2015年09月30日
夏の夜から秋の夜
今年の夏は何回か子供と夜の海へ。
僕の車はカーナビが壊れていますが、道中息子との会話が増えるので良いのかなと思う。
夜釣りも何回か行った。

イシモチ。

カサゴ。
夏の夜、西風が吹くと伊勢湾左岸では海が酸欠になり蟹や魚が堤防際に浮いてくることがあります。これを狙って夜海を見にいくのですが子供連れて行くとなかなか出くわしません。一人だと良い時が何回かありました。
空振りばかり。
息子と今日はいるかな?と会話しながらなんかいも海に行きました。
こないだブッコミ釣りした時は坊主(^_^;)

そして昨日また強く西風が吹きました。
夜見にいくと蟹は少ないもののハゼがめっちゃ居ます!
普通の網では捕りにくいのでエビタモで捕まえます!面白いように捕れました!

結構でかいです!
シタヒラメもGET!
帰りに子供と魚の話をした。
お父さんが何故魚が好きか。
釣りも網で捕まえるのも人間と魚の勝負だ。考えてやらないと人間は魚に勝てない。大きな魚は頭が良くて強いとか(笑)
子供相手に結構熱く話ました。
良い相棒になってきたな〜と思う秋の夜長。今晩はハゼの唐揚げです。
追記

美味いで!
僕の車はカーナビが壊れていますが、道中息子との会話が増えるので良いのかなと思う。
夜釣りも何回か行った。

イシモチ。

カサゴ。
夏の夜、西風が吹くと伊勢湾左岸では海が酸欠になり蟹や魚が堤防際に浮いてくることがあります。これを狙って夜海を見にいくのですが子供連れて行くとなかなか出くわしません。一人だと良い時が何回かありました。
空振りばかり。
息子と今日はいるかな?と会話しながらなんかいも海に行きました。
こないだブッコミ釣りした時は坊主(^_^;)

そして昨日また強く西風が吹きました。
夜見にいくと蟹は少ないもののハゼがめっちゃ居ます!
普通の網では捕りにくいのでエビタモで捕まえます!面白いように捕れました!

結構でかいです!
シタヒラメもGET!
帰りに子供と魚の話をした。
お父さんが何故魚が好きか。
釣りも網で捕まえるのも人間と魚の勝負だ。考えてやらないと人間は魚に勝てない。大きな魚は頭が良くて強いとか(笑)
子供相手に結構熱く話ました。
良い相棒になってきたな〜と思う秋の夜長。今晩はハゼの唐揚げです。
追記

美味いで!
2015年09月25日
魚の生ハム
少し前からFacebookで話題になっている魚の生ハムを作ってみました。
使うのはこれ。最近釣具屋でも売っているピチットシート。

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
ピチットシートとは?
「ピチット」は、素材の美味しさをアップさせる不思議な調理シートです。
その「ピチット」の秘密は、目に見えない穴の開いた2枚の特殊な食品用半透膜フィルムと、その間にはさまれた高い浸透圧を持つ食品の水あめ成分、吸収した水分を保持する海草成分(糊料)の働きによる"浸透圧パワー"。
この"浸透圧"が、「ピチット」に包まれた魚介類や肉類などに含まれる余分な水分や、水よりも分子が小さいアンモニアやトリメチルアミンなどの生臭み成分は取り除き、分子が大きい旨み成分は素材の中に閉じ込め、ギュッ!と凝縮させるのです。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
まずは鰤を切身にして潮をして冷蔵庫で20分ほど寝かせて水分を抜きます。

これにクレイジーソルト、黒胡椒をたっぷり振りかけてピチットシートで包みます。

そして冷蔵庫で寝かせます。
3日置いて出してみました。
ピチットシートは水分で膨らんでいます。
魚からは水分が抜けて固くなってます。
スライスそてオリーブオイルと黒胡椒を追加して。

おおお!生ハムや!水分と共に臭みも抜けて大変美味しくなりました。日持ちもするし素晴らしい。
そして残りは一週間置いたものをアボカドとサラダにしました。

一週間置くとさらに水分が抜けて味も良いです。ただ血合がちょっとだけ臭うかも。問題無いレベルですが2日寝かせたものの方が好みでした。
次に鯛でやってみました。
これは仕込んで2日寝かせたもの。

これも黒胡椒とオリーブオイルで。
大変美味しい!
これは好みだ
ろうけど鯛の方が好きかも。
3日目はこちらもアボカドとクリームチーズのサラダに。

凄い美味い!
たくさん釣れた時はこれはかなり使えます!魚の食べ方ったくさんありますね。
知れば知るほど釣りの後が楽しみになります。次は何しようか(笑)
使うのはこれ。最近釣具屋でも売っているピチットシート。

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
ピチットシートとは?
「ピチット」は、素材の美味しさをアップさせる不思議な調理シートです。
その「ピチット」の秘密は、目に見えない穴の開いた2枚の特殊な食品用半透膜フィルムと、その間にはさまれた高い浸透圧を持つ食品の水あめ成分、吸収した水分を保持する海草成分(糊料)の働きによる"浸透圧パワー"。
この"浸透圧"が、「ピチット」に包まれた魚介類や肉類などに含まれる余分な水分や、水よりも分子が小さいアンモニアやトリメチルアミンなどの生臭み成分は取り除き、分子が大きい旨み成分は素材の中に閉じ込め、ギュッ!と凝縮させるのです。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
まずは鰤を切身にして潮をして冷蔵庫で20分ほど寝かせて水分を抜きます。

これにクレイジーソルト、黒胡椒をたっぷり振りかけてピチットシートで包みます。

そして冷蔵庫で寝かせます。
3日置いて出してみました。
ピチットシートは水分で膨らんでいます。
魚からは水分が抜けて固くなってます。
スライスそてオリーブオイルと黒胡椒を追加して。

おおお!生ハムや!水分と共に臭みも抜けて大変美味しくなりました。日持ちもするし素晴らしい。
そして残りは一週間置いたものをアボカドとサラダにしました。

一週間置くとさらに水分が抜けて味も良いです。ただ血合がちょっとだけ臭うかも。問題無いレベルですが2日寝かせたものの方が好みでした。
次に鯛でやってみました。
これは仕込んで2日寝かせたもの。

これも黒胡椒とオリーブオイルで。
大変美味しい!
これは好みだ
ろうけど鯛の方が好きかも。
3日目はこちらもアボカドとクリームチーズのサラダに。

凄い美味い!
たくさん釣れた時はこれはかなり使えます!魚の食べ方ったくさんありますね。
知れば知るほど釣りの後が楽しみになります。次は何しようか(笑)
2015年09月23日
2015年09月21日
406漕ぎめ〜比較対象〜
浮いてきました!
世の中シルバーウィークですが私は日曜日しかありません(T . T)
にもかかわらず沖には台風。波、ウネリはありますわねー。
風も朝のうち強い予報。ただ地形的に行けそうなので行ってきました。
朝、予想通りウネリはあるものの風は大丈夫。
まずはシーズン開幕のアオリをやります。イカが食えるようになったので楽しみです。スクイッドシーカーミクロスで。
なかなか当たらない。水深が合わない?
色んな水深を試すとようやく

25m。
でも、なかなか当たりがない。

30m。水深的にはこんなもんか。
四杯釣って魚を釣りたくなったので移動。
魚探でベイト反応が出た当たりでシャクってみる。
最近好きなカリボソジグ75g。
細かくシャクっていくとゴン!

真鯛!しかしコロンコロンやなー(笑)
締めて次!
すぐ食った!

脱走真鯛!いっぱい居るのかな?
と、思いきやもう食ってこない。ふむ。
風で流されるのでそのままずっと流していく。するとマグロが跳ねるのを見た。
一本だけ。
またマグロが居る。
今日はキャスティングタックルを持ってないので付近でジギング。
ワンピッチで巻いてきてツーピッチ、さらにワンピッチで、巻いてるどゴン!!!
ぎゃおおおおおおおおおおおおおおお!
ぐおおおおおおおおおおおおおおおおお!
あ!マグロや!
とてつもなく走る!ヤバイ!ラインが無くなる!
マグロがカヤック後方に走るので追従するように船を回す。ラインが無くなってしまうのでドラグを締めるとカヤックが超加速!確実に漕ぐより速い!横に走る場合は結構ドラグ締めても勝手に船が追いかけるので問題なし。
しばらくやりとりするも一切巻けない。
するとテンションが抜けた((((;゚Д゚)))))))
あー。なんか擦れたかも。
無念のブレイク。悔しすぎる。
PE1.5号リーダー8号。
キツイわね(^_^;)
リベンジ!!
もう一度食わないかやる。
スロータックルがPE2号なのでこちらに変えて試す。ジグはTGベイト100g。
強烈な魚群を見つけたのでそこを狙う。
ワンピッチ、ツーピッチ、スローと色々試す。
中層でドスン!!!!
デカイ!また食った!マグロか?
今度は走らさんぞ!!
スプールを指で止めながらガンガン巻く!
なんか引かない!引かないマグロか?
意外と巻ける。これマグロならなんとか獲れる!
しかしこんなに引かないか?なんだ?
見えたのはデカイブリ!
うわー!でかー!

なんか予想外!
長いー!
ヨッシャ!極太!

重い!これは嬉しいわ!しかしマグロが凄すぎて引かない感じがした。ゴリ巻き瞬殺でした(笑)
しかしマグロが釣りたい!
まだまだシャクリ続ける!
しかしこれっきりしゃくれどもしゃくれども我が竿曲がらず。
うーん。あかんかー。ベイトが消えた。そろそろ潮止まり。クーラー満タンやし氷が無くなりそうなので上がる。11時。
明日も休みならもっとやりたかったなぁ。
本日の漁獲。

鰤は98cm!
惜しい!あと2センチ!
真鯛も釣れたし良しとしよう。
マグロが欲しかったけど(T . T)
釣果的にはバッチリなんやけど悔しさが残りまくりな釣行でございました!
世の中シルバーウィークですが私は日曜日しかありません(T . T)
にもかかわらず沖には台風。波、ウネリはありますわねー。
風も朝のうち強い予報。ただ地形的に行けそうなので行ってきました。
朝、予想通りウネリはあるものの風は大丈夫。
まずはシーズン開幕のアオリをやります。イカが食えるようになったので楽しみです。スクイッドシーカーミクロスで。
なかなか当たらない。水深が合わない?
色んな水深を試すとようやく
25m。
でも、なかなか当たりがない。
30m。水深的にはこんなもんか。
四杯釣って魚を釣りたくなったので移動。
魚探でベイト反応が出た当たりでシャクってみる。
最近好きなカリボソジグ75g。
細かくシャクっていくとゴン!
真鯛!しかしコロンコロンやなー(笑)
締めて次!
すぐ食った!
脱走真鯛!いっぱい居るのかな?
と、思いきやもう食ってこない。ふむ。
風で流されるのでそのままずっと流していく。するとマグロが跳ねるのを見た。
一本だけ。
またマグロが居る。
今日はキャスティングタックルを持ってないので付近でジギング。
ワンピッチで巻いてきてツーピッチ、さらにワンピッチで、巻いてるどゴン!!!
ぎゃおおおおおおおおおおおおおおお!
ぐおおおおおおおおおおおおおおおおお!
あ!マグロや!
とてつもなく走る!ヤバイ!ラインが無くなる!
マグロがカヤック後方に走るので追従するように船を回す。ラインが無くなってしまうのでドラグを締めるとカヤックが超加速!確実に漕ぐより速い!横に走る場合は結構ドラグ締めても勝手に船が追いかけるので問題なし。
しばらくやりとりするも一切巻けない。
するとテンションが抜けた((((;゚Д゚)))))))
あー。なんか擦れたかも。
無念のブレイク。悔しすぎる。
PE1.5号リーダー8号。
キツイわね(^_^;)
リベンジ!!
もう一度食わないかやる。
スロータックルがPE2号なのでこちらに変えて試す。ジグはTGベイト100g。
強烈な魚群を見つけたのでそこを狙う。
ワンピッチ、ツーピッチ、スローと色々試す。
中層でドスン!!!!
デカイ!また食った!マグロか?
今度は走らさんぞ!!
スプールを指で止めながらガンガン巻く!
なんか引かない!引かないマグロか?
意外と巻ける。これマグロならなんとか獲れる!
しかしこんなに引かないか?なんだ?
見えたのはデカイブリ!
うわー!でかー!
なんか予想外!
長いー!
ヨッシャ!極太!
重い!これは嬉しいわ!しかしマグロが凄すぎて引かない感じがした。ゴリ巻き瞬殺でした(笑)
しかしマグロが釣りたい!
まだまだシャクリ続ける!
しかしこれっきりしゃくれどもしゃくれども我が竿曲がらず。
うーん。あかんかー。ベイトが消えた。そろそろ潮止まり。クーラー満タンやし氷が無くなりそうなので上がる。11時。
明日も休みならもっとやりたかったなぁ。
本日の漁獲。
鰤は98cm!
惜しい!あと2センチ!
真鯛も釣れたし良しとしよう。
マグロが欲しかったけど(T . T)
釣果的にはバッチリなんやけど悔しさが残りまくりな釣行でございました!
2015年09月07日
405漕ぎめ〜Rainy Blue〜
浮いてきました!
もう9月。夏は終わったのかなー。
最近悪天続きでなかなか浮けません。この日曜日も微妙でどこ行くか散々悩んだ。
前日に予報がコロコロ変わり行く先を大きく変更。午前中は雨も大丈夫そう。
前夜、夜風が気持ち良い。
朝準備。お盆以来なので随分久しぶり。
風もなく気持ち良いけど朝焼けが凄い。

こんな綺麗だと雨降るなーと思いました。
しかしカッパを車に忘れた(^_^;)
まずは浅場から。
底からちょっとだけ巻いた時に重くなった。引かないけど?

ヤリイカでした!美味そう!
次やってるとまた当たり!またイカが良いなーと思ってるとホウボウでした!

もう少しイカが欲しくてしばらくやるけどもう喰わない。
沖へ出てイサキを探すけどもうシーズン終了か?全く居ません。今日はベイトも殆ど居ない。
さらに沖へ。
以前酒ちゃんに頂いたジグをしゃくります!
ネチネチやってるとゴン!

小さいけどヒラメ!食いたいのでキープ。
酒ちゃんありがとう!
イマイチベイトが居ないがちょっとだけ変化があるとこでマハタ。

アカハタ。

結構雨降ってきたー(;゜0゜)
浅場を漕いでると大きなベイトも反応を発見!
PLATE JERKERを投入!
底から5回くらいでゴン!
ギューン!!
おっきいのキタ!
浅いのであまり走られると危ない!
止めて止めてあげてくる!
結構時間掛かって見えたのはイエローテイル!
ギリギリブリ?ワラサ?GET!

イエーイ!

さらに釣れないか付近を探るも小さなアカハタがたまに釣れるだけ。
オオモンハタ。

この後一回ゴンってきてプチって一瞬で切られたー。なんか刃者が居たかなー?
しかし物凄い雨降ってきた!過去最高に雨!叩きつけます。もうあかん。帰ります。

途中モグラ叩きみたいにウミガメが何回も顔出してました。凄く近くに浮いてきてた!
本日の漁獲。

ギリブリ意外は小さいけど美味いのばかり。アフターフィッシングが楽しみで仕方ない。明日はハタ三種鍋を頂きます!
もう9月。夏は終わったのかなー。
最近悪天続きでなかなか浮けません。この日曜日も微妙でどこ行くか散々悩んだ。
前日に予報がコロコロ変わり行く先を大きく変更。午前中は雨も大丈夫そう。
前夜、夜風が気持ち良い。
朝準備。お盆以来なので随分久しぶり。
風もなく気持ち良いけど朝焼けが凄い。
こんな綺麗だと雨降るなーと思いました。
しかしカッパを車に忘れた(^_^;)
まずは浅場から。
底からちょっとだけ巻いた時に重くなった。引かないけど?
ヤリイカでした!美味そう!
次やってるとまた当たり!またイカが良いなーと思ってるとホウボウでした!
もう少しイカが欲しくてしばらくやるけどもう喰わない。
沖へ出てイサキを探すけどもうシーズン終了か?全く居ません。今日はベイトも殆ど居ない。
さらに沖へ。
以前酒ちゃんに頂いたジグをしゃくります!
ネチネチやってるとゴン!
小さいけどヒラメ!食いたいのでキープ。
酒ちゃんありがとう!
イマイチベイトが居ないがちょっとだけ変化があるとこでマハタ。
アカハタ。
結構雨降ってきたー(;゜0゜)
浅場を漕いでると大きなベイトも反応を発見!
PLATE JERKERを投入!
底から5回くらいでゴン!
ギューン!!
おっきいのキタ!
浅いのであまり走られると危ない!
止めて止めてあげてくる!
結構時間掛かって見えたのはイエローテイル!
ギリギリブリ?ワラサ?GET!
イエーイ!
さらに釣れないか付近を探るも小さなアカハタがたまに釣れるだけ。
オオモンハタ。
この後一回ゴンってきてプチって一瞬で切られたー。なんか刃者が居たかなー?
しかし物凄い雨降ってきた!過去最高に雨!叩きつけます。もうあかん。帰ります。
途中モグラ叩きみたいにウミガメが何回も顔出してました。凄く近くに浮いてきてた!
本日の漁獲。
ギリブリ意外は小さいけど美味いのばかり。アフターフィッシングが楽しみで仕方ない。明日はハタ三種鍋を頂きます!