ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  
Posted by naturum at

2008年05月31日

鯛中鯛

J-yamadaさんに教えてもらった鯛中鯛を取り出しました!

鯛の最後のカマの部分は鯛めしになりました!ごっつ旨いです!

この鯛中鯛。初めてみましたこれ凄いよ!目とエラと背鰭まである!大事にとっとこう!
  
Posted by はじけよう at 19:18Comments(4)ボーンコレクション

2008年05月30日

準備

明日は仕事なんで今晩用意しておいて明日仕事おわったらGOです!頼りになるタックル達。

オシアジガー1000+ブルーゲートとフリームスKIX3500+サーベルダンサーです!

ジギングの時はロッド3本イケるのであと一本。固い竿とジガー2000が欲しい。ジガー高いね〜。

ベイト9割、スピニング1割といったところ。

フリームスKIXはハンドルが普通のなんで持ちにくいです。ジガーに付いてるようなノブに変えるべきです。4000Jにすればよかった。

ジガーの3000EVが中古で1万なんだけどデカすぎるかなぁ?EVってあんまり売ってるの見たことない。
  
Posted by はじけよう at 23:38Comments(13) <竿・リール

2008年05月29日

とことん鯛づくし


あちこちに配ったけどまだたっぷりある鯛!本日鯛尽くしでまいります!

まずは鯛のトロの部分を贅沢に塩焼きに!焼いてる時も油がしたたります!

激ウマ〜!!

次は寿司に挑戦!シャリってはたしてどう作るのか?100パーセントイメージでやってみる!

たしかCMであったかご飯に混ぜるだけ〜とか言ってたような気がするのであったかいご飯で良いのだろう。お酢を入れるけど確かなんか甘いイメージ?なんで砂糖入れる。混ぜて味を見る。う〜んこれで良いのかなぁ?

やっちゃえやっちゃえ!ご飯に混ぜる。あ!なんかうちわで扇ぐ気がするので扇風機の前で混ぜる。

まあ良いか?握る!

できた!う〜ん?デカイ?

試食。旨い!・・・・?

まあこんなもんかな。

親がしゃぶしゃぶしたいらしいので霜皮造りと一緒に盛る。

次は頭を煮る。50パーセントイメージプレイ!

出来た!なかなか上手くできた!なんかでっ歯になった(笑)

口の骨を取りながら周りの肉を喰らう!

ん?!!ガ━━ΣΣ(゜Д゜;)━━ン

口の周り!まいう〜!

表現するならゼラチン質でボルンボルン!ここが1番旨いかも!

歯を掃除してみた。

前の49よりか遥かにでかい速く組み立てたいけどしばらく水に付けてまた掃除しないと臭くなるので我慢。

楽しみ〜!
  
Posted by はじけよう at 21:47Comments(27)

2008年05月29日

インチクってすげー!

こんなもんで魚が釣れるのがすげー!本で見たんだとハードとソフトの組み合わせ。スピナーベイトと同じらしい!スピナベと言えば群れに見えるルアー!インチクも群れに見えてるようです!

しかし良く釣れる。これに夢中です!漁師さんは偉大だね!

インチクって結構高いんですがパイレーツだけはリーズナブルなお値段!素晴らしい。実はこないだリーダーに結んでから余りの糸を切ったつもりがメインラインを切っていて海に入れたら無くなりました。(あたりまえ)バカ丸出し(泣)

鯛はカブラが有利な時とジグが有利な時があるらしいです。

カブラの時はベイトがバチとか海老。

ジグの時はイワシとかの魚。

しかし・・・・・

インチクはどちらの時も釣れるみたいです!

インチク道まっしぐら!
  
Posted by はじけよう at 11:11Comments(15) <ルアー

2008年05月29日

100000HIT!

2007年7月19日から始めた我がblog。みなさんのおかげでついに100000HIT達成しました!

( ゜∀゜)アヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒゴッ!!!ゴホッ!ゴホッオエェェェー!!!

素直に嬉しいです!あんまりたいした記事はかけませんがこれからも一つ、お付き合いをお願いします!

最初に比べれば多少成長できたでしょうか(笑)

blogの使い方も大分わかってきました。これからもなんとか面白い釣行記を書いて行きたいと思います。

指はまだ骨は折れたままですがギブス付けていると間接が曲がらなくなるらしく骨折れたままリハビリ開始です(笑)

曲がらなかった指が一回カヤック乗ったら相当動くようになりました!!。(ノ∀≦。)ノぷぷ-ッ笑

全然痛くはありません。完全回復の日は近い!
  
Posted by はじけよう at 08:59Comments(22)おもひで

2008年05月28日

ターポン120

相当乗り込んできました我が妻「ウィルダネスシステムズターポン120」

6km沖まで行っても余裕。昨日の帰りは結構な風波でしたが波をいなして漕いでました。楽し〜(ノ∀≦。)ノ
昨日の真鯛の引きでも全然余裕です。

乗れば乗るほどこんなんひっくり反るん?と思います(サーフィンとかしたら沈しますよ)

スピードもあり、楽しい船です!

カヤック上のスペースが少ないので工夫は必要ですがそれさえ楽しい!
  
Posted by はじけよう at 06:30Comments(17)カヤックお役立ち

2008年05月28日

小さい方の鯛


ラブ蔵さんに小さい方のサイズを聞かれたんでUPしておきます!31センチ!なかなか良いんだけど上の鯛がでか過ぎです(笑)

切ってさくにしてみました。凄いあぶらです!厚みが凄い!

ストクラさんに進呈!取りに来てもらってすみません!
  
Posted by はじけよう at 00:01Comments(17)

2008年05月27日

73漕ぎめ〜カヤックマダイ〜

普通に仕事かと思いきや本日休み。マダイを釣るべく福井へ。こないだ友達になったゴムボのおっちゃんも行く!って言ってた!

朝イチ出艇!一路沖を目指す!

目的地がなかなかわからない。あちこちでジグを落とすも無反応。

うろうろウロウロ。

う〜ん釣れない。

鳥山発生!急行!ハマチだ!ベイトはトビウオ!トビウオ飛びまくり!

ペンシルを投げて見ても無反応。

たまにしか水面にでてこないので辞める。

鳥山が立っていた下を攻める!ジグを中心にやっても反応ない。

ゴムボのおっちゃん登場。餌釣り。でも釣れない。潮動いてない。

しばらく沈黙。

鯛カブラになんかヒット!しかし自分で結んだ打掛結びが抜けた(泣)

潮が動き出した!インチクにチェンジ。

来た!めっちゃ引く!上がって来たのは

ハマチでした。ちょっとおっきい!ゴムボのおっちゃんにあげた。

次もハマチ。う〜ん。キープしとこ。

風が出てきた。昼から風が強い予報。岸よりに戻る。

途中でインチク落としてみる。

ん?フォールでなんか食った!あれ?引きは弱いけど竿叩いてるよ!
もしかして・・・・・

うお〜!ちっこいけど鯛だ!綺麗。゜+.(・∀・)゜+.゜

キープ。すぐにもう一度落とす!着底から巻き上げ5ぐらいでグンッ!

オッシャー!またきた!竿叩いてる!

またマダイ!さっきよりやや大きめ!
ヤッター!

でも以外なポイントで釣れた!

同じようなラインを流す。何回かアタリらしきものがあるがなかなか掛からない。

ズドンッ!

この瞬間色々考えた。釣人ならわかるだろうか?かかった瞬間にでかいのがわかる。まじヤバイと思う。だって動かないし・・・・・。

フッ。

切れた。前と同じ。

思うにインチクを丸ごと食って歯がリーダーに当たっていると思われる。

底で掛かるため、マダイかでかいヒラメかもしれない。

1番気に入ってたインチク無くなった。

しかしあきらめきれない。リーダー30lbでは話しにならない。40lbに変えた。

風が強くなってきた。そろそろ上がらなきゃ。

ズドンッ!

キター!!今度はリーダーも大丈夫!まめにラインチェックもしてた。

めちゃめちゃ引く!でかい!

ラインが青色になった。もう水面だ!魚体がみえる。水面が銀色に染まる。でかい!今までで1番でかい!

段々と銀色がピンクに見えてくる。めちゃでかいマダイだ!

キャッチ!

うおーーーー!ヤッター!!!!

でかいぞー!!!!!

上がってきたのは67センチ、4、2kgのマダイ!前より全然でかい!凄すぎ!今回ゴリラポットのアダプターを車に忘れて写真撮れなかったのが悔しい!

風が強くなったので凱旋!追い風にのって爽快に帰る!

カヤックフィッシング最高!


  
Posted by はじけよう at 15:32Comments(56)インチク真鯛

2008年05月26日

はじけが魚探をあまりつかわない理由

今まであまり触れないようにしてきたんです。

カヤックをやり始めたころすぐに魚探を買いました。中古で一万円。

毎回付けて根を探しキジハタを狙っていました。

しかしある人にそれはどうなんだ?と言われました。根があったからルアーを落とし魚が釣れた。ではとても寒い。

海人になれ!

とゆうものでした。そうとう凹みました。

それから長い時間魚探は使いませんでした。

海人は魚探がなくても魚の居場所を探しだし捕獲するのです。

しかしやはりもっともです。根を狙い、根をおいかけるよりもっと広い視野で海と向き合うべきです。小さな根ではなく、もっと大きな地形変化。

根を追わなくなってからのほうが青物はよく釣れています。

だからあくまでもこれは僕一人の意見ですが魚探もありです。しかし使わない時間も必要です。だからカヤックをはじめてすぐに魚探を買う必要はありません。まずはない状態でしばらくやってみて色々感じて、その感じた事を確認するのに魚探を使うと良いんじゃないかと思います。大きな視野を持ったうえでの魚探と、小さなままの視野で見る魚探ではまったく意味が違うと思います。

人がどうこうではなくて僕がずっと魚探を付けて釣りをしていたら今より釣れなかったろうな〜。と思うのです。

えらそうな事言っますよ。魚探を否定する気はまったくありません。気を悪くしないでね!


  
Posted by はじけよう at 21:42Comments(14) <テクニック

2008年05月26日

フィッシュファインダーマウント

最近ちょくちょく魚探を使っている。海図に載っている地形を捜すのに水深を参考にするため。

そしてわかった事。海図には魚礁は載っていない。海図に書かれているのは大まかな変化と自然のでかい根。人工的な魚礁はなんの印もない。

漁師さんに「鯛釣りたいんだよね〜!」と言ってたら魚礁を狙え!と行ってた。捜し方は釣船が止まっている所は確実に魚礁があるからGPSに記録しろ!と行ってた。

GPSないし・・・(汗)

毎回同じ海に浮いているので大体の場所は把握している。カヤックを流して行くのでそのうち魚礁にさしかかる。

あとは根掛かりする場所。深いとこは殆ど砂なので根がかりする所はなにかある。

これを調査中です。

魚礁と言っても水深70mの底にある場合なんかガタガタなってる!ぐらいの変化しかない。

そしていままでスコッティのロッドホルダーに魚探を噛ませて止めていましたが低いため結構濡れる。ジップロック+ビニールテープでカバーはしているけど多少中に水が浸みる。パドルから撥ねた水がビニールについて画面が見にくくなってしまう。

そこでちょっと高い位置に設置することにした。

接続するのはやっぱりスコッティロッドホルダー。板を組み合わせて作る。

第一号。

なかなか出来は良いけど背が高すぎた!張り切ってやったらイマイチだった。

少し下げることにする。縦の板だけ加工しなおし。

しっかりとカヤックに噛み付く形にした。

あとはロッドホルダーのボルトで止めるだけで高さが出る。

カヤックの準備、カタズケをスピーディーにできることに重きを置いているのでゴムバンド2本で一瞬でセット!全然しっかりしている。

後は黒く塗ってターポンのトータルバランスを崩さないように。

ビニールテープが白なんで格好悪い。

完成。海の上で使って見ないとわかりませんが良く出来ました。

家にあった排材でできた!やっぱ切れ端でも置いとくべきですね!


  
Posted by はじけよう at 17:54Comments(13)カヤックカスタム

2008年05月25日

ジグウエイト

僕は去年の夏ぐらいからジギングをはじめました。それまではジギングなんてやったこともなくてまずバスロッドで小さな40gまでのジグでアコウを狙っていました。

そのとき専用品が欲しくなり、今使ってるブルーゲートを買いました。ジグウエイトは100gぐらいまで。最初はこれで十分だと思っていましたが青物を釣り出して段々深いエリアを攻めるようになりました。当然ジグは重くなります。最近では70mオーバーです。流されているので出ているラインは100m余裕越え。また青物が回るようなエリアは流れが早く100gでも着底した時にはジグは遥か向こうというかんじ。

もっと重いジグが使いたい。

早く沈めたい。

これみんな通る道かな?

150gまで使えたら・・・と思います。あ〜どーしよー。1万円で一本出ています。

あと思うのがあのでっかいロングジグを使ってみたい。100g前後ではたいして長くないです。

でも竿買うとジグも欲しくなるし・・・悩みは尽きません。

今日は都会へ。カヤック漕ぐのは平気だけど歩きまわるのはしんどい。ヒトゴミは嫌いです。
  
Posted by はじけよう at 23:07Comments(10) <竿・リール

2008年05月24日

72漕ぎめ〜VSマゴチ戦〜

最近釣れはじめたらしいマゴチを釣りたい!
今日は昼から雨でした。明日の朝ちょっとだけ浮くか?と思ってましたが雨で濁りが入るとコチは厳しいみたいなんで本日、雨中、夕方2時間だけ浮きます!

雨と言ってもドライじゃ暑そうなんでウエット+カッパででます!

岸から1kmも出ないので軽装備でGO!

あんまり時間がないので1番良さそうな場所から攻めます!ちょっと馬の背みたいになっています!
海がコーヒーみたいな色です(悲)

グラスミノー+ジグヘッド、リフト&フォールでせめて行きます!

う〜ん、反応ない。

カニは釣れた!

もっと深場かな?こないだ紀東で会ったおっちゃんがキス釣りするのは30mぐらいの深場だと行ってた。キスもまだ深いとこに居るかも?

航路横の駆け上がりを攻める。しかし流れが早くて着底がわからない。

ダメだ、重いジグヘッドもってないし(汗)

移動。

浅場でやってると確実に食ってるだろ?っていうようなバイトが2回。しかし掛からない。

食いが浅いのか?グラスミノーをちぎって短くしてチャレンジ。

かなり日が傾いてきました。

ガツン!・・・・・・・ビシッ!!

ヨッシャー!きたー!

めっちゃ引く!激しく首を振ってます!

見えた!おお!デカイよ!

ヨッシャー!GET!!

おおー!太い!

釣り上げてからも激しく暴れます!

いや〜ドラマチック!今日は坊主記事UPかぁ・・・・と思ってました(笑)

逆転さよなら!

暗くなってきたので凱旋です!!

帰って計ると58センチ!

これって・・・・・・・デカイよね??


  
Posted by はじけよう at 20:50Comments(30)マゴチ

2008年05月24日

日焼け止め

いよいよ完全仕事復帰になってきました。今までのような平日釣行は出来なくなります。今まで休みの中釣りに行ってましたが釣りに行ってるのが会社に知れるとなんとなくよろしくないので日焼け止めを塗りたくっていました。どれが良いのかわかんないので「SPF50+のBiore UV」を使ってみました。

これからの季節、腕や顔に塗る時もあると思うんですが・・・・日焼け止めって超くさい!よりによって顔に塗っていたので凄い臭いです。アレを嗅いでいるだけで船酔いしそうでした。

しかもなんかちょっと女の子のにおいなんです。男から女みたいな臭いが・・・それが自分から・・・・あ〜気持ち悪い。

海から上がり片付けをしてる時に日焼け止めが汗で溶けて目に入る。痛いよ〜!

日焼け止め嫌い!

  
Posted by はじけよう at 14:39Comments(4) <その他

2008年05月23日

方位磁石

正直海図を買うまでコンパスを持っていなかった。しかしコレやっぱり要ります!持ってますか?いざ沖でコンパスを見ると今まで自分が思っていたのと結構違いました(汗)これがないと海図もイマイチあてになりません。

とくに何kmも沖にでるなら必要不可欠です。
パイレーツオブカリビアンみたいのを探しましたがなかったのでオーソドックスタイプ。

首から下げています!

急に霧が立ち込めた時、方位が間違っていたら帰れません。岸がガスっているだけで沖には出られないわけです。安全装備に追加です!

  
Posted by はじけよう at 22:37Comments(17)カヤックお役立ち

2008年05月22日

何km?

最近ゴムボやミニボートの人とよく話す。今日は6馬力のFRPボートでキス釣りに来てた人としゃべってた。

なんと沖でエンジンが冷却水を吸わなくなって連続運転できなくなったらしい。仕方なくエンジンを何回も冷やしながら浜まで帰っていた。エンジンはあれが恐い。パドルで漕げないし。

台風とかでなかなかこれなくてやっときたらこれだ!と嘆いてた。かわいそうに。

そのおっちゃんに船検の書類を見せてもらった。
「岸から5海里まで」となっていた。

これ守ってないと海保に怒られるらしい。

実はこないだ気になって2馬力ゴムボはどこまで行っても良いのか調べてたけど結局わからなかった。

おっちゃんいわく、船検ないからくくりがないんじゃないか?と言ってました。

じゃーカヤックは?船じゃない?おもちゃ?

海峡横断したりするんだからくくりがないのかな?
海保に起こられるの嫌だなぁ。

今まで6km沖までは行った。

  
Posted by はじけよう at 19:42Comments(12)カヤックお役立ち

2008年05月22日

72漕ぎめ〜カヤックアオリ〜


今日も指の関係で休み。
昨日福井にAM0時まで居ました。福井は今日は風が強いようです。家にAM2時に帰りました。AM5時に紀東から出艇です(爆)

移動距離半端じゃないです(゜Д゜)ノ

4時に出たかったけど福井で寝すぎました。

ちょっとウネリがあります。砂浜から出るのでちょいビビりましたがすんなり出れました!

1番気になるポイントに行きます。

それにしても流れが速い。史上最速。アンカーを撃って第1投。予想通りめちゃめちゃ流されていきます。フォール中に違和感。バシ!ズドン!

乗った!一発で来ました!

なかなか重いけどドラグは出ない。

あ〜足一本だ!やべー!

慎重にタモ入れしてGETー!

やりました!久しぶりに見るアオリ。かーっくいい!?d(゜∀゜d)イカス!

早速仕置きです!

純白!ウットリ(・∀・)

2ハイ目を狙ってシャクシャクします!

しかし流れが半端ない!着底がわからない。

後が続きません。移動。


ここも潮が速いです。風と潮が逆なんでなんともやりにくいです。

ん?なんか来た。

タコタコ大将でした。

う〜まいった。暑い。寝不足でギブ。まあ一ハイ釣れたで良いや!

900gでした。くぅ〜キロ届かんかったかぁ〜。
  
Posted by はじけよう at 12:59Comments(14)エギング

2008年05月21日

71漕ぎめ〜ジギング苦戦〜

今日はまた指ケガしていてはできない仕事だった為休みです。朝いきなり言われました。じゃーって事でジギングへGO→!
出発7時。こりゃなかなか着かないよ(汗) 高速で行く。

・・・・・・・・・・・・・どんだけ車線規制しとんね〜ん!混んどるがなー!

ふう。結局10時出艇。一気に沖に出ます!

遠い(汗)

ジギングしている人に聞くと釣れてないらしい。

手を変え品を変えやってみても無反応(泣)

全然潮が動いてない。

まいった。アチコチウロウロして行く。

60Mラインの変化をインチクで攻める!

ゴンッ!あ!でかそっ・・プツン!

。・゜・(*ノД`*)・゜・。

いきなりリーダーブレイク。なんてこったい。

レギュラーのこいつ登場。

浅場に移動。やっとハマチGET!X2

なんか音がするので振り返るとでかいナブラがたっている!ベイトは10センチぐらいのアジ。ピンテールチューンや小さいジグを投げるも食わない。

カヤックでナブラの中に突入!渦まく大量のハマチ!(見えまくり)カヤックのまわりが全部ハマチ!しかし食わない。

辞め!他!

ハマチもう一つ追加したらもう日が傾いてきました。

後髪を引かれますが・・・

おうちへ帰ろう(。-∀-)

今日の釣果

ハマチ   3匹
エソ    1匹
リトルアジ 1匹

う〜ん。渋いねー。

本日の偉業 (機密事項)
カヤック上、大、成功しました。しかしやり方などはとても書けません。

  
Posted by はじけよう at 20:28Comments(16)ジギング

2008年05月20日

マジででかいの釣れたらどうするよ?!

最近になってようやく現実味を帯びてきた大物との遭遇。僕のメインフィールドでもデカマダイやブリの噂が飛び交う。(僅かに)僕にチャンスが巡ってくる可能性はある!(希望)

現在メインに使っているクーラーはクールドンスカです。保冷力も結構ありハマチなら20匹は入ります。(重量オーバー)

しかし!こいつに入るのは限界70センチまで。

もともとそれで良いよね?と思ってましたがもっとデカイの釣れたら?(めでたい奴だねしかし)

これをクリアーするには作るしかない!

早速こんなん見つけて来ました!

アルミ部分はしっかりしてる!

これを強力粘着防水テープで袋にしていく。裏表両側から貼り水漏れを少なくします。(完全には無理)

以上!これより分厚くすると畳んでもデカ過ぎる!

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・これは結果論。


実はここまでやってました。



テントマットで外側を作る。ドンスカと同じ二重構造。

口は中に折り込んでバイスで止る。

丸めるとこんなかんじ。

なんかまあまあデカイな(汗)
↑これが問題です。サブ的に使うつもりなんででかいと邪魔です。
(ターポンに載せてみたらでかかったです)


釣れたら一回入れて車に帰る。これで行くしかない!

なんとかでかいの来てもOK?!クールドンスカの中身を全部こっちに入れ変えします!

そんな展開がやってくるのか?!

  
Posted by はじけよう at 23:34Comments(17) <その他

2008年05月19日

歯の標本2

今回のマダイも歯の標本を作ってみました。頭は煮付けにしたので鍋から捜索!たしか8つのパーツがあったはず!1、2、3、4・・5・・・6・・・・・7・・・・・・・7つしかないやーん!(泣)


いくらさがしてもない。こまった。まあ1つなくても良いかぁ?取りあえず掃除して、まだ取れない肉をふやかすために水に漬けておく。

あ!引っ付いてただけでありました。良かった!


2日後。そろそろ良いかなぁ?・・・・・・・・・臭せー!!!!!!!!ガ━━ΣΣ(゜Д゜;)━ン

急いで濯ぐ。爪楊枝できれいに掃除。

水を切って乾かして組み立てします。前回のクロダイと違って上顎の真ん中に隙間があるためなかなかくっつかない。口の角度もわからないので勘で。


下顎が不安定なので爪楊枝で補給。良い感じに口を開けてOK!

前のクロダイと比べると大分でかい。

カッコイイなぁ。

こんなんを増やして行きたい。

  
Posted by はじけよう at 21:21Comments(29)ボーンコレクション

2008年05月19日

背筋リミット

カヤックフィッシングをする人結構居ますが何時間ぐらいしているんでしょう?一日する人も居ますね。僕は休みの日ならAM4:00〜PM12:00ぐらい。大体8時間海の上です。ずっと同じ姿勢。刻々と迫り来る背筋の限界。陸に上がってしばらく転がって居たいです。(のたうちまわります)最近気が付いたんですがシートは垂直よりも立てるぐらいのが良い気がしてます。

この背筋痛はどうやら腰痛に繋がるようなので気をつけなきゃ。一週間かけて治っていきます。トンチャイさんに教わったストレッチと最近病院で見たんですが猫が伸びをするポーズ。あれかなり気持ち良いです(笑)

こないだ2日連続でカヤックをやったら2日めはリミットが早くなっていてかなり辛かったです。

背中でパドリングを心掛けているので痛くなる部分の背筋は動かしているんですがどうしても痛くなりますね。

Nobuさんの言うのも同じかな?

これは足ラダーをやってると幾分マシだと思います。

そういやゴムボの時も痛かった。

湿布はってみよっかなぁ。
ツーリングカヤックで旅をする人なんて背筋どうなってんだろ(笑)

痛い痛いと言いながら8時間はやらないと物足りません。
  
Posted by はじけよう at 19:45Comments(9)カヤックお役立ち