ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  
Posted by naturum at

2016年09月29日

投網

ちょっと前に投網をいただいた。

その昔も違う人から投網を貰った時があり、やった事はあったけど投げる前の準備などなかなか難しく忘れてしまった。

YouTubeで投げ方を勉強。
http://youtu.be/nKQyLwzxIwE
二手投げというやつ。

これがシンプルでやりやすそう。

で、最近鮎が登ってる漁業権のない川へ。

何回も動画を見て覚えたのでその手順でやってみる。

何回か、やりましたが全然開きません。

でもちょっと開いた時に小鮎が獲れました。
しかし難しー!

色んな投げ方を試してみると、こうかな?というのがだんだん解る。

しかし一回投げるのに結構な準備が要るから大変だ。

と、一回ものすごく上手く大きく開いた!

興奮した!

で、結構大きい鮎が!

やった!

それから段々と上手くはなったけど全くダメな事も多い(^◇^;)

ほんま難しく!

仕事終わってから真っ暗になるまでやってこんだけ。

スイカの香りがする。

なぜかハゼが獲れたのでそれも天ぷら用に。
で、踊り串を打って焼いてみた。


魚類最高の味。

もっと上達したいですわ。

先日のクルミはクルミパンになりました。


練乳サンド。

素晴らしいお味でした!
  
Posted by はじけよう at 06:25Comments(0)おもひで

2016年09月26日

432漕ぎめ〜初志貫徹〜

誘い出しがしたい!
妄想の日々を過ごしています。

今年はヒラマサが多いらしくたまにTOPで釣れているらしいのでやってみることに。

やるならやりきらないと多分釣れないと思う。

一日中TOPを投げる覚悟で挑みます。

ご一緒したのは若さんとム〜ム〜さんと三人。

誘い出しにこだわるのは僕だけです。

タックルはキャスティング、スロージギング、ティップランの三本。

朝は沖出しの風に乗って沖に出ます。

そのついでにちょっとだけティップランでアオリを狙います。


ポンポンと三杯GET!

アタリが出なくなったので沖に出た誘い出し開始。

ドラドペンシルのヒラマサチューンはフロントフックにリーダーが絡まりまくるので今回は マリアのローテッドの140を使ってみる事に。

とにかく四方八方に投げまくります。

一日中やるつもりなのでアクションもいろいろ試してみます。

沖に居る船も誘い出しをやっているようですが異常はない模様。

やがてその船もいなくなり一人で投げまくります。

ヒラマサは根回りに居るとは思うのですが潮の当たり方とかよくわからないし、根に付いてるのか回遊しながら根を回るのかもイマイチわからない。食うタイミングもわからんし手がかりが少ない。

三時間経過。

イヤイヤ心が折れそうになってきた(笑)

四時間経過。

ポイントを変えながらやってみるけどチェイスもないのは辛いね。

5時間経過。

今日は潮が速くて結構流される。
遥か遠くで1発だけボイルが見えた。

モノは試し。頑張って漕いで行こう。

すると半分くらい漕いできたときにカヤック前方の海面、潮目付近がわずかに水がヨレた?ヘラブナのもじりのようにわずかに。

魚が居る気配。

急いでその方向にキャスト!

手前まで引いてきたが反応なし。

その方向から90度ズラした方向に投げてみる。

三回くらいダイブさせて浮いてきたとこで

パッ!!

と言う音と共に消えるペンシル。

ガッツリ合わせる!

追い合わせもガッチリ入れてファイト開始!

とんでもないパワーで引きずり出されるライン!やべー!デカすぎる!

頑張って止めるも止まらねー!

魚探で水深を確認。16m。

しかしカヤックごと引きずられて12m。

マジでやべー!!((((;゚Д゚)))))))

プッ・・・・

あっけなく切れた。根に擦れてるとかいう感覚もなかった。

ピントが合ってないけど切られたリーダーです。


辛すぎる。

昼まで頑張りましたがこれ1発のみ。

良い勉強になりました。

次は獲ります。

帰りにそろそろかなーと見たら良いタイミングだったのでオニグルミを拾ってきました。


去年も狙っていたのですが落ちてしばらく経つとすべて獣が持って行ってしまうようで見つかりませんでした。今年はバッチリ。大量です。

割ってみるとクルミオイルが溢れてくる良い状態です。



くるみもこのくるみオイルもめちゃくちゃ身体に良いらしいです。濃厚な旨味がたまりません。これでくるみ味噌を作ります。

あの1発か獲れてたらなー。・゜・(ノД`)・゜・。

余談ですがカブトムシまだ生きてます。すげえ!














  
Posted by はじけよう at 21:52Comments(4)誘い出し

2016年09月19日

モクズガニ

いやいや週末台風いい加減にしてほしい。・゜・(ノД`)・゜・。

本日は雨予報だったけど午前中晴れていたのでハゼ釣りに。

朝一から行かなかったのでくそ暑いです!

着いた時に居た親子に聞いたら初心者で釣れないらしい。こちらが準備できて底取りもちゃんとできたら竿ごと貸そうかと思っていたけど準備が終わる前に帰っちゃった。

残念無念。

ハゼはなかなか食いませんが娘にも釣らせることができました。浮き釣りでちゃんと「魚信」を見極めて釣れました。浮き釣りはわかりやすくて良い。

案の定魚のサイズや引きを全無視で竿を振り上げ昇り竜の如く天高く飛んで行くハゼ氏。

宙を舞うことは想像もしてなかったでしょう。


しかしこれこそが子供だなとほくそ笑む親父です。

釣りを始めた時から息子がずっとうるさい。でかい蟹が居る!獲れない!お父さん来て!とずっと言う。

しかし手が離せないしどうせでかめのイソガニかアカテガニだろうと思いスルー!

自分で獲れ!と言うもいつまでたっても獲れない。ヘタやなー!と見に行ってみるとゴツい!それはそれはゴツいモクズガニが居る!

採集圧の強い場所に居るモクズガニは相当敏感で、物音や影だけですぐに沈んでしまう。

しかも牡蠣の間に居るので網がひっかかり、確かに子供には高難度。

子供の言う所のS級妖怪です(笑)

そこで親父は燃えるわけです。

颯爽と特大モクズを仕留め、あげてくる間に蟹が網の中を歩いて出ようとするので虫取り網のように網を返して網を折り閉じ込めようとした。

親父失敗で蟹が空を飛ぶ。

((((;゚Д゚)))))))

ナンテコッタ・・・

しかしよく見たら結構居る!

で颯爽と流水の心得で救う親父。こりゃ子供にはキツイわ。

爪を切ってから子供に持たせてみた。


超絶ビビってます。

息子は釣りをせずひたすら蟹と格闘してました(笑)

帰って茹でてから割ってご飯に載せて炊きました。


2号で2杯使用。

モクズガニ。中は濃厚な蟹味噌がどっさり。ぎゅうぎゅう。とくに凄いやつが1匹だけありました。個体差なんかなー?

息子のおかげでご馳走にありつけました。

でかした息子!

  
Posted by はじけよう at 22:55Comments(0)グレートなおやじへの道

2016年09月09日

栗!

不安定な天候が続きます。次の週末は予定があり浮けません。残念。

残暑は厳しいですが朝晩は涼しい風が吹き秋の気配。そろそろかなと思い見に行くとタイミングバッチリです。



特大の栗たち。大きいのは一つのイガに一個しか入っていませんが超でかい。

栗はチルドで何日か寝かせると甘みが4倍になるらしいのでしばらく寝かせました。

茹でて剥いて半分に切って中身を出しておきました。これ工程が多くて大変面倒くさいですが僕は嫌いじゃないです(笑)

嫁さんがパンにしてくれます。


栗あんぱん。栗がしこたま入っています。旬のものは美味しい。前に食べてから一年経ってちょうど食べたいタイミングなのかもしれません。

生栗を剥いて栗ご飯。ホコホコの栗!


我が家のご飯は玄米を7分で精米して雑穀米を入れていますので黄色いです。

ごま塩が効いています。

そろそろ浮きたいです。

  
Posted by はじけよう at 12:39Comments(4)

2016年09月04日

なんで週末台風なんだよでハゼ釣りと泳ぎ納め

毎日毎日厳しい残暑が続いております。外仕事の自分としては大変辛いです。

そして台風が週末毎に土日をめがけてやってくるのです。今週も浮きたかったのですがダメですわ。地元も雨の予報で外で遊べないし参った。

日曜日の朝、天気予報を見るとなんと雨予報が無くなってる!

長男と1日遊ぶことに。6歳♂。

ハゼ釣り行く!


しかし激渋!

一匹しか釣れない!

移動!

ここはどうか。着いた時おっちゃんが釣ってるのを見た!聞いたらポツポツらしいけど釣れている!



すぐ釣れました!

ウキ釣りもやってみた。こちらのほうが当たりもわかりやすいし良いかも。

流されていくのでどこかで当たる。

ちょい投げだとカニに餌を喰われてる感じ。

こどもが写真撮りました(笑)

結局18匹。

あまりにも暑いのと当たりが止まったので川に行く!


寒いかと思ったけどまだイケました。けどこれで泳ぎ納めな予感。

水中にはでっかい鮎がいましたがタモでは獲れないー。

こんな上流にもバスが居る。いっぱい居る。良いことではないなー。


マイナスイオンに包まれてみる。

これは自分もやりましたが最高やね(笑)



過ぎ行く夏を思いちょっと寂しくなっちゃいました。ツクツクボウシ、ヒグラシ、赤トンボ。

外で遊べて良かったなー

小さいクサガメGETだぜ!



  
Posted by はじけよう at 16:33Comments(6)小はじけ