2017年06月30日
ヒラタクワガタ
最近たまに見に行ってます。しかし数年でヒラタクワガタの付き場は変わり、以前のように簡単には発見できません。
先日気になる柳の木を見つけたので見に行くと1発キャッチ。

小さいけど今期初ヒラタ。
一度捕まえるとクセになると言うかまた捕まえたくなりまふ。
雨の中探索に。
一本めの根元付近のウロにヒラタを発見!
ピンセットと書き出し棒を駆使してかき出し成功!

次の木で枝が折れてるところを発見。あの折れたとこに居るんじゃないかと忍び寄る。
大きめの大アゴの先が見えてる!ええサイズっぽい!
しかし途中で気づかれて潜られた。
でも、このウロ。上向の穴で、今降ってる雨のせいでヒタヒタまで水が溜まってる。
するってーとさっきのヒラタは水中に居ることになる。
じゃー苦しくなったら出てくるかも!
で、息を殺して待つ。
しばらく待つとゆっくりと出てきた!
なんとかアゴをつまんだが掴み方が、悪くまた入られた!
でもまた出てくるだろうと待つ。
やっぱり苦しいのかすぐ出てくる!
今度はしっかり掴んで退路を断つ!

よっしゃ!
この後も小さいのならたくさん居た。

一番大きいのだけ持ち帰り。

52ミリ。
以前採った一番でかいのは61ミリ。
すげーデカかったんだなー!
樹液が出てるクヌギも、何本か見つけたので次は子供と行ってみよう!
先日気になる柳の木を見つけたので見に行くと1発キャッチ。

小さいけど今期初ヒラタ。
一度捕まえるとクセになると言うかまた捕まえたくなりまふ。
雨の中探索に。
一本めの根元付近のウロにヒラタを発見!
ピンセットと書き出し棒を駆使してかき出し成功!

次の木で枝が折れてるところを発見。あの折れたとこに居るんじゃないかと忍び寄る。
大きめの大アゴの先が見えてる!ええサイズっぽい!
しかし途中で気づかれて潜られた。
でも、このウロ。上向の穴で、今降ってる雨のせいでヒタヒタまで水が溜まってる。
するってーとさっきのヒラタは水中に居ることになる。
じゃー苦しくなったら出てくるかも!
で、息を殺して待つ。
しばらく待つとゆっくりと出てきた!
なんとかアゴをつまんだが掴み方が、悪くまた入られた!
でもまた出てくるだろうと待つ。
やっぱり苦しいのかすぐ出てくる!
今度はしっかり掴んで退路を断つ!

よっしゃ!
この後も小さいのならたくさん居た。

一番大きいのだけ持ち帰り。

52ミリ。
以前採った一番でかいのは61ミリ。
すげーデカかったんだなー!
樹液が出てるクヌギも、何本か見つけたので次は子供と行ってみよう!
2017年06月25日
249漕ぎめ〜バラエティ小物〜
浮いてきました。
梅雨に入ってから全然雨が降らなかったらですが梅雨らしい天気になってきました。
今週は無理かと思いましたが前日に予報が変わり行けそうです。
今回は、ソロ。
久しぶりのポイントに行ってみます。
鯛が釣りたいなー。
朝は雨。笠を被って出撃。
潮がは効いてます。風がやや強め。
浅い方から流すも50mまでは一切アタリがない。
深い方で、ようやく。

ここまではほんまに坊主なんちゃうかと思ってたー。
なんかジグにジャレるようなアタリが続く。掛からない。もしかしたら?
でようやく掛けた!

やっぱイカ!マイカらしい!
かなりジグに当たる。スッテを持ってくれば良かったー(;´Д`A
これ以降イカが、抱いてくるものの掛からない。試しにテールフックをトリプルにしてみたけどそうすると抱きにこない。難しいなー。
何匹か連子鯛が釣れた。
スローも試す。砂地なので底を叩いて魚を集める作戦。
しばらくやってると少し上げたとこでゴン!
食った!
巻いてくると途中からかなり引く!レンコじゃないかも!!
甘鯛!結構大きい!

PLATE JERKER130g赤金。
これは美味いぞ!
同じアタリを繰り返し叩いていくもののこれだけで終了。風が出てきて流されるのでスローが、やりにくくなった(;´Д`A
TGベイトスリムでボチボチ当たる。

チャリコ。
こいつはフリーズで。

アオハタ。リリース不可。
んでこれはチダイ。

小物ばかりだけどなかなかよく釣れました。
鯛系はマダイ、チダイ、連子鯛が揃った!

理想は昼上がりなんですが15時まで頑張っちゃって疲れました(笑)
梅雨に入ってから全然雨が降らなかったらですが梅雨らしい天気になってきました。
今週は無理かと思いましたが前日に予報が変わり行けそうです。
今回は、ソロ。
久しぶりのポイントに行ってみます。
鯛が釣りたいなー。
朝は雨。笠を被って出撃。
潮がは効いてます。風がやや強め。
浅い方から流すも50mまでは一切アタリがない。
深い方で、ようやく。

ここまではほんまに坊主なんちゃうかと思ってたー。
なんかジグにジャレるようなアタリが続く。掛からない。もしかしたら?
でようやく掛けた!

やっぱイカ!マイカらしい!
かなりジグに当たる。スッテを持ってくれば良かったー(;´Д`A
これ以降イカが、抱いてくるものの掛からない。試しにテールフックをトリプルにしてみたけどそうすると抱きにこない。難しいなー。
何匹か連子鯛が釣れた。
スローも試す。砂地なので底を叩いて魚を集める作戦。
しばらくやってると少し上げたとこでゴン!
食った!
巻いてくると途中からかなり引く!レンコじゃないかも!!
甘鯛!結構大きい!

PLATE JERKER130g赤金。
これは美味いぞ!
同じアタリを繰り返し叩いていくもののこれだけで終了。風が出てきて流されるのでスローが、やりにくくなった(;´Д`A
TGベイトスリムでボチボチ当たる。

チャリコ。
こいつはフリーズで。

アオハタ。リリース不可。
んでこれはチダイ。

小物ばかりだけどなかなかよく釣れました。
鯛系はマダイ、チダイ、連子鯛が揃った!

理想は昼上がりなんですが15時まで頑張っちゃって疲れました(笑)
2017年06月23日
採る。食べる。育てる。
ただ採ってきて食べるだった生活に育てるを加えて大変楽しくなりました。
中でもフルーツが面白い。

どれもジャムに。
採取したものと育てたもの。
左から庭いちご。

庭ブラックベリー。

そして貰ったビワ。
最後はナワシロイチゴ。

今日見つけて採ってきました。

イクラみたい。
痛むのが早いのですぐにジャムに。

タネが気になるので濾しました。
どれも美味しい。
オーソドックスなイチゴも美味いが一癖ある他のジャムも素晴らしい。
庭にサクランボとイチジクを植えた。毎年取れるようになれば良いな。
中でもフルーツが面白い。

どれもジャムに。
採取したものと育てたもの。
左から庭いちご。

庭ブラックベリー。

そして貰ったビワ。
最後はナワシロイチゴ。

今日見つけて採ってきました。

イクラみたい。
痛むのが早いのですぐにジャムに。

タネが気になるので濾しました。
どれも美味しい。
オーソドックスなイチゴも美味いが一癖ある他のジャムも素晴らしい。
庭にサクランボとイチジクを植えた。毎年取れるようになれば良いな。
2017年06月19日
子連れヤック
子供を連れて海に浮いてきた。

下の子が手前に居るのですこぶる漕ぎにくい(;´Д`A
子供達はお互いに張り合い、主張し半分はケンカしてる。落ち着けよ!

今日は釣りをさせてみる。
子供でも釣れそうなのはひとつテンヤ。カサゴが釣れるんじゃないかという目論見。

HIT!

上の子は投入から上下のアクション。アワセも全てやらせてみる。
小さい魚なのかアタリはたくさん出ておもしろい。

あんま大きくないカサゴだけど子供的にはかなり引くらしい。
餌を少ししか持ってないのですぐ無くなった(;´Д`A



ロケーションは抜群!


最後に娘と。

娘はパドリングしている間じゅうぐでたまを歌いながら漕ぐ。おもしろい^_^

お土産も少し。
ひとつテンヤ。子供には最適ですわ!

下の子が手前に居るのですこぶる漕ぎにくい(;´Д`A
子供達はお互いに張り合い、主張し半分はケンカしてる。落ち着けよ!

今日は釣りをさせてみる。
子供でも釣れそうなのはひとつテンヤ。カサゴが釣れるんじゃないかという目論見。

HIT!

上の子は投入から上下のアクション。アワセも全てやらせてみる。
小さい魚なのかアタリはたくさん出ておもしろい。

あんま大きくないカサゴだけど子供的にはかなり引くらしい。
餌を少ししか持ってないのですぐ無くなった(;´Д`A



ロケーションは抜群!


最後に娘と。

娘はパドリングしている間じゅうぐでたまを歌いながら漕ぐ。おもしろい^_^

お土産も少し。
ひとつテンヤ。子供には最適ですわ!
2017年06月11日
248漕ぎめ〜潮なし風なし〜
浮いてきました。
今週も行くとか悩んだ!
若さん、らずくんと一緒に行くか別行動か。
予報はどこも微妙〜。悩んだ末、2人とは別に単独でGO!
なんとなくハタの大っきいの釣る気持ちで、行く。

雨が怪しい感じ(;´Д`A
漕いで行くもこれは・・・
潮が効いてない。
大潮なんだけどなー。
しばらくなにもなし。
向こうでトビウオが、跳ねた。
怪しい。
そちらへ向かうと通り過ぎたところでナブラ!魚はかなりでかい!
ダイビングペンシルを、投げる。
なかなかええとこに入るも食わない。
一瞬で、終わるナブラ(´・∀・`)
また永遠かと思うほど何もない時間が続く。
すると再びナブラが起こりそうな水面を発見。
急行してダイビングペンシルをキャスト。
2アクションでガバ!
食った!
水面で掛けたやつはめちゃくちゃ引く!
キャスティングタックルはPE3号に巻き替えたのでドラグを出さずガチンコファイトをやってみる実験。
あえてドラグは緩めない。
しかしドラグ出てないとむちゃくちゃ引く!すんごい!
でも切れはしないだろうと思いパワーファイト!
しかし思っきり引かれたあとテンションが抜ける!
えええ!切れたん?
と、思ったら口切れ(´・ω・)
しまった!べつに障害物もないんやでドラグ出せば良かったー!
ナブラは毎回一瞬で終わる。
ジギングにもたまにエソが、釣れるだけ。
でもついになんか食った!!
よっしゃ!

PLATE JERKER130g赤金ベリーグロー。
腹パンパン!ボウズ逃れたー!
風が出てきたので、戻り始める。
浅いとこで

これは煮付けにしたら美味いぞ!
風が治らないと思うので昼上がり。

物足りないがボウズよりは大分良い!
おっきいハタが欲しかったなー。
今週も行くとか悩んだ!
若さん、らずくんと一緒に行くか別行動か。
予報はどこも微妙〜。悩んだ末、2人とは別に単独でGO!
なんとなくハタの大っきいの釣る気持ちで、行く。

雨が怪しい感じ(;´Д`A
漕いで行くもこれは・・・
潮が効いてない。
大潮なんだけどなー。
しばらくなにもなし。
向こうでトビウオが、跳ねた。
怪しい。
そちらへ向かうと通り過ぎたところでナブラ!魚はかなりでかい!
ダイビングペンシルを、投げる。
なかなかええとこに入るも食わない。
一瞬で、終わるナブラ(´・∀・`)
また永遠かと思うほど何もない時間が続く。
すると再びナブラが起こりそうな水面を発見。
急行してダイビングペンシルをキャスト。
2アクションでガバ!
食った!
水面で掛けたやつはめちゃくちゃ引く!
キャスティングタックルはPE3号に巻き替えたのでドラグを出さずガチンコファイトをやってみる実験。
あえてドラグは緩めない。
しかしドラグ出てないとむちゃくちゃ引く!すんごい!
でも切れはしないだろうと思いパワーファイト!
しかし思っきり引かれたあとテンションが抜ける!
えええ!切れたん?
と、思ったら口切れ(´・ω・)
しまった!べつに障害物もないんやでドラグ出せば良かったー!
ナブラは毎回一瞬で終わる。
ジギングにもたまにエソが、釣れるだけ。
でもついになんか食った!!
よっしゃ!

PLATE JERKER130g赤金ベリーグロー。
腹パンパン!ボウズ逃れたー!
風が出てきたので、戻り始める。
浅いとこで

これは煮付けにしたら美味いぞ!
風が治らないと思うので昼上がり。

物足りないがボウズよりは大分良い!
おっきいハタが欲しかったなー。
Posted by はじけよう at
19:39
│Comments(2)
2017年06月04日
247漕ぎめ〜でっかいの!〜
浮いてきました。今年は涼しい日が多いように感じます。例年ならもうかなり暑いような気がするけど。今週は釣りです。
天候は不安定。読みにくいけどあちらなら行けるか?!仲間たちと予定を合わそうとするもすれ違いでソロ。
最初に向かったポイントは朝起きたら風が強かったので移動を決意。予報も各サイト違ってるけど強めの予報が正解。風向き的に移動すれば大丈夫なはず。
移動していたため明るくなってるけど準備。他のカヤッカーの方に挨拶して先に出ます。
出てすぐあたりかはベイトはたくさん。
しかしたくさん居ても釣れないのが最近の状況らしい。
でもこのベイトならイケそうな気がする。
ベイトは水面近くまでたくさん居るので上の方までシャくってくる。
ジグはPLATE JERKER。
鯛居ないのかな〜。
すると魚探の魚群が中層で二分され始める。
なんかフィッシュイーターが来たのか?
集中して中層を攻める。
でも当たらない。だめかー?違うのかー?
そしてフォール。
途中で止まる!
食ってる!!
ガツンと合わせてでかい!
鯛じゃない!強烈!
引きからして青物や!
なかなか上がらない。走る走る!
大きな円を描きながらカヤックが引っ張られる!
カヤックが追走する形になれば巻けるけどすぐ方向転換するからなかなか巻けない。
段々円が小さくなって見えたのはブリや!
サメじゃなくて良かったー(;´Д`A
GETー!

PLATE JERKER150gフルシルバー
あー満足。もう帰ろうかな(笑)時刻はAM6時半。
でもそこは釣人の欲でもう一本行きたくなってしまう。
まぁ一本、まぁ一本と、 たいがにしとかにゃいかんよ。鎌倉さんもいかんわ!美味すぎるもん。
しかしそうは行かず潮が止まり穏やか。

しかし暑くも寒くもなく、最高の気温。最高の微風。海況よし。
めちゃくちゃ気持ちいい。ただ浮いてるだけで幸せ。身体の悪いもんが出ていく。海は良い。

ポロ。

ポロと。
ベイトも何処かに消えてしまって魚っ気も無くなったので11時で沖上がり。

なるべく下道で、のろのろ帰りました。なんだか好日でありました。

ブラックベリーが色付きはじめました。
※先日の246漕ぎめの時の写真をホエールさんに頂いたのでそちらの記事に追加しました。
天候は不安定。読みにくいけどあちらなら行けるか?!仲間たちと予定を合わそうとするもすれ違いでソロ。
最初に向かったポイントは朝起きたら風が強かったので移動を決意。予報も各サイト違ってるけど強めの予報が正解。風向き的に移動すれば大丈夫なはず。
移動していたため明るくなってるけど準備。他のカヤッカーの方に挨拶して先に出ます。
出てすぐあたりかはベイトはたくさん。
しかしたくさん居ても釣れないのが最近の状況らしい。
でもこのベイトならイケそうな気がする。
ベイトは水面近くまでたくさん居るので上の方までシャくってくる。
ジグはPLATE JERKER。
鯛居ないのかな〜。
すると魚探の魚群が中層で二分され始める。
なんかフィッシュイーターが来たのか?
集中して中層を攻める。
でも当たらない。だめかー?違うのかー?
そしてフォール。
途中で止まる!
食ってる!!
ガツンと合わせてでかい!
鯛じゃない!強烈!
引きからして青物や!
なかなか上がらない。走る走る!
大きな円を描きながらカヤックが引っ張られる!
カヤックが追走する形になれば巻けるけどすぐ方向転換するからなかなか巻けない。
段々円が小さくなって見えたのはブリや!
サメじゃなくて良かったー(;´Д`A
GETー!

PLATE JERKER150gフルシルバー
あー満足。もう帰ろうかな(笑)時刻はAM6時半。
でもそこは釣人の欲でもう一本行きたくなってしまう。
まぁ一本、まぁ一本と、 たいがにしとかにゃいかんよ。鎌倉さんもいかんわ!美味すぎるもん。
しかしそうは行かず潮が止まり穏やか。

しかし暑くも寒くもなく、最高の気温。最高の微風。海況よし。
めちゃくちゃ気持ちいい。ただ浮いてるだけで幸せ。身体の悪いもんが出ていく。海は良い。

ポロ。

ポロと。
ベイトも何処かに消えてしまって魚っ気も無くなったので11時で沖上がり。

なるべく下道で、のろのろ帰りました。なんだか好日でありました。

ブラックベリーが色付きはじめました。
※先日の246漕ぎめの時の写真をホエールさんに頂いたのでそちらの記事に追加しました。