2015年04月27日
2015年04月19日
南伊豆下田から新島ジギング!
行ってきました!

初めての伊豆!初めての遊漁船!
REALSのスタッフさん達と一緒。凄腕ばかりなので胸を借りるつもりで!
金曜仕事終わってから下田まで5時間!めちゃくちゃ遠かった。

11時に着いて夜中3時出港。
寝たかどうかわからん状態で出発。
下田から新島まで道中2時間!船はかねよ丸さんです。
船に慣れている方々はキャビンの中で寝ています。
僕は船酔いが怖いのでずっとキャビン後に座っていました!今回REALSメンバーの他になんとカヤックフィッシングをやってるうにおさんが一緒でした!お互い船酔いが怖いので外でお話しさせてもらっておかげさまで船酔いせずに新島に到着!
緊張の第1投!

隣で小野田さんがいきなり竿を曲げてます!もう!((((;゚Д゚)))))))はや!
すると上げてきたジグを落としたら僕の方も食った!
いつものカヤックと違い、竿を下げてるので魚のサイズがよくわかりません。
見えたのはマハタ!今回の本命です!

PLATE JERKER 150g緑金ゼブラグロー
ほぼ同時に小野田さんと佐須さんも釣り上げトリプルマハタ!(左から佐須さん はじけ 小野田さん)

ベイトはチャリ子です!ジグサイズ的にもばっちり!

船後方で多分ヒラマサがガボガボやってます!でかそう!

すかさず皆さんTOPやってますが食わない様子。僕は竿一本なので見学。
これは今日はめっちゃ釣れるんちゃうか?と思いましたが、一転厳しい状態。

いつもカヤックだと竿を振る幅が0度から90度どけど漁船だと真下から真上まで180度竿を動かせるし、竿を下げて使うってこんなに楽なんだー!と思いましたね!

これが新島。沖側に綺麗な砂浜が見えます。あそこで遊びたい!
しかしアタリないっす。水深は50~110m。ジグは150~200g。3パワーのメタルウィッチですが全然問題ないです。

あちこち流してもらい、たまにシオ、ツバスが釣れていました。シオめっちゃ欲しかったけど食わせられず。
こちらはあたりなし。
深場に移動してアヤメカサゴがプチ連発。

小さなアヤメカサゴに根に潜られたし(笑)
また移動してホウボウ。

隣でシャクる小野田さんはちょくちょく釣れています。シャクリがカッコイイ!
最後に雰囲気のある根回りも流しますが食わない。
無念のタイムアップ。新島、式根島、地内島の周りでやってました。

さらば新島!
帰りは荒れるかもって聞いてましたがやっぱり荒れました。またキャビン後方で2時間耐えました。ビシャビシャです。
最後それでも少し気持ち悪くなりましたが、1日通してあまり船酔いをしなかったのには自分でもびっくりでした!
普段のカヤックとは一線を引く異次元の釣り!凄腕の方々。みんなが同じジグを使っていても使い方が様々、そんな考え方があったか!と、かなり勉強になりました!ますます釣りが上手くなりたいと思いました!

ご同行していただいた方々、お疲れ様でした!

マハタ、肝もしっかり美味いっす!!

初めての伊豆!初めての遊漁船!
REALSのスタッフさん達と一緒。凄腕ばかりなので胸を借りるつもりで!
金曜仕事終わってから下田まで5時間!めちゃくちゃ遠かった。

11時に着いて夜中3時出港。
寝たかどうかわからん状態で出発。
下田から新島まで道中2時間!船はかねよ丸さんです。
船に慣れている方々はキャビンの中で寝ています。
僕は船酔いが怖いのでずっとキャビン後に座っていました!今回REALSメンバーの他になんとカヤックフィッシングをやってるうにおさんが一緒でした!お互い船酔いが怖いので外でお話しさせてもらっておかげさまで船酔いせずに新島に到着!
緊張の第1投!

隣で小野田さんがいきなり竿を曲げてます!もう!((((;゚Д゚)))))))はや!
すると上げてきたジグを落としたら僕の方も食った!
いつものカヤックと違い、竿を下げてるので魚のサイズがよくわかりません。
見えたのはマハタ!今回の本命です!

PLATE JERKER 150g緑金ゼブラグロー
ほぼ同時に小野田さんと佐須さんも釣り上げトリプルマハタ!(左から佐須さん はじけ 小野田さん)

ベイトはチャリ子です!ジグサイズ的にもばっちり!
船後方で多分ヒラマサがガボガボやってます!でかそう!
すかさず皆さんTOPやってますが食わない様子。僕は竿一本なので見学。
これは今日はめっちゃ釣れるんちゃうか?と思いましたが、一転厳しい状態。

いつもカヤックだと竿を振る幅が0度から90度どけど漁船だと真下から真上まで180度竿を動かせるし、竿を下げて使うってこんなに楽なんだー!と思いましたね!
これが新島。沖側に綺麗な砂浜が見えます。あそこで遊びたい!
しかしアタリないっす。水深は50~110m。ジグは150~200g。3パワーのメタルウィッチですが全然問題ないです。
あちこち流してもらい、たまにシオ、ツバスが釣れていました。シオめっちゃ欲しかったけど食わせられず。
こちらはあたりなし。
深場に移動してアヤメカサゴがプチ連発。
小さなアヤメカサゴに根に潜られたし(笑)
また移動してホウボウ。
隣でシャクる小野田さんはちょくちょく釣れています。シャクリがカッコイイ!
最後に雰囲気のある根回りも流しますが食わない。
無念のタイムアップ。新島、式根島、地内島の周りでやってました。
さらば新島!
帰りは荒れるかもって聞いてましたがやっぱり荒れました。またキャビン後方で2時間耐えました。ビシャビシャです。
最後それでも少し気持ち悪くなりましたが、1日通してあまり船酔いをしなかったのには自分でもびっくりでした!
普段のカヤックとは一線を引く異次元の釣り!凄腕の方々。みんなが同じジグを使っていても使い方が様々、そんな考え方があったか!と、かなり勉強になりました!ますます釣りが上手くなりたいと思いました!

ご同行していただいた方々、お疲れ様でした!

マハタ、肝もしっかり美味いっす!!
2015年04月15日
〆ワラサ
先日、さんま寿司というものを初めて食べました。お酢で〆た魚がこんなに美味いもんかと思いました!
今まではたぶん食べれなかったんですが年をとったようです。
それから鯖寿司も食べました。
美味かったです。
なのでこの間釣ったワラサもお酢で〆てみました!
サクに切って、皮を引いて塩をしてキッチンペーパーで包み30分置きます。
30分たったら、塩を洗い流し、水気を拭いて、お酢と昆布一切れの中に浸けます。
しっかり〆たかったので6時間置きました。
スライスして生姜タマリで頂きます。
激ウマ!
んで握ってみました!

うめぃぃぃぃぃ!
今まではたぶん食べれなかったんですが年をとったようです。
それから鯖寿司も食べました。
美味かったです。
なのでこの間釣ったワラサもお酢で〆てみました!
サクに切って、皮を引いて塩をしてキッチンペーパーで包み30分置きます。
30分たったら、塩を洗い流し、水気を拭いて、お酢と昆布一切れの中に浸けます。
しっかり〆たかったので6時間置きました。
スライスして生姜タマリで頂きます。
激ウマ!
んで握ってみました!

うめぃぃぃぃぃ!
2015年04月13日
393漕ぎめ〜振り返れば奴が釣る!〜
浮いてきました!
今回はらずくんとお久しぶりの若さん!
なんだか渋いらしい(^◇^;)
しかし凪みたいだし、行かないわけには行きませんな!

朝一、らずくんと漕ぎ出す。
あかんインナーをシャツとフリースにしたら暑くてたまらん!

(photo by らずくん)
近場から流す。
魚探に反応は出るものの食わない。
するとらずくんがメバルを釣った。
感の良い方ならお分かりだろう。これがすべての始まりなのである(笑)
同ポイントで2バラシ。
あかんなー。で、沖へ。
太い潮目付近で流して連子鯛鯛めし行き。

ちょいとスローも試す、でアオハタ!

REALS PLATE JERKER100g イワシ
振り返れば釣っている!
シーバスが釣れたみたい。
近くに行ってシャクルもたまーに連子鯛のみ。
そして振り返れば釣っている!
そしてでかい!アンピリーバボー!
こちらたまに連子鯛。

そしてさらに振り返れば奴が釣る(笑)
いやいや隣で当てられてフラフラです。
こちらは連子鯛のみ。あかんなー。ヘタやなー。
若さんもやってきてらずくんとダブルヒット。

いやいやらずくん。とことんですやん。
自分の不甲斐なさに凹みながら漕ぎ戻る。
シャクってるとまず連子鯛。
〆て再投入。
ゴチん!キタキター!!
おおお!ドラグ出る!結構良い魚!引く引く!
近くに居たホビーの方と話ながらファイト!
良く引くけど叩かないから鯛じゃない。しかし今日は青物は誰も釣ってない。でも青物っぽい引きやなー。なんやろなー。
で、見えたのはイエローテイル!
ワラサGETー!

(photo by らずくん)
こちらに漕いでくるらずくんと若さんに叫ぶ!
潮が効き出して一時的にみんなガンガン釣る!そう。連子鯛ばかりを(笑)

(photo by らずくん)
しかしそんな中若さんだけ美味すぎる美魚をGETしてた!良いね!
最後に若さんが潮止まりの帝王を釣って。分かりやすくきっちり潮が止まり終了。
ボチボチ岸に向かって漕いでるとなんと浅い浅いとこでまたまたらずくんが釣る!
あちゃー。マジすげー!
終始らずくんが釣ってるのを見てた気がします。今日はカメラマンの仕事してきました(笑)
ワラサ釣れてほんま良かった!

良い凪の小春日和。良い仲間と浮けて楽しかった!お疲れ様でした!
今回はらずくんとお久しぶりの若さん!
なんだか渋いらしい(^◇^;)
しかし凪みたいだし、行かないわけには行きませんな!
朝一、らずくんと漕ぎ出す。
あかんインナーをシャツとフリースにしたら暑くてたまらん!
(photo by らずくん)
近場から流す。
魚探に反応は出るものの食わない。
するとらずくんがメバルを釣った。
感の良い方ならお分かりだろう。これがすべての始まりなのである(笑)
同ポイントで2バラシ。
あかんなー。で、沖へ。
太い潮目付近で流して連子鯛鯛めし行き。
ちょいとスローも試す、でアオハタ!
REALS PLATE JERKER100g イワシ
振り返れば釣っている!
シーバスが釣れたみたい。
近くに行ってシャクルもたまーに連子鯛のみ。
そして振り返れば釣っている!
そしてでかい!アンピリーバボー!
こちらたまに連子鯛。
そしてさらに振り返れば奴が釣る(笑)
いやいや隣で当てられてフラフラです。
こちらは連子鯛のみ。あかんなー。ヘタやなー。
若さんもやってきてらずくんとダブルヒット。
いやいやらずくん。とことんですやん。
自分の不甲斐なさに凹みながら漕ぎ戻る。
シャクってるとまず連子鯛。
〆て再投入。
ゴチん!キタキター!!
おおお!ドラグ出る!結構良い魚!引く引く!
近くに居たホビーの方と話ながらファイト!
良く引くけど叩かないから鯛じゃない。しかし今日は青物は誰も釣ってない。でも青物っぽい引きやなー。なんやろなー。
で、見えたのはイエローテイル!
ワラサGETー!
(photo by らずくん)
こちらに漕いでくるらずくんと若さんに叫ぶ!
潮が効き出して一時的にみんなガンガン釣る!そう。連子鯛ばかりを(笑)
(photo by らずくん)
しかしそんな中若さんだけ美味すぎる美魚をGETしてた!良いね!
最後に若さんが潮止まりの帝王を釣って。分かりやすくきっちり潮が止まり終了。
ボチボチ岸に向かって漕いでるとなんと浅い浅いとこでまたまたらずくんが釣る!
あちゃー。マジすげー!
終始らずくんが釣ってるのを見てた気がします。今日はカメラマンの仕事してきました(笑)
ワラサ釣れてほんま良かった!
良い凪の小春日和。良い仲間と浮けて楽しかった!お疲れ様でした!
2015年04月05日
週末はいつも雨
今週末も天気が悪く釣りには出かけられません。平日はすこぶる良い天気の日が多いのに残念でなりません。
できれば海上で使って釣ってるところをブログに書きたかったのですがなかなか行けないので…。
ブログ仲間の酒ちゃんが自作のジグとインチクを送ってくれました!

良い仕事してますねー!釣れそうです!
インチクも封印してきたんですがこれに限りちょっと使ってみます
酒ちゃんありがとー!
平日はのみは良い天気ですっかり春めいてきましたなで春は、満喫しております。
先日Facebookで教えて頂いてはじめて採ったノビル。

これは茹でて酢味噌で食べました。美味しかったです!土手にたくさん生えてました。
毎年恒例たらの芽。

てんぷらで頂きましたぎ最高に美味いです!
そんで雨の中潮干狩りも行ってきました。少しだけですかハマグリとアサリ。

天然者は味が違います!
年明けからコツコツ準備してきたビオトープにメダカを入れました。

暖かくなって上手く増えたら良いなぁ。

あとは週末釣りに行けたら言うことないんですがあきまへん。
また次回!
できれば海上で使って釣ってるところをブログに書きたかったのですがなかなか行けないので…。
ブログ仲間の酒ちゃんが自作のジグとインチクを送ってくれました!

良い仕事してますねー!釣れそうです!
インチクも封印してきたんですがこれに限りちょっと使ってみます
酒ちゃんありがとー!
平日はのみは良い天気ですっかり春めいてきましたなで春は、満喫しております。
先日Facebookで教えて頂いてはじめて採ったノビル。

これは茹でて酢味噌で食べました。美味しかったです!土手にたくさん生えてました。
毎年恒例たらの芽。

てんぷらで頂きましたぎ最高に美味いです!
そんで雨の中潮干狩りも行ってきました。少しだけですかハマグリとアサリ。

天然者は味が違います!
年明けからコツコツ準備してきたビオトープにメダカを入れました。

暖かくなって上手く増えたら良いなぁ。

あとは週末釣りに行けたら言うことないんですがあきまへん。
また次回!