2008年03月05日
シーバスにアブガルシア


これが小さいのかどうかもわかりません。アブの事は全然わかりません。パーミングカップってなんですか? 僕のこの2500C。なんかどっか異常があったような・・・何年も使ってないのでおぼえがありません。少し触った感じだと正常? アブってどれでも海使用OKなんでしょうか?

Posted by はじけよう at 20:11│Comments(26)
│ <竿・リール
この記事へのコメント
アンバサダーはタフなリールですから、海でもぜんぜん平気ですよ。
パーミングカップっていうのは、左サイド(右ハンドルの場合)のカバーがのっぺりとしたタイプで、一部のマニアには不人気なモデルのことです。
2500Cのようなクラシックモデルは今でも人気が高くて高価ですが、パーミングカップのモデルは新品でも中古でも安価で入手できると思います。
パーミングカップっていうのは、左サイド(右ハンドルの場合)のカバーがのっぺりとしたタイプで、一部のマニアには不人気なモデルのことです。
2500Cのようなクラシックモデルは今でも人気が高くて高価ですが、パーミングカップのモデルは新品でも中古でも安価で入手できると思います。
Posted by tatsu at 2008年03月05日 21:27
はじけよう艦長!! ハマチにお勧めのリール、教えてくださいまし。
Posted by kamo120 at 2008年03月05日 21:29
tatsuさん なーるほどよくわかりました!やっぱクラシックなやつがカックイイですよね!
kamo120さん ハマチは泳ぐのがめちゃくちゃ早いのでギア比の高いリールが良いです。ギア比とはハンドル一回転でナンセンチ巻けるか、です。例を上げるとシマノ アクシスは60センチぐらい、オシアジガー1000は100センチぐらいです。オススメはオシアジガーです!番手は1000〜2000ぐらいが良いみたいです!
kamo120さん ハマチは泳ぐのがめちゃくちゃ早いのでギア比の高いリールが良いです。ギア比とはハンドル一回転でナンセンチ巻けるか、です。例を上げるとシマノ アクシスは60センチぐらい、オシアジガー1000は100センチぐらいです。オススメはオシアジガーです!番手は1000〜2000ぐらいが良いみたいです!
Posted by はじけよう at 2008年03月05日 21:42
ども。ええギア比等々は理解しておりますが慢性金欠病のため、中古で何がよいか、スピニングかオシアか悩んでます。キャストとジグと餌つりとすべてのジャンルでハマチ狙うのオシア監督がよいでしょうかね。
Posted by kamo120 at 2008年03月05日 21:48
kamo120 すみません!僕がジギングはじめた時は知りませんでしたので(恥)オシアジガーはキャスティングには向きません。キャスティングを視野にいれるなら3000〜4000のスピニングリールが良いですね! フリームスKIX4000Jがお手頃ですジギング用ですし!
Posted by はじけよう at 2008年03月05日 21:53
横レスですが、キャスティングにも使えるスピニングがオススメですよ。
経験上、青物の場合はハンドル一回転で70cmが最低ラインだと考えています。
50cm前後が相手なら2000~2500番のバス用でも十分に通用します。
60アップからワラサ級まで狙うなら3000~4000番(シマノの場合)が安心ですね。
グレードは、アルテグラクラスでも全然問題ないですよ。
経験上、青物の場合はハンドル一回転で70cmが最低ラインだと考えています。
50cm前後が相手なら2000~2500番のバス用でも十分に通用します。
60アップからワラサ級まで狙うなら3000~4000番(シマノの場合)が安心ですね。
グレードは、アルテグラクラスでも全然問題ないですよ。
Posted by tatsu at 2008年03月05日 22:01
艦長!!ありがとうございます。 さっそくフリームス、しらべました。 これ安い。これにします。 私は道具にはあまりこだわりがありません。 釣れれば良いです。 幼稚園のころには親父に「釣りは持っている服の中で一番汚い服を着て行け」 と言われて育ちましたから・・・おありがとうございました・
Posted by kamo120 at 2008年03月05日 22:02
tatsu さんありがとうございます。こちらも参考にしてみます。今後ともよろしくお願いします。
Posted by kamo120 at 2008年03月05日 22:03
フリームスもアルテグラも同じくらいの値段ですね。これでまた眠れそうにありません泣。
Posted by kamo120 at 2008年03月05日 22:07
kamo120さん 僕はフリームスKIXの3500番と1500番を使っていますがなかなか良いですよ!
tatsuさん 僕がほぼベイトしか使わないのでついついベイトを進めてしまいました。スピニングの事考えてなかった(汗)
tatsuさん 僕がほぼベイトしか使わないのでついついベイトを進めてしまいました。スピニングの事考えてなかった(汗)
Posted by はじけよう at 2008年03月05日 22:08
実はココだけの話、ブリにターポンを引っ張らせる企てを密かに考えてます。
ロッドリールなしでクリートにライン引っ掛けるだけも良いかと・・・・
ロッドリールなしでクリートにライン引っ掛けるだけも良いかと・・・・
Posted by kamo120 at 2008年03月05日 22:13
kamo120さん まあ素敵!是非やって下さい!
Posted by はじけよう at 2008年03月05日 22:16
kamo120さん、こちらこそよろしくお願いします。
私の場合は船からなので問題ないのですが、体の自由度が少ないカヤックの場合、もう少しハイギヤードなほうがいいかもしれません。
手頃なところではKIX系の3000とかアルテ/バイオ4000などいかがでしょう。
マイナーなところではリョービのザウバー4000などもオススメですよ。
フリームスJはかなりデカイですから、一度実物を見たほうがいいと思います。
私の場合は船からなので問題ないのですが、体の自由度が少ないカヤックの場合、もう少しハイギヤードなほうがいいかもしれません。
手頃なところではKIX系の3000とかアルテ/バイオ4000などいかがでしょう。
マイナーなところではリョービのザウバー4000などもオススメですよ。
フリームスJはかなりデカイですから、一度実物を見たほうがいいと思います。
Posted by tatsu at 2008年03月05日 22:28
はじけようさんtatsuさん、ありがとうございます。 選択肢が増えたし詳しく理解できました。 しばらく研究させていただきます。 悩みがすぐ解決できるブログは本当に助かります。 敬具
Posted by kamo120 at 2008年03月05日 22:39
前の記事のコメントの続きで恐縮です。
個体差かもしれませんが、AXISだとSVS調節でボディ開けた後にクラッチがうまくはまらないことがありまして、クラッチが切れない!てことがありました。
また、サムバーの高さが絶妙に親指に当たる位置で、ジャーク中に勝手にクラッチ切れてズルズル!ってなこともありました。(笑)
2500Cだとプッシュボタンだからそんなこともないでしょうね。
あとは、海用に長めのハンドルに換えるってのはどうでしょう?(笑)
個体差かもしれませんが、AXISだとSVS調節でボディ開けた後にクラッチがうまくはまらないことがありまして、クラッチが切れない!てことがありました。
また、サムバーの高さが絶妙に親指に当たる位置で、ジャーク中に勝手にクラッチ切れてズルズル!ってなこともありました。(笑)
2500Cだとプッシュボタンだからそんなこともないでしょうね。
あとは、海用に長めのハンドルに換えるってのはどうでしょう?(笑)
Posted by 某第35
at 2008年03月05日 23:09

渋いですね。やっぱりかっこ良さ大事でしょ!
Posted by J-Yamada at 2008年03月05日 23:55
tatsuさん 確かにでかいかも(汗)
kamo120さん できれば実物を見て買ってくださいね!
某第35さん カルカッタも同じですね!散々バラシてるのでわかります。クラッチを上げて蓋締めないとダメですね!やっぱりハンドル短いですよね。久しぶりに触ったらなんじゃこれゆう感じでした!
J-Yamadaさん カッコイイでしょ!昔惚れて買いました!こないだ中古屋でみたダイレクトリールも気になってたりします(笑)
kamo120さん できれば実物を見て買ってくださいね!
某第35さん カルカッタも同じですね!散々バラシてるのでわかります。クラッチを上げて蓋締めないとダメですね!やっぱりハンドル短いですよね。久しぶりに触ったらなんじゃこれゆう感じでした!
J-Yamadaさん カッコイイでしょ!昔惚れて買いました!こないだ中古屋でみたダイレクトリールも気になってたりします(笑)
Posted by はじけよう at 2008年03月06日 00:36
abuは確かにカッコイイんだよねー
僕の7500にはパワーハンドル付けてるよ
でも小柄な2500には繊細そうなノーマルのダブルハンドルの方が似合ってるかも
僕の7500にはパワーハンドル付けてるよ
でも小柄な2500には繊細そうなノーマルのダブルハンドルの方が似合ってるかも
Posted by ほげた at 2008年03月06日 09:35
あ、これはシングルハンドルでしたか
Posted by ほげた at 2008年03月06日 09:40
僕の友達にもアブ馬鹿いますよ(笑)
6000番クラスの奴を20個くらいもってます。
使用する為じゃなくて、かざる為らしいです。
理解できません・・・・。
6000番クラスの奴を20個くらいもってます。
使用する為じゃなくて、かざる為らしいです。
理解できません・・・・。
Posted by Nobu at 2008年03月06日 12:28
本題のアブ。良いですよね。 開高 健著 フィッシュオン(文庫本) のスウェーデンの項に アブ保有の高級山小屋に泊まって釣りをする光景大好きです。 お勧めします。
Posted by kamo120 at 2008年03月06日 12:32
ほげたさん ハンドルってなんでも合うんですか?こうゆうの変えた事ないですわ。
Nobuさん どうせ買うなら使いたいですね!でもそれで状態悪くなったりするのが嫌なんかな。コレクターの気持ち、ちょっとはわかるはじけよう(笑)
kamo120さん そうですか。今度見てみますね!さてこのリール、使ってみるかどうしよか。
Nobuさん どうせ買うなら使いたいですね!でもそれで状態悪くなったりするのが嫌なんかな。コレクターの気持ち、ちょっとはわかるはじけよう(笑)
kamo120さん そうですか。今度見てみますね!さてこのリール、使ってみるかどうしよか。
Posted by はじけよう at 2008年03月06日 17:55
なんでも合う訳じゃないけど「何番と何番は互換性あり」みたいな感じだね
純正品や社外品でパワーハンドル出てるよ
純正品や社外品でパワーハンドル出てるよ
Posted by ほげた at 2008年03月07日 00:28
ほげたさん ありがとうございます。見てみます!
Posted by はじけよう at 2008年03月07日 05:59
すいません!久々に見にきました。ら・・・
キターー!ニーゴーシー!かっこいいです!
サイズ的にシーバスにビンゴではないでしょうか。それでシーバス釣ったら絶対渋いです。(どれだけ共感してもらえるかはわかりませんが…笑)
僕は今、逆に微妙な90年代あたりの不人気ロープロファイルABUを狙ってます(安いので・・・)
キターー!ニーゴーシー!かっこいいです!
サイズ的にシーバスにビンゴではないでしょうか。それでシーバス釣ったら絶対渋いです。(どれだけ共感してもらえるかはわかりませんが…笑)
僕は今、逆に微妙な90年代あたりの不人気ロープロファイルABUを狙ってます(安いので・・・)
Posted by ホエール at 2008年03月08日 15:08
ホエールさん ガングリップのロッドはロッドホルダーに入らないんですがどうすれば良いですかね?一回使ってみようかなぁ。
Posted by はじけよう at 2008年03月09日 01:16
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。