2016年10月23日
433漕ぎめ〜ほぼ一ヶ月ぶりの海だぜ!
浮いてきました。ようやく・・・・ようやく浮けました。今週も土曜日は良い天気。日曜日はだめな感じ。当然日曜日しか休みがない私はとてもとても凹みました。
約一月浮いていません。
もういい加減、頭がどうかなりそう((((;゚Д゚)))))))
金曜日、土曜日と天気予報とにらめっこ。
土曜日はム〜ム〜さんがいっぱい釣れたらしい!
でもそちら方面は絶対無理な海況。
GPV、海快晴、お天気ナビゲーター、日本気象協会と天気予報を照らし合わせます。
するとここならなんとかなるのではないか?という場所を見つけました!でもこれは浮けるか微妙です。
まあだめならオカッパリでエギングして温泉入って魚買って帰ろう。と思い迎うことに。
夜に到着。やはり波はあるがこれよりも波が高いことは何度もあったので許容範囲。あとは風次第。
朝起きてみると波も少し落ち着いて風はなし。雲も流れていない。これならイケる。
北風が吹いたら荒れてきそうなので風向きに注意しながら沖へ。
あんまり沖には行きません。
あちこち撃ってみるも全然ダメ。アタリもありません。
活性が低いらしい噂はあったのでやっぱりか。って感じ。でも海に浮いて魚を探す喜びを久しぶりに味わいます。
海況はウネリはあるが風は微風。ええ感じ。
なかなか反応もないし、これは腰を据えてあまり移動せずに流されるままシャクルか。と思い開始。
海況はウネリはあるが風は微風。ええ感じ。

ジグはREALS PLATE JERKER 150gミド金ゼブラグロー。
このカラー一番好き。本日下ろしたて!
底に少しだけ反応があるところをネチッコク探ります。PLATE JERKERは鋭くシャクルと飛ぶし、ネッとりまったりやるとトロントロン魅惑的な動きをします。あまり船が流れませんがちょっとづつは流れているはずなので根気強く頑張ります。
すると早めにシャクったジグになんか食いました!
あまり大きくないこれはホウボウ。
こないだキャンプに行った子供の友達が魚が好きらしく、ホウボウをちゃんと観察したいと言われていますので待望の獲物。
写真を撮ろうとデジカメの電源を入れるも液晶が映りません((((;゚Д゚)))))))
うわ。壊れた。最悪やー。
で、ホウボウの写真なし。修理に出してみるか。
もっと釣れないかなーと繰り返すも小さなアタリがあったのみ。
もう少し沖にいくと結構流される。
底にモジャモジャ反応。
ここでもネチッこくやってみる。
なかなか、食わないだろうとは思っているので様々な、アクションを入れながらやっていく。マハタ居ないかなー?
底付近。ユッタリと止めを入れるくらいマッタリシャクてるとドン!
食った!!なかなかの重量感!
魚はなんだ?なんとなくよく引いたりあんま引かなかったり?デカくないのかな?
で、見えたのは白と茶色!!!
ええサイズのヒラメ!!
ジグをバックリ咥え込み針がエラに掛かってます。丸呑み!
写真撮りたいのにデジカメがダメ(´;Д;`)
仕方ないのでスマホで撮影。

針は外しました。結構良いサイズよ!

カッコイイ魚!今の季節だと結構美味しいかなー!
さらに。

嬉しいので写真多い。
ジグはREALS PLATE JERKER 150g ミド金ゼブラグローです!
が、このあと痛恨の根掛かりでロスト。泣けます。
このあとは、ジグに反応なし。
帰り際にティップランでサクッと四杯GET!

スマホ取り出して撮影大変(´;Д;`)
12時上がりです。

非常に渋かったのですがヒラメが釣れて満足でした。食卓満足度100%ですわ(笑)
帰りに地物のガスエビを買いました。これが美味いのです。
約一月浮いていません。
もういい加減、頭がどうかなりそう((((;゚Д゚)))))))
金曜日、土曜日と天気予報とにらめっこ。
土曜日はム〜ム〜さんがいっぱい釣れたらしい!
でもそちら方面は絶対無理な海況。
GPV、海快晴、お天気ナビゲーター、日本気象協会と天気予報を照らし合わせます。
するとここならなんとかなるのではないか?という場所を見つけました!でもこれは浮けるか微妙です。
まあだめならオカッパリでエギングして温泉入って魚買って帰ろう。と思い迎うことに。
夜に到着。やはり波はあるがこれよりも波が高いことは何度もあったので許容範囲。あとは風次第。
朝起きてみると波も少し落ち着いて風はなし。雲も流れていない。これならイケる。
北風が吹いたら荒れてきそうなので風向きに注意しながら沖へ。
あんまり沖には行きません。
あちこち撃ってみるも全然ダメ。アタリもありません。
活性が低いらしい噂はあったのでやっぱりか。って感じ。でも海に浮いて魚を探す喜びを久しぶりに味わいます。
海況はウネリはあるが風は微風。ええ感じ。
なかなか反応もないし、これは腰を据えてあまり移動せずに流されるままシャクルか。と思い開始。
海況はウネリはあるが風は微風。ええ感じ。

ジグはREALS PLATE JERKER 150gミド金ゼブラグロー。
このカラー一番好き。本日下ろしたて!
底に少しだけ反応があるところをネチッコク探ります。PLATE JERKERは鋭くシャクルと飛ぶし、ネッとりまったりやるとトロントロン魅惑的な動きをします。あまり船が流れませんがちょっとづつは流れているはずなので根気強く頑張ります。
すると早めにシャクったジグになんか食いました!
あまり大きくないこれはホウボウ。
こないだキャンプに行った子供の友達が魚が好きらしく、ホウボウをちゃんと観察したいと言われていますので待望の獲物。
写真を撮ろうとデジカメの電源を入れるも液晶が映りません((((;゚Д゚)))))))
うわ。壊れた。最悪やー。
で、ホウボウの写真なし。修理に出してみるか。
もっと釣れないかなーと繰り返すも小さなアタリがあったのみ。
もう少し沖にいくと結構流される。
底にモジャモジャ反応。
ここでもネチッこくやってみる。
なかなか、食わないだろうとは思っているので様々な、アクションを入れながらやっていく。マハタ居ないかなー?
底付近。ユッタリと止めを入れるくらいマッタリシャクてるとドン!
食った!!なかなかの重量感!
魚はなんだ?なんとなくよく引いたりあんま引かなかったり?デカくないのかな?
で、見えたのは白と茶色!!!
ええサイズのヒラメ!!
ジグをバックリ咥え込み針がエラに掛かってます。丸呑み!
写真撮りたいのにデジカメがダメ(´;Д;`)
仕方ないのでスマホで撮影。

針は外しました。結構良いサイズよ!

カッコイイ魚!今の季節だと結構美味しいかなー!
さらに。

嬉しいので写真多い。
ジグはREALS PLATE JERKER 150g ミド金ゼブラグローです!
が、このあと痛恨の根掛かりでロスト。泣けます。
このあとは、ジグに反応なし。
帰り際にティップランでサクッと四杯GET!

スマホ取り出して撮影大変(´;Д;`)
12時上がりです。

非常に渋かったのですがヒラメが釣れて満足でした。食卓満足度100%ですわ(笑)
帰りに地物のガスエビを買いました。これが美味いのです。
2016年10月16日
秋キャンプでグルキャン
今週末は娘の運動会でした。
ここ最近週末は荒天が続いていましたが良いお天気。土曜日に有給を取ったので運動会が終わったらそのままキャンプです!
昼から出発なので近場です。
ほぼ初対面の嫁さんママ友一家とご一緒。
大人4人子供5人です。
地面の硬さに苦戦しながらも設営!

少し大きめのテントを注文したのですが間に合わず残念です。
東向きの斜面なのて目の前から満月が登ってきます。

眼下に町が広がる絶景。
焼き芋、焼きリンゴ、スペアリブ。たらふく!

陽が暮れると・・・

ええ感じに夜景が広がります。
風があったらまともに喰らいそうですが無風です。
夜遅くまで子供達は遊びまくり。

焚火がないと結構寒いです。
この焚火を囲んで子供達と将来の夢を語らいました。こうゆう時大人はどういう風に語るべきか難しいもんです。今思えば大きい魚が釣りたい!で良かったのかもしれませんが僕はおじいちゃんになる!とか言ってました(笑)
うちの息子はパン屋。娘はお菓子屋さん。
友達の男の子二人は結婚したい女の子の名前を言ってました。夢も色々。叶うと良いね!
大人も疲れたので早めに就寝。
朝はまた目の前から陽が昇ります。

下の町には朝靄がかかり幻想的。
ホットサンドで朝食をいただきました。
娘と場内散策。林間サイトも一回やってみたい。

意外とドングリの木がなくて全然拾えず。
子供達はすっかり仲良し。

うちの子供は何処に行っても一瞬で友達を作ってきますが知ってる子供が居ると楽しさも倍増な感じ。
子供達はみんな妖怪ウォッチに夢中。うちはまだゲームを買い与えてないのですが欲しいんだろうなーとは思ったり。
初のグルキャンも楽しく過ごせました。
今週はここは好天でしたが海はダメだったみたいなので良かったっちゃ良かったのですがそろそろ釣りをしないととろけそうです。安物ですがリールを一つ新調して誤魔化しておりますです。はい。
ここ最近週末は荒天が続いていましたが良いお天気。土曜日に有給を取ったので運動会が終わったらそのままキャンプです!
昼から出発なので近場です。
ほぼ初対面の嫁さんママ友一家とご一緒。
大人4人子供5人です。
地面の硬さに苦戦しながらも設営!

少し大きめのテントを注文したのですが間に合わず残念です。
東向きの斜面なのて目の前から満月が登ってきます。

眼下に町が広がる絶景。
焼き芋、焼きリンゴ、スペアリブ。たらふく!

陽が暮れると・・・

ええ感じに夜景が広がります。
風があったらまともに喰らいそうですが無風です。
夜遅くまで子供達は遊びまくり。

焚火がないと結構寒いです。
この焚火を囲んで子供達と将来の夢を語らいました。こうゆう時大人はどういう風に語るべきか難しいもんです。今思えば大きい魚が釣りたい!で良かったのかもしれませんが僕はおじいちゃんになる!とか言ってました(笑)
うちの息子はパン屋。娘はお菓子屋さん。
友達の男の子二人は結婚したい女の子の名前を言ってました。夢も色々。叶うと良いね!
大人も疲れたので早めに就寝。
朝はまた目の前から陽が昇ります。

下の町には朝靄がかかり幻想的。
ホットサンドで朝食をいただきました。
娘と場内散策。林間サイトも一回やってみたい。

意外とドングリの木がなくて全然拾えず。
子供達はすっかり仲良し。

うちの子供は何処に行っても一瞬で友達を作ってきますが知ってる子供が居ると楽しさも倍増な感じ。
子供達はみんな妖怪ウォッチに夢中。うちはまだゲームを買い与えてないのですが欲しいんだろうなーとは思ったり。
初のグルキャンも楽しく過ごせました。
今週はここは好天でしたが海はダメだったみたいなので良かったっちゃ良かったのですがそろそろ釣りをしないととろけそうです。安物ですがリールを一つ新調して誤魔化しておりますです。はい。
2016年10月10日
秋なんだな!
台風、子供の運動会、悪天に恵まれず釣りに行けません。このまま年末に突入してしまうとマジで釣り行けねー(T . T)
それでも空いた時間、近場では遊んでおります。
先日初めて銀杏を拾ってみました。
臭いとは聞いていましたが本当でした。
う○この匂いですわ。
川沿いで見つけたのでカゴに拾い川で洗いました。これは素晴らしいです。ゴミが全部流れていきます。
綺麗に洗って車に載せたのですが袋に入れるべきでした。臭い_| ̄|○と思ったら果肉が少し入ってた。そらくさいわ。
乾燥して。

これを封筒に、入れて塩をひとつまみ入れてレンジへ。 数個爆発するまでチンします。

よく茶碗蒸しに入ってる銀杏とは全く違うモチモチの実。ほろ苦い感じですがなかなかイケテマス。
銀杏がくさいのは哺乳類全般に喰われないように出来てます。この進化はなかなかの完成度のようで、遥か昔から姿を変えず、生きた化石と言われるようです。
でもアライグマはこれが大好きらしい。洗うのかそのままなのか気になりますね!
また食べすぎると中毒を起こすらしい。子供にはあまり食べさせない方が良いようです。
夜にはモクズガニ。

子供でもなんとか獲れます。
2日泥抜きをしました。さつまいもを餌にしてましたが変わったのかどうかよくわかりません。
炊き込みご飯にしました。内子が美味かった。
子供とセイゴの投げ釣りも。

なかなかええサイズも、釣れました。
2回、竿を思っ切り引っ張って竿ジリが浮くぐらいのあたりがあった。2回ともブレイク!クロダイか?
先日のオニグルミが美味しかったので周囲を散策さしたらオニグルミの木を3本発見しました。
温暖な我が地域ではまだ落ちていません。

でも台風で少しだけ落ちました。
昨日見に行くと木の下でバリバリ音がします。近づくとものすごい勢いで何かが逃げました。
オニグルミはイノシシの好物。あれはイノシシです。
これはしばらくイノシシと取り合いになりそうですわ。
アケビもボチボチ。高いところのはなかなか取れない。

子供はこうゆう謎が多いものは食べません。現代っ子でございます。
それでも空いた時間、近場では遊んでおります。
先日初めて銀杏を拾ってみました。
臭いとは聞いていましたが本当でした。
う○この匂いですわ。
川沿いで見つけたのでカゴに拾い川で洗いました。これは素晴らしいです。ゴミが全部流れていきます。
綺麗に洗って車に載せたのですが袋に入れるべきでした。臭い_| ̄|○と思ったら果肉が少し入ってた。そらくさいわ。
乾燥して。

これを封筒に、入れて塩をひとつまみ入れてレンジへ。 数個爆発するまでチンします。

よく茶碗蒸しに入ってる銀杏とは全く違うモチモチの実。ほろ苦い感じですがなかなかイケテマス。
銀杏がくさいのは哺乳類全般に喰われないように出来てます。この進化はなかなかの完成度のようで、遥か昔から姿を変えず、生きた化石と言われるようです。
でもアライグマはこれが大好きらしい。洗うのかそのままなのか気になりますね!
また食べすぎると中毒を起こすらしい。子供にはあまり食べさせない方が良いようです。
夜にはモクズガニ。

子供でもなんとか獲れます。
2日泥抜きをしました。さつまいもを餌にしてましたが変わったのかどうかよくわかりません。
炊き込みご飯にしました。内子が美味かった。
子供とセイゴの投げ釣りも。

なかなかええサイズも、釣れました。
2回、竿を思っ切り引っ張って竿ジリが浮くぐらいのあたりがあった。2回ともブレイク!クロダイか?
先日のオニグルミが美味しかったので周囲を散策さしたらオニグルミの木を3本発見しました。
温暖な我が地域ではまだ落ちていません。

でも台風で少しだけ落ちました。
昨日見に行くと木の下でバリバリ音がします。近づくとものすごい勢いで何かが逃げました。
オニグルミはイノシシの好物。あれはイノシシです。
これはしばらくイノシシと取り合いになりそうですわ。
アケビもボチボチ。高いところのはなかなか取れない。

子供はこうゆう謎が多いものは食べません。現代っ子でございます。
Posted by はじけよう at
12:53
│Comments(6)