが出たけど掛からない。
同じ場所を流すとまたアタリ。しかしこのアタリ方、絶対イカだ!
トリプルフック仕様のヒラメ仕掛けを使ってるのでイカはまず掛からない。
ここでふと思い出す。少し前にヤエン師の方と話をした時の事。
イカはアジを食べる時、捕まえた所では食べない。捕まえたあと自分の身を守るために安全な場所に持って行ってからじっくり食べるらしい。その間、ヘタにテンションをかけると離してしまうらしい。
よし、ではイカ様にはアジを良い所まで持って行っていただいてがっつり食べてる所をコッソリ巻き上げて網で救ってやろう!
ゆっくり巻き上げてくるとなんとか上がってくる。重いけど気付いてない?のかJET噴射をしない。
水面近くでついに気付いたか?激しく抵抗!!
やべ〜!と思ってるとトリブルフックがまさかの触腕にHITしてる!すげ〜! 針一本だけ!
で、ちゃんと釣れました(笑)

最近はイカも魚も狙える仕掛けもあるけどアジの背中にしょわせる針がでかいからアジが弱りそうで使う気がしない。
イカ絞めて次!
するとまたイカのアタリ!魚はガツガツくるけどイカはぐいーんぐいーんってなるからすぐわかる。
さっきと同じようにとりあえずアジをお持ち帰りいただく。しばらくしてゆっくり巻き上げ。
するとまた重いだけで上がってくる。
やっぱり水面付近で気付く!JET噴射開始!
するとまた触腕にトリプルフックがHITしてる!今度は3本の内2本が刺さってた!

メスのアオリ!
イカが当たった時はこの方法ならば釣れるかもしれませんぞ(。-∀-) ニヒ♪

良いイカが釣れたのでブツ持ちを!

すると潮も風も止まってしまい船が流れなくなった。
アタリも無くなってしまいあきまへん。
アタリなかったから竿置いたら置いた途端にアタリが来てアワセ損なう。
やっとキタと思ったら巨大エソだった。
魚群にジグサビキを落とすと中アジがちょこちょこ釣れる。
餌のアジが最後の一匹になった時ヒラメらしきアタリが来た!
しかし船が流されるスピードが早過ぎたのか?離してしまった。
傷だらけのアジを回収して終了。

最後は本降りの雨になり相当寒かった〜(((( ;゜д゜)))アワワ
今日はこんなん。ヒラメはやっぱなかなか難しい。挑戦あるのみだ!

雨はわかっていましたが風も波も大丈夫。週末は大荒れですので。
本日は呑ませ釣りをします。本命ヒラメ。しかし前ヒラメ釣った場所とは違う場所なのでまずどこに居るのか捜す必要があります。
朝は雨が降り出す予報。準備する間、雨が降るのが嫌なので夜中に先に出艇準備をしておく!
出艇。
餌のアジを追加しようとジグサビキやってると餌にはならないでかいアジが釣れました。
共生(笑)
ある程度沖に来たら雨が降り出しました。今日は雨スタイル。笠をかぶって来たので雨が降ってきても頭と顔は濡れません。
アジを付けて一投め。しばらく流して行くとアタリが出たけど掛からない。
同じ場所を流すとまたアタリ。しかしこのアタリ方、絶対イカだ!
トリプルフック仕様のヒラメ仕掛けを使ってるのでイカはまず掛からない。
ここでふと思い出す。少し前にヤエン師の方と話をした時の事。
イカはアジを食べる時、捕まえた所では食べない。捕まえたあと自分の身を守るために安全な場所に持って行ってからじっくり食べるらしい。その間、ヘタにテンションをかけると離してしまうらしい。
よし、ではイカ様にはアジを良い所まで持って行っていただいてがっつり食べてる所をコッソリ巻き上げて網で救ってやろう!
ゆっくり巻き上げてくるとなんとか上がってくる。重いけど気付いてない?のかJET噴射をしない。
水面近くでついに気付いたか?激しく抵抗!!
やべ〜!と思ってるとトリブルフックがまさかの触腕にHITしてる!すげ〜! 針一本だけ!
で、ちゃんと釣れました(笑)
最近はイカも魚も狙える仕掛けもあるけどアジの背中にしょわせる針がでかいからアジが弱りそうで使う気がしない。
イカ絞めて次!
するとまたイカのアタリ!魚はガツガツくるけどイカはぐいーんぐいーんってなるからすぐわかる。
さっきと同じようにとりあえずアジをお持ち帰りいただく。しばらくしてゆっくり巻き上げ。
するとまた重いだけで上がってくる。
やっぱり水面付近で気付く!JET噴射開始!
するとまた触腕にトリプルフックがHITしてる!今度は3本の内2本が刺さってた!
メスのアオリ!
イカが当たった時はこの方法ならば釣れるかもしれませんぞ(。-∀-) ニヒ♪
良いイカが釣れたのでブツ持ちを!
すると潮も風も止まってしまい船が流れなくなった。
アタリも無くなってしまいあきまへん。
アタリなかったから竿置いたら置いた途端にアタリが来てアワセ損なう。
やっとキタと思ったら巨大エソだった。
魚群にジグサビキを落とすと中アジがちょこちょこ釣れる。
餌のアジが最後の一匹になった時ヒラメらしきアタリが来た!
しかし船が流されるスピードが早過ぎたのか?離してしまった。
傷だらけのアジを回収して終了。
最後は本降りの雨になり相当寒かった〜(((( ;゜д゜)))アワワ
今日はこんなん。ヒラメはやっぱなかなか難しい。挑戦あるのみだ!
2012年03月21日
244漕ぎめ〜二兎追うものは・・・〜
浮いてきました!
最近なかなか好調だったので今回も釣れるでしょう!
と、思っていました・・・・・
プランとしては前回のリレー釣りが非常に楽しかったのであんなふうにできたらな
と、思っていました・・・・・
まずはサビキでアジを釣る。アジを泳がせてヒラメを釣る。ヒラメが釣れたら次はタイラバで鯛を釣る。鯛が釣れたらエギングでイカを釣る!
おいおいミッションコンプリートできたらすげーな!
と、思っていました・・・・・
前夜に到着して寝る。
起きたら隣にデスペラード積んだ車が・・・
近くにはハリケーン積んだ車が・・・。

あ。この組み合わせ見たことあるヤツや!

Akiさんとycosさんでした!朝軽くお話させていただいて海へ!
サビキでアジを・・・・・・・・
アジいねえ。
自動的にヒラメ終了。
んじゃ鯛釣る!

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・鯛いねえ。留守。
カサゴとホウボウが釣れました。ホウボウは一匹リリース。
Akiさんが来たんでお話するとなんか良い魚掛かったらしい! なんだ鯛のヤロウ居留守か?
実は話の最後の方タイラバにアタリがきてたのでええかげんに返事してましたすみません(ホウボウ釣れた)
うわ。ドラマなしは私だけなのですね(汗)
予報に反してそこそこ風強いです。
でわイカを!
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・イカいねえ。
遠くに見えるデスペラード。超速い!
チーンw(゜o゜)w 目の前に現れた兎はジャンピングポイントにバンブルしてあっと言う間にありえへん距離を移動する悪魔の身の能力者でした。海泳げるけど。
タイラバで釣れたカサゴとホウボウだけで終了(悲)

写真は半分鱗はがした状態です(笑)
やっぱあんまりイロイロやろうとするとダメですね〜。
4兎追うものは1兎をも得ず。そりゃそうか。そうだよな。
さて、次は何兎追う?

最近なかなか好調だったので今回も釣れるでしょう!
と、思っていました・・・・・
プランとしては前回のリレー釣りが非常に楽しかったのであんなふうにできたらな
と、思っていました・・・・・
まずはサビキでアジを釣る。アジを泳がせてヒラメを釣る。ヒラメが釣れたら次はタイラバで鯛を釣る。鯛が釣れたらエギングでイカを釣る!
おいおいミッションコンプリートできたらすげーな!
と、思っていました・・・・・
前夜に到着して寝る。
起きたら隣にデスペラード積んだ車が・・・
近くにはハリケーン積んだ車が・・・。
あ。この組み合わせ見たことあるヤツや!
Akiさんとycosさんでした!朝軽くお話させていただいて海へ!
サビキでアジを・・・・・・・・
アジいねえ。
自動的にヒラメ終了。
んじゃ鯛釣る!
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・鯛いねえ。留守。
カサゴとホウボウが釣れました。ホウボウは一匹リリース。
Akiさんが来たんでお話するとなんか良い魚掛かったらしい! なんだ鯛のヤロウ居留守か?
実は話の最後の方タイラバにアタリがきてたのでええかげんに返事してましたすみません(ホウボウ釣れた)
うわ。ドラマなしは私だけなのですね(汗)
予報に反してそこそこ風強いです。
でわイカを!
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・イカいねえ。
遠くに見えるデスペラード。超速い!
チーンw(゜o゜)w 目の前に現れた兎はジャンピングポイントにバンブルしてあっと言う間にありえへん距離を移動する悪魔の身の能力者でした。海泳げるけど。
タイラバで釣れたカサゴとホウボウだけで終了(悲)
写真は半分鱗はがした状態です(笑)
やっぱあんまりイロイロやろうとするとダメですね〜。
4兎追うものは1兎をも得ず。そりゃそうか。そうだよな。
さて、次は何兎追う?

2012年03月12日
2012年03月09日
海には美味いもんがある。
ちょっと温かくなって春を思わせる日が増えてきた。
こうなってくると血が騒ぐ。あ~~~~潮干狩りして~!!
と思っていたら本日雨でお休みだったのでカッパを着こみ干潟へ。
今日はなにを捕りにいくか悩んだ。
シジミ汁が激美味いしじみ。
また一つまた一つと止まらないアサリのバター焼き。
汁、焼き、なんでもイケる蛤。
どうしようか・・・・・。
これは居る場所が違うので同時に捕るのはむずかしい。
考えていたら知り合いのじいちゃんが蛤を捕りに行くとゆうので一緒にいくことに!
じいちゃんはまだあんまり真剣に潮干狩りしたことない人なのでいろいろやってみるとのこと。
はじけは着いてすぐしゃべった人が大体居る所を教えてくれたのでそこからスタート!!
僕はいつも熊手一つで捕るんですがなんでもクワで捕る方法があるとか。
んでクワでやってみるけどこれじゃー貝が居ても見逃してしまう。
辞め。
数はなかなか稼げないけど蛤居ます♪
掘っていくと蛤、あさり、シジミがおんなじ所で捕れます!思わぬ誤算!
しばらく頑張って結構捕れました!
一番捕れた蛤!
一個超でかい!
次にアサリ!
ほんでシジミ!
食べるの楽しみだ~!!美味いぞ~!
こうなってくると血が騒ぐ。あ~~~~潮干狩りして~!!
と思っていたら本日雨でお休みだったのでカッパを着こみ干潟へ。
今日はなにを捕りにいくか悩んだ。
シジミ汁が激美味いしじみ。
また一つまた一つと止まらないアサリのバター焼き。
汁、焼き、なんでもイケる蛤。
どうしようか・・・・・。
これは居る場所が違うので同時に捕るのはむずかしい。
考えていたら知り合いのじいちゃんが蛤を捕りに行くとゆうので一緒にいくことに!
じいちゃんはまだあんまり真剣に潮干狩りしたことない人なのでいろいろやってみるとのこと。
はじけは着いてすぐしゃべった人が大体居る所を教えてくれたのでそこからスタート!!
僕はいつも熊手一つで捕るんですがなんでもクワで捕る方法があるとか。
んでクワでやってみるけどこれじゃー貝が居ても見逃してしまう。
辞め。
数はなかなか稼げないけど蛤居ます♪
掘っていくと蛤、あさり、シジミがおんなじ所で捕れます!思わぬ誤算!
しばらく頑張って結構捕れました!
一番捕れた蛤!
一個超でかい!
次にアサリ!
ほんでシジミ!
食べるの楽しみだ~!!美味いぞ~!
2012年03月06日
プロフィッシュ45フル擬装(イケス仕様)
現在のプロフィッシュのはじけ仕様をUPします。
現在は泳がせ釣りによく使うのでハーフハッチバージョンです。
バウから順番にいきましょう。まず前はハッチレス仕様です。ここに僕はネットと予備パドルをセットしています。

プロフィッシュのバンジーコードには持ちやすいようにグリップがついています。
このグリップはかなり便利です。予備パドルを止める時にくるっと回してグリップ同士を引っ掛けるだけで止めることができます。

これでちゃんと外れません。でも外そうと力を入れると簡単に外れますよ!
そしてハーフハッチです。魚探をセットするにはこれが必要だと思います。

裏側にアルミのLアングルをつけてハッチの内側にはまるようにしてあります。

カヤックに装着するのはバンジーコードと紐で結んでいます。
魚探はベルクロで貼っつけているだけですがちゃんと外れません。このベルクロはなんとダイソーのものですが抜群に良いです。(若さんに教えて頂きました)

魚探の奥に電池式のエアポンプを装着。エアーを送るチューブはハーフハッチの前に小さな穴を開けて通しています。
ハッチ横、左フットブレイスの奥に小さなバッカンを乗せています。仕掛け類を収納しています。

右フットブレイスの奥はパラアンカーを収納。
そしてハッチ手前側のこのバンジーコードがミソです。

仕掛けを入れたままロッドを置きたい時にここにロッドエンドを挟むともし魚が掛ってもロッドを持って行かれません。
ココに竿を掛けた状態で何回か魚掛りました。
シートの左側のベルトにペンチのサックを通して魚を絞めるハサミを入れています。これは最近やり始めたんですがかなり使い勝手が良いです。

魚釣れた時しか必要ないし。
そして以前紹介しましたがシート後の窪みは左側にはドリンク、右側にはボガグリップを収納しています。

リアラゲッチには40LのオリムピックのクーラーBOX。クーラーにロッドホルダーを一つ装着しています。
シート後ろのドライ&ウエットハッチはドライ状態にして小物とタオルを入れています。

乾いたタオルは貴重ですから。サングラスが塩まみれになった時に使います。
とこんな感じです。かなり使い勝手が良くなってきました!!
乗り心地ですがこないだターポンに乗ってかなり違うなぁと思いました。
このプロフィッシュの特徴としては幅広安定艇なのに波に貼りつく感じがない。STOPがライド135に載って居ますが波に貼りつく感じが凄くて小さな横波を受けるといちいち波に貼りつくためにグラグラ傾くというのですがプロフィッシュでそれを感じたことはありません。
次に意外とすんなり曲がる。特徴的なキール形状の為曲がらないかと思いますが曲がります。普通に曲がります。
しかし!横風を受けた時に風に方向を変えられることも少ないのです。
前回ターポンに乗った時に横風で向きを変えられるのを凄く感じました。やっぱりラダーがあった方が乗りやすいなぁと思った。
対してプロフィッシュでラダーが欲しいと思ったことがない。僕もビックリです。後から気が付きました。
おそらくプロフィッシュの方が船上の角が取れているので風の影響を受けにくいのかもしれない。
釣りをしている時はターポンは風に対して真横に流されますがプロフィッシュは斜め前にバウの方向に流れます。
これは慣れたらどっちでもOKです。
艤装も上手く出来てきて使いやすくなって良い相棒になってきました。


現在は泳がせ釣りによく使うのでハーフハッチバージョンです。
バウから順番にいきましょう。まず前はハッチレス仕様です。ここに僕はネットと予備パドルをセットしています。
プロフィッシュのバンジーコードには持ちやすいようにグリップがついています。
このグリップはかなり便利です。予備パドルを止める時にくるっと回してグリップ同士を引っ掛けるだけで止めることができます。
これでちゃんと外れません。でも外そうと力を入れると簡単に外れますよ!
そしてハーフハッチです。魚探をセットするにはこれが必要だと思います。
裏側にアルミのLアングルをつけてハッチの内側にはまるようにしてあります。
カヤックに装着するのはバンジーコードと紐で結んでいます。
魚探はベルクロで貼っつけているだけですがちゃんと外れません。このベルクロはなんとダイソーのものですが抜群に良いです。(若さんに教えて頂きました)
魚探の奥に電池式のエアポンプを装着。エアーを送るチューブはハーフハッチの前に小さな穴を開けて通しています。
ハッチ横、左フットブレイスの奥に小さなバッカンを乗せています。仕掛け類を収納しています。
右フットブレイスの奥はパラアンカーを収納。
そしてハッチ手前側のこのバンジーコードがミソです。
仕掛けを入れたままロッドを置きたい時にここにロッドエンドを挟むともし魚が掛ってもロッドを持って行かれません。
ココに竿を掛けた状態で何回か魚掛りました。
シートの左側のベルトにペンチのサックを通して魚を絞めるハサミを入れています。これは最近やり始めたんですがかなり使い勝手が良いです。
魚釣れた時しか必要ないし。
そして以前紹介しましたがシート後の窪みは左側にはドリンク、右側にはボガグリップを収納しています。
リアラゲッチには40LのオリムピックのクーラーBOX。クーラーにロッドホルダーを一つ装着しています。
シート後ろのドライ&ウエットハッチはドライ状態にして小物とタオルを入れています。
乾いたタオルは貴重ですから。サングラスが塩まみれになった時に使います。
とこんな感じです。かなり使い勝手が良くなってきました!!
乗り心地ですがこないだターポンに乗ってかなり違うなぁと思いました。
このプロフィッシュの特徴としては幅広安定艇なのに波に貼りつく感じがない。STOPがライド135に載って居ますが波に貼りつく感じが凄くて小さな横波を受けるといちいち波に貼りつくためにグラグラ傾くというのですがプロフィッシュでそれを感じたことはありません。
次に意外とすんなり曲がる。特徴的なキール形状の為曲がらないかと思いますが曲がります。普通に曲がります。
しかし!横風を受けた時に風に方向を変えられることも少ないのです。
前回ターポンに乗った時に横風で向きを変えられるのを凄く感じました。やっぱりラダーがあった方が乗りやすいなぁと思った。
対してプロフィッシュでラダーが欲しいと思ったことがない。僕もビックリです。後から気が付きました。
おそらくプロフィッシュの方が船上の角が取れているので風の影響を受けにくいのかもしれない。
釣りをしている時はターポンは風に対して真横に流されますがプロフィッシュは斜め前にバウの方向に流れます。
これは慣れたらどっちでもOKです。
艤装も上手く出来てきて使いやすくなって良い相棒になってきました。

2012年03月03日
243漕ぎめ〜疑似餌道〜
この冬は餌釣りに重きを置いてきたんですがそろそろ春?ってことで餌はなしで挑戦してみました。
餌持ってないというのが久しぶりなのでなんとも心許ないです(笑)
そんで土曜日は滅多にない有休だったのでちょっと遠征してきました!
片道5時間かかりました(汗)
寝る前に砂浜を確認。波もないし出れそうです。
翌朝起きると結構波が激しくなってます(汗)
う〜ん。しんどい。
どうしようか悩んでいると長い砂浜の端っこだけ波が低いようなのでそこから出る事にします。
今日は餌なしだし久しぶりにターポンに乗ってみました。
餌なしと言いつつも子アジが釣れたら泳がせる用意はありますのでまずは浅場でアジを探します。
ジグサビキで探します。
23mに良い反応!
すかさずジグサビキ投下!
するとなんかかかりました!やたら引きます!

デカアジ〜!!旨そう!
こんなアジなら何匹か欲しい!その付近を打ちまくりますが中アジが一匹釣れただけ。やはりコマセなしはキツイか(汗)
子アジは釣れないので次はタイラバ。
今年はまだ真鯛釣ってないし。そろそろノッコミですね。

んで60gの自作タイラバで探ります。
かなり久しぶりにタイラバをやるのでいろんな感覚を忘れてます。久しぶりすぎてこんなもんで本当に釣れるんか?状態。
ちょこちょこアタリはあるけど乗らないのが続く。もしかしてイカか?
しばらく繰り返しやっとカサゴが一つ釣れました。
すると良い感じに潮が効きはじめた。
ラインの角度、タイラバに掛かる負荷。船の流され方。
こりゃ釣れそうだ。
するとやっぱりアタリ!
ガツガツガツ
オリャ!
キター!!
あんまでかないけど鯛の引きしてまっせ〜!!
カンカン引く!バラシそうで怖い(汗)
なんとかランディング成功〜! 超食べごろ!

2012年初真鯛!!
かかり方を見てみる。
やべーΣ(@口@|||)

本当に皮一枚チョンと刺さってるだけや(滝汗)
よかったハズレなくて。
その後まあまあのホウボウGET!でも潮が動かなくなってきた〜。同時にアタリも減る。
じゃ〜鯛も釣れた事だしもう魚はいいや。
エギング開始!
前回イカを釣ってイカ釣りの面白さを思い出した(笑)あの掛かった瞬間にズン!って来る感じ・・・・たまらんね!
前回は緑の墨族3、5寸で釣ったんだけど今回はエメラルダスの紫とアオリーQピンクを用意。
まず紫でやってみよう。なんでも紫が良いらしいので。
ズン!
キター!
でもなんかあんまり引かんなぁと思ったらコウイカでした!実はあんまり釣ったことなくて嬉しい!

次!
ズン!
キタ━━(゜∀゜)━━!!
お!今度はちょっと引くで!

アオリも捕獲〜♪
次!
今度はピンクに変えてみよう。
アタリなし。やっぱ紫なのかな?逆に緑に変更。
アタリなし。あかんは紫に変えます。
ズン!
キタ━━(゜∀゜)━━!!
重い!ほとんど引かない。タコか?

デカコウイカでした〜! 今日は紫みたいです。
コウイカの墨の量がかな〜り凶悪です(汗)船の外へ向けてるけど超大量発射Σ(@口@|||)怖い!
風が強くなってきたので終了。13:00。

上陸してクーラーの中見たら真っ黒でした(汗)

本日6目釣り!なんだかリレーのように上手いこと行きました(笑) いつもこうだと良いけどな〜(。-∀-) ニヒ♪餌なしでも釣れるもんだ♪
餌持ってないというのが久しぶりなのでなんとも心許ないです(笑)
そんで土曜日は滅多にない有休だったのでちょっと遠征してきました!
片道5時間かかりました(汗)
寝る前に砂浜を確認。波もないし出れそうです。
翌朝起きると結構波が激しくなってます(汗)
う〜ん。しんどい。
どうしようか悩んでいると長い砂浜の端っこだけ波が低いようなのでそこから出る事にします。
今日は餌なしだし久しぶりにターポンに乗ってみました。
餌なしと言いつつも子アジが釣れたら泳がせる用意はありますのでまずは浅場でアジを探します。
ジグサビキで探します。
23mに良い反応!
すかさずジグサビキ投下!
するとなんかかかりました!やたら引きます!
デカアジ〜!!旨そう!
こんなアジなら何匹か欲しい!その付近を打ちまくりますが中アジが一匹釣れただけ。やはりコマセなしはキツイか(汗)
子アジは釣れないので次はタイラバ。
今年はまだ真鯛釣ってないし。そろそろノッコミですね。
んで60gの自作タイラバで探ります。
かなり久しぶりにタイラバをやるのでいろんな感覚を忘れてます。久しぶりすぎてこんなもんで本当に釣れるんか?状態。
ちょこちょこアタリはあるけど乗らないのが続く。もしかしてイカか?
しばらく繰り返しやっとカサゴが一つ釣れました。
すると良い感じに潮が効きはじめた。
ラインの角度、タイラバに掛かる負荷。船の流され方。
こりゃ釣れそうだ。
するとやっぱりアタリ!
ガツガツガツ
オリャ!
キター!!
あんまでかないけど鯛の引きしてまっせ〜!!
カンカン引く!バラシそうで怖い(汗)
なんとかランディング成功〜! 超食べごろ!
2012年初真鯛!!
かかり方を見てみる。
やべーΣ(@口@|||)
本当に皮一枚チョンと刺さってるだけや(滝汗)
よかったハズレなくて。
その後まあまあのホウボウGET!でも潮が動かなくなってきた〜。同時にアタリも減る。
じゃ〜鯛も釣れた事だしもう魚はいいや。
エギング開始!
前回イカを釣ってイカ釣りの面白さを思い出した(笑)あの掛かった瞬間にズン!って来る感じ・・・・たまらんね!
前回は緑の墨族3、5寸で釣ったんだけど今回はエメラルダスの紫とアオリーQピンクを用意。
まず紫でやってみよう。なんでも紫が良いらしいので。
ズン!
キター!
でもなんかあんまり引かんなぁと思ったらコウイカでした!実はあんまり釣ったことなくて嬉しい!
次!
ズン!
キタ━━(゜∀゜)━━!!
お!今度はちょっと引くで!
アオリも捕獲〜♪
次!
今度はピンクに変えてみよう。
アタリなし。やっぱ紫なのかな?逆に緑に変更。
アタリなし。あかんは紫に変えます。
ズン!
キタ━━(゜∀゜)━━!!
重い!ほとんど引かない。タコか?
デカコウイカでした〜! 今日は紫みたいです。
コウイカの墨の量がかな〜り凶悪です(汗)船の外へ向けてるけど超大量発射Σ(@口@|||)怖い!
風が強くなってきたので終了。13:00。
上陸してクーラーの中見たら真っ黒でした(汗)
本日6目釣り!なんだかリレーのように上手いこと行きました(笑) いつもこうだと良いけどな〜(。-∀-) ニヒ♪餌なしでも釣れるもんだ♪