2008年04月01日
PEライン

前に友達があんまり巻き返えてないPEでエギングしてた時にシャクッただけでラインが切れていました。あんなんなったら最悪です。一日釣りできなくなる本当は予備スプールを持っとくと良いんでしょうねぇ。
いつも安いPEを使っているのでだいたいまっ白のやつですが今回はオレンジを試してみます!見やすいというウワサです。
これ名古屋の釣具屋で買ったんですが地元のが全然安かった。しまったー!
アオリイカ エギファイヤー120m
ラインの色でリールの見た目が変わって楽しいです!

Posted by はじけよう at 22:48│Comments(13)
│ <竿・リール
この記事へのコメント
PEの巻き替え頻度ですが、基本的に経年劣化は無視して大丈夫です。
私の場合、表面が毛羽立ってきたら、その部分をカットしていきます。
また、「ももり」などでキンクができた場合も、その部分までカットします。
こうして全量の30%程をカットした頃に一度別のスプールに巻き替え、さらに別のスプールに巻き替えます。(専用の道具がありますが、中古屋で激安の両軸リールを2台購入しておくのもいいですよ)
その後、カットした分と同量の下巻きを追加してからラインをリールに戻します。(これでラインが裏返しになります)
そしてまた劣化した部分をカットしながら使用し、残りが少なく(エギング用なら60mくらい)なった時点で新品に交換です。(古いラインは下巻きやチョイ投げ用に活用)
そんな訳で、100m巻きだとすぐに短くなってしまい不経済です。
120m巻きというのは賢い選択だと思いますよ。
私の場合、表面が毛羽立ってきたら、その部分をカットしていきます。
また、「ももり」などでキンクができた場合も、その部分までカットします。
こうして全量の30%程をカットした頃に一度別のスプールに巻き替え、さらに別のスプールに巻き替えます。(専用の道具がありますが、中古屋で激安の両軸リールを2台購入しておくのもいいですよ)
その後、カットした分と同量の下巻きを追加してからラインをリールに戻します。(これでラインが裏返しになります)
そしてまた劣化した部分をカットしながら使用し、残りが少なく(エギング用なら60mくらい)なった時点で新品に交換です。(古いラインは下巻きやチョイ投げ用に活用)
そんな訳で、100m巻きだとすぐに短くなってしまい不経済です。
120m巻きというのは賢い選択だと思いますよ。
Posted by tatsu at 2008年04月02日 08:51
私は、だいたいワンシーズン経てば巻き替えます(^_^)v
シーズン途中で巻き替えた場合は、次の年はワンシーズン半になりますが・・・(^^;)
シーズン途中で巻き替えた場合は、次の年はワンシーズン半になりますが・・・(^^;)
Posted by tokiamu at 2008年04月02日 08:57
釣行に行くたびにFGノット作って短くなるから、ある程度短くなったら全交換と思ってるんだけど、昨シーズン使った糸はまだまだたっぷり長さがあるなぁ
なにかに擦って毛羽立ったりしたら大幅カットですね
ところではじけさんは単色の糸を使ってるのですね
僕は船用の10m毎に色分け、5mと1m毎にマーキングされた糸を使ってます
魚探がなくても、仕掛けを真下に落とせば水深がわかります
なにかに擦って毛羽立ったりしたら大幅カットですね
ところではじけさんは単色の糸を使ってるのですね
僕は船用の10m毎に色分け、5mと1m毎にマーキングされた糸を使ってます
魚探がなくても、仕掛けを真下に落とせば水深がわかります
Posted by ほげた at 2008年04月02日 09:40
PEは基本ワンシーズン巻きッパですよ。
それにしてもライン巻き過ぎでは?そこまで巻いちゃうとトラブリません?
リールってカルキの2004かな?2000番クラスだとエギングやる時に辛くないですかね?
スンマセン、なにぶんエギングは初心者なもので…。
それにしてもライン巻き過ぎでは?そこまで巻いちゃうとトラブリません?
リールってカルキの2004かな?2000番クラスだとエギングやる時に辛くないですかね?
スンマセン、なにぶんエギングは初心者なもので…。
Posted by エキサイト タカ at 2008年04月02日 11:00
私の場合、難しいことは考えずに、
懐に余裕があるときに巻き替えます(半分冗談・半分本気。
週1~2の釣行ペースなら2年は余裕っす。
でも、はじけようさんの場合、釣行回数が多いから1シーズンもつのかなぁ~?
懐に余裕があるときに巻き替えます(半分冗談・半分本気。
週1~2の釣行ペースなら2年は余裕っす。
でも、はじけようさんの場合、釣行回数が多いから1シーズンもつのかなぁ~?
Posted by hiro at 2008年04月02日 12:30
tatsuさん おーそこまですればラインも報われますね毎回潮水はツイてるのでダメか?と思って総とっかえしてます勿体ないかなぁ。90mとか100じゃすぐなくなりますよね!ラインが無くてフルキャストできない時があるので120は欲しいですね!
tokiamさん そうですか!ただ僕もそれぐらいです。新しいラインは気持ちいいですね!
ほげたさん ジギングの時は色分けラインで水深計ってますよ!エギングはべつに良いかなぁと思っています。僕はジガーに200M巻いてますが大分短くなったのでそろそろ変え時ですわ〜。
エキサイトタカさん カルキの2506です!やっぱダブルのが使いやすいですね。ラインは0、8だとあと20mくらいはいけるみたい。ライントラブルは滅多にないですよ。ガッチガチにまくのが良いみたいですよね!
tokiamさん そうですか!ただ僕もそれぐらいです。新しいラインは気持ちいいですね!
ほげたさん ジギングの時は色分けラインで水深計ってますよ!エギングはべつに良いかなぁと思っています。僕はジガーに200M巻いてますが大分短くなったのでそろそろ変え時ですわ〜。
エキサイトタカさん カルキの2506です!やっぱダブルのが使いやすいですね。ラインは0、8だとあと20mくらいはいけるみたい。ライントラブルは滅多にないですよ。ガッチガチにまくのが良いみたいですよね!
Posted by はじけよう at 2008年04月02日 12:35
hiroさん 高いですもんねー!ただめっちゃデカイのんが来たらとか思うと不安でしかたないです(汗)ナイロンほど気軽に巻き変えできないのがネックですよね〜。
Posted by はじけよう at 2008年04月02日 12:38
友人にPEを交換するお金が無かった人がいて、2シーズン使っていた人がいました。で、シーバスをやっていた時にバス用のラトル入りバイブを引いてたんだけど、アタックがあり合わせたら簡単に切れてシーバスがマラカス振りながらジャンプ2~3回して消えて行きました。周りは大爆笑。
冗談のようなほんとの話です。
冗談のようなほんとの話です。
Posted by Nobu at 2008年04月02日 12:39
Nobuさん うわー最悪のパターンですねー。それがレコードフィッシュだったら・・・・・泣くに泣けません。
Posted by はじけよう at 2008年04月02日 12:42
細いPEは切れやすいですね。
太いのは1〜2年とかのレベルを越えて持ちますよ。
去年三浦で3kgのカンパチ採ったラインは7〜8年モノのPE2.5号。
200mを三度程使って40m位カットしたものです。
潮抜きとかちゃんとしてればOKかと
太いのは1〜2年とかのレベルを越えて持ちますよ。
去年三浦で3kgのカンパチ採ったラインは7〜8年モノのPE2.5号。
200mを三度程使って40m位カットしたものです。
潮抜きとかちゃんとしてればOKかと
Posted by みんぱぱ at 2008年04月02日 18:26
みんぱぱさん そうなんですかー。僕はすぐ短くなっちゃうから変えるをえなくなります。0、8とかはあやしいですよねー。
Posted by はじけよう at 2008年04月02日 19:18
そうですね、0.8なんかは切れやすいので自分のペースでも5回行くと新品交換になってしまいます。
独身の頃、週5位でシーバスしていた時有って、PEラインは高いのでナイロンGT-Rの8lbの600mが愛用ラインでした。
今は行っても月4回強。でも1回行くと10m間引くので自分もラインはあっという間に短くなります。
トホホ。
独身の頃、週5位でシーバスしていた時有って、PEラインは高いのでナイロンGT-Rの8lbの600mが愛用ラインでした。
今は行っても月4回強。でも1回行くと10m間引くので自分もラインはあっという間に短くなります。
トホホ。
Posted by みんぱぱ at 2008年04月02日 21:57
みんぱぱさん 5回ですか?!僕はもっと使ってますね(汗)ジギングのラインもけちって200m巻いたけど300mにするべきでしたー。
Posted by はじけよう at 2008年04月02日 22:39
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。