ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2008年03月07日

船底

ずいぶん傷まるけになってきました(乗りすぎ)スロープでも砂浜でもなるべくひきづらないようにしてますがこんなんですわ。水際までドーリーで持って言って砂浜や砂利浜に下ろす。その後ってどうしますか?ひきづる?僕はなるべくセンターの持ち手をもって浮かしながら少しづつずらし水中ヘ、とやっています。まあ入水時はこれでよくても砂浜に上がるときどうするかが問題です。波が来るので素早くある程度上まで上げなければなりません。持ち手をもって少しづつ・・・・・・・それじゃあ波がきます。やはりづり上げるしかないか・・。

昨日は5回上陸したから結構ひきづりました。もうちょい強い素材なら良いのになぁ。インフレーダブルやファルトでもずり上げるのかなぁ?



このブログの人気記事
お久しぶりです。
お久しぶりです。

同じカテゴリー(kayak)の記事画像
ファミリーカヤックと初泳ぎ
Wターポン130tダウンリバー!
Viking Kayak X はじけよう
難出艇
殿下の宝刀
ミニエックス
同じカテゴリー(kayak)の記事
 ファミリーカヤックと初泳ぎ (2017-07-03 06:16)
 Wターポン130tダウンリバー! (2017-05-29 05:35)
 Viking Kayak X はじけよう (2011-09-13 21:00)
 難出艇 (2011-01-14 22:39)
 殿下の宝刀 (2008-11-03 22:49)
 ミニエックス (2008-10-31 12:30)
Posted by はじけよう at 12:31│Comments(5)kayak
この記事へのコメント
大丈夫です。
ポリ艇は頑丈なのが売りでもあるから。
キズは気になるけど、他の素材を使ったカヤックに比べれば大したことないですよ。
Posted by Nobu at 2008年03月07日 12:39
Nobuさん そうですか。このキールのとこミニボートの人たちみたいになんかはったほうが良いですかね?
Posted by はじけよう at 2008年03月07日 12:43
FRPのシーカヤックの人でキールにプロテクターしてた人を見ましたよ。
リベットで打ってあったような・・・
浸水恐いから、ホットメルトなんかで接着するのもいいかもね。
まな板みたいなナイロン素材の滑りのいいの付ければ、ガンガン使えますね。
Posted by KK at 2008年03月08日 16:16
ポリ艇はいずれ紫外線でダメになる消耗品だから、がんがん使いこんで、いよいよ削れて穴が開きそうになったら買い換える。
そういう感覚で良いんじゃないかなぁ。
でも部分的に極端に磨り減るようだったら対策したいね。
Posted by ほげた at 2008年03月09日 00:33
Kさん キール部分だけなんかはっつけたほうが良いかも!ホットメイルってあのカヤック直せるやつかな?

ほげたさん か、買い替えできるかどうか不安なんですよ将来(汗)キールの先がよく削れています。
Posted by はじけよう at 2008年03月09日 01:19
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
船底
    コメント(5)