2008年03月16日
60漕ぎめアフター〜ビーチコーミングロマン〜


この浜は何回も来ていますが、その年によって岸沿いが岩場の時と砂浜の時とあります。海が荒れて岸にたくさん砂が打ち上げられていると砂浜に。その砂がすごいさらわれて岩場になっている時もありました。だからこのお金も埋まったり出てきたりを繰り返し僕が行ったその時にちょうど顔を出していたんだろう。町の方は飛ばされた砂が積もってたし、一回風が吹けばこのお金もまた埋まっていたかもしれない。なんか浪漫ありますよね。
2008年03月16日
60漕ぎめ〜VSカヤックジギングRound2〜
時刻はAM11時。風が弱くなってきたので外海に移動。カヤック積んで片付けて移動。
第一ポイント。ダメだ風あるわ〜。
第二ポイント。ここなら行けそう。ちょい体力的にキツイので悩んだけど出てみます。
水綺麗だぁー。

砂浜の角度キツイ。

さて沖にでてみますがまっ昼間。朝ここに出たかった。
しばらくやってるとなんかきました!なにかななにかなー?
E!S!O!
がっかりだけど釣れてくれてよかった!
かなりうろちょろしたけど後のお魚さんは遊んでくれませんでした(悲)
ふぅーつかりたー。
第一ポイント。ダメだ風あるわ〜。
第二ポイント。ここなら行けそう。ちょい体力的にキツイので悩んだけど出てみます。
水綺麗だぁー。

砂浜の角度キツイ。

さて沖にでてみますがまっ昼間。朝ここに出たかった。
しばらくやってるとなんかきました!なにかななにかなー?
E!S!O!

かなりうろちょろしたけど後のお魚さんは遊んでくれませんでした(悲)
ふぅーつかりたー。
2008年03月16日
60漕ぎめ〜VSカヤックジギングRound1〜

取りあえず寝る。
朝。ウネリはマシになっているものの風が唸ってる。予報は1mだったんだけど(汗)
仕方なく湾奥サゴシに挑戦。混んでる堤防は嫌なんでカヤック出します。ここで出るのは初めてです。外海よりは全然マシだけどやっぱり風強い。まず湾中央最深部から狙います。
反応無し。今日は魚探装備です。まあ変化がなくてどうしたもんか。
風に押されて岸よりにもどると少しだけ底に変化が見られます。なんか根魚いないかな〜と探る。
ガッ!!
お!なんか来ました!
銀色が見えた!・・・・・・・・サゴシです。よし!アミアミアミ・・・バチャバチャバチャ・・・・・・・・・・・・・・NO〜〜〜!!(号泣)
もたもたしてたらバレました。
次!
水面までシャクリあげフォールした瞬間。ガツガツガツ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ NO〜〜〜!!!
リーダーかじられましたヒラジグラロスト。
次!
底からシャクリあげてる最中に急に軽くなる。
NO!NO!NO〜!またリーダーかじられた。ヒラジグラロスト。
あとはなにやってもダメでした(汗)
魚の匂い嗅ぎたい。
そうこうしていると風が弱くなってきました・・・・・・・。