ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2008年02月19日

パドルとリーシュコード

こないだ釣りに行った時パドルに付けていたロッドベルトと犬のリードの金具が壊れた。パドルにはリーシュコードを付けるようなリングがないので釣りの時の魚に竿持っていかれないようにする時に使うマジックテープとリングが付いたものをパドルに付けていました。こないだはマジックテープ部分がちぎれました。
これって普通どうしてるんでしょうか?

リードは金具部分をはずしてカラビナを付けようと思っています。






このブログの人気記事
お久しぶりです。
お久しぶりです。

同じカテゴリー(カヤックお役立ち)の記事画像
二次会、引越、フィッシングカヤックインプレッション☆
ウエア
ラダー考
ウエア
カヤック置場
根なし草カヤック
同じカテゴリー(カヤックお役立ち)の記事
 二次会、引越、フィッシングカヤックインプレッション☆  (2009-03-24 05:44)
 ウエア (2009-02-24 12:32)
 ラダー考 (2008-12-18 22:19)
 ウエア (2008-12-08 23:48)
 カヤック置場 (2008-12-01 19:20)
 根なし草カヤック (2008-11-24 15:04)
この記事へのコメント
パドルに金属当たると漕ぎづらくないですか?
いろんな種類や使い方があるので、そのうちウチのブログネタにしようかな。
Posted by J-Yamada at 2008年02月20日 00:44
J-Yamadaさん んー別に思わないですがどうなんでしょう。明日夜出たいのでとりあえずカラビナと、パドルにはキーリング+タイラップ三重巻きでやります!是非ネタにして書いてください!
Posted by はじけよう at 2008年02月20日 00:50
パドルを落とさないようにするには釣り竿とパドル一体式を考え、手から離さない事です。手の握力をエキスパンダーで鍛え握力は100kgくらい出るようにすれば完璧です(爆!
ソーセージを食べる時、手を離さないでね(ww
Posted by ねむねむ at 2008年02月20日 01:02
金属当たるのが気にならないようでしたら、今のまま金具をリードに引っ掛けて作った輪っかにパドル通すのはどうでしょうか?来週にでもパドルリーシュ写真撮ります。普通にヒモでもOKじゃないかって思いますけど、ウチになぜか3本あります。(うち2本は拾い物)
Posted by J-Yamada at 2008年02月20日 01:08
ねむねむさん すでに頭がカヤックになっているはじけよう。このままでは手がパドルになってしまい完全モンスター誕生です(笑)

J-Yamadaさん カヤックに止めるのにはそのチチワ止めで止めています。付けたり外したりも簡単に出来れば良いなぁという感じ。記事楽しみにしておきます!
Posted by はじけよう at 2008年02月20日 06:56
僕もはじけさんと同じで、マジックテープにリングが付いたやつ使ってますよ。
で、リーシュはつり用の竿を持ってかれない為用のリーシュ使ってます。
ビョ~ンって伸びる奴ね。ワイヤーが中に入ってる奴ならこれで十分なきがするけどね。
カヤック専用のパドルリーシュは正直ごっつすぎな感じかな。
あと少々高額(といっても3000円くらい?)
Posted by Nobu at 2008年02月20日 09:55
Nobuさん そのマジックテープがちぎれました!マジびびりましたので悩んでます。まあいい加減変え時だった気もしますが(汗)あのビョーンてなるやつが良さげですね!ワイヤー錆ないんでしょうか?
Posted by はじけよう at 2008年02月20日 10:34
錆びるんかなぁ?
いちおう釣り用だから大丈夫なんちゃうかな?
周りのシリコン(?)部分がヒビ割れてきたら錆びるかもね。
Posted by Nobu at 2008年02月20日 12:30
Nobuさん そうですか。釣具屋で見てきます!使ってみようと思います!
Posted by はじけよう at 2008年02月20日 12:32
はじけようさん、僕はヒモで結んであるだけです。出る前に結んで片付けるときに解く。特に不自由は感じていません。
Posted by ストクラ at 2008年02月20日 12:41
ストクラさん 昨日そうしようかなぁーと思ったんですがなんとなくカチャカチャ付けたり取ったりしたい年頃なんです(笑)どうやって結んでるんですか?
Posted by はじけよう at 2008年02月20日 12:45
パドルリーシュのかわりにボディボードのリーシュも使えますね。
カヤック屋は少ないけどサーフショップは結構有りますもんね。
自分は専用品のコイルのリーシュを使用しています。
艇の左側にステンリング付けてそこに接続しています。
PFDに付けても良いかも知れませんね。
釣り中はやはり左側にバンドで固定しています。
このバンドも前の艇は自分で増設しましたが新艇は標準装備でした。
Posted by みんぱぱ at 2008年02月20日 12:53
パドルはカヤック用のびろびろゴムにマジックテープのやつ使ってます
マジックテープ部分もしっかりしていて、千切れる心配はあまりなさそう
Posted by ほげた at 2008年02月20日 13:35
ああ、そうそう
ジギングロッドと尻手ロープの接続には、ロッドに短いロープ巻きつけてチチワ作って、そこに尻手ロープ接続してます
マジックテープの奴買いに行く暇がなくて臨時に作ったんだけど、マジックテープよりはるかにしっかりしてるのでそのまま使い続けてます
見た目がちょっと漁師チックで賛否が分かれそう(笑)
Posted by ほげた at 2008年02月20日 13:44
はじけようさん、パドルの真ん中にロープをぐるぐる巻きにしてからユニノットでこちらは固定。そして艇側は簡単に取り外しできるようにもやい結びで留めてます。地味~ですね(笑)
Posted by ストクラ at 2008年02月20日 20:10
みんぱぱさん ポディボードのリーシュかぁ。それも良いかもしれませんね。僕は釣り中パドルはヒザの上です。

ほげたさん カヤック用が完璧ですよね。カヤックやさんが近くにあればなぁ〜。ロープでループですね。それも良いかも。さてどうしようか。

ストクラさん ナルホドー。カヤック側で付けたりはずしたりしてたんですね!もやい結びまだ覚えてません(汗)
Posted by はじけよう at 2008年02月21日 00:11
ブログネタ書いてみましたが、ボツになりそうです
Posted by J-Yamada at 2008年02月21日 17:08
人命にかかわるロープワーク、もやいとクラブヒッチは目をつぶってもできるようにしたほう後よいですよ。ロープだけでパドルの結束に応用できます。http://www.yanmar.co.jp/products/marine/marine/library/ropework/ropework.htm
Posted by kamo120 at 2008年02月21日 18:32
J-Yamadaさん 見たい!見たい!是非UPしてください!

kamo120さん さすがヨット乗り!勉強いたしますです!
Posted by はじけよう at 2008年02月21日 23:24
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
パドルとリーシュコード
    コメント(19)