2015年09月23日
はぜ釣り
昼から時間があったのでハゼ釣りに。

いやいやなかなか難しいもんです。
ハゼ天楽しみ!

いやいやなかなか難しいもんです。
ハゼ天楽しみ!
Posted by はじけよう at 15:28│Comments(8)
│オカッパリング
この記事へのコメント
私もこの時期必ず行きます。
なかなかテクニカルで差の出る釣りで楽しめますよね。
ハゼ天最高に美味いっす
なかなかテクニカルで差の出る釣りで楽しめますよね。
ハゼ天最高に美味いっす
Posted by himsan
at 2015年09月23日 18:57

ハゼの釣り方を忘れましたが、なんかこう ノベ竿にウキを付けていたような気もします... 今回はぶっこみ仕掛けですか?
Posted by 若
at 2015年09月24日 21:59

はじけさん、こんにちは。
あちこちでハゼの記事を見かけます。秋の釣りなんでしょうね。
こっちにも居るとは思うんですが、なかなかお目に掛かりません。
秋のターゲットを探してみたいと思います。
はぜテン記事もお待ちしております。
あちこちでハゼの記事を見かけます。秋の釣りなんでしょうね。
こっちにも居るとは思うんですが、なかなかお目に掛かりません。
秋のターゲットを探してみたいと思います。
はぜテン記事もお待ちしております。
Posted by omeda
at 2015年09月24日 23:43

himsanさん
とにかく根掛かりが多いんですわー。意外と釣れないし難しい!
とにかく根掛かりが多いんですわー。意外と釣れないし難しい!
Posted by はじけよう
at 2015年09月25日 05:29

若さん
ハゼのウキ釣りってタナ取りが大変そうでやってませんわー。
玉浮きだけど重り付けてタナ取りするのかなー?
いつもチョイ投げでやってます!
ハゼのウキ釣りってタナ取りが大変そうでやってませんわー。
玉浮きだけど重り付けてタナ取りするのかなー?
いつもチョイ投げでやってます!
Posted by はじけよう
at 2015年09月25日 05:30

omedaさん
そちらはハゼ少ないんですかね?湾奥や河口なら居そうだけど。
ハゼは夏は小さくて、秋くらいから大きくなってくるのでシーズンですね!冬が、大きいのが、釣れるんですがなかなか居場所を探すのが大変みたいです。
ハゼ天婦羅は写真撮らずに食べちゃいました(笑)
そちらはハゼ少ないんですかね?湾奥や河口なら居そうだけど。
ハゼは夏は小さくて、秋くらいから大きくなってくるのでシーズンですね!冬が、大きいのが、釣れるんですがなかなか居場所を探すのが大変みたいです。
ハゼ天婦羅は写真撮らずに食べちゃいました(笑)
Posted by はじけよう
at 2015年09月25日 05:33

ナイス サイズ。
はまりますね。
はまりますね。
Posted by srv-naga
at 2015年10月04日 14:02

srv-nagaさん
また行きたいんですが、なかなか良い風が吹かないですわ^_^
また行きたいんですが、なかなか良い風が吹かないですわ^_^
Posted by はじけよう
at 2015年10月05日 22:05

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。