2008年12月18日
ラダー考

○ラダーなしで120を漕ぐ。
120は短く、簡単にクルクル回ります!だから風や波の影響を受けていても方向を変えるのはさほど難しくないです。
○ラダーなしで140を漕ぐ。
やはり長いだけあって120よりはじゃじゃうま(笑)風や波を受けると方向修正が結構大変。なかなか曲がらない。
ストクラさん!120乗ったらたぶんびっくりするよ(笑)
○ラダーありで140を漕ぐ。
急ハンドル可能!クイッ!クイッ!と曲がる。う〜むおもしろい。波や風を横から強めに受けても斜め方向に進んでいける。
最初釣り中もラダーいれっぱなしでやっていた。
すると・・・・・
最初風上側にバウをむけていても段々回転して風下向きになる。こうなるとジギングしてるとき竿先から自分のほうに斜めにラインが入り、しゃくりが100%活かせない。
なんとか対抗しようとカヤックが回らないようにラダーをグッと曲げてみる。
無駄な抵抗(泣)
最初これがラダーのせいだとは気付いてなかったけど、ストクラさんが明らかに二艇の流れ方が違う!と言ってくれたのでラダーのせいだと判明!
次の釣行時に釣り中はラダーを上げてみた。
なるへそ!
やっぱラダーのせいだった。
ラダーが潮を受けて謎の流れ方をしていた。
パドリング中、はラダーイン。
釣り中、ラダーオフが良さそうです!
トンチャイさん、ラダー付けといてくれてありがとう♪
Posted by はじけよう at 22:19│Comments(24)
│カヤックお役立ち
この記事へのコメント
ちっこいラダーだけど、ちゃんと効いてるんですね。
ゴムボはラダーが無いですから、よくわからんです。オモテさし舵ってのを使う人がいるらしいですけど、どうなんだろ?
あ、クロックスのオフロード、ご愁傷さまでした。私も現地でブーツに履き替えるんで、気をつけねば。
ゴムボはラダーが無いですから、よくわからんです。オモテさし舵ってのを使う人がいるらしいですけど、どうなんだろ?
あ、クロックスのオフロード、ご愁傷さまでした。私も現地でブーツに履き替えるんで、気をつけねば。
Posted by New Boat Rider at 2008年12月18日 22:28
>2008年12月18日 22:28
New Boat Riderさん
ちっこいけど、比率的にはガレオン船と舵の比率ぐらいあるんじゃないかな?こないだ海で会った方がオモテさし舵使っていました。エンジン付近から左右に動かせるようになってましたよ!効果はわかりませんが止まってから入れてました!
クロックスオフロード、悲しかったです。気をつけてくださいね〜!
New Boat Riderさん
ちっこいけど、比率的にはガレオン船と舵の比率ぐらいあるんじゃないかな?こないだ海で会った方がオモテさし舵使っていました。エンジン付近から左右に動かせるようになってましたよ!効果はわかりませんが止まってから入れてました!
クロックスオフロード、悲しかったです。気をつけてくださいね〜!
Posted by はじけよう at 2008年12月18日 22:37
やっぱ5・60cm違うと操作性やらがかなり違ってくるんやね~
前回、ラダー部分の操作方法やら見せてもらったけど
すっげぇ~考えられた造りやなぁ~って思った!
これだけ効果があるパーツなら4・5万掛けても付ける価値ありかな?
前回、ラダー部分の操作方法やら見せてもらったけど
すっげぇ~考えられた造りやなぁ~って思った!
これだけ効果があるパーツなら4・5万掛けても付ける価値ありかな?
Posted by ぶっさん at 2008年12月18日 23:38
ラダー使った事ないけど利点を想像すると、
チョッピーの時に三角波に艇の中央を担がれて進路がぶれる!これが無くなりそう。
背後からの強めの風に対し斜めに進みたい時に真っ直ぐ進みたい方向に進んでくれそう。
波乗りの板ではフィンは大きいより小さい、多いより少ない、有るより無い、のほうが抵抗が少なく良く進む(直進性は別)のでラダー入れると抵抗になるはずだけど直進性が上がるので長距離を漕ぐ時は結局疲れが少なそう。
今くらげ商店でラダー安売りしてるけどちょっとタイミング悪く手が出ません(泣)
チョッピーの時に三角波に艇の中央を担がれて進路がぶれる!これが無くなりそう。
背後からの強めの風に対し斜めに進みたい時に真っ直ぐ進みたい方向に進んでくれそう。
波乗りの板ではフィンは大きいより小さい、多いより少ない、有るより無い、のほうが抵抗が少なく良く進む(直進性は別)のでラダー入れると抵抗になるはずだけど直進性が上がるので長距離を漕ぐ時は結局疲れが少なそう。
今くらげ商店でラダー安売りしてるけどちょっとタイミング悪く手が出ません(泣)
Posted by ストクラ at 2008年12月19日 00:05
そうそう! ラダーみたいな仕組みでカヤック前方に設置する
『オモテ差し舵』 があったらな~と常々思うラブ蔵です
パラアンカーは回収に手間取るし水入るのでキライ。 青物狙う時は厳禁だし!
誰かGOODなアイディア無いですか~ ?
『オモテ差し舵』 があったらな~と常々思うラブ蔵です
パラアンカーは回収に手間取るし水入るのでキライ。 青物狙う時は厳禁だし!
誰かGOODなアイディア無いですか~ ?
Posted by 海男〈ラブ蔵〉 at 2008年12月19日 01:14
>2008年12月18日 23:38
ぶっさん
70cm違います!操作性、全然ちがいますよ!
ラダー構造、しっかり考えられてますね!ただ4・5万は高い(汗)
ぶっさん
70cm違います!操作性、全然ちがいますよ!
ラダー構造、しっかり考えられてますね!ただ4・5万は高い(汗)
Posted by はじけよう at 2008年12月19日 05:34
>2008年12月19日 00:05
ストクラさん
ラダー、かなり良いぐあいです。やっぱり抵抗にはなってると思いますがブレないのは良い具合ですよ!細かく方向修正しながら進めます。ラダー安売りしてるんですか〜、惜しいね!
ストクラさん
ラダー、かなり良いぐあいです。やっぱり抵抗にはなってると思いますがブレないのは良い具合ですよ!細かく方向修正しながら進めます。ラダー安売りしてるんですか〜、惜しいね!
Posted by はじけよう at 2008年12月19日 05:36
>2008年12月19日 01:14
海男〈ラブ蔵〉さん
『オモテ差し舵』があったらな〜とですか。ラダーいれっぱなしだと風を背にうけるようになるので前に舵があれば逆になるのか・・・・そりゃ良いですね!
どうしようもないのでパラアーカーを入れて釣りながら交わしています(笑)GOODなアイディア欲しいですね〜。
海男〈ラブ蔵〉さん
『オモテ差し舵』があったらな〜とですか。ラダーいれっぱなしだと風を背にうけるようになるので前に舵があれば逆になるのか・・・・そりゃ良いですね!
どうしようもないのでパラアーカーを入れて釣りながら交わしています(笑)GOODなアイディア欲しいですね〜。
Posted by はじけよう at 2008年12月19日 05:39
ラダー付けたいですね〜でも積み降ろし時に破損しそうな・・・。
それと力を入れて漕ぐ時、フットブレイスを踏む(蹴る)癖が有るんですが、そうなると微妙に蛇行しそうな気がします。
はじけさんどうでしたか?
それと力を入れて漕ぐ時、フットブレイスを踏む(蹴る)癖が有るんですが、そうなると微妙に蛇行しそうな気がします。
はじけさんどうでしたか?
Posted by yoshi at 2008年12月19日 07:01
考えてみたら・・・パドリング止めて釣りを始める時、当然パドルは不要な訳で・・・・・
フロントのロッドホルダー横でパドルを固定して、(ワンタッチで)
反対側のブレードをカヤック前方の海面下に1m以上突っ込む・・・
装備としての重量増加を限りなくゼロに近いまま、表差し舵の機能を得る。
次の移動の為にパドルを取れば、すなわち表差し舵の解除完了。
どうです?
誰か製品化してくれたら・・・アイディア料は売り上げの5%でいいです。
フロントのロッドホルダー横でパドルを固定して、(ワンタッチで)
反対側のブレードをカヤック前方の海面下に1m以上突っ込む・・・
装備としての重量増加を限りなくゼロに近いまま、表差し舵の機能を得る。
次の移動の為にパドルを取れば、すなわち表差し舵の解除完了。
どうです?
誰か製品化してくれたら・・・アイディア料は売り上げの5%でいいです。
Posted by 海男〈ラブ蔵〉 at 2008年12月19日 07:56
なるほどラダーがあると便利ですねぇ。
約15fのトライヤックで巡航中に舵を切るのは、やっぱり力がいります。
タンデムですので、艇の重量と長さが原因ですが、もう一つ。
前後どちらの乗員が曲げる操作をするか? これが分からなかった。
最初は後側でやると思ったのですが、キールが後ろに出ている為か
中々曲げる事が出来ず、かなり減速抵抗を掛ける事になりまして
一気にスピードが落ちてしまいます。
車のように前で方向の操作をするのが、トライヤックに関しては楽ですね。
風に舟を立てるにはスパンカーがベストだと思います。
スターン先端部に手が届く、タンデム艇なら出来ると思うのでいつかやってみますよ。
約15fのトライヤックで巡航中に舵を切るのは、やっぱり力がいります。
タンデムですので、艇の重量と長さが原因ですが、もう一つ。
前後どちらの乗員が曲げる操作をするか? これが分からなかった。
最初は後側でやると思ったのですが、キールが後ろに出ている為か
中々曲げる事が出来ず、かなり減速抵抗を掛ける事になりまして
一気にスピードが落ちてしまいます。
車のように前で方向の操作をするのが、トライヤックに関しては楽ですね。
風に舟を立てるにはスパンカーがベストだと思います。
スターン先端部に手が届く、タンデム艇なら出来ると思うのでいつかやってみますよ。
Posted by 若 at 2008年12月19日 11:20
>2008年12月19日 07:01
yoshiさん
積み降ろしは気を使います。ラダーが重いので担ぐ時にバランスとらないとダメですね。
フットブレイスを踏む(蹴る)癖、僕もあるんで戸惑いましたが反対の足も力を入れてれば大丈夫ですよ!
yoshiさん
積み降ろしは気を使います。ラダーが重いので担ぐ時にバランスとらないとダメですね。
フットブレイスを踏む(蹴る)癖、僕もあるんで戸惑いましたが反対の足も力を入れてれば大丈夫ですよ!
Posted by はじけよう at 2008年12月19日 12:31
>2008年12月19日 07:56
海男〈ラブ蔵〉さん
それできたら良いですよね〜!是非開発もお願いします(笑)
海男〈ラブ蔵〉さん
それできたら良いですよね〜!是非開発もお願いします(笑)
Posted by はじけよう at 2008年12月19日 12:33
>2008年12月19日 11:20
若さん
長いとラダーがあると便利ですよ。
トライヤックで曲げるのは大変そうですね!ただ思うんですけど2人で曲げるのはだめなんですか?
スパンカー、実は一回作りました(適当)
しかし準備が増えるのが嫌で全然使ってません。
若さん
長いとラダーがあると便利ですよ。
トライヤックで曲げるのは大変そうですね!ただ思うんですけど2人で曲げるのはだめなんですか?
スパンカー、実は一回作りました(適当)
しかし準備が増えるのが嫌で全然使ってません。
Posted by はじけよう at 2008年12月19日 12:36
総重量が増加するのは、おやじにはつらいのですが前回の釣行時ような事あった後は(汗)ラダーの必要性感じてます。でも昨日別のカヤック関連品を発注してしまったので当分買えそうにないです(涙)。
Posted by おやじA at 2008年12月19日 13:18
はじけようさん
二人がかりで曲げると、加速してしまい(笑) 回転半径が大きくなります。
(熟練者同士でやると違うのかも知れません)
一生懸命片方を漕いでいるのにあんまり曲がらない感じ。
減速抵抗を極力かけず小さい半径で曲げるには、前の人だけで
向きを変えた方がイイ感じデス。
二人がかりで曲げると、加速してしまい(笑) 回転半径が大きくなります。
(熟練者同士でやると違うのかも知れません)
一生懸命片方を漕いでいるのにあんまり曲がらない感じ。
減速抵抗を極力かけず小さい半径で曲げるには、前の人だけで
向きを変えた方がイイ感じデス。
Posted by 若 at 2008年12月19日 16:42
>是非開発もお願いしま・・・
じゃ、とりあえずお約束の塩ビパイプでやってみようかな~
手抜きラブ蔵、いつになるやら・・・
あ、そうだ! kamoさんに丸投げ!
じゃ、とりあえずお約束の塩ビパイプでやってみようかな~
手抜きラブ蔵、いつになるやら・・・
あ、そうだ! kamoさんに丸投げ!
Posted by 海男〈ラブ蔵〉 at 2008年12月19日 19:25
わしアホやから、そんなこと全然気づかなかったぞ。
Posted by トンチャイ at 2008年12月19日 20:07
腰痛のため、なるべく軽いほうがよいと思ってウィルダネスのラダーはずしてます。たんすの肥やしですね。 2万円くらいで売っちゃおうか?と最近考えてます・・・・使用頻度は2回程度。証人はラブさんです。
Posted by kamo at 2008年12月19日 21:13
>2008年12月19日 13:18
おやじAさん
X13も140と長さが近いので同じような感じでしょうね!別のカヤック関連品・・・・なんだろ?良いのありましたか?
おやじAさん
X13も140と長さが近いので同じような感じでしょうね!別のカヤック関連品・・・・なんだろ?良いのありましたか?
Posted by はじけよう at 2008年12月19日 23:43
>2008年12月19日 16:42
若さん
おお!なるほどそうなるんですか!
前のひとが曲げつつ、後ろのひとがカーブ内側にすこしパドルを刺すとよく曲がりそうですね!減速は免れませんが。
タンデムも面白そうですね(笑)
若さん
おお!なるほどそうなるんですか!
前のひとが曲げつつ、後ろのひとがカーブ内側にすこしパドルを刺すとよく曲がりそうですね!減速は免れませんが。
タンデムも面白そうですね(笑)
Posted by はじけよう at 2008年12月19日 23:47
>2008年12月19日 19:25
海男〈ラブ蔵〉さん
塩ビパイプで!うまくできたらパクリますから(笑)kamoさんも急がしそうだしね〜!
海男〈ラブ蔵〉さん
塩ビパイプで!うまくできたらパクリますから(笑)kamoさんも急がしそうだしね〜!
Posted by はじけよう at 2008年12月19日 23:48
>2008年12月19日 20:07
トンチャイさん
僕もストクラさんに言われなきゃよくわかりませんでした(笑)
トンチャイさん
僕もストクラさんに言われなきゃよくわかりませんでした(笑)
Posted by はじけよう at 2008年12月19日 23:49
>2008年12月19日 21:13
kamoさん
120ならラダー別になくて良いですね。2万円くらい・・・・今くらげ商店安いからどおかな?欲しい方は「シーカヤックフィッシング愛楽遊」まで!
kamoさん
120ならラダー別になくて良いですね。2万円くらい・・・・今くらげ商店安いからどおかな?欲しい方は「シーカヤックフィッシング愛楽遊」まで!
Posted by はじけよう at 2008年12月19日 23:51
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。