2009年09月29日
鯛捕獲弾玉
日曜に使ってた弾玉。

一番最近作ったものでした。
丸重り20号使用、70g。カラーは一番好きなイエローラメです。他のカラーも使っていますがこの色が好きなんで!
針はもりげんの伊勢漁師真鯛。先日ワラサに伸ばされましたがお気に入りです。50本入で500円。
結びは内掛け結びでアロンアルファ釣名人のソフト、低白化で固めています。本当に少しだけでOK。ハリスに接着剤が着くと弱くなるんで結び部分に少しだけ使用します。
もちろん毎回要交換です。これをサボると千載一遇のチャンスを逃します。
ハリスはYGKケプラート12号。ちょい割高ですが、シーハンターはなんか突然切れるので使っていません。しなやかで良い感じです。
スカートはカルティバのラウンドラバー使用。カラーは赤X白です。量を控えめにしないとヨレテ針に絡まります(汗)

ネクタイはオーソドックスにソルティラバー用オレンジ使用。
ラインを結ぶ位置には小さめの溶接リングを付けています。
この溶接リングはかなりポイントです。魚が掛かり頭を振ると、遠心力で鉛が上方向にズレます。
重りは爪楊枝と少量の接着剤でついているだけなので強い力がかかると動きます。
この時、溶接リングを付けていないと鉛がリーダーまで上がって行き、ラインを傷付ける恐れがあります。
溶接リングがあればそこで止まりますからね。チチワを2重掛けして付けていますので緩んで取れたりしません。
先日も一番上まで鉛がズレていました。

ズレてるでしょ?
こんな感じです。まあ最近たくさんの方々が自作されていますが、ほとんど同じだと思います。
このタイラバ。めちゃくちゃ釣れますよ!
一番最近作ったものでした。
丸重り20号使用、70g。カラーは一番好きなイエローラメです。他のカラーも使っていますがこの色が好きなんで!
針はもりげんの伊勢漁師真鯛。先日ワラサに伸ばされましたがお気に入りです。50本入で500円。
結びは内掛け結びでアロンアルファ釣名人のソフト、低白化で固めています。本当に少しだけでOK。ハリスに接着剤が着くと弱くなるんで結び部分に少しだけ使用します。
もちろん毎回要交換です。これをサボると千載一遇のチャンスを逃します。
ハリスはYGKケプラート12号。ちょい割高ですが、シーハンターはなんか突然切れるので使っていません。しなやかで良い感じです。
スカートはカルティバのラウンドラバー使用。カラーは赤X白です。量を控えめにしないとヨレテ針に絡まります(汗)
ネクタイはオーソドックスにソルティラバー用オレンジ使用。
ラインを結ぶ位置には小さめの溶接リングを付けています。
この溶接リングはかなりポイントです。魚が掛かり頭を振ると、遠心力で鉛が上方向にズレます。
重りは爪楊枝と少量の接着剤でついているだけなので強い力がかかると動きます。
この時、溶接リングを付けていないと鉛がリーダーまで上がって行き、ラインを傷付ける恐れがあります。
溶接リングがあればそこで止まりますからね。チチワを2重掛けして付けていますので緩んで取れたりしません。
先日も一番上まで鉛がズレていました。
ズレてるでしょ?
こんな感じです。まあ最近たくさんの方々が自作されていますが、ほとんど同じだと思います。
このタイラバ。めちゃくちゃ釣れますよ!
2009年09月23日
タイラバのネクタイ
最近良く目にするホログラムのネクタイが非常に気になる!でも咥えた時伸びないのが違和感はないのかな~?でも各メーカーが取り入れているので効果はあるのだろう。だいたいシルバーのホログラムのものが多い。
そこで弾玉生産技術開発研究所でも作ってみた。

弾玉はホログラムシートを裏表で色が違うものを使用してみました。片面は赤ホログラム。片面はシルバーホログラムになっています。
風呂でテストしてみたところ動きはラバーには勝てない。もう少し長い方がいいのかな~?しかしこのきらめきが効くのかもしれない。次回一匹釣ったあとテストしてみます。
ユーチュウブで面白い動画を見た。
餌なら底についたままでも食うんだね・・・・・・・あたりまえか??(汗)
こんな風に食うんなら一発で掛りそうなのにな~?
そこで弾玉生産技術開発研究所でも作ってみた。
弾玉はホログラムシートを裏表で色が違うものを使用してみました。片面は赤ホログラム。片面はシルバーホログラムになっています。
風呂でテストしてみたところ動きはラバーには勝てない。もう少し長い方がいいのかな~?しかしこのきらめきが効くのかもしれない。次回一匹釣ったあとテストしてみます。
ユーチュウブで面白い動画を見た。
餌なら底についたままでも食うんだね・・・・・・・あたりまえか??(汗)
こんな風に食うんなら一発で掛りそうなのにな~?
2009年07月09日
タイラバアクション比較
自分で作ったタイラバのアクションを風呂場で見た時釣れることを確信してました!そのアクションがこちら!
水の勢いは緩めですがしっかり動いています。心配していた、ラバーの動きすぎによる絡みもほとんどなかったです。
ほかのタイラバと比較してみましょう。
まずは今までメインで使ってたソルティラバー。
水切りが良いように作られているからか、水の勢いが弱いと動きません。そして方向もくるくる回ります。ある程度流れがある時か、投げて斜めに巻いてきた方が良さそう。
次は定番、ビンビン玉。
さすがにかなり良い動きに見えます。頭が小さいのによくこんだけラバーが動くもんだ!釣れるのも納得。
次は炎月タングステンです。
ラバーがフリーになっている部分が多いのでかなりなまめかしい動き!しかしテストスイムしているだけでラバーとフックが結構絡む。これは痛いかも。
弾玉は動きは割と控え目ですがなかなかな動きしてないですか?
水の勢いは緩めですがしっかり動いています。心配していた、ラバーの動きすぎによる絡みもほとんどなかったです。
ほかのタイラバと比較してみましょう。
まずは今までメインで使ってたソルティラバー。
水切りが良いように作られているからか、水の勢いが弱いと動きません。そして方向もくるくる回ります。ある程度流れがある時か、投げて斜めに巻いてきた方が良さそう。
次は定番、ビンビン玉。
さすがにかなり良い動きに見えます。頭が小さいのによくこんだけラバーが動くもんだ!釣れるのも納得。
次は炎月タングステンです。
ラバーがフリーになっている部分が多いのでかなりなまめかしい動き!しかしテストスイムしているだけでラバーとフックが結構絡む。これは痛いかも。
弾玉は動きは割と控え目ですがなかなかな動きしてないですか?
2009年07月08日
カラフル団子
家でこつこつやっております。串に刺した団子をこつこつと育てております。すっかりはまってしまいました(笑)昨日釣り具屋に追加でおもりを仕入れに釣り具屋を2件まわりましたが15号のおもりだけが売り切れ(汗)まさか僕のブログを見て・・・・・?いやいやそこまで影響力ないだろ・・・・・しかしあんなおもりそんなに売れるもんじゃないよね・・・どうだろ(笑)
ローカルな小さい店で仕入れできっました!
今回は12号、15号、20号を作成しています!
先日の鯛はマグロと一緒に海鮮丼にしました!普通に醤油でいただいてもうまいんですが、以前どっかの店で海鮮丼を食べた時、ごま醤油をかけて食べた事があったので試してみた。
「フク醤油+キュウピー胡麻ドレッシング」
恐る恐る食べてみると・・・・・・・・・・バカうま!!!
めっちゃ合いますよ!!新たな発見でした。
そしてチカメキントキは定番煮つけに。
これはガシラ越えのうまさでした!!ガシラと一緒に炊いたんですがガシラがくすみます。
また釣りて~~!
2009年07月02日
弾玉生産技術研究所
前回自分で作った鯛ラバでカサゴですがGETできました!
前回作ったものは重り20号、75gでした。
15号は45gだと思っていたんですが計りで計ると60gでした。
僕が一番使用しているのは60gなので調度良いです!
75gだと60m以上でしか使いませんからね。
これ、やってるとかなり楽しいです♪
作り方は前回と同じです。今回はスカートを赤+茶にしてみました。
ヘッド部分のカラーも違うのが作りたかったので一人でマニキュアコーナーへ。・・・・キツイ(汗)
ラバーも作りたかったので風船を見てたんですがイマイチ、ピンときませんでしたわ。
ドリルで穴を開ける大きさは2mmがベストです。上手に爪楊枝で固定することができるので良い感じです。
途中でドリルの刃が折れてしまい3mmで開けたら爪楊枝では固定出来なくなってしまったので割り箸を削ったもので固定しました。

新色はイエローとオレンジです。
次はこいつで鯛を上げてみたいのでもうソルティーラバーは持って・・・・・・持って・・・・・・・・・・・・・。(汗)
少し持っていきま・・・・・ピュ〜ピュピュ〜♪(汗)
うんうん。最終的には自作以外持って行かない男前になりたいものですね(笑)
前回作ったものは重り20号、75gでした。
15号は45gだと思っていたんですが計りで計ると60gでした。
僕が一番使用しているのは60gなので調度良いです!
75gだと60m以上でしか使いませんからね。
これ、やってるとかなり楽しいです♪
作り方は前回と同じです。今回はスカートを赤+茶にしてみました。
ヘッド部分のカラーも違うのが作りたかったので一人でマニキュアコーナーへ。・・・・キツイ(汗)
ラバーも作りたかったので風船を見てたんですがイマイチ、ピンときませんでしたわ。
ドリルで穴を開ける大きさは2mmがベストです。上手に爪楊枝で固定することができるので良い感じです。
途中でドリルの刃が折れてしまい3mmで開けたら爪楊枝では固定出来なくなってしまったので割り箸を削ったもので固定しました。
新色はイエローとオレンジです。
次はこいつで鯛を上げてみたいのでもうソルティーラバーは持って・・・・・・持って・・・・・・・・・・・・・。(汗)
少し持っていきま・・・・・ピュ〜ピュピュ〜♪(汗)
うんうん。最終的には自作以外持って行かない男前になりたいものですね(笑)
2009年06月24日
プチ工作2

こないだ釣りしてる時おかんが見に来たので写真を撮ってもらった!
なかなかない良い~アングルで撮れてた♪
さて悶々と毎日をすごしています。前記事の鯛ラバ作りが思いのほか楽しかったのでまた作りました。
前回湾内でストクラさんと浮いた時、はじけは炎月投げ式。ストクラさんは10gの鯛ラバでやりましたがなかなか反応がありました(特にストクラさんが)
しかし小さい鯛ラバでもそこそこお値段がはるし、二人ともロストしてしまったので、これも作ってみた。
最初ただ丸いおもりでラバーをつけてみたんですが、ヘッドが小さすぎて反転流が起きず、ラバーが全く動きませんでした(風呂場)
そういえば投げ式はスプーンのようによく動くようになってるし、ソルティラバーの軽い奴はラバーがカール仕様になっています。
これをなんとかするために引いた時に水が当たる部分だけを叩いてみることにしました。
これでテストしたところ、少し控え目かもしれませんが動くようになりました。
出来栄えはこんなん。マニキュアがないので同じカラーリングです。フックも大きめにしました。小さいとバレやすいみたいなんで(汗)
湾内出た時はこいつをためします!
2009年06月23日
鯛ラバ工作
結構いろんな方々が自作してる鯛ラバ。僕もやってみたくなりました!
まず中通しの丸おもりを使います。(20号、約75g)
普通に鯛ラバ用のおもりを使えば早いんですが売ってないので(汗)
最初から穴が開いていますがこれだとまっすぐに通るだけになっちゃうので、丸おもりに斜めに穴を開けました。

そして針ラバー部分を装着してみました!

おお!いい感じ!
しかしまん丸だと水切りが激しく悪いのでやっぱり叩くことにしました。
簡単に両サイドを平らに叩きました。(若さんがやってたのと同じ)

そしてキラキラシールを貼ってマニキュアで塗装。
ベースはオレンジにしてアカラメを入れてみました!☆☆☆

う・・・・・・美しい!!(笑)
風呂場でテストしてみた感じでは確実にラバーがいい動きしています!
ソルティラバーも風呂で泳がせてみました。自作鯛ラバの方がラバーが激しく動きます。
これはヘッドが大きいため反転流が大きくなっているためだと思われます。
スローでよく動きます。早巻きすると動きすぎで絡まったりするかも(汗)冬仕様?(笑)
ちなみにスカートの付け方を変えてみました。上側のはスカート閉じぎみ。こちらの方が交換はしやすいんですが広がりが少ない。
下側は広がるようにしましたが少し交換しにくいです。どちらがいいのかわかりませんが試してみます。
(参考にしたのは鯛カブラ.comさんです)
自作ってあんまりやったことなかったけどこれで釣れたらおもろいだろーね!
次回テストしてみます!getなるか?!
まず中通しの丸おもりを使います。(20号、約75g)
普通に鯛ラバ用のおもりを使えば早いんですが売ってないので(汗)
最初から穴が開いていますがこれだとまっすぐに通るだけになっちゃうので、丸おもりに斜めに穴を開けました。
そして針ラバー部分を装着してみました!
おお!いい感じ!
しかしまん丸だと水切りが激しく悪いのでやっぱり叩くことにしました。
簡単に両サイドを平らに叩きました。(若さんがやってたのと同じ)
そしてキラキラシールを貼ってマニキュアで塗装。
ベースはオレンジにしてアカラメを入れてみました!☆☆☆
う・・・・・・美しい!!(笑)
風呂場でテストしてみた感じでは確実にラバーがいい動きしています!
ソルティラバーも風呂で泳がせてみました。自作鯛ラバの方がラバーが激しく動きます。
これはヘッドが大きいため反転流が大きくなっているためだと思われます。
スローでよく動きます。早巻きすると動きすぎで絡まったりするかも(汗)冬仕様?(笑)
ちなみにスカートの付け方を変えてみました。上側のはスカート閉じぎみ。こちらの方が交換はしやすいんですが広がりが少ない。
下側は広がるようにしましたが少し交換しにくいです。どちらがいいのかわかりませんが試してみます。
(参考にしたのは鯛カブラ.comさんです)
自作ってあんまりやったことなかったけどこれで釣れたらおもろいだろーね!
次回テストしてみます!getなるか?!