2008年03月16日
60漕ぎめアフター〜ビーチコーミングロマン〜


この浜は何回も来ていますが、その年によって岸沿いが岩場の時と砂浜の時とあります。海が荒れて岸にたくさん砂が打ち上げられていると砂浜に。その砂がすごいさらわれて岩場になっている時もありました。だからこのお金も埋まったり出てきたりを繰り返し僕が行ったその時にちょうど顔を出していたんだろう。町の方は飛ばされた砂が積もってたし、一回風が吹けばこのお金もまた埋まっていたかもしれない。なんか浪漫ありますよね。
Posted by はじけよう at 22:08│Comments(4)
│おもひで
この記事へのコメント
すごいね〜こんなの出てくるなんて。
なんか面白いから調べちゃいました。
http://ja.wikipedia.org/wiki/文久永宝
本物のお金ですね。
4文ですね。
なんか面白いから調べちゃいました。
http://ja.wikipedia.org/wiki/文久永宝
本物のお金ですね。
4文ですね。
Posted by K
at 2008年03月16日 22:35

Kさん 文久永宝で調べてみました。世界最後の穴銭なんですね!種類がいっぱいあるみたいでどれかはわかりませんが。今のお金に比べるとだいぶ薄いかんじです!
Posted by はじけよう at 2008年03月16日 22:45
海に古銭って不思議ですね。
かつて日本海は北前船とか交易が盛んだったので、そこで難破した荷物の一部で、もっとたくさん.....なんて いろいろ想像めぐらせたりして。
かつて日本海は北前船とか交易が盛んだったので、そこで難破した荷物の一部で、もっとたくさん.....なんて いろいろ想像めぐらせたりして。
Posted by J-Yamada at 2008年03月16日 23:59
J-Yamada さん 次は小判がほしいですね(笑)
Posted by はじけよう at 2008年03月17日 12:46
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。