2009年09月29日
魚拓2回目
以前からカラー魚拓に興味があり、少しまえに30Cmくらいのチダイで挑戦しました。
こんなド素人が2回目に挑むのはいきなり85Cmの鯛です!
正直悩みました。こんなでかいの上手くできるんか?(汗)
しかし魚拓したら迫力あるだろうな〜と思いいざ挑戦です!

道具は大概百均で揃います。便利な世の中ですね!
まずは魚を綺麗に洗い、しっかりと水分を拭き取ります。魚って基本びちゃびちゃたがらこの作業が結構大変(汗)キッチンペーバーとタオル、ティッシュを使いなるべく吹きとります。
釣り糸と画鋲を使い背鰭と腹鰭を立てます。
鰭の下に汚し紙をセットし、ヒレが乾かないように濡れた紙を被せます。

魚も乾き過ぎると良くないみたいなのでヌレタオルをかけておきます。
そして梅鉢に色を作っていきます。魚がでかいので大量に作っておかないと途中でなくなります。
いよいよ魚に色を塗っていきます。濃い色から順番に。
なかなか時間かかりますわ〜!
胴体が塗れたら次はヒレです。塗れた紙を取り除き色を塗っていきます。

なんかどこからともなく水分が出てきていて焦ります(汗)

なんとか塗りおわり、嫁さんに手伝ってもらいながら布を被せていきます。
今回は和紙じゃなく、布でやりました。
こんなでかい和紙近くでは売ってないんで(汗)
じっくりじっくりと押していきます。あ〜多少滲んでる部分がある(汗)

ま〜ど素人だからOK。
鰭部分は歯ブラシをつかいながら隅々までこすりつけます。
もう良いだろうという段階で頭の方から剥がしていきます。
お?お!おお〜(。-∀-) ニヒ♪
まずまずじゃないの〜♪
出来たのはコチラ!

ちょっと滲んだとこもあるけど上出来!
仕上げに目玉を入れてハンコを押した。まずまずかな~?

このハンコの所に「弾」と書くべきか悩み中。
もう一枚やりたかったんですが魚の鮮度を考えると一枚が限界ですわ(汗)
こんなでかい額ないのでパネルを作る予定ですがま~ボチッボチやりますわ。しかしはじけ色黒いな~(笑)
こんなド素人が2回目に挑むのはいきなり85Cmの鯛です!
正直悩みました。こんなでかいの上手くできるんか?(汗)
しかし魚拓したら迫力あるだろうな〜と思いいざ挑戦です!
道具は大概百均で揃います。便利な世の中ですね!
まずは魚を綺麗に洗い、しっかりと水分を拭き取ります。魚って基本びちゃびちゃたがらこの作業が結構大変(汗)キッチンペーバーとタオル、ティッシュを使いなるべく吹きとります。
釣り糸と画鋲を使い背鰭と腹鰭を立てます。
鰭の下に汚し紙をセットし、ヒレが乾かないように濡れた紙を被せます。
魚も乾き過ぎると良くないみたいなのでヌレタオルをかけておきます。
そして梅鉢に色を作っていきます。魚がでかいので大量に作っておかないと途中でなくなります。
いよいよ魚に色を塗っていきます。濃い色から順番に。
なかなか時間かかりますわ〜!
胴体が塗れたら次はヒレです。塗れた紙を取り除き色を塗っていきます。
なんかどこからともなく水分が出てきていて焦ります(汗)
なんとか塗りおわり、嫁さんに手伝ってもらいながら布を被せていきます。
今回は和紙じゃなく、布でやりました。
こんなでかい和紙近くでは売ってないんで(汗)
じっくりじっくりと押していきます。あ〜多少滲んでる部分がある(汗)
ま〜ど素人だからOK。
鰭部分は歯ブラシをつかいながら隅々までこすりつけます。
もう良いだろうという段階で頭の方から剥がしていきます。
お?お!おお〜(。-∀-) ニヒ♪
まずまずじゃないの〜♪
出来たのはコチラ!
ちょっと滲んだとこもあるけど上出来!
仕上げに目玉を入れてハンコを押した。まずまずかな~?
このハンコの所に「弾」と書くべきか悩み中。
もう一枚やりたかったんですが魚の鮮度を考えると一枚が限界ですわ(汗)
こんなでかい額ないのでパネルを作る予定ですがま~ボチッボチやりますわ。しかしはじけ色黒いな~(笑)
2009年09月29日
鯛捕獲弾玉
日曜に使ってた弾玉。

一番最近作ったものでした。
丸重り20号使用、70g。カラーは一番好きなイエローラメです。他のカラーも使っていますがこの色が好きなんで!
針はもりげんの伊勢漁師真鯛。先日ワラサに伸ばされましたがお気に入りです。50本入で500円。
結びは内掛け結びでアロンアルファ釣名人のソフト、低白化で固めています。本当に少しだけでOK。ハリスに接着剤が着くと弱くなるんで結び部分に少しだけ使用します。
もちろん毎回要交換です。これをサボると千載一遇のチャンスを逃します。
ハリスはYGKケプラート12号。ちょい割高ですが、シーハンターはなんか突然切れるので使っていません。しなやかで良い感じです。
スカートはカルティバのラウンドラバー使用。カラーは赤X白です。量を控えめにしないとヨレテ針に絡まります(汗)

ネクタイはオーソドックスにソルティラバー用オレンジ使用。
ラインを結ぶ位置には小さめの溶接リングを付けています。
この溶接リングはかなりポイントです。魚が掛かり頭を振ると、遠心力で鉛が上方向にズレます。
重りは爪楊枝と少量の接着剤でついているだけなので強い力がかかると動きます。
この時、溶接リングを付けていないと鉛がリーダーまで上がって行き、ラインを傷付ける恐れがあります。
溶接リングがあればそこで止まりますからね。チチワを2重掛けして付けていますので緩んで取れたりしません。
先日も一番上まで鉛がズレていました。

ズレてるでしょ?
こんな感じです。まあ最近たくさんの方々が自作されていますが、ほとんど同じだと思います。
このタイラバ。めちゃくちゃ釣れますよ!
一番最近作ったものでした。
丸重り20号使用、70g。カラーは一番好きなイエローラメです。他のカラーも使っていますがこの色が好きなんで!
針はもりげんの伊勢漁師真鯛。先日ワラサに伸ばされましたがお気に入りです。50本入で500円。
結びは内掛け結びでアロンアルファ釣名人のソフト、低白化で固めています。本当に少しだけでOK。ハリスに接着剤が着くと弱くなるんで結び部分に少しだけ使用します。
もちろん毎回要交換です。これをサボると千載一遇のチャンスを逃します。
ハリスはYGKケプラート12号。ちょい割高ですが、シーハンターはなんか突然切れるので使っていません。しなやかで良い感じです。
スカートはカルティバのラウンドラバー使用。カラーは赤X白です。量を控えめにしないとヨレテ針に絡まります(汗)
ネクタイはオーソドックスにソルティラバー用オレンジ使用。
ラインを結ぶ位置には小さめの溶接リングを付けています。
この溶接リングはかなりポイントです。魚が掛かり頭を振ると、遠心力で鉛が上方向にズレます。
重りは爪楊枝と少量の接着剤でついているだけなので強い力がかかると動きます。
この時、溶接リングを付けていないと鉛がリーダーまで上がって行き、ラインを傷付ける恐れがあります。
溶接リングがあればそこで止まりますからね。チチワを2重掛けして付けていますので緩んで取れたりしません。
先日も一番上まで鉛がズレていました。
ズレてるでしょ?
こんな感じです。まあ最近たくさんの方々が自作されていますが、ほとんど同じだと思います。
このタイラバ。めちゃくちゃ釣れますよ!
2009年09月27日
128漕ぎめ〜開拓DEデケェΣ(@口@|||)!? 〜
今日浮いて来ました!
ストクラさん
とSTOPとです!
今回は初場所!以前見つけていた出艇ポイントから出てみます。ここは海図も持ってないので未知の海ですわ〜!

朝一浅場で青物釣れないかとTOP投げまくるも反応なし。
しかしなにやらボイルしてる!あちらこちらで単発的にバチャバチャやってるので期待してひたすら投げたんですが食いませんでした(悲)
しかも少しの間にライントラブッて2回もシステム組み直しました(汗) 完全に心折れたのでタイラバやります!
一回バイトあったんだけど早アワセで乗らず。
今日は少しうねってるんでタイラバやりにくいんでインチクにチェンジ。

するとツバスが釣れました!そおいえば漁師さんたちも引釣りでツバス釣ってます!
ジグにチェンジしてバシバシやるとまたツバスHIT!

しかし微妙に小さい。2匹キープしてあとはリリースします。
もうツバスいいのでインチクに戻す。あまり根がないのか?根魚が釣れないな〜?と思ってるとなんかキタ!やっとまともな魚か?

YESクロソイ!
どうやら今日はアクション早めの方が反応するみたい。リアクション狙い。活性は低いかも?
とか思いながら早めのアクションで攻める。
底付近でなんかHIT!どうせツバスだろ〜?と雑にファイトしてたらチダイだった!

よかったバレなくて(笑)今日唯一の赤い魚かもしんないし(この時点では)
やっぱ速いアクションが効いたのかもしれない。
続けてやっていく。魚探にはなんも反応でてないんだけどなんとなく怪しいところで落とす!
着底から速いシャクリでテンポよく巻いて、STOPを混ぜる。
ある程度巻いたのでフォール、が沈まない!食ってる!アワセを入れてドスン!!イエーキタキタ〜!本日一番の引き!ナイスファイト!
どど~ん♪

ヤッター!ちょっと鯛久しぶり♪インチクで釣る鯛も面白い。色んなアクションが出来るけどその日に合ったアクションをしないとまず食わない。
しかも毎回違うのだ(笑)
鯛を捕って一安心。まあ上出来でしょ(笑)と余裕ぶっこく。

ストクラさんが良いサイズの鯛をカブラで掛けたらしい!はじけ的にはウネリが入ってるとタイラバ微妙だと思ってるので今日はインチクモードでしたが、カブラもやってみる事にします。
もう自作弾玉しか信用してないので、もちろん弾玉70gでやってみます。
マキマキマキマキマキマキ♪
ストクラさんはアタリはちょくちょくあるらしいけどアタリないな〜。
ちょい移動しよ!と思い高速巻き。水深の半分くらい巻いた時にドカン!!
速巻きの弾玉を何物かが引ったくる!
ん〜またツバスかぁ?と思ってたら・・・・・オイオイ・・・・・・・・・・コレカナリデカインデナイノ?
ズキャギャギャギャ!!ドラグが悲鳴を上げる!うっわ!ほんまでかいでコレ!青物かな?
先日のワラサを彷彿とさせるすさまじい引き!色分けされてるPEラインが赤のまま、いっこうに浮いてきません(汗)
10分くらいは赤のままだったと思います。浮きません(汗)
やはりカヤックででかい魚がかかるとなにやら不安になるんです。だれか側にいたからどうなるものでもないんですが、できれば側に居て欲しい。
ファイトしながらストクラさんに電話。
「現在デカモンとファイト中」
しかしストクラさんは遥か遠く。旗がかろうじて見えてますがかなり遠いので来れないだろうなぁ。
でも電話できて少し気合い入った!
前回ワラサの時、針が伸ばされたので今回はじっくりどっしりやるつもりです。
巻いては出されを繰り返し・・・・・ようやく浮いて来ました!
なんだなんだ?一体なにが掛かってんだ?
な!な!な!なんと!
バカでかい鯛でした!!! すさまじい引きでした。今までの鯛がくらべものにならないくらいの強烈なファイト。
まず間違いなく自己最大級!しかも自作弾玉にて釣り上げた!この針の掛り方完璧。

やった。(小さくガッツポーズ)
クーラーの中身を一回全部出して一番底からUの字にしてなんとか入りました。この安物レジャークーラー37Lの底力すげい。さて、もうクーラー入りません。ボチボチ帰ることにします。

STOPは今日はイカに専念。しかしまだ小さいみたいです。
鯛はこちら!自己最大は85Cmとなりました!いままでは80Cmが最高でした。

もう一枚の鯛は72Cm。クロソイは40くらいかなぁ?(計ってない)

ストクラさんに写真撮ってもらいました!

青空の下、新規開拓にて、手漕ぎで、自作弾玉で、自己最大の鯛を捕る。

こんなおもろい事ないわ〜(笑)
ストクラさん
とSTOPとです!
今回は初場所!以前見つけていた出艇ポイントから出てみます。ここは海図も持ってないので未知の海ですわ〜!
朝一浅場で青物釣れないかとTOP投げまくるも反応なし。
しかしなにやらボイルしてる!あちらこちらで単発的にバチャバチャやってるので期待してひたすら投げたんですが食いませんでした(悲)
しかも少しの間にライントラブッて2回もシステム組み直しました(汗) 完全に心折れたのでタイラバやります!
一回バイトあったんだけど早アワセで乗らず。
今日は少しうねってるんでタイラバやりにくいんでインチクにチェンジ。
するとツバスが釣れました!そおいえば漁師さんたちも引釣りでツバス釣ってます!
ジグにチェンジしてバシバシやるとまたツバスHIT!
しかし微妙に小さい。2匹キープしてあとはリリースします。
もうツバスいいのでインチクに戻す。あまり根がないのか?根魚が釣れないな〜?と思ってるとなんかキタ!やっとまともな魚か?
YESクロソイ!
どうやら今日はアクション早めの方が反応するみたい。リアクション狙い。活性は低いかも?
とか思いながら早めのアクションで攻める。
底付近でなんかHIT!どうせツバスだろ〜?と雑にファイトしてたらチダイだった!
よかったバレなくて(笑)今日唯一の赤い魚かもしんないし(この時点では)
やっぱ速いアクションが効いたのかもしれない。
続けてやっていく。魚探にはなんも反応でてないんだけどなんとなく怪しいところで落とす!
着底から速いシャクリでテンポよく巻いて、STOPを混ぜる。
ある程度巻いたのでフォール、が沈まない!食ってる!アワセを入れてドスン!!イエーキタキタ〜!本日一番の引き!ナイスファイト!
どど~ん♪
ヤッター!ちょっと鯛久しぶり♪インチクで釣る鯛も面白い。色んなアクションが出来るけどその日に合ったアクションをしないとまず食わない。
しかも毎回違うのだ(笑)
鯛を捕って一安心。まあ上出来でしょ(笑)と余裕ぶっこく。
ストクラさんが良いサイズの鯛をカブラで掛けたらしい!はじけ的にはウネリが入ってるとタイラバ微妙だと思ってるので今日はインチクモードでしたが、カブラもやってみる事にします。
もう自作弾玉しか信用してないので、もちろん弾玉70gでやってみます。
マキマキマキマキマキマキ♪
ストクラさんはアタリはちょくちょくあるらしいけどアタリないな〜。
ちょい移動しよ!と思い高速巻き。水深の半分くらい巻いた時にドカン!!
速巻きの弾玉を何物かが引ったくる!
ん〜またツバスかぁ?と思ってたら・・・・・オイオイ・・・・・・・・・・コレカナリデカインデナイノ?
ズキャギャギャギャ!!ドラグが悲鳴を上げる!うっわ!ほんまでかいでコレ!青物かな?
先日のワラサを彷彿とさせるすさまじい引き!色分けされてるPEラインが赤のまま、いっこうに浮いてきません(汗)
10分くらいは赤のままだったと思います。浮きません(汗)
やはりカヤックででかい魚がかかるとなにやら不安になるんです。だれか側にいたからどうなるものでもないんですが、できれば側に居て欲しい。
ファイトしながらストクラさんに電話。
「現在デカモンとファイト中」
しかしストクラさんは遥か遠く。旗がかろうじて見えてますがかなり遠いので来れないだろうなぁ。
でも電話できて少し気合い入った!
前回ワラサの時、針が伸ばされたので今回はじっくりどっしりやるつもりです。
巻いては出されを繰り返し・・・・・ようやく浮いて来ました!
なんだなんだ?一体なにが掛かってんだ?
な!な!な!なんと!
バカでかい鯛でした!!! すさまじい引きでした。今までの鯛がくらべものにならないくらいの強烈なファイト。
まず間違いなく自己最大級!しかも自作弾玉にて釣り上げた!この針の掛り方完璧。
やった。(小さくガッツポーズ)
クーラーの中身を一回全部出して一番底からUの字にしてなんとか入りました。この安物レジャークーラー37Lの底力すげい。さて、もうクーラー入りません。ボチボチ帰ることにします。
STOPは今日はイカに専念。しかしまだ小さいみたいです。
鯛はこちら!自己最大は85Cmとなりました!いままでは80Cmが最高でした。
もう一枚の鯛は72Cm。クロソイは40くらいかなぁ?(計ってない)
ストクラさんに写真撮ってもらいました!
青空の下、新規開拓にて、手漕ぎで、自作弾玉で、自己最大の鯛を捕る。
こんなおもろい事ないわ〜(笑)
2009年09月23日
タイラバのネクタイ
最近良く目にするホログラムのネクタイが非常に気になる!でも咥えた時伸びないのが違和感はないのかな~?でも各メーカーが取り入れているので効果はあるのだろう。だいたいシルバーのホログラムのものが多い。
そこで弾玉生産技術開発研究所でも作ってみた。

弾玉はホログラムシートを裏表で色が違うものを使用してみました。片面は赤ホログラム。片面はシルバーホログラムになっています。
風呂でテストしてみたところ動きはラバーには勝てない。もう少し長い方がいいのかな~?しかしこのきらめきが効くのかもしれない。次回一匹釣ったあとテストしてみます。
ユーチュウブで面白い動画を見た。
餌なら底についたままでも食うんだね・・・・・・・あたりまえか??(汗)
こんな風に食うんなら一発で掛りそうなのにな~?
そこで弾玉生産技術開発研究所でも作ってみた。
弾玉はホログラムシートを裏表で色が違うものを使用してみました。片面は赤ホログラム。片面はシルバーホログラムになっています。
風呂でテストしてみたところ動きはラバーには勝てない。もう少し長い方がいいのかな~?しかしこのきらめきが効くのかもしれない。次回一匹釣ったあとテストしてみます。
ユーチュウブで面白い動画を見た。
餌なら底についたままでも食うんだね・・・・・・・あたりまえか??(汗)
こんな風に食うんなら一発で掛りそうなのにな~?
2009年09月21日
127漕ぎめ〜シーバスむずい(汗)〜
連休は日曜と月曜のみでした。しかしどこもかしこも海況悪い(汗)
浮けるのは湾奥くらいかぁ〜。
てなわけで今朝浮いてました♪
いつもはストラクチャ周りをやるんですが今日は浅場をやってみようと思います。
マズメに出艇。さすがに少し肌寒くなってきましたね〜。
とりあえずストラクチャ周りでボウズのがれに走ります(笑)すぐ釣れますが小さいです。数匹釣って浅場に向かおうとしたんですが沖に鳥山を発見!急行します!
ジグとスピンテールで何匹か釣れましたがイマイチです。魚が深そう。
しばらくやって浅場に移動します。
右往左往しますが全然アタリなし。やっぱだだっ広いシャローはむずかしい。
バイブレーションで広く探っていくとアタリが出るエリアがわかってきました。
レンジバイブでHIT! 割と浅いとこだったんでミノーに変えたらすぐまたHIT!

しばらくイレパクでしたがでかいので50くらいしかありませんわ。
しばらくやってたら群れを見失いまた沈黙。なんだかな〜。
次はクロダイをポッパーで釣りたいのでさらに浅場に移動。
しばらく流していくと・・・・・・遠くから引いて来たポッパーが目の前に来た時、岩の間から真っ黒のクロダイが襲いかかる!バイトする前から見えた!水面に飛び出して反転して水中へ!
・・・・しかしポッパーは浮いたまま(悲)
あまりのド迫力にヒェ〜Σ(@口@|||)と言ってしまった。食うのヘタやね〜。
しばらく粘るも風が出てきてかなりやりにくくなったので上がりました。
あ〜クロダイ捕れてればよかったのにな〜(汗)
浮けるのは湾奥くらいかぁ〜。
てなわけで今朝浮いてました♪
いつもはストラクチャ周りをやるんですが今日は浅場をやってみようと思います。
マズメに出艇。さすがに少し肌寒くなってきましたね〜。
とりあえずストラクチャ周りでボウズのがれに走ります(笑)すぐ釣れますが小さいです。数匹釣って浅場に向かおうとしたんですが沖に鳥山を発見!急行します!
ジグとスピンテールで何匹か釣れましたがイマイチです。魚が深そう。
しばらくやって浅場に移動します。
右往左往しますが全然アタリなし。やっぱだだっ広いシャローはむずかしい。
バイブレーションで広く探っていくとアタリが出るエリアがわかってきました。
レンジバイブでHIT! 割と浅いとこだったんでミノーに変えたらすぐまたHIT!
しばらくイレパクでしたがでかいので50くらいしかありませんわ。
しばらくやってたら群れを見失いまた沈黙。なんだかな〜。
次はクロダイをポッパーで釣りたいのでさらに浅場に移動。
しばらく流していくと・・・・・・遠くから引いて来たポッパーが目の前に来た時、岩の間から真っ黒のクロダイが襲いかかる!バイトする前から見えた!水面に飛び出して反転して水中へ!
・・・・しかしポッパーは浮いたまま(悲)
あまりのド迫力にヒェ〜Σ(@口@|||)と言ってしまった。食うのヘタやね〜。
しばらく粘るも風が出てきてかなりやりにくくなったので上がりました。
あ〜クロダイ捕れてればよかったのにな〜(汗)
2009年09月19日
いただきもの
今週末は天気悪いので来週は食材に魚がないなーと思っていたら今日知り合いが釣り堀に行って大漁だったらしくておすそ分けをいただける事になった!
70cmカンパチの半身と40cmシマアジの半身。そんで40くらいの鯛2枚いただきました!

カンパチは好物なんで嬉しいですわ!釣れないし(汗)
シマアジは今まで食ったことありませんでした。なんか高いらしいね!

とりあえずカンパチとシマアジを刺身でいただきましたが養殖とはいえ美味かったです♪盛りつけ適当です(汗)
鯛はやっぱり天然ものの方が綺麗です。身の色も違う感じ。
来週の食材がGETできて良かったです!鯛の味やいかに?!
70cmカンパチの半身と40cmシマアジの半身。そんで40くらいの鯛2枚いただきました!
カンパチは好物なんで嬉しいですわ!釣れないし(汗)
シマアジは今まで食ったことありませんでした。なんか高いらしいね!
とりあえずカンパチとシマアジを刺身でいただきましたが養殖とはいえ美味かったです♪盛りつけ適当です(汗)
鯛はやっぱり天然ものの方が綺麗です。身の色も違う感じ。
来週の食材がGETできて良かったです!鯛の味やいかに?!
2009年09月18日
アイアンマン
こないだこの映画みました。
久しぶりにむっちゃわくわくしました〜!アイアンマンに着替えるシーンが半端なくかっこいいです!昔のヒーロー物、ギャバンを思い出します!すでにレンタルしてから繰り返し5回転しております!
これは火曜日に書きかけだった記事なんですがナチュラムがメンテナンスを始めちゃったのでUPできませんでした!

カマ行っときました!ちょっと酒がすくなっかったので鍋ん中で移動させたりしたのでちょっと見た目悪いですが味はばっちりでした!正直ブリカマは煮魚のなかで一番美味いです。アラの中にハラモの部分もいれたんですが確実にカマ部分の方がうまいです!カマの部分を刺身で食ってみたい気持ちになりました(笑)

ユッケの残りはハンバーグになりました♪
ユッケの味付きなんですがこれがまたうまかったです。魚の臭みがなくて肉みたいでした。
実家や友達におすそ分けしたんでもうワラサなくなっちゃいましたわ〜!(火曜日の時点で)
また釣れるかな〜?
そんでnobuさんにいただいた蜂蜜で嫁さんがロールケーキを作りました♪

生クリームの甘みは普通砂糖を入れるんですがそれを蜂蜜でやったり、生地にも蜂蜜をいれた蜂蜜づくしのロールケーキでした!上からも少し蜂蜜掛ってます(^◇^)
こりゃ美味かったです!
今週末から世の中連休ですが・・・・・・・はじけはほぼありません(泣)
しかもわずかな休みも海は大荒れみたいですがな(悲)
みなさん安全第一で浮いてくださいな~\(゜ロ\)(/ロ゜)/
久しぶりにむっちゃわくわくしました〜!アイアンマンに着替えるシーンが半端なくかっこいいです!昔のヒーロー物、ギャバンを思い出します!すでにレンタルしてから繰り返し5回転しております!
これは火曜日に書きかけだった記事なんですがナチュラムがメンテナンスを始めちゃったのでUPできませんでした!
カマ行っときました!ちょっと酒がすくなっかったので鍋ん中で移動させたりしたのでちょっと見た目悪いですが味はばっちりでした!正直ブリカマは煮魚のなかで一番美味いです。アラの中にハラモの部分もいれたんですが確実にカマ部分の方がうまいです!カマの部分を刺身で食ってみたい気持ちになりました(笑)
ユッケの残りはハンバーグになりました♪
ユッケの味付きなんですがこれがまたうまかったです。魚の臭みがなくて肉みたいでした。
実家や友達におすそ分けしたんでもうワラサなくなっちゃいましたわ〜!(火曜日の時点で)
また釣れるかな〜?
そんでnobuさんにいただいた蜂蜜で嫁さんがロールケーキを作りました♪
生クリームの甘みは普通砂糖を入れるんですがそれを蜂蜜でやったり、生地にも蜂蜜をいれた蜂蜜づくしのロールケーキでした!上からも少し蜂蜜掛ってます(^◇^)
こりゃ美味かったです!
今週末から世の中連休ですが・・・・・・・はじけはほぼありません(泣)
しかもわずかな休みも海は大荒れみたいですがな(悲)
みなさん安全第一で浮いてくださいな~\(゜ロ\)(/ロ゜)/
2009年09月14日
美味い~!!
昨日のワラサ!捌いてる時点でわかってましたが・・・・・・・・・脂のりまくりです!!!!
完全に美味いですよこれは!!
ではさっそく(ゴクリ)
一番うまいトロ部分をお刺身で。腹まわりは脂すごくてかなり白いです!!

ムチャクチャ美味い!!とろけますな~!!
そしてユッケ♪

まあ問題なく美味いです!!

赤身部分はブリマヨに!エビは食えないんで!ブリマヨもなかなかいけます!(ワラサですが)
ふい~満腹!
あとはカマが楽しみです(ジュルリ)
完全に美味いですよこれは!!
ではさっそく(ゴクリ)
一番うまいトロ部分をお刺身で。腹まわりは脂すごくてかなり白いです!!
ムチャクチャ美味い!!とろけますな~!!
そしてユッケ♪
まあ問題なく美味いです!!
赤身部分はブリマヨに!エビは食えないんで!ブリマヨもなかなかいけます!(ワラサですが)
ふい~満腹!
あとはカマが楽しみです(ジュルリ)
2009年09月13日
126漕ぎめ〜必死でした♪〜
今週もいってまいりました!今日はぶっさんと二人です♪
もともと出る予定だった場所は海況思わしくなく急遽行き先変更です!

この前夜のドライブも好き(。-∀-) ニヒ♪
到着して寝ようとしますが・・・・やっぱり寝れないんです。困りもんですわ。
寝たのか寝てないのかわからない状態で朝です(汗)
ぶっさんは到着が遅かったみたいなんでそっとしておきましょう。
イソイソと準備をして出艇。ちょっと風、ウネリありですがまあ大丈夫です。収まって行く予報だし。
今日の目標は「ジグで釣りたい」これですわ。
てなわけでまずはジグから試します。
タンタンと底から探ります!
HIT!お!簡単にかかった(笑)重いなぁ。なんだろ?

期待してしまいましたがホウボウでした!ナイスサイズです! こいつ羽根があるから重いんだよね〜!
そのアタリをしばらくやってるとなんかキタ!しかしすぐバレちゃった。なんだったのかなぁ?
もうちゅい沖の方へ移動。120gのジグで攻める。中層でなんかHIT!結構でかそう!
あΣ(@口@|||)
なんかしらんけどまたバラシタ(泣)アシストフック新品なのにな〜。
と、一人ジギングしてたらぶっさんが来てしばらくジグやるも反応なし。
おみやげが欲しいのでタイラバやる。
カサゴGET!
しかしアタリない。反応ない。ぶっさんに電話したいけど圏外です(悲)
見えてるとこに居るんだけど行くには遠い(汗)
潮はあんま効いてないけど少しでも水が動いてる所に移動。
50mライン異常なし。
ヤベー今日はカサゴとホウボウで終りか?(汗)
60mラインに移動。
タイラバ投下。
巻きはじめると生命反応アリ!しばらく巻いてしっかりと・・・・・乗った〜!!
キター!でかいよでかいよ!よっしゃ今日は鯛GETかぁ〜!大事に行こう。
するとなんだか様子が変。途中から火が着いたように猛ダッシュ!おおおお〜?!なんだこれ?かなりでかいかも(汗)
すごい引きです!ジギングロッドならともかくタイラバの竿に来たんで無理はできません。
じっくりじっくり巻きあげます。
10分経過・・・・・ (動画はずっと撮ってたんだけど長すぎるので一部)
まだまだ凄まじい元気です!もう見えそうかな?ってとこまで上げてもまた底まで行っちゃいます。水深60mですよ(汗)魚探に写ってるし。
一瞬フッと軽くなってめちゃめちゃ焦った。バラしたと思ったけど付いててよかった!
何回も上向きに急浮上してくるので糸が弛みそうで怖かった。
ぶっさんが近くに来てしばらく見ててくれて心強かったですわ〜!
最後魚が見えるまではサメだろうと思ってました。
サメでも捕るつもりでギャフとドツキ棒をすぐ使えるようにスタンバイ。
次第に魚が見えて・・・・・・・尻尾黄色い!
あまりにすごいファイトだったんでブリクラスだと思ってましたんで動画で色々言ってます!
しまいにゃヒラマサかもとか言いだす始末。御恥ずかしい(->_<-)必死なんで網持ったままファイトしてますわ(笑)
上げるのに20分以上かかりました。青モンは上まで暴れるのでたまりませんな♪

ちょっと慎重すぎたかなぁ?とか思ってタイラバのフックを見ると・・・・・・・めちゃめちゃ伸ばされてるやん(汗)もちろん自作弾玉で釣りましたよ!

あぶねー!!Σ(@口@|||)
一回フッて軽くなった時伸びた針が抜けたっぽい。その時にもう一本がかかったのかな?それなら激Lucky♪
20分強もやり取りしてるとコレ本当に上げれるの?(汗)と思いました。糸全部無くなりそうだったし。

ぶっさんに写真撮ってもらいました♪
さて、タイラバタックルはかなり無理したのでラインシステムも組み直しました。
かなり流されたので漕ぎもどるとぶっさんも青物らしきやつがアタッたらしい。
そんじゃ〜ジグか!って思って頑張ったんですがかすりもせず(悲)
タイラバやろうかと思ったら激しく腹の具合が悪くなったんで岸へ急速帰還!
ギリギリやった〜(冷汗)
今日あと鯛があれば完璧やったけどまあ贅沢は言うまい。

久々に青物の引きを味わいヒヤヒヤしました(。-∀-) ニヒ♪
もう秋ですかね〜♪ぶっさんおつかれ~!
もともと出る予定だった場所は海況思わしくなく急遽行き先変更です!
この前夜のドライブも好き(。-∀-) ニヒ♪
到着して寝ようとしますが・・・・やっぱり寝れないんです。困りもんですわ。
寝たのか寝てないのかわからない状態で朝です(汗)
ぶっさんは到着が遅かったみたいなんでそっとしておきましょう。
イソイソと準備をして出艇。ちょっと風、ウネリありですがまあ大丈夫です。収まって行く予報だし。
今日の目標は「ジグで釣りたい」これですわ。
てなわけでまずはジグから試します。
タンタンと底から探ります!
HIT!お!簡単にかかった(笑)重いなぁ。なんだろ?
期待してしまいましたがホウボウでした!ナイスサイズです! こいつ羽根があるから重いんだよね〜!
そのアタリをしばらくやってるとなんかキタ!しかしすぐバレちゃった。なんだったのかなぁ?
もうちゅい沖の方へ移動。120gのジグで攻める。中層でなんかHIT!結構でかそう!
あΣ(@口@|||)
なんかしらんけどまたバラシタ(泣)アシストフック新品なのにな〜。
と、一人ジギングしてたらぶっさんが来てしばらくジグやるも反応なし。
おみやげが欲しいのでタイラバやる。
カサゴGET!
しかしアタリない。反応ない。ぶっさんに電話したいけど圏外です(悲)
見えてるとこに居るんだけど行くには遠い(汗)
潮はあんま効いてないけど少しでも水が動いてる所に移動。
50mライン異常なし。
ヤベー今日はカサゴとホウボウで終りか?(汗)
60mラインに移動。
タイラバ投下。
巻きはじめると生命反応アリ!しばらく巻いてしっかりと・・・・・乗った〜!!
キター!でかいよでかいよ!よっしゃ今日は鯛GETかぁ〜!大事に行こう。
するとなんだか様子が変。途中から火が着いたように猛ダッシュ!おおおお〜?!なんだこれ?かなりでかいかも(汗)
すごい引きです!ジギングロッドならともかくタイラバの竿に来たんで無理はできません。
じっくりじっくり巻きあげます。
10分経過・・・・・ (動画はずっと撮ってたんだけど長すぎるので一部)
まだまだ凄まじい元気です!もう見えそうかな?ってとこまで上げてもまた底まで行っちゃいます。水深60mですよ(汗)魚探に写ってるし。
一瞬フッと軽くなってめちゃめちゃ焦った。バラしたと思ったけど付いててよかった!
何回も上向きに急浮上してくるので糸が弛みそうで怖かった。
ぶっさんが近くに来てしばらく見ててくれて心強かったですわ〜!
最後魚が見えるまではサメだろうと思ってました。
サメでも捕るつもりでギャフとドツキ棒をすぐ使えるようにスタンバイ。
次第に魚が見えて・・・・・・・尻尾黄色い!
あまりにすごいファイトだったんでブリクラスだと思ってましたんで動画で色々言ってます!
しまいにゃヒラマサかもとか言いだす始末。御恥ずかしい(->_<-)必死なんで網持ったままファイトしてますわ(笑)
上げるのに20分以上かかりました。青モンは上まで暴れるのでたまりませんな♪
ちょっと慎重すぎたかなぁ?とか思ってタイラバのフックを見ると・・・・・・・めちゃめちゃ伸ばされてるやん(汗)もちろん自作弾玉で釣りましたよ!
あぶねー!!Σ(@口@|||)
一回フッて軽くなった時伸びた針が抜けたっぽい。その時にもう一本がかかったのかな?それなら激Lucky♪
20分強もやり取りしてるとコレ本当に上げれるの?(汗)と思いました。糸全部無くなりそうだったし。
ぶっさんに写真撮ってもらいました♪
さて、タイラバタックルはかなり無理したのでラインシステムも組み直しました。
かなり流されたので漕ぎもどるとぶっさんも青物らしきやつがアタッたらしい。
そんじゃ〜ジグか!って思って頑張ったんですがかすりもせず(悲)
タイラバやろうかと思ったら激しく腹の具合が悪くなったんで岸へ急速帰還!
ギリギリやった〜(冷汗)
今日あと鯛があれば完璧やったけどまあ贅沢は言うまい。
久々に青物の引きを味わいヒヤヒヤしました(。-∀-) ニヒ♪
もう秋ですかね〜♪ぶっさんおつかれ~!
2009年09月10日
原色タコ・イカ図鑑
前回水族館に行った時ガチャガチャをやりました!

こうゆうミニフィギュア大好きです!
今回のはイカとタコのフィギュアでした!これが出てるのは知ってましたが置いてるとこなかったんでGETできてなかったんですが水族館内にだけありました!どれもかなりかっこいいです!
欲しいのは、アオリイカ、墨吐きマダコ、タコつぼ入りマダコ、ミミイカ・・・・・でも全部かっこいいのでまあなんでもいいやってことでガチャガチャ・・・・・・・・・・・・・
GETしたのはご所望の墨吐きマダコ!!!
こちら↓

カッケーーーー!!!!
最近のフィギュアは動きだしそうなくらいリアル!
できればあとアオリイカとかタコつぼ欲しーなーってことでもう一回チャレンジ。
ガチャガチャ・・・・・・・・・・・・・・・・・

タコつぼマダコキターーーーーーーーー!!!!!\(◎o◎)/!
いやかっこいい!あとアオリイカ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・後ろ髪をひかれながらもうやめました(汗)
結婚前なら確実にあと何回かやってましたわ(笑)

こうゆうミニフィギュア大好きです!
今回のはイカとタコのフィギュアでした!これが出てるのは知ってましたが置いてるとこなかったんでGETできてなかったんですが水族館内にだけありました!どれもかなりかっこいいです!
欲しいのは、アオリイカ、墨吐きマダコ、タコつぼ入りマダコ、ミミイカ・・・・・でも全部かっこいいのでまあなんでもいいやってことでガチャガチャ・・・・・・・・・・・・・
GETしたのはご所望の墨吐きマダコ!!!
こちら↓
カッケーーーー!!!!
最近のフィギュアは動きだしそうなくらいリアル!
できればあとアオリイカとかタコつぼ欲しーなーってことでもう一回チャレンジ。
ガチャガチャ・・・・・・・・・・・・・・・・・
タコつぼマダコキターーーーーーーーー!!!!!\(◎o◎)/!
いやかっこいい!あとアオリイカ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・後ろ髪をひかれながらもうやめました(汗)
結婚前なら確実にあと何回かやってましたわ(笑)
2009年09月09日
釣り前後怒涛のスケジュール
僕の釣り行く時の怒涛のスケジュールを書いてみます。
がんばってるなァと自分で思いますわ(笑)
基本週休1日です。
土曜、pm5時まで仕事。(稀に残業)ちなみに超力仕事。
家に帰って飯、風呂、カヤック積みこみ。
7時から8時の間に出発。
現地まで2時間~3時間半運転。
現地到着して荷室をかたずけて就寝。
しかし寝れるわけなく睡眠時間は0~2時間くらい(汗)
起床。寝てないので多少くらくらする。
準備、出艇。
~釣り~
1時~15時沖上がり。
かたずけ。
自宅へ帰る(2時間~3時間半)
自宅到着
最低限の道具のかたずけ。カヤックを降ろす(降ろさないと車停めれない)
魚を食べれる寸前まで下処理(1~2時間)
冷蔵庫にしまい、風呂、飯。
ブログUP。(気合)
すんだら寝る。でもこれが眠いのになかなか寝れない。
月曜起床。7時出勤。灼熱の太陽の下8時間労働。
好きじゃなかったら絶対できない(笑)

まああたりまえか(爆)
頑張ってる自分が好き~♪
なんてね(笑)
せめて釣りの前にある程度寝れたらな~(汗)アネロンは前夜飲んでます。
がんばってるなァと自分で思いますわ(笑)
基本週休1日です。
土曜、pm5時まで仕事。(稀に残業)ちなみに超力仕事。
家に帰って飯、風呂、カヤック積みこみ。
7時から8時の間に出発。
現地まで2時間~3時間半運転。
現地到着して荷室をかたずけて就寝。
しかし寝れるわけなく睡眠時間は0~2時間くらい(汗)
起床。寝てないので多少くらくらする。
準備、出艇。
~釣り~
1時~15時沖上がり。
かたずけ。
自宅へ帰る(2時間~3時間半)
自宅到着
最低限の道具のかたずけ。カヤックを降ろす(降ろさないと車停めれない)
魚を食べれる寸前まで下処理(1~2時間)
冷蔵庫にしまい、風呂、飯。
ブログUP。(気合)
すんだら寝る。でもこれが眠いのになかなか寝れない。
月曜起床。7時出勤。灼熱の太陽の下8時間労働。
好きじゃなかったら絶対できない(笑)

まああたりまえか(爆)
頑張ってる自分が好き~♪
なんてね(笑)
せめて釣りの前にある程度寝れたらな~(汗)アネロンは前夜飲んでます。
2009年09月08日
魚めし
アオハタのアクアパッツア♪

以前自分で作った時はバジルなし、「あんな葉っぱいるのか?」などとほざいておりました(汗)
しかもトマトがあんま好きくないため入れなかった。
あれはアクアパッツアじゃなくてニンニクとオリーブオイル煮込みみたいになってた(笑)
今回のはちゃんとアクアパッツアです!美味かった全然違うかった(笑)
シイラはカレーピカタになりました!スパイシーで美味かったです!

シイラって値段はすこぶる安いみたいね。
昨日の魚拓は額に入れました!

部屋に飾るとイイ感じですわ!赤色なんでかなり派手ですね!
以前自分で作った時はバジルなし、「あんな葉っぱいるのか?」などとほざいておりました(汗)
しかもトマトがあんま好きくないため入れなかった。
あれはアクアパッツアじゃなくてニンニクとオリーブオイル煮込みみたいになってた(笑)
今回のはちゃんとアクアパッツアです!美味かった全然違うかった(笑)
シイラはカレーピカタになりました!スパイシーで美味かったです!
シイラって値段はすこぶる安いみたいね。
昨日の魚拓は額に入れました!
部屋に飾るとイイ感じですわ!赤色なんでかなり派手ですね!
2009年09月07日
記録を残したい!
実は昨日チダイを釣った時しめしめと思いました(笑)
写真意外ででかい魚の記録を残したい。こうゆう気持ちが以前からありました。写真では・・・・・実際の大きさ。迫力、生命感は伝わらないのです。
写真しか見せてなかった人に、実際に釣ってきた鯛を見せるとすごい驚きます!それは想像していたよりもはるかにでかいからです!
つまり写真ではスケール感がぼけてしまいます。
そしたら方法としては剥製か魚拓だな!と考えました。
剥製がいいけど自分でやるのはかなり厳しい!そして職人さんに頼むとでかいやつは凄まじく高い!まあ手間がかかるものなんでそれ相応の値段ですが僕のこずかいでは無理です。
じゃあーやっぱ自分でできる魚拓だな!そんでカラーでやってみたい!
こないだ79CMを釣った時にやろうかと思いましたが魚の頭の向きを考えずに〆ちゃったので諦めました。
魚拓だと頭が左にならなきゃだめみたいなんですよね!
カラー魚拓を調べてみたところ直接法と関節法があるようです。
今回はシンプルな直接法でやってみました。
そう!これに使ったのが昨日のチダイです!入門にはちょうどいいサイズ!
さて調べた通りに順番にやっていきます!
魚をよく洗ってしっかり水分を拭き取ります。
魚を固定する板をあてて汚し紙をセットして色をぬります。
濃い色から塗っていくのがコツらしいのでやっていくとなるほど~!って感じです!
もし腹側の白から塗っていくといろが混ざって変な感じになるとおもいますわ!
この間写真なしですいません!イッパイイッパイです(汗)
色を塗って一枚目挑戦!
こちら↓

う~ん(汗)なんか薄い!そんで鱗模様が一切出ていない。青い色は滲んでしまってる。しっぱいです。
一回目の反省点を活かし二枚目に挑戦!
こちら↓

少し鱗が出たけどまだイマイチ。納得できん。
三枚目挑戦!
これうまくできた!仕上げに目玉を入れて・・・・・・・・・・・・・
こちら↓

おお!綺麗にできました!これならまずまずでしょ(笑)
あとはハンコが欲しい!
横にいた嫁さんに消しゴムハンコやるからデザインして!
っていってたらデザインしてくれて・・・・・・・ちょちょいと・・・・・・・・・掘ってくれました!!
ハンコを押すとまた雰囲気でますわ!

嫁さんすげ~~~~!!!!!!びっくりしました(笑)
でもこれでかい80クラスの魚だとかなり大変だ!ようせんかも(汗)
写真意外ででかい魚の記録を残したい。こうゆう気持ちが以前からありました。写真では・・・・・実際の大きさ。迫力、生命感は伝わらないのです。
写真しか見せてなかった人に、実際に釣ってきた鯛を見せるとすごい驚きます!それは想像していたよりもはるかにでかいからです!
つまり写真ではスケール感がぼけてしまいます。
そしたら方法としては剥製か魚拓だな!と考えました。
剥製がいいけど自分でやるのはかなり厳しい!そして職人さんに頼むとでかいやつは凄まじく高い!まあ手間がかかるものなんでそれ相応の値段ですが僕のこずかいでは無理です。
じゃあーやっぱ自分でできる魚拓だな!そんでカラーでやってみたい!
こないだ79CMを釣った時にやろうかと思いましたが魚の頭の向きを考えずに〆ちゃったので諦めました。
魚拓だと頭が左にならなきゃだめみたいなんですよね!
カラー魚拓を調べてみたところ直接法と関節法があるようです。
今回はシンプルな直接法でやってみました。
そう!これに使ったのが昨日のチダイです!入門にはちょうどいいサイズ!
さて調べた通りに順番にやっていきます!
魚をよく洗ってしっかり水分を拭き取ります。
魚を固定する板をあてて汚し紙をセットして色をぬります。
濃い色から塗っていくのがコツらしいのでやっていくとなるほど~!って感じです!
もし腹側の白から塗っていくといろが混ざって変な感じになるとおもいますわ!
この間写真なしですいません!イッパイイッパイです(汗)
色を塗って一枚目挑戦!
こちら↓
う~ん(汗)なんか薄い!そんで鱗模様が一切出ていない。青い色は滲んでしまってる。しっぱいです。
一回目の反省点を活かし二枚目に挑戦!
こちら↓
少し鱗が出たけどまだイマイチ。納得できん。
三枚目挑戦!
これうまくできた!仕上げに目玉を入れて・・・・・・・・・・・・・
こちら↓
おお!綺麗にできました!これならまずまずでしょ(笑)
あとはハンコが欲しい!
横にいた嫁さんに消しゴムハンコやるからデザインして!
っていってたらデザインしてくれて・・・・・・・ちょちょいと・・・・・・・・・掘ってくれました!!
ハンコを押すとまた雰囲気でますわ!
嫁さんすげ~~~~!!!!!!びっくりしました(笑)
でもこれでかい80クラスの魚だとかなり大変だ!ようせんかも(汗)
2009年09月06日
125漕ぎめ〜JOY☆〜
秋一発め!(気持ち的に)
nobuさんと一緒です!
今日も行ってきました。今回は以前一度だけ浮いた場所へ。前回は出艇場所から北側を攻めたので今回は南側を探索します。まったく未知のエリアですわ。

しっかり日が上るのが遅くなりましたね〜。やっぱ前夜はあんま寝れませんわ(汗)モンモンとしちゃいます。
明るくなってきたので出艇。ちょっと風あります。
今回はジグ、インチク、キャスティングの3本のタックルで勝負します。
リーダーに結びめを入れないで枝針を出すやり方がわかったのでジグの上には土佐カブラ(サバキ)を一つ装置しています。
浅いとこからはじめます。ジグで。
すぐになんかキタ!サバキにカマスでした。ちっさめ(汗)

少しずつ水深深い方に移動して探りますがまったくだめ。アタリもナシ。
今年はまた越前クラゲ多いらしいね!いっぱいいました!

60mに差し掛かるあたりでインチクになんか触った!しかしかからない。しつこく周辺を攻めてるとなんかHIT!

まずまずカサゴ!
その周辺でアオハタ2つ。キジハタさん居ないな〜(汗)


カヤックの下を大量のツバスが通る。ジグ落としても食わない。くそう。
ツバスが通り過ぎてしばらくやってると突然インチクが引ったくられる!お!これでかい!でも鯛の引きじゃないな〜!
しばらくファイトしてたら突然軽くなって・・・・・・・バレタ(悲)
上げてみるとインチクの片方の針がインチク鉛にがっつり食い込んでる。
これじゃバレるよね(悲)
するとなんかアチコチでバシャバシャ聞こえる?
ん?なんだなんだ?
どうもシイラみたい!キャスティングタックルにはどでかいドラドスライダーがついてるのでそのまま投げると追って来て出まくり!ペンシル弾かれる。しかし針がでかすぎて一瞬かかっても外れてしまう。
ルアーをピンテールにチェンジしたら一発でHIT!ちっさいけどよ〜引きます!

最初の一匹だけキープして後はリリース。最初のやつが一番小さかったな(汗)
シイラどっか行ったのでまたインチク。速めのアクションでチダイ?GET!

いやしかし良い天気で水もむっちゃ綺麗♪水中に見える光のカーテン☆

カヤックフィッシング。やっぱ好きだわ♪
さて、「ジグで釣りたい」 気持ちになったんでジグります。
しばらくやってるとキタキター!良い感じだ〜!
ってシイラかよ!

ジグでも釣れます♪
リリースしてやってるとまたなんかキタ!変な引きだな〜と思ってると・・・・・・・・
土佐カブラとジグに同時にシイラHIT!(笑)そりゃ変な引きするはずだわ(。-∀-) ニヒ♪

その後も2匹同時HITありましたが・・・・・・・・ことごとくペンペンシイラですわ(汗)
昼ごろ。予報通り風が出てきたのであがります。

上がってからnobuさんと娘ちゃんは2人して浅場ツアーしてました♪

今日はデカイのはなしでしたがまあまあマズマズでしょうかね〜(汗)

秋一発めで夏らしい魚が釣れましたわ!
そしてnobuさんにおみや頂きました♪

やった〜!ラベルカッケイ!ありがたく味わって頂きます!感謝♪
nobuさんと一緒です!
今日も行ってきました。今回は以前一度だけ浮いた場所へ。前回は出艇場所から北側を攻めたので今回は南側を探索します。まったく未知のエリアですわ。
しっかり日が上るのが遅くなりましたね〜。やっぱ前夜はあんま寝れませんわ(汗)モンモンとしちゃいます。
明るくなってきたので出艇。ちょっと風あります。
今回はジグ、インチク、キャスティングの3本のタックルで勝負します。
リーダーに結びめを入れないで枝針を出すやり方がわかったのでジグの上には土佐カブラ(サバキ)を一つ装置しています。
浅いとこからはじめます。ジグで。
すぐになんかキタ!サバキにカマスでした。ちっさめ(汗)
少しずつ水深深い方に移動して探りますがまったくだめ。アタリもナシ。
今年はまた越前クラゲ多いらしいね!いっぱいいました!
60mに差し掛かるあたりでインチクになんか触った!しかしかからない。しつこく周辺を攻めてるとなんかHIT!
まずまずカサゴ!
その周辺でアオハタ2つ。キジハタさん居ないな〜(汗)
カヤックの下を大量のツバスが通る。ジグ落としても食わない。くそう。
ツバスが通り過ぎてしばらくやってると突然インチクが引ったくられる!お!これでかい!でも鯛の引きじゃないな〜!
しばらくファイトしてたら突然軽くなって・・・・・・・バレタ(悲)
上げてみるとインチクの片方の針がインチク鉛にがっつり食い込んでる。
これじゃバレるよね(悲)
するとなんかアチコチでバシャバシャ聞こえる?
ん?なんだなんだ?
どうもシイラみたい!キャスティングタックルにはどでかいドラドスライダーがついてるのでそのまま投げると追って来て出まくり!ペンシル弾かれる。しかし針がでかすぎて一瞬かかっても外れてしまう。
ルアーをピンテールにチェンジしたら一発でHIT!ちっさいけどよ〜引きます!
最初の一匹だけキープして後はリリース。最初のやつが一番小さかったな(汗)
シイラどっか行ったのでまたインチク。速めのアクションでチダイ?GET!
いやしかし良い天気で水もむっちゃ綺麗♪水中に見える光のカーテン☆
カヤックフィッシング。やっぱ好きだわ♪
さて、「ジグで釣りたい」 気持ちになったんでジグります。
しばらくやってるとキタキター!良い感じだ〜!
ってシイラかよ!
ジグでも釣れます♪
リリースしてやってるとまたなんかキタ!変な引きだな〜と思ってると・・・・・・・・
土佐カブラとジグに同時にシイラHIT!(笑)そりゃ変な引きするはずだわ(。-∀-) ニヒ♪
その後も2匹同時HITありましたが・・・・・・・・ことごとくペンペンシイラですわ(汗)
昼ごろ。予報通り風が出てきたのであがります。
上がってからnobuさんと娘ちゃんは2人して浅場ツアーしてました♪
今日はデカイのはなしでしたがまあまあマズマズでしょうかね〜(汗)
秋一発めで夏らしい魚が釣れましたわ!
そしてnobuさんにおみや頂きました♪
やった〜!ラベルカッケイ!ありがたく味わって頂きます!感謝♪