2008年03月14日
ビーチグラス
魚突きを覚えた頃、毎週海に潜りに行ってた。彼女も連れ回して和歌山や福井を飛び回ってた。
彼女と一緒に潜ってたけど僕のがいっぱい潜っていたので彼女は浜でビーチグラスを拾ってた。
ビーチグラスの宝庫と言えるぐらいの小さなビーチ。おっきいのも多く、いつ行ってもたくさん拾ってきた。
ラピュタの飛行石みたいのもあった!
流石日本海、男の海。波が荒いからしっかり削れたビーチグラス。地元だと波がないのでなかなか丸くならない。
ひと夏でバケツ一杯拾えた。
夏が終わるころ彼女がランプシェードを作りだした。まず安い接着剤でやったらランプの熱で崩れさるランプシェード(泣)
次は本に載っていたセメダインXで挑戦。これがよかった!相当強くひっついたみたい。(ちなみに手伝っていません)
出来栄えは見事でした。
高さ20センチ、直径13センチぐらい。2週間かかったみたい!
よく頑張った!すげいわ!

彼女と一緒に潜ってたけど僕のがいっぱい潜っていたので彼女は浜でビーチグラスを拾ってた。
ビーチグラスの宝庫と言えるぐらいの小さなビーチ。おっきいのも多く、いつ行ってもたくさん拾ってきた。
ラピュタの飛行石みたいのもあった!
流石日本海、男の海。波が荒いからしっかり削れたビーチグラス。地元だと波がないのでなかなか丸くならない。
ひと夏でバケツ一杯拾えた。
夏が終わるころ彼女がランプシェードを作りだした。まず安い接着剤でやったらランプの熱で崩れさるランプシェード(泣)
次は本に載っていたセメダインXで挑戦。これがよかった!相当強くひっついたみたい。(ちなみに手伝っていません)
出来栄えは見事でした。

よく頑張った!すげいわ!

2008年03月13日
物持ち写真
カヤックでなんとか物持ち写真を撮れないか。デジカメなら三脚を使えば良いと思いますが僕は携帯ブロガーですので携帯を固定しなきゃなりません。ちょっと試作。百均のクリップバイスと針がねでつくりました!一応フレキシブルです(笑)

便利カゴに装着します。
針がねがビョンビョンするので波があるとうまく撮れるか不明ですが(汗)携帯はフラッシュがないので昼間限定です。
週末はどんな天気かなぁ?(゜▽゜)

便利カゴに装着します。

週末はどんな天気かなぁ?(゜▽゜)
2008年03月13日
男子厨房に入る

材料。
オリーブオイル、ニンニク、バジル、プチトマト、メバル。
考察
トマト好きくない。
バジル・・・・・・・・・・あんな葉っぱ要るのか?
決定!オリーブオイルとニンニクとメバル。これで行こう。

オリーブオイルでニンニクを炒める。すんげー良い匂い!メバル投入。焦げ目を入れて水を入れる。汁を堪えずメバルにかける。う〜ん良いかんじ。
焼けた!

試食。
味薄い。塩胡椒忘れた。
フライパンにもどし塩胡椒。出来た!
まあまあ旨いけどちょっと味薄かったかなぁ。
彼女に電話で話すとどうやらバジルはスパイスらしい(知らない)
だから味薄いんじゃない?と言われた。
そ、そうだったのか!あれはただの葉っぱじゃなかったんだ。また挑戦しなきゃ!
オレンジページの本。魚喰らう。カッコヨイ本だ。
2008年03月12日
リンク追加?変更しました。

http://kisoiwanadou.naturum.ne.jp/
2008年03月12日
メバリング基本
J-Yamadaさんからメバルの釣り方を聞かれましたので書きます。僕はまだまだぺーぺーなんで基本ですよ(汗)
竿はメバル用ならなんでも釣れます(いい加減)
今使っているのは「根魚権蔵」です。(ネズミかじられエディション)
カーボンのソリッドティップです。使い易いと思ってますが色々使ってないのでわかりません。
まずメバルという魚は昼間は物陰なんかに隠れていますが夜になると果敢に餌を食います!根魚のくせにトップでライズしています!
こいつをジグヘッド+ワームで釣ります。グラブ、グラスミノー、ピンテールなどローテーションしながら1番反応が良いのを探していきます。
ジグヘッドのウエイトは0、4〜3g。これは狙いたい水深、スピードで使い分けします。2gが使いやすいですね。
「メバルは棚が命」と良く言いますよね。メバルはその時、その時間、潮の状態、ベイト次第で1番良い所にいます。それを探るのにキャストしてからカウントダウンして水面から何秒の棚で食うかを探ります。この時のポイントは「いかに水面と平行に引くか」です。まず水面直下を引きたい場合は簡単です。明るい所でどれぐらいのスピードなら沈まないで引いてこれるのか?を見ます。そのスピードを身体に叩き込みます。(g別にリサーチ)
あとは沈める秒数が増すほど浮き上がる力が増えるのでゆっくり巻くことになります。これを覚えておかないと今どの棚で釣れたのかがぼやけます。一匹釣れたらその棚には他にもメバルが居る確率が高いです。(大きいのはちがうっぽい)
これでメバルが居る棚を集中爆撃して行くといっぱい釣れます!
そして、次はスピード。表層をスローに巻くのが釣れるとは限りません。表層なら0、4〜1gで探れますがこれを2gで展開すると、表層を引くにはかなりのスピードで巻くことになります。でもこれが良い時が多くあります。
後はフォールと巻き上げが有効です。数釣ればわかってきますのでまずはカウントダウンで釣れば良いと思います。
ポイントは障害物まわりの潮通りの良い所です。
これをエキサイトタカさんに見られると「フッ、甘いな。」と思われること必死です(滝汗)
竿はメバル用ならなんでも釣れます(いい加減)
今使っているのは「根魚権蔵」です。(ネズミかじられエディション)

カーボンのソリッドティップです。使い易いと思ってますが色々使ってないのでわかりません。
まずメバルという魚は昼間は物陰なんかに隠れていますが夜になると果敢に餌を食います!根魚のくせにトップでライズしています!
こいつをジグヘッド+ワームで釣ります。グラブ、グラスミノー、ピンテールなどローテーションしながら1番反応が良いのを探していきます。

ジグヘッドのウエイトは0、4〜3g。これは狙いたい水深、スピードで使い分けします。2gが使いやすいですね。
「メバルは棚が命」と良く言いますよね。メバルはその時、その時間、潮の状態、ベイト次第で1番良い所にいます。それを探るのにキャストしてからカウントダウンして水面から何秒の棚で食うかを探ります。この時のポイントは「いかに水面と平行に引くか」です。まず水面直下を引きたい場合は簡単です。明るい所でどれぐらいのスピードなら沈まないで引いてこれるのか?を見ます。そのスピードを身体に叩き込みます。(g別にリサーチ)
あとは沈める秒数が増すほど浮き上がる力が増えるのでゆっくり巻くことになります。これを覚えておかないと今どの棚で釣れたのかがぼやけます。一匹釣れたらその棚には他にもメバルが居る確率が高いです。(大きいのはちがうっぽい)
これでメバルが居る棚を集中爆撃して行くといっぱい釣れます!
そして、次はスピード。表層をスローに巻くのが釣れるとは限りません。表層なら0、4〜1gで探れますがこれを2gで展開すると、表層を引くにはかなりのスピードで巻くことになります。でもこれが良い時が多くあります。
後はフォールと巻き上げが有効です。数釣ればわかってきますのでまずはカウントダウンで釣れば良いと思います。
ポイントは障害物まわりの潮通りの良い所です。
これをエキサイトタカさんに見られると「フッ、甘いな。」と思われること必死です(滝汗)
2008年03月12日
59漕ぎめ〜カヤックメバル〜
今日は久しぶりにメバル狙いです。かなり温かい日でした。インナーを減らしてGO!・・・・・・・・・・・下半身はがっちり着てたので無茶苦茶暑いです。
メバポイント調査。どうやらかなり海藻が生えています!
来ました!久しぶりのメバルちゃんです。
実にかわいらしい。そしてパワフルです!カサゴ、ムラソイ、メバルが入れ代わり立ち代わり釣れてきます。た〜のしー(^O^)
やっぱ20センチぐらいになると引きますねー!産卵もすんでパワフルかな?
また来ました!ギンギンギラギラ♪ん?あんた誰よ?

これ初めて釣れた!ウミタナゴかな?
最後に良いのが来ました!21、3センチでした。
やっぱメバルおもろい!

メバ!メバ!メバ!ビバ!

メバポイント調査。どうやらかなり海藻が生えています!
来ました!久しぶりのメバルちゃんです。

実にかわいらしい。そしてパワフルです!カサゴ、ムラソイ、メバルが入れ代わり立ち代わり釣れてきます。た〜のしー(^O^)
やっぱ20センチぐらいになると引きますねー!産卵もすんでパワフルかな?
また来ました!ギンギンギラギラ♪ん?あんた誰よ?

これ初めて釣れた!ウミタナゴかな?
最後に良いのが来ました!21、3センチでした。
やっぱメバルおもろい!

メバ!メバ!メバ!ビバ!

2008年03月10日
Mリグチャレンジ2

潮が下げ初めてたので沖のサンドバーに移動。しかし陸寸前がすんごい深い。しかもちょっとはまる!コワイコワイ!ウロウロしながら固めの浅い所を渡る。外側は結構波があります。足元の砂が洗われじっとしてるとどんどん埋まる。
あんまり変化がないので5歩づつ移動しながらキャスト。しかし・・・・・・・全然だめ。かなり遠くまで歩いた。
砂浜を歩いてかえる。いや〜坊主の身体には寒さが身にしみる(泣)
普通は濁りが良いみたいだけどMリグに関してはよくないのでは?
あんな砂ばっかのとこにボケが居るのか?
これはここよりアソコのが良いのかなぁ。標本増やせるようにしばしばやって行こうと思います。
2008年03月09日
モンベル
今日はモンベルの店に行った。アウトドア用品が好きなのでじっくり見ながら奥へ進むと・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
あー!!!!
カヤック売ってるやん!しかもこーださんのマッドリバーシナジーだ!おお!ターポン120と同じ長さだけど全然ちがう。喫水がどこにくるかわからないけど中の座る部分がかなり深い。このカヤックはドライ性能が高いから水抜き穴はないんだね。荷物もめっちゃ載りそう。こーださんが子供と乗るっていわれてましたがこれなら乗れますね!ターポンだと無理っぽい。
あとアルフェックのファルトカヤックが3艇あった。名前はわかんない。
カヤックを売ってるのはほとんど見た事ないのでテンション上がったー!

あー!!!!
カヤック売ってるやん!しかもこーださんのマッドリバーシナジーだ!おお!ターポン120と同じ長さだけど全然ちがう。喫水がどこにくるかわからないけど中の座る部分がかなり深い。このカヤックはドライ性能が高いから水抜き穴はないんだね。荷物もめっちゃ載りそう。こーださんが子供と乗るっていわれてましたがこれなら乗れますね!ターポンだと無理っぽい。
あとアルフェックのファルトカヤックが3艇あった。名前はわかんない。
カヤックを売ってるのはほとんど見た事ないのでテンション上がったー!
2008年03月09日
2008年03月09日
58漕ぎめ〜悪魔と天使〜

「では、沖で」
渋いメールが届きます。
仕事終わってから急いで準備。仕事おわったのが5時で6時には浮けました。
今日は大潮。これから下げに入る時間。まあ良い感じなんではとドキドキが加速します!
一路、沖へ。
白いライトがチラチラ。
ストクラさん居ました!どうやらまだ潮が動いてなくて釣れていないようです。これからでしょう!
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・反応なし
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・もしかして今触った?
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・やばい!釣れない(泣)
今日は気合い入れてベイトタックルも持ってきました。28gのバイブレーションを投げます!
お?お?おおーーー♪
反応が出だしました!しかし竿が固い。ハジクッてこうゆう事なのね(汗)
HIT!!ちんまいけどヤリー!バチャバチャ・・・・・・・・・・・・・・エラ洗い一発バラシ。
バイトバイトバイト。バイトラッシュなのにぜーんぶ掛からない。竿が固いのとやっぱり活性が低いのか?
HIT!プンッ!
エエエエエ(>ロ<)エエエエエ
くっそー!ことごとくバレる。
しかたなくスピニングに18Gぐらいのバイブで攻めるもバイトなしになってしまった。さっきのベイトに戻してもバイトなし。(汗)
手を変え品を変え持ってるものは全部試したけどどうしようもなく終了。
本日魚触っておりません。
ああ、地元で坊主は最近ないので非常につらい(泣)
ストクラさんは釣ってますよ!上手いです!
写真なんざございません。
上陸。片付け。
チヌ狙いのおっちゃんに良〜〜〜〜い情報をもらい確認へ。ほんまや〜ん!やったやーん!
しーゆーねくすとちゅーん(笑)
2008年03月07日
どてら流し考

2008年03月07日
船底

昨日は5回上陸したから結構ひきづりました。もうちょい強い素材なら良いのになぁ。インフレーダブルやファルトでもずり上げるのかなぁ?
2008年03月06日
J-Yamadaさんからの送り物

2008年03月06日
2008年03月06日
57漕ぎめ〜カヤックエギング2〜
さて今日はいったいどんぐらいの深さのとこにいるんでしょう?
13M ・・・・無反応 8M・・・・・・無反応
5M・・・・・・ん?
しかしダメ。
20M・・・・・無反応
25M・・・・・ん?なんか釣れた?これは・・・・・・なんかぶよぶよでした。ポイッ!
イマイチ底に変化がない。
山を見て移動あそこあやしい。
おお!底には大きな変化があります。20Mぐらいでも粗い根があります。スパイラル!スパイラル!
このスパイラルエギング。まめに巻き上げて落とし直さないと海藻がついてる場合があります。フリーで落としているのに沈んでいかないのは海藻がひっかかっています。
何回かシャクリ、落とし直しをするのに高速で巻き上げてるとかなり上のほうでエギになんか食ってきた!(魚?ひらめ?)
あわててジグキャストするも反応なし。くっそー。
変化が多いあたりを毎回流すラインを変えて流していく。
グン!・・・・・・?!
お?! グーン!グーン!
アアアアアアア!イカやーん!
久しぶりだぁー。
上がってきたのは・・・・・・
ヤリイカでした!アオリちゃうけどうれしい!
よしこのあたり粘ろう!・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ビュービュー・・・・・・・・・・・・・・・・バチャバチャ・・・・・・・・・(汗)
風強い(泣)
ギャー(>ロ<)もうだめなのー(´Д`)
仕方なく風裏へ。なんかイワシいっぱい!これ良い・・・・・のかな?アジなら良いけどね。
ダメだ反応なし。風裏は浅過ぎる。
ちょい休憩。

風収まる気配なし。撤収です。一日やりたかった。
まだイカ早いかなぁ。
13M ・・・・無反応 8M・・・・・・無反応
5M・・・・・・ん?
しかしダメ。
20M・・・・・無反応
25M・・・・・ん?なんか釣れた?これは・・・・・・なんかぶよぶよでした。ポイッ!
イマイチ底に変化がない。
山を見て移動あそこあやしい。
おお!底には大きな変化があります。20Mぐらいでも粗い根があります。スパイラル!スパイラル!
このスパイラルエギング。まめに巻き上げて落とし直さないと海藻がついてる場合があります。フリーで落としているのに沈んでいかないのは海藻がひっかかっています。
何回かシャクリ、落とし直しをするのに高速で巻き上げてるとかなり上のほうでエギになんか食ってきた!(魚?ひらめ?)
あわててジグキャストするも反応なし。くっそー。
変化が多いあたりを毎回流すラインを変えて流していく。
グン!・・・・・・?!
お?! グーン!グーン!
アアアアアアア!イカやーん!
久しぶりだぁー。
上がってきたのは・・・・・・

ヤリイカでした!アオリちゃうけどうれしい!
よしこのあたり粘ろう!・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ビュービュー・・・・・・・・・・・・・・・・バチャバチャ・・・・・・・・・(汗)
風強い(泣)
ギャー(>ロ<)もうだめなのー(´Д`)
仕方なく風裏へ。なんかイワシいっぱい!これ良い・・・・・のかな?アジなら良いけどね。
ダメだ反応なし。風裏は浅過ぎる。
ちょい休憩。

風収まる気配なし。撤収です。一日やりたかった。
まだイカ早いかなぁ。
2008年03月06日
57漕ぎめ〜カヤックエギング〜

今日は休みをとって紀東方面にエギングやりに行ってきました!
今日やる場所はこの階段を下りないとカヤック出せません。

かなり高いです。他の階段にスロープがあったのでしめた!と思ったのに半分までしかありませんでした。ダメじゃん。
ベタ凪です。今日もスパイラルエギングしたいんだけどカヤックがまったく流れません。微風希望。
織り成す山々がカッコよかったんだけど写真じゃわかりませんね。

続く
2008年03月05日
シーバスにアブガルシア


これが小さいのかどうかもわかりません。アブの事は全然わかりません。パーミングカップってなんですか? 僕のこの2500C。なんかどっか異常があったような・・・何年も使ってないのでおぼえがありません。少し触った感じだと正常? アブってどれでも海使用OKなんでしょうか?

2008年03月04日
レベルワインダー

こうなるとシステム組み直しを余儀なくされます。
最初オシアジガーを手にした時、「なんでレベルワインダーないの?」とほげたさんに聞いたものです。
解答は壊れるからだそうです!
このライン巻き込みも大きな原因なんですね。
やはり餅は餅やなんですね!
2008年03月04日
運転

カヤックを軽自動車に積んでる人結構いますよね。僕はACTYでかなり背が高いのでカーブとかあんましスピード出せませんし、坂も上るの遅いです。また上にカヤックを積んでるのでよけいにおとなしく運転しています。
カヤックをやりにいく所なんかは都会ではないので片側一車線が普通です。
いわゆる「遅い軽自動車」が僕ですわ(笑)
しかしみんなすんごいスピードで走り抜けています。
僕は迷惑になるので後ろに車が来たらすぐどきます(バス停などに)
こうするとたいがい抜いていった車はハザードを炊いてくれます。
煽られるのは嫌なんで良いかんじです。
たまにまったくどかない軽自動車いますよね。あれはだめですわ。
もう少しすべてに余裕が欲しい忙しい日本人。
2008年03月03日
スパイラルエギング

少し前のエギングマガジンにイカ先生のスパイラル釣法が載っていました。ゴムボで何回か試しましたがなかなかうまくできませんでした。
先日チームクレイジーオーシャンさんのblogにまたスパイラルエギングの事が書かれていました。こりゃー会得しないかんなと思いました。
昨日ばずーっとと練習していましたがかなりわかりました。香取線香のようにくるくるラインをスイメンに落とすらしいのですが水面にちかいカヤックではなかなかできません。ただ着底がわかれば良いのでジグザグにラインを落としていけばよいということがわかりました。そして風がないときに浅いとこで重いエギでやると水平フォールしないでカーブフォールしてネガカリしてしまうので重さを調整しなきゃダメみたいです。
僕は中オモリは少し抵抗があるのでこれで行こうと思います。カヤックからエギングやるひとだれかいますか?どうやっています?
今年はカヤック+スパイラルエギングでなんとかデカイカやっつけたいです!