2009年07月23日
カヤックDE鯛カブラ
カヤック鯛かぶら

はじけは鯛カブラはまだ初心者ですがはじけ流カヤック鯛かぶら釣りを記事にしてみます。
最近ではゴムボのぶっさんとNBRさんがタイラバ記事を書いてるので被りまくると思いますが、カヤック目線での釣りなんで少しちがうかな?(笑)
まずポイント。これは過去に鯛が釣れたらしい場所ならOKです。鯛が居るならやってみる価値がある。
そしてその中で少しでも潮通りの良い場所を狙う。水が動く場所でよくあたります。あと潮のヨレ。潮の流れがなにかにぶつかってヨレる部分。
鯛もなるべく餌が採りやすい場所に居ると思います。ヨレ部分には餌が寄ると思います。流されやすいイソメ類やエビ類なんかが流されてよるんじゃないか?と思っています。
地形変化を探します。
鯛に関してはそれほど根にがっちり付いてはいないと思います。割とフラットな駆け上がり。根なんかなくても良いです。
水深は15m〜80mくらい。その日のベストな水深を捜すのはとにかく鯛ラバを落としてみる事です。魚探は水深を確認するのに使います。鯛は魚探になんにも反応が出てなくても突然HITする時が多々あります。まさにやってみなけりゃわからないって感じですね。

タイラバについて。
主に使うのは45g〜80gです。水深に合わせて使用します。
これはただ巻くだけです。カヤックが流れない場合、投げれるだけ投げます。ちょい投げではなく、投げます。
バックラッシュする可能性があるんで遠心力ブレーキ付きのリールを使った方が良いです。
やっぱりラインが斜めになって毎回落ちる場所が違うようにしていきたいので投げています。
あまりに水切れが良いタイラバだとせっかく投げたのにすぐに真下に来てしまうので、頭のでかい水切れが悪いタイラバが向いているように思います。遊漁船だと潮がガンガン効いてるところとかあると思いますが所詮手こぎ。そんな激しいところではやりません。この部分はカヤック用に考えてるわけではないのでニーズと需要が合わないのは当然でしょう。最近の自作はその辺も考慮しています。丸頭で水切れが悪いので斜めに上げ下ろしができる回数が増えます。
風が強かったり潮が速くてカヤックがめっちゃ流される時は水切れが良いものの方がいいと思います。
巻くスピードも何が良いかわからないので落とすたびに巻くスピードを変えています。
前回は超低速でしか反応しませんでした。逆に超速巻き(ぶっさんリトリーブ)が良い時もあるんでやっぱり色々試さないとダメですね。
そして使うタイラバについて。世の中みんなタングステンが良い!ってなってますが、これについてははじけはちがうかもよ?と考えています。
はじけはほぼ鉛しか使いませんがなかなか釣れてるでしょ?(笑)
僕の考えはこうです。鯛は底から巻き上げてすぐに食う場合が多いですよね?鯛は底からある程度浮いた場所に居ます。そこにタイラバが落ちてきて、それを追い掛けて鯛が底について来ます。そして巻き上げと同時に鯛が食う。というのが多いです。
つまりゆっくり落ちる鉛のタイラバは鯛に見せる時間が長くとれるんじゃないか?と思っています。
まあこのへんは鯛に聞いてみないとわからないので想像です。

〜アタリからアワセ〜
はじけの場合、タイラバがぎりぎり巻けるくらいにドラグユルユルにしています。これで鯛が食ってくるとドラグが緩いので巻けなくなります。(巻いてもスプールが回らない)
しばらくスプールをみてると鯛が反転した瞬間にスプールが逆回転します!(ここが一番ゾクゾクします!)
そこでアワセを入れると鯛が下向きにひっぱる力とアワセの力でガッチリフッキングします。アワセが早いとうまく決まりません。ドラグ緩いので巻いて追い合わせとかはできません。
HITした後にドラグを締めてファイトします!
後は落ち着いてゆっくりファイトすれば大丈夫。根に潜ったりする魚じゃないので時間をかけて上げればよいです。このドラグ設定はみんなそれぞれ違うようですが、ファイト後、ドラグを緩めるのを忘れて鯛が離しちゃった事もあります。
でもスプールが逆転しない場合もありますので合わせはやっぱり難しいですね。
~タックル~

これは釣具屋で「鯛ラバ」とか書いてあるやつならOKです。だいたいルアーウエイトが3OZくらいのやつが使いやすいです。はじけ、竿についてはあまりこだわりはありません。スピニングのキャスティングロッドでも結構釣れたので正直だいたいの調子があってればなんでもいいと思います(我ながら適当)
リールははじけはシマノ、アクシス使用。一巻き60CMくらいです。これはもう少しはやく巻けるリールでもいいと思います。
ラインはPE1.5号使用。リーダーは前までは4号でしたがいまは6号使ってます。前はPE1号を使ってたんですがあまりにもでかい魚が掛かるので太くしています。何回かぶっちぎられています!!
そして鯛ラバのフックに関して。

はじけが使ってるのは伊勢漁師マダイです。なぜこれかって?名前がいいからに決まってます(笑)しかしストレートのフックで抜群の刺さりです。
釣りに行くたびに毎回交換しています。鯛にはいかつい歯がついてますから針先はすぐ鈍くなります。鈍い針ではフッキングしません。面倒だけど毎回変えないと釣れないよ。
~カヤックポジショニング~
大体はどてら流しで釣ってます。風に吹かれて適度に流されるのが理想的。カヤックとラインは90度になります。風が強くなってきたらバウからパラアンカーを入れます。風に立って流されにくくなります。しかしこの状態で魚が掛かるとパラアンカー自体が邪魔になるので注意が必要です。
海の中から空気を吐きながら浮いてくるピンク色のボディ、初めて釣れた時の感動は今だ忘れられません。

釣ってみませんか?
はじけは鯛カブラはまだ初心者ですがはじけ流カヤック鯛かぶら釣りを記事にしてみます。
最近ではゴムボのぶっさんとNBRさんがタイラバ記事を書いてるので被りまくると思いますが、カヤック目線での釣りなんで少しちがうかな?(笑)
まずポイント。これは過去に鯛が釣れたらしい場所ならOKです。鯛が居るならやってみる価値がある。
そしてその中で少しでも潮通りの良い場所を狙う。水が動く場所でよくあたります。あと潮のヨレ。潮の流れがなにかにぶつかってヨレる部分。
鯛もなるべく餌が採りやすい場所に居ると思います。ヨレ部分には餌が寄ると思います。流されやすいイソメ類やエビ類なんかが流されてよるんじゃないか?と思っています。
地形変化を探します。
鯛に関してはそれほど根にがっちり付いてはいないと思います。割とフラットな駆け上がり。根なんかなくても良いです。
水深は15m〜80mくらい。その日のベストな水深を捜すのはとにかく鯛ラバを落としてみる事です。魚探は水深を確認するのに使います。鯛は魚探になんにも反応が出てなくても突然HITする時が多々あります。まさにやってみなけりゃわからないって感じですね。
タイラバについて。
主に使うのは45g〜80gです。水深に合わせて使用します。
これはただ巻くだけです。カヤックが流れない場合、投げれるだけ投げます。ちょい投げではなく、投げます。
バックラッシュする可能性があるんで遠心力ブレーキ付きのリールを使った方が良いです。
やっぱりラインが斜めになって毎回落ちる場所が違うようにしていきたいので投げています。
あまりに水切れが良いタイラバだとせっかく投げたのにすぐに真下に来てしまうので、頭のでかい水切れが悪いタイラバが向いているように思います。遊漁船だと潮がガンガン効いてるところとかあると思いますが所詮手こぎ。そんな激しいところではやりません。この部分はカヤック用に考えてるわけではないのでニーズと需要が合わないのは当然でしょう。最近の自作はその辺も考慮しています。丸頭で水切れが悪いので斜めに上げ下ろしができる回数が増えます。
風が強かったり潮が速くてカヤックがめっちゃ流される時は水切れが良いものの方がいいと思います。
巻くスピードも何が良いかわからないので落とすたびに巻くスピードを変えています。
前回は超低速でしか反応しませんでした。逆に超速巻き(ぶっさんリトリーブ)が良い時もあるんでやっぱり色々試さないとダメですね。
そして使うタイラバについて。世の中みんなタングステンが良い!ってなってますが、これについてははじけはちがうかもよ?と考えています。
はじけはほぼ鉛しか使いませんがなかなか釣れてるでしょ?(笑)
僕の考えはこうです。鯛は底から巻き上げてすぐに食う場合が多いですよね?鯛は底からある程度浮いた場所に居ます。そこにタイラバが落ちてきて、それを追い掛けて鯛が底について来ます。そして巻き上げと同時に鯛が食う。というのが多いです。
つまりゆっくり落ちる鉛のタイラバは鯛に見せる時間が長くとれるんじゃないか?と思っています。
まあこのへんは鯛に聞いてみないとわからないので想像です。
〜アタリからアワセ〜
はじけの場合、タイラバがぎりぎり巻けるくらいにドラグユルユルにしています。これで鯛が食ってくるとドラグが緩いので巻けなくなります。(巻いてもスプールが回らない)
しばらくスプールをみてると鯛が反転した瞬間にスプールが逆回転します!(ここが一番ゾクゾクします!)
そこでアワセを入れると鯛が下向きにひっぱる力とアワセの力でガッチリフッキングします。アワセが早いとうまく決まりません。ドラグ緩いので巻いて追い合わせとかはできません。
HITした後にドラグを締めてファイトします!
後は落ち着いてゆっくりファイトすれば大丈夫。根に潜ったりする魚じゃないので時間をかけて上げればよいです。このドラグ設定はみんなそれぞれ違うようですが、ファイト後、ドラグを緩めるのを忘れて鯛が離しちゃった事もあります。
でもスプールが逆転しない場合もありますので合わせはやっぱり難しいですね。
~タックル~
これは釣具屋で「鯛ラバ」とか書いてあるやつならOKです。だいたいルアーウエイトが3OZくらいのやつが使いやすいです。はじけ、竿についてはあまりこだわりはありません。スピニングのキャスティングロッドでも結構釣れたので正直だいたいの調子があってればなんでもいいと思います(我ながら適当)
リールははじけはシマノ、アクシス使用。一巻き60CMくらいです。これはもう少しはやく巻けるリールでもいいと思います。
ラインはPE1.5号使用。リーダーは前までは4号でしたがいまは6号使ってます。前はPE1号を使ってたんですがあまりにもでかい魚が掛かるので太くしています。何回かぶっちぎられています!!
そして鯛ラバのフックに関して。
はじけが使ってるのは伊勢漁師マダイです。なぜこれかって?名前がいいからに決まってます(笑)しかしストレートのフックで抜群の刺さりです。
釣りに行くたびに毎回交換しています。鯛にはいかつい歯がついてますから針先はすぐ鈍くなります。鈍い針ではフッキングしません。面倒だけど毎回変えないと釣れないよ。
~カヤックポジショニング~
大体はどてら流しで釣ってます。風に吹かれて適度に流されるのが理想的。カヤックとラインは90度になります。風が強くなってきたらバウからパラアンカーを入れます。風に立って流されにくくなります。しかしこの状態で魚が掛かるとパラアンカー自体が邪魔になるので注意が必要です。
海の中から空気を吐きながら浮いてくるピンク色のボディ、初めて釣れた時の感動は今だ忘れられません。
釣ってみませんか?
Posted by はじけよう at 21:05│Comments(46)
│カヤックde真鯛釣り方
この記事へのコメント
これを読んでると釣れそうな気がしてきたぞ〜!
カヤックでの真鯛!早く釣れんかね〜!
カヤックでの真鯛!早く釣れんかね〜!
Posted by yoshi at 2009年07月23日 21:26
はじけさん、こんちゃ!!
旬の話題ですねぇ〜(笑)
はじけさんに質問ですが、インチクと鯛ラバの使い分けは?気分の問題??
僕はインチクの使い方よくわかんないし鯛ラバの方が楽だから鯛ラバばっかりやってますが・・・
それにしても、皆さんの好みのスタイルがあって、読んでたら楽しいですよね!!(笑)
僕も記事に出来るぐらいに頑張って精進しなきゃですわ(汗)
旬の話題ですねぇ〜(笑)
はじけさんに質問ですが、インチクと鯛ラバの使い分けは?気分の問題??
僕はインチクの使い方よくわかんないし鯛ラバの方が楽だから鯛ラバばっかりやってますが・・・
それにしても、皆さんの好みのスタイルがあって、読んでたら楽しいですよね!!(笑)
僕も記事に出来るぐらいに頑張って精進しなきゃですわ(汗)
Posted by らずくん at 2009年07月23日 21:39
うわ~。かぶりまくり(笑)。いつもながら、エッセンスがぎゅっと詰まってますね!
ゆっくり落とすのが肝というの、それ、極意のひとつのつもりだったのに(笑)。
ワタクシも、実はサミングしながら落としてますよ。あかんがな、ネタバレバレ、つか、はやくもネタ切れしそうです(笑)。
ゆっくり落とすのが肝というの、それ、極意のひとつのつもりだったのに(笑)。
ワタクシも、実はサミングしながら落としてますよ。あかんがな、ネタバレバレ、つか、はやくもネタ切れしそうです(笑)。
Posted by New Boat Rider at 2009年07月23日 22:12
釣りたいです。
勉強になりますねぇ。
タイラバも去年までは、ほとんどがエビシャクリマダイをしているときに試していたので根際 掛け上がり、ザラ場といろいろでした。
今年自分で操船してきっちり狙う所が、やはり掛け上がりのポイントが多いですねぇ。
根回りは、落ちた瞬間でも地面に待って行かれることが有るので、他の人がいる時はあまり入らないです。
はじけさんと違うところは、タングステン使用についてですね、確かに落ちて行くのに付いてくるのも有るのでしょうが、私の釣ってるポイントでは、東京湾の中でも流れの強いところに在りまして、二枚潮、早潮の為に細い糸 小さく重いヘッドが大変有効になります。
同じ重さでも、鉛とタングステンではスピード、糸のたわみが変わってくるんです。自分で操船している為に人のラインをよく見るので分かるんですよぉ。
でも結果が付いて来ないのが 難点ですわぁ。(涙)
勉強になりますねぇ。
タイラバも去年までは、ほとんどがエビシャクリマダイをしているときに試していたので根際 掛け上がり、ザラ場といろいろでした。
今年自分で操船してきっちり狙う所が、やはり掛け上がりのポイントが多いですねぇ。
根回りは、落ちた瞬間でも地面に待って行かれることが有るので、他の人がいる時はあまり入らないです。
はじけさんと違うところは、タングステン使用についてですね、確かに落ちて行くのに付いてくるのも有るのでしょうが、私の釣ってるポイントでは、東京湾の中でも流れの強いところに在りまして、二枚潮、早潮の為に細い糸 小さく重いヘッドが大変有効になります。
同じ重さでも、鉛とタングステンではスピード、糸のたわみが変わってくるんです。自分で操船している為に人のラインをよく見るので分かるんですよぉ。
でも結果が付いて来ないのが 難点ですわぁ。(涙)
Posted by 浅田軒
at 2009年07月23日 22:32

釣ってみませんか?
↑ 釣りた~い!!!!!
ドラグの設定が勉強になります。
私のリールはアグレストです。
ショボいドラグなんでちょっと心配ですが
とにかく1匹釣ってみるぞ~。
とりあえず鯛の前にシーバスなんかで
腕慣らしをしたいですが、こっちも一向に音沙汰無しです。
ロックフィッシュで腕磨いておきます。
↑ 釣りた~い!!!!!
ドラグの設定が勉強になります。
私のリールはアグレストです。
ショボいドラグなんでちょっと心配ですが
とにかく1匹釣ってみるぞ~。
とりあえず鯛の前にシーバスなんかで
腕慣らしをしたいですが、こっちも一向に音沙汰無しです。
ロックフィッシュで腕磨いておきます。
Posted by hatz
at 2009年07月23日 22:41

釣ってみたいです=3
貴重な情報ありがとうございましたm(_ _)m
とっても読み応えありました。
あそことあそことあそこ・・・・
メモメモ
明日から針の交換始めます♪
ユルユル〜(肝
貴重な情報ありがとうございましたm(_ _)m
とっても読み応えありました。
あそことあそことあそこ・・・・
メモメモ
明日から針の交換始めます♪
ユルユル〜(肝
Posted by aka-tougarashi at 2009年07月23日 22:45
ん〜〜(汗)
シンプルかつ、解りやすい・・
どんな場面でも鉛が食うってわけじゃないだろうけど、
少なからず流されてない時には鉛有効な気がする!
後はやっぱ最初から頭に詰め込まないことかなぁ〜?
結局のところ、テクニック・判断力を自分のものにするには
経験あるのみ!でしょ?
いやはや簡単だけど奥深い・・・それがタイラバかもね♪
シンプルかつ、解りやすい・・
どんな場面でも鉛が食うってわけじゃないだろうけど、
少なからず流されてない時には鉛有効な気がする!
後はやっぱ最初から頭に詰め込まないことかなぁ〜?
結局のところ、テクニック・判断力を自分のものにするには
経験あるのみ!でしょ?
いやはや簡単だけど奥深い・・・それがタイラバかもね♪
Posted by ぶっさん at 2009年07月23日 22:53
はいっ、釣ってみます^^
ってなかなか釣れまへんがな・・・
ドラグガチガチでした!
ユルユル次回試します。(NBRさんとこにも書いた 笑)
ってなかなか釣れまへんがな・・・
ドラグガチガチでした!
ユルユル次回試します。(NBRさんとこにも書いた 笑)
Posted by ストクラ at 2009年07月23日 23:17
釣ってみたいです~。
やっぱり何よりもまずは餌を持たずに疑似餌一本で行くことですよね。
ぶっさん真鯛爆釣のあのクーラーを生で見てしまったし、皆さんのブログでも釣れることはわかってるんですけど、どうしてもアタリがないとモノホンの餌に手が伸びてしまうんですよ。
あとタックルかな。
昔使ってたガチガチのバスロッドでやってますから。あたってもはじいてるような感じがあるんです。
桜魚とか結構安いタイラバロッド出てますし、そろそろ買うべきだろうな~。
やっぱり何よりもまずは餌を持たずに疑似餌一本で行くことですよね。
ぶっさん真鯛爆釣のあのクーラーを生で見てしまったし、皆さんのブログでも釣れることはわかってるんですけど、どうしてもアタリがないとモノホンの餌に手が伸びてしまうんですよ。
あとタックルかな。
昔使ってたガチガチのバスロッドでやってますから。あたってもはじいてるような感じがあるんです。
桜魚とか結構安いタイラバロッド出てますし、そろそろ買うべきだろうな~。
Posted by このさん at 2009年07月24日 10:27
とっても参考になる内容ですね。
今はライン1号ですが、もうちょっと太くしようかな。
というか、そもそも今年はアタリが全然ないんだけど、どうなっちゃったんだろう。はじけさん釣りすぎて、魚いなくなった?
今はライン1号ですが、もうちょっと太くしようかな。
というか、そもそも今年はアタリが全然ないんだけど、どうなっちゃったんだろう。はじけさん釣りすぎて、魚いなくなった?
Posted by J-Yamada at 2009年07月24日 11:07
うわー凄く勉強になります!。
あまりに釣れなくて釣果には極力触れないようにしてますが次回こっそり試してみます(笑)。
あまりに釣れなくて釣果には極力触れないようにしてますが次回こっそり試してみます(笑)。
Posted by さー at 2009年07月24日 12:02
はじけようさん、こんにちは
勉強になりますわ~
鉛には、鉛の良さがあるということですね
あとは、釣るポイントを熟知するだけです。
それが一番難問なんですが

勉強になりますわ~
鉛には、鉛の良さがあるということですね

あとは、釣るポイントを熟知するだけです。
それが一番難問なんですが

Posted by 〇坊主 at 2009年07月24日 12:13
ふむふむ、なるほど!
そう言うわけですか!
これで私も釣れますね。って、カヤックまだ買ってないっつーの!
早く、カヤック買いたいな~。
そう言うわけですか!
これで私も釣れますね。って、カヤックまだ買ってないっつーの!
早く、カヤック買いたいな~。
Posted by コロニャー at 2009年07月24日 12:41
鯛はカヤックでのターゲットに向いているんでしょうね。
鯛は憧れのターゲットです。
今は少し夏バテと尺アジ、秋のイカに目が行ってるので気持ちを切り替えられたら是非狙ってみようと思います!
かみさんからは「鯛釣ってきてよ」とよく言われますww
鯛は憧れのターゲットです。
今は少し夏バテと尺アジ、秋のイカに目が行ってるので気持ちを切り替えられたら是非狙ってみようと思います!
かみさんからは「鯛釣ってきてよ」とよく言われますww
Posted by ふな at 2009年07月24日 13:25
読んでると、釣れそうな気がしてきます。
でもこれが、海に出るとなかなか・・・
タングステンより鉛のほうがってのは、すっごい嬉しいですね。
さて、釣っちゃいますか!(笑)
でもこれが、海に出るとなかなか・・・
タングステンより鉛のほうがってのは、すっごい嬉しいですね。
さて、釣っちゃいますか!(笑)
Posted by こーだ at 2009年07月24日 13:37
>はじけようさん、おひさしぶりです^^!
何事にも一長一短ですね~!!
この間の乗船させて頂いた船長にリトリープの速さについて、お話聞いたのですが。
プレジャーのような船は、風の抵抗だけで流してもかなりの速さで流れるので、スローに巻いた方が良いみたいで。
やはり現在ボーター、カヤッカーは、早巻きに実績があるとか・・・
風の無い日を選んで出艇するスモールボートは流しても速度的にゆっくりなので早巻きが良い時もあるだろうね~!てな感じでした(^u^)
鉛にタングステン、早巻きにスローに、竿、リール、ライン自分のスタイルに合った物を早く見つけて鯛釣ってみたいものです(^u^)
弾玉の出来栄えには正直驚きです(@_@)
何事にも一長一短ですね~!!
この間の乗船させて頂いた船長にリトリープの速さについて、お話聞いたのですが。
プレジャーのような船は、風の抵抗だけで流してもかなりの速さで流れるので、スローに巻いた方が良いみたいで。
やはり現在ボーター、カヤッカーは、早巻きに実績があるとか・・・
風の無い日を選んで出艇するスモールボートは流しても速度的にゆっくりなので早巻きが良い時もあるだろうね~!てな感じでした(^u^)
鉛にタングステン、早巻きにスローに、竿、リール、ライン自分のスタイルに合った物を早く見つけて鯛釣ってみたいものです(^u^)
弾玉の出来栄えには正直驚きです(@_@)
Posted by 三毛
at 2009年07月24日 13:54

はじめまして。
いつもblogのぞかせて頂いています。
皆さんの楽しそうなレポートを読んでいたら、いつのまにか
ターポン120を購入してしまいました(笑)
タイラバは釣ったことが無いので、目下勉強中です。
今回の記事は大変参考になりました。
いつもblogのぞかせて頂いています。
皆さんの楽しそうなレポートを読んでいたら、いつのまにか
ターポン120を購入してしまいました(笑)
タイラバは釣ったことが無いので、目下勉強中です。
今回の記事は大変参考になりました。
Posted by おぱた at 2009年07月24日 15:30
ドラグユルユル合わせやってみます!
鯛かぶらのアワセって、ジグやインチクの「いきなりドン!!」
と違った楽しさがありますね♪
去年全く釣れなかった鯛が今年は結構釣れてます。
鯛カブラ導入が今シーズンからってのもありますが
インチクでも釣れてるし・・・・・。
今年が当たり年だけなのか、開眼(半目だけどw)出来たのか謎ですw
鯛かぶらのアワセって、ジグやインチクの「いきなりドン!!」
と違った楽しさがありますね♪
去年全く釣れなかった鯛が今年は結構釣れてます。
鯛カブラ導入が今シーズンからってのもありますが
インチクでも釣れてるし・・・・・。
今年が当たり年だけなのか、開眼(半目だけどw)出来たのか謎ですw
Posted by メンピン
at 2009年07月24日 18:13

こんばんは。
釣りのたびに毎回フック交換ですか。
地球にやさしくないですね~。(笑)
毎回大鯛を釣ってるはじけようさんならではですねえ。
私のようにカスリもしない場合は変えなくていいですか?(笑)
釣りのたびに毎回フック交換ですか。
地球にやさしくないですね~。(笑)
毎回大鯛を釣ってるはじけようさんならではですねえ。
私のようにカスリもしない場合は変えなくていいですか?(笑)
Posted by すいどうやのおやぢ at 2009年07月24日 19:04
>2009年07月23日 21:26
yoshiさん
そちらなら普通に釣れると思いますよ!行ってみたいな〜♪
yoshiさん
そちらなら普通に釣れると思いますよ!行ってみたいな〜♪
Posted by はじけよう at 2009年07月24日 20:28
>2009年07月23日 21:39
らずくん
インチクと鯛ラバの使い分けはベイト次第。イカやコオナゴがベイトの時はインチクが良いです!でかいのが集中するかんじ。
皆んなのスタイル、隣でやっててもあんまりわからないですからね〜!
らずくん
インチクと鯛ラバの使い分けはベイト次第。イカやコオナゴがベイトの時はインチクが良いです!でかいのが集中するかんじ。
皆んなのスタイル、隣でやっててもあんまりわからないですからね〜!
Posted by はじけよう at 2009年07月24日 20:30
2009年07月23日 22:12
New Boat Riderさん
かぶっちゃってすみません(汗)最近こおゆう質問が多々あったんです。
ゆっくり落とすの・・・・・・ああ!やってたんですか(汗)
サミングもアリですよね!
New Boat Riderさん
かぶっちゃってすみません(汗)最近こおゆう質問が多々あったんです。
ゆっくり落とすの・・・・・・ああ!やってたんですか(汗)
サミングもアリですよね!
Posted by はじけよう at 2009年07月24日 20:32
>2009年07月23日 22:32
浅田軒さん
なにか違う部分ありましたか?
自分で操船する。これで釣るのはやっぱむずかしいけど醍醐味ですね。
根回り、僕は根魚も好きなんでやりますが、鯛はイマイチ。
僕らみたいな手漕ぎとはちがうみたいですね。
僕らがやる場所はそこまで潮が早くないですからね〜。
僕もタングステンは使ったことがあるのでその差は知ってますよ!
結果は・・・・これからでしょ!
浅田軒さん
なにか違う部分ありましたか?
自分で操船する。これで釣るのはやっぱむずかしいけど醍醐味ですね。
根回り、僕は根魚も好きなんでやりますが、鯛はイマイチ。
僕らみたいな手漕ぎとはちがうみたいですね。
僕らがやる場所はそこまで潮が早くないですからね〜。
僕もタングステンは使ったことがあるのでその差は知ってますよ!
結果は・・・・これからでしょ!
Posted by はじけよう at 2009年07月24日 20:37
>2009年07月23日 22:41
hatzさん
射程内に居るのは明らかですからそのうち釣れますよ♪
ドラグの設定ははじけ流ですからね。絶対ではないですよ。
アグレストなら間違いないです!
はじけ的にはドラグ性能ってそんなに大事?と思ってるし(汗)
上手い人の釣りをよくみましょう♪勉強になるよ!
hatzさん
射程内に居るのは明らかですからそのうち釣れますよ♪
ドラグの設定ははじけ流ですからね。絶対ではないですよ。
アグレストなら間違いないです!
はじけ的にはドラグ性能ってそんなに大事?と思ってるし(汗)
上手い人の釣りをよくみましょう♪勉強になるよ!
Posted by はじけよう at 2009年07月24日 20:40
>2009年07月23日 22:45
aka-tougarashiさん
最近忙しそうですね〜。
海に出れば出るほど上手くなると思いますんで海に出る時間が欲しい所ですね〜。
頑張りましょ〜♪
aka-tougarashiさん
最近忙しそうですね〜。
海に出れば出るほど上手くなると思いますんで海に出る時間が欲しい所ですね〜。
頑張りましょ〜♪
Posted by はじけよう at 2009年07月24日 20:42
>2009年07月23日 22:53
ぶっさん
シンプル・・・・いや、これ以上なんも出ませんわ(汗)解りやすい・・そう?(汗)
鉛も良いんじゃないかと思ってますよ〜!ビンビン玉買うお金ないしね〜。
もっと色々試して行きたいね〜♪
経験は超大事!
ぶっさん
シンプル・・・・いや、これ以上なんも出ませんわ(汗)解りやすい・・そう?(汗)
鉛も良いんじゃないかと思ってますよ〜!ビンビン玉買うお金ないしね〜。
もっと色々試して行きたいね〜♪
経験は超大事!
Posted by はじけよう at 2009年07月24日 20:46
>2009年07月23日 23:17
ストクラさん
こないだストクラさんと話して、あれ?以外とこの辺知れ渡ってないんだ?と思ったんで記事書きましたよ♪
ユルユル、でツレツレ♪
ストクラさん
こないだストクラさんと話して、あれ?以外とこの辺知れ渡ってないんだ?と思ったんで記事書きましたよ♪
ユルユル、でツレツレ♪
Posted by はじけよう at 2009年07月24日 20:47
>2009年07月24日 10:27
このさん
釣ってみて〜♪
疑似餌を信じて一本で!やっぱこれですよ!
一日ぼうに振るつもりでやりましょう(笑)
ガチガチのバスロッドでもギリなんとかなるとは思いますけどね。エギングロッドでもOKですよ!
安いタイラバロッドで十分。世界が変わりますよ。
このさん
釣ってみて〜♪
疑似餌を信じて一本で!やっぱこれですよ!
一日ぼうに振るつもりでやりましょう(笑)
ガチガチのバスロッドでもギリなんとかなるとは思いますけどね。エギングロッドでもOKですよ!
安いタイラバロッドで十分。世界が変わりますよ。
Posted by はじけよう at 2009年07月24日 20:51
>2009年07月24日 11:07
J-Yamadaさん
参考になりましたでしょうか(笑)
ライン1号でもスーパーサイズが居ないなら大丈夫ですよ!
今年は黒潮の動きがちがうみたいですからそのあたりじゃないのかな?僕なんかが釣るのはわずかです(笑)
J-Yamadaさん
参考になりましたでしょうか(笑)
ライン1号でもスーパーサイズが居ないなら大丈夫ですよ!
今年は黒潮の動きがちがうみたいですからそのあたりじゃないのかな?僕なんかが釣るのはわずかです(笑)
Posted by はじけよう at 2009年07月24日 20:54
>2009年07月24日 12:02
さーさん
勉強になりますか〜よかった!
一日中やればなにかおきますよ!
さーさん
勉強になりますか〜よかった!
一日中やればなにかおきますよ!
Posted by はじけよう at 2009年07月24日 20:55
>2009年07月24日 12:13
〇坊主さん
こんにちわ!
鉛には、鉛の良さ・・・・・・なんか伝統芸能の世界みたい(笑)
釣るポイントはチャレンジあるのみ!
〇坊主さん
こんにちわ!
鉛には、鉛の良さ・・・・・・なんか伝統芸能の世界みたい(笑)
釣るポイントはチャレンジあるのみ!
Posted by はじけよう at 2009年07月24日 20:56
>2009年07月24日 12:41
コロニャーさん
そう言うわけなんですよ!
カヤック、楽しみですね〜♪
コロニャーさん
そう言うわけなんですよ!
カヤック、楽しみですね〜♪
Posted by はじけよう at 2009年07月24日 20:57
>2009年07月24日 13:25
ふなさん
カヤックでのターゲットに向いると思いますね。エンジン音嫌いだし!
自分が好きな魚を釣るのが一番ですよね!アジなんて僕よう釣りませんもん(汗)
かみさんのリクエスト。そのうち答えたいね!
ふなさん
カヤックでのターゲットに向いると思いますね。エンジン音嫌いだし!
自分が好きな魚を釣るのが一番ですよね!アジなんて僕よう釣りませんもん(汗)
かみさんのリクエスト。そのうち答えたいね!
Posted by はじけよう at 2009年07月24日 20:59
>2009年07月24日 13:37
こーださん
釣れますよ!まわりがガンガン釣ってますやん(笑)
ただあそこほど水深が深いとタングステンのが良いのかも(汗)
釣っちゃいましょ〜♪
こーださん
釣れますよ!まわりがガンガン釣ってますやん(笑)
ただあそこほど水深が深いとタングステンのが良いのかも(汗)
釣っちゃいましょ〜♪
Posted by はじけよう at 2009年07月24日 21:00
>2009年07月24日 13:54
三毛さん
おひさしぶり!
そうですね!なんでもやってみないとね!
プレジャーでもドテラだとかなり流れるんですね。そのへんも全然ちがうんだろ〜な〜。
そうですね。自分のスタイルをみつければ爆釣ですよ!
弾玉、なかなかでしょ(笑)
三毛さん
おひさしぶり!
そうですね!なんでもやってみないとね!
プレジャーでもドテラだとかなり流れるんですね。そのへんも全然ちがうんだろ〜な〜。
そうですね。自分のスタイルをみつければ爆釣ですよ!
弾玉、なかなかでしょ(笑)
Posted by はじけよう at 2009年07月24日 21:04
>2009年07月24日 15:30
おぱたさん
はじめまして!
blog見てくれてるんですね。くだらない時もありますが(汗)
ターポン120を購入したんですか〜!良いですね〜!
タイラバでの釣り、ハマリますよ〜!
おぱたさん
はじめまして!
blog見てくれてるんですね。くだらない時もありますが(汗)
ターポン120を購入したんですか〜!良いですね〜!
タイラバでの釣り、ハマリますよ〜!
Posted by はじけよう at 2009年07月24日 21:06
>2009年07月24日 18:13
メンピンさん
ドラグユルユル合わせ・・・・・やってなかった?これだと結構低活性でもイケルと思いますよ!
鯛かぶらのアワセ、ゾクゾクするんですわ〜おもろいです!
今年は鯛たくさん釣れてますね〜!
開眼(半目)したんですよきっと(笑)
メンピンさん
ドラグユルユル合わせ・・・・・やってなかった?これだと結構低活性でもイケルと思いますよ!
鯛かぶらのアワセ、ゾクゾクするんですわ〜おもろいです!
今年は鯛たくさん釣れてますね〜!
開眼(半目)したんですよきっと(笑)
Posted by はじけよう at 2009年07月24日 21:08
>2009年07月24日 19:04
すいどうやのおやぢさん
釣りのたびに毎回フック交換・・・・確かに地球にやさしくないですね〜(汗)
しかしここ重要なんです。
カスリもしなくても針先鈍ってたら要交換ですよ!
すいどうやのおやぢさん
釣りのたびに毎回フック交換・・・・確かに地球にやさしくないですね〜(汗)
しかしここ重要なんです。
カスリもしなくても針先鈍ってたら要交換ですよ!
Posted by はじけよう at 2009年07月24日 21:09
う~ん勉強になります。
普段は魚探の情報とリトリーブスピードぐらいしか気にしてないので、たまたま釣れた感じばっかりです(笑)
ドラグは船に乗っている時からこんなもんかな~ぐらいでした。(汗)
でも、あわせの時はスプール押さえますよ。
あんまり考えてやってないからいつも鯛は1匹しか釣れないのかな~なんて反省しました。
普段は魚探の情報とリトリーブスピードぐらいしか気にしてないので、たまたま釣れた感じばっかりです(笑)
ドラグは船に乗っている時からこんなもんかな~ぐらいでした。(汗)
でも、あわせの時はスプール押さえますよ。
あんまり考えてやってないからいつも鯛は1匹しか釣れないのかな~なんて反省しました。
Posted by おやじA
at 2009年07月24日 21:50

ドラグゆるゆる、タイラバのウエイトがギリギリ巻ける位。
これ秘伝ですよね、 スゲイ。
ヤエンのイカ釣りみたいな。
鯛の狙いの時は自分も、割りと緩めてますがはじけさんから比べると
全然締め込んでましたわ。 そんで自分は乗らないのか...
次回試してみますね。
フックは魚釣りで一番重要。同感!!
タイラバやインチクでよく使う11号~13号あたりは沢山用意してますよ。
これ秘伝ですよね、 スゲイ。
ヤエンのイカ釣りみたいな。
鯛の狙いの時は自分も、割りと緩めてますがはじけさんから比べると
全然締め込んでましたわ。 そんで自分は乗らないのか...
次回試してみますね。
フックは魚釣りで一番重要。同感!!
タイラバやインチクでよく使う11号~13号あたりは沢山用意してますよ。
Posted by 若 at 2009年07月25日 14:17
こんにちは~
違う所と言うか、単独の場合と複数の場合同じライン、重さでも鉛とタングステンの沈下スピードが違い、細かいアタリも、鉛ヘッドよりもタングステンの方が多い感じです。
落ちて行くスピードがゆっくりよりも、早く目についた方がアタリが早いような気がするんですよぉ。
こちらでは、少ない魚を同じ船で釣り合うので、早く沈める方がいいのかなぁって
鯛での根拠は無いですが、他の小物に関しては、幾分多い気がします。
東京湾魚がそんなに多い方では無いと思うので、タングステンで早く落とした方が確立が上がる ような・・・・
そんなところが、早く落とすほうが良いのでは!の考えなんです。
もっと釣りたいですねぇ。
違う所と言うか、単独の場合と複数の場合同じライン、重さでも鉛とタングステンの沈下スピードが違い、細かいアタリも、鉛ヘッドよりもタングステンの方が多い感じです。
落ちて行くスピードがゆっくりよりも、早く目についた方がアタリが早いような気がするんですよぉ。
こちらでは、少ない魚を同じ船で釣り合うので、早く沈める方がいいのかなぁって
鯛での根拠は無いですが、他の小物に関しては、幾分多い気がします。
東京湾魚がそんなに多い方では無いと思うので、タングステンで早く落とした方が確立が上がる ような・・・・
そんなところが、早く落とすほうが良いのでは!の考えなんです。
もっと釣りたいですねぇ。
Posted by 浅田軒
at 2009年07月25日 16:47

おやじAさん
ええ!?あんなに釣ってるのに?こりゃさらに釣っちゃうんじゃ(笑)
僕は四六時中かんがえてますからね(笑)
ええ!?あんなに釣ってるのに?こりゃさらに釣っちゃうんじゃ(笑)
僕は四六時中かんがえてますからね(笑)
Posted by はじけよう
at 2009年07月26日 09:18

若さん
ドラグゆるゆる、みんなやってるもんだとおもってましたわ~!ヤエンのイカ釣りはそんなかんじなんですか~。
一回bためしてみてください。
フック交換してなくて痛い目にあってるのでそこは絶対ですわ!
ドラグゆるゆる、みんなやってるもんだとおもってましたわ~!ヤエンのイカ釣りはそんなかんじなんですか~。
一回bためしてみてください。
フック交換してなくて痛い目にあってるのでそこは絶対ですわ!
Posted by はじけよう
at 2009年07月26日 09:22

浅田軒さん
そうですか~!浅田軒さんの鯛ラバ理論も記事かいてください~!こちらもそんなに魚がめっちゃいるわけではないとおもいますよ(汗)
そうですか~!浅田軒さんの鯛ラバ理論も記事かいてください~!こちらもそんなに魚がめっちゃいるわけではないとおもいますよ(汗)
Posted by はじけよう
at 2009年07月26日 09:24

はじけびょん
鯛ラバ口座いいですね~
この中で同感と思った事があります。
投下させて真鯛の居る10mから3mくらいの所で下降中の鯛ラバを追いかけて着底後食いつくって事ですね。
ここで、今俺は鉛に注目してます。
鉛のアクションで相当釣れ方が違うのではないか?と言う事です。
まうすりんの鯛ラババージョンって言うのがあるのですが一度これ使って釣ってみてくれませんか??
はじけびょんの感想を是非聴きたくよろしくおねがいしまーーす(^^)
この前、そのまうすりんを投下したら釣れ方が違っていたのと、沈んでいく時にくるくるよく回転しているんです。ではではよろぴこ!
鯛ラバ口座いいですね~
この中で同感と思った事があります。
投下させて真鯛の居る10mから3mくらいの所で下降中の鯛ラバを追いかけて着底後食いつくって事ですね。
ここで、今俺は鉛に注目してます。
鉛のアクションで相当釣れ方が違うのではないか?と言う事です。
まうすりんの鯛ラババージョンって言うのがあるのですが一度これ使って釣ってみてくれませんか??
はじけびょんの感想を是非聴きたくよろしくおねがいしまーーす(^^)
この前、そのまうすりんを投下したら釣れ方が違っていたのと、沈んでいく時にくるくるよく回転しているんです。ではではよろぴこ!
Posted by nemunemu at 2009年07月28日 00:29
>2009年07月28日 00:29
nemunemuさん
下降中の鯛ラバを追いかけて着底後食いつく。やっぱそうですよね!
まうすりんの鯛ラババージョン、見たことありますが持ってないですね〜。良い感じなのかな?
売ってるのみたら仕入れてみますわ!
nemunemuさん
下降中の鯛ラバを追いかけて着底後食いつく。やっぱそうですよね!
まうすりんの鯛ラババージョン、見たことありますが持ってないですね〜。良い感じなのかな?
売ってるのみたら仕入れてみますわ!
Posted by はじけよう at 2009年07月28日 07:25
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。