2008年06月11日
カヤックフィッシング初心者の方へ

やり始めたばかりの人達へ。
あの大風を経験したか?
一漕ぎ30cmの世界。あれを経験してないなら沖には出てはいけません。
あの風波を経験したか?
小刻みにできる風による波。激しいです。あれを経験してないなら沖に出てはいけません。
あのウネリを体験したか?大きなうねり。大きなうねりは大丈夫とはいうもののいきなりあれはきついですよ。
あれを経験してないなら沖に出てはいけません。
堤防や浅瀬で急に成長するうねり、波を経験したか?あれを経験してないなら沖に出てはいけません。
長い時間、距離をパドリングした事はあるか?向かい風で漕ぐのを止めたら押し戻されますよ。
あれを経験してないなら沖に出てはいけません。
あの引き波を経験したか?これが怖いです。規則ただしくない波が一番やっかいです。あれを経験してないなら沖に出てはいけません。
天気の急変を経験したか? 突然あれだす海況。
あれを経験してないなら沖に出てはいけません。
海は荒れだすと相当厳しいです。
荒れた海にでないのは勿論ですが天気は急変します。岸に近い場所でこれらを経験してほしい。
限界を知る事が重要です。
誰でも急に高くは跳べません。少しづつ成長しましょう。
一番言いたい事は「海をなめるな!」
これにつきます。
Posted by はじけよう at 20:50│Comments(31)
│海愛人はじけよう的カヤックフィッシング~How to~
この記事へのコメント
例えば、朝に海に行って見たら風が逆とか思ったより風吹いているなんて事有りますよね?(時間が経って予測の範囲になれば問題ないですが)
それって予測出来て居ないって事なんですよ。
100%当てる事は出来なくても安全を確保する程度の予測は出来るようになっていた方がベストです。
ストクラさんとはお話したことありませんが、はじけようさんのブログにコメントする人の中では天候予測はストクラさんが絶対な知識を持って居るはずですよ。
自分も来年で波乗り歴は20年になります。(たいした波乗り出来ませんが(涙)
海沿いの天候を予測する生活がそれ位続けてるって事なんですけどね。
海で遊ぶって遊ぶテクニックも重要ですけどいかに遊び易い状況を読むかって事が重要だと思うんですよ。
厳しい海でそれを克服する体力や精神力も大事ですが厳しい条件を選ばない予測する知力が自分を安全に導いてくれると思います。
是非、天候を知って下さい。
それって予測出来て居ないって事なんですよ。
100%当てる事は出来なくても安全を確保する程度の予測は出来るようになっていた方がベストです。
ストクラさんとはお話したことありませんが、はじけようさんのブログにコメントする人の中では天候予測はストクラさんが絶対な知識を持って居るはずですよ。
自分も来年で波乗り歴は20年になります。(たいした波乗り出来ませんが(涙)
海沿いの天候を予測する生活がそれ位続けてるって事なんですけどね。
海で遊ぶって遊ぶテクニックも重要ですけどいかに遊び易い状況を読むかって事が重要だと思うんですよ。
厳しい海でそれを克服する体力や精神力も大事ですが厳しい条件を選ばない予測する知力が自分を安全に導いてくれると思います。
是非、天候を知って下さい。
Posted by みんぱぱ at 2008年06月11日 21:27
みんぱぱさん、始めまして!
さっきみんぱぱさんのブログ見てたところです。いい釣りされてますよね!
基本的に波乗りに適した海況ではカヤック釣りはやり難く、カヤック釣りに適した海況では波乗りは出来ない!ので出来る出来ないで言えば、夫々正反対の状況を求めれば良いですよね。それでも外すこと有りますけど(笑)
風の切り替わるタイミングは一番気にしてます。
さっきみんぱぱさんのブログ見てたところです。いい釣りされてますよね!
基本的に波乗りに適した海況ではカヤック釣りはやり難く、カヤック釣りに適した海況では波乗りは出来ない!ので出来る出来ないで言えば、夫々正反対の状況を求めれば良いですよね。それでも外すこと有りますけど(笑)
風の切り替わるタイミングは一番気にしてます。
Posted by ストクラ at 2008年06月11日 21:58
みんぱぱさん そうですね。良い条件で浮くのが大前提です。まだ天候の読みは未熟です。
ただ予想外の状況の限界を知らないのはとても怖いと思うのです。最近身支近ではじめた人がいるとつくづく思うのです。
ストクラさん そっかじゃーストクラさんからもっと教えて貰おう!よろしくお願いします!
ただ予想外の状況の限界を知らないのはとても怖いと思うのです。最近身支近ではじめた人がいるとつくづく思うのです。
ストクラさん そっかじゃーストクラさんからもっと教えて貰おう!よろしくお願いします!
Posted by はじけよう at 2008年06月11日 22:12
この写真の波模様ならラブ蔵は出艇しませんね。 出ててこの様な波になったら即撤収です。 白波こそまだ見えませんが、風で釣りにならないでしょう。 急変し始めて不安を感じ始めた時の波模様に似ています。
幸い、愛媛の私のホームグラウンドは100mより沖に出てもひたすら砂地の水深50mフラットで な~んも釣れません。 岸ベタを横移動(流されて?)の、『線』の釣りです。 そこにほとんどの魚が居る、又は周って来るような気がします。 沖の根廻りは動力船にまかせて 沿岸で経験を積むのが良いですね。 沿岸でも様々な急変・限界を経験できます。 初めての限界を沖で経験するほど怖いものはありません。 怖いの通り越して ヘタしたら死ぬかも。
安全にいつまでも楽しめるカヤック釣りをみんなで築き上げていきましょう。
幸い、愛媛の私のホームグラウンドは100mより沖に出てもひたすら砂地の水深50mフラットで な~んも釣れません。 岸ベタを横移動(流されて?)の、『線』の釣りです。 そこにほとんどの魚が居る、又は周って来るような気がします。 沖の根廻りは動力船にまかせて 沿岸で経験を積むのが良いですね。 沿岸でも様々な急変・限界を経験できます。 初めての限界を沖で経験するほど怖いものはありません。 怖いの通り越して ヘタしたら死ぬかも。
安全にいつまでも楽しめるカヤック釣りをみんなで築き上げていきましょう。
Posted by 海男〈ラブ蔵〉 at 2008年06月11日 22:17
海男〈ラブ蔵〉さん この写真はちょっと前の写真ですが、このあとすぐ上がりました。まだなんとかなるレベルですが上がった方が懸命ですね。これはあまり沖ではないですよ。これを経験していただきたい。
Posted by はじけよう at 2008年06月11日 22:22
カヤックは漕いだ事は有りませんが、小学2年からの手漕ぎボート暦があります。
ゴムボで急な天候変化で岸に帰り着けないヤバイ!!って思ったことも数知れず(汗
今ではエンジン付きゴムボで漕ぐ事は出航帰港の時位ですが、荒れた時は
どう波を乗り切ればいいか!風で海はどう変化するか!身体に染み付いてる様に思います。
ただ言える事は無理をしない事ですね!
いつも出船する時は荒れても帰れるかどうかを考えながら沖に出てますから・・・
ゴムボで急な天候変化で岸に帰り着けないヤバイ!!って思ったことも数知れず(汗
今ではエンジン付きゴムボで漕ぐ事は出航帰港の時位ですが、荒れた時は
どう波を乗り切ればいいか!風で海はどう変化するか!身体に染み付いてる様に思います。
ただ言える事は無理をしない事ですね!
いつも出船する時は荒れても帰れるかどうかを考えながら沖に出てますから・・・
Posted by ぶっさん at 2008年06月11日 22:24
ぶっさん そうですね。安全な着岸場所確保は必要です。僕もゴムボで風の中漕いだことありますが進みませんね。その波をいなす感覚も近場で覚えたほうが良いですね!
Posted by はじけよう at 2008年06月11日 22:27
はじけさん、愛媛のラブさんのサバイバル装備には感心しますよ。 はじけよさんのようにコンパスはもちろんのこと、股下のボックスには非常食、行動食、非常用救命ブイ、曳航用ロープ、ヨットレース用ホーン(大音響が出ます)サメに襲われた時用のなた、などなど・・・見習わなければならないことばかりです。また私の考えもラブさん記述同様、この海面では出艇しません。常に最悪の事態を想定して「海に出ない勇気、決断」を優先します。 はじけようさんの言う「小刻みにできる風」はおそらく陸風の8m-10m以上のブローでしょう。一番厄介な風ですね。学生のディンギーのレースで陸風の20mを体験しましたが本当に恐ろしかったです。ボロ船はマストがボトムを付きぬけ半沈状態で救助を求めて遭難漂流状態。あの時も最初は8mの陸風でした。 カヤックなら最後でしょう。天気は急変します。 みんぱぱさんのおっしゃるとおり私も天気予報、できればメディアからではなく自分で天気図から予測して少しでも危険性があるなら明日は辞める勇気という決断が一番ではないかと、カヤック初心者の意見です。 私は後輩のうち、数名遭難ヘリ救助、また一人を亡くしてます。はじけようさんのいうとおり、海だけはなめたらだめですよ。
Posted by kamo120 at 2008年06月11日 22:39
kamo120さん 僕の基準では風速4mを越えたら出ません。天気図を見て一応は予想しています。ラブ蔵さんの装備見てみたいですね。
写真は5mぐらいの状況です。
あまり危険にかんする記事ってみないので書いてみました。
写真は5mぐらいの状況です。
あまり危険にかんする記事ってみないので書いてみました。
Posted by はじけよう at 2008年06月11日 22:46
ストクラさん、はじめまして、これからも宜しくです。
自分も外してます。
しかし、長年染み付いた癖と言うか当たり前のように予測してしまいますね。
週末風は南で弱いなとか、げぇジャンクじゃねえかとか(笑
自分も外してます。
しかし、長年染み付いた癖と言うか当たり前のように予測してしまいますね。
週末風は南で弱いなとか、げぇジャンクじゃねえかとか(笑
Posted by みんぱぱ at 2008年06月11日 22:49
はじけようさんは、もちろん天気予報、予想して出撃してるのは以前のブログで拝見してますよ。 見習うことが多いので訪問しています。 ただ 「大」の仕方のレポートが詳しく記述されてませんでしたが・・・気になります。 補強の穴かな?
Posted by kamo 120 at 2008年06月11日 23:00
kamo120さん 大の仕方はちょっと勘弁していただきたい(笑)ちなみに2回やりました(爆)
Posted by はじけよう at 2008年06月11日 23:03
kamoさん お褒めに預かりこっ恥ずかしいです。
あと自動車に付いてる紅炎信号を3本を1個ずつチャック付きビニール袋に入れて積んでいます。
最近のニューアイテムは『笛』。 スポーツ店で210円。プラスチックにコルク玉なので錆びません。 沿岸限定でしょうが何かの役に立つかもしれません。
ナタは4月5月にワカメを取るのに大活躍でした。
本当はいつか、いつの日か、はじけさんみたく真っ直ぐ沖へ向いて漕いでみたい野望も抱いてます。
恥ずかしながら天気予報図とか理解できないので取り合えず1時間も走って海に行ってみたりします。んでダメでヘコんだり・・ 前日の時点で釣りを断念して嫁さんとドライブ行くと、凪ぎ凪ぎで アゴがハズれたりします。
あと自動車に付いてる紅炎信号を3本を1個ずつチャック付きビニール袋に入れて積んでいます。
最近のニューアイテムは『笛』。 スポーツ店で210円。プラスチックにコルク玉なので錆びません。 沿岸限定でしょうが何かの役に立つかもしれません。
ナタは4月5月にワカメを取るのに大活躍でした。
本当はいつか、いつの日か、はじけさんみたく真っ直ぐ沖へ向いて漕いでみたい野望も抱いてます。
恥ずかしながら天気予報図とか理解できないので取り合えず1時間も走って海に行ってみたりします。んでダメでヘコんだり・・ 前日の時点で釣りを断念して嫁さんとドライブ行くと、凪ぎ凪ぎで アゴがハズれたりします。
Posted by 海男〈ラブ蔵〉 at 2008年06月11日 23:24
kamoさんはじめまして宜しくです。
限界を知るって大事なんですけど限界って簡単に越えてしまうんですよね。
越えてしまえば、漂流し果ては死ですから。
一歩一歩階段を上がるように確実に安全を積み重ねた方が長く続けるなら力になりますね。
「君子危うきに近寄らず」ヤバイ条件に身を投じない勇気です。
ちなみに自分もナタと救命用ブイ以外はらぶさんの装備は乗せてます。
限界を知るって大事なんですけど限界って簡単に越えてしまうんですよね。
越えてしまえば、漂流し果ては死ですから。
一歩一歩階段を上がるように確実に安全を積み重ねた方が長く続けるなら力になりますね。
「君子危うきに近寄らず」ヤバイ条件に身を投じない勇気です。
ちなみに自分もナタと救命用ブイ以外はらぶさんの装備は乗せてます。
Posted by みんぱぱ at 2008年06月11日 23:24
大 ・・・ スーパーの袋 ? かな。 自分がするならこれかも。
ポケットティッシュも常備して置かないと エラい事になりそうですね。
『カミに見放された者は自らの手でウンをつかめ』
ポケットティッシュも常備して置かないと エラい事になりそうですね。
『カミに見放された者は自らの手でウンをつかめ』
Posted by 海男〈ラブ蔵〉 at 2008年06月11日 23:30
海男〈ラブ蔵〉さん 装備一式をblogで見せて下さい!沖にでる時は北に漕いで、帰るころには北風が吹きだし風に乗って帰るという感じです。スーパー袋の袋じゃ〜キツイですね(笑)
みんぱぱさん 限界の海に出ろとは言いませんが知っておいて欲しいと思うんです。
みんぱぱさん 限界の海に出ろとは言いませんが知っておいて欲しいと思うんです。
Posted by はじけよう at 2008年06月12日 06:54
みんぱぱさん、はじめまして。カヤック購入前、OUTBACKさんにみんぱぱさんのブログを参考にするように言われてからお伺いだけしております。今後ともよろしくお願いします。はじけようさんの言うとおりに「限界」は確かに知ってたほうが良いでしょうね。ヨットでもカヤックでもサーフィンでも海に出る限りは数パーセントの危険は隣り合わせ。どんなベテランでも。はじけようさんのように回数こなせばそれだけ、やばかったことも多いですよね。 んん、特に海遊びをカヤックから始める方ははじけようさんの記述どおり沖に出るなでしょう。 はじけようさん、「大」、解かりました。パドルのブレードの片っ方に乗せて遠くにポイですね。
Posted by kamo120 at 2008年06月12日 07:01
そうですね、この状況まで来たらやらないとか止めるって言う境界線を限界としと自分の中に設定するのは大切ですね。
自分も漂流と怪我したときな為の装備はしてますよ。
自分も漂流と怪我したときな為の装備はしてますよ。
Posted by みんぱぱ at 2008年06月12日 07:06
装備一式公開=ブログにUPできる画像サイズがあまりに小さいので、全部一緒に写せるかな~そのうちチャレンジしてみましょ~。 自分は横移動の 『線』 の釣りを楽しんで、帰る頃には向かい風で半泣きになる・・・いつも・・・なんでだ?
パドルのブレードに乗せて・・・や、軟らかかったらどうなるんだ・・・?
すんません。 安全運航の話題がなぜかこっちの話に・・・
パドルのブレードに乗せて・・・や、軟らかかったらどうなるんだ・・・?
すんません。 安全運航の話題がなぜかこっちの話に・・・
Posted by 海男〈ラブ蔵〉 at 2008年06月12日 08:01
前回、もしかするとはじけようさんの大シーンを危うく目撃しそうだったNobuです(笑)
急な海況変化で自力では帰港できないと判断したとき、ピバークか非難する場所も予めきめておく事も大切かもしれないですね。
これからの時期、雷にも注意ね。
急な海況変化で自力では帰港できないと判断したとき、ピバークか非難する場所も予めきめておく事も大切かもしれないですね。
これからの時期、雷にも注意ね。
Posted by Nobu at 2008年06月12日 09:03
kamo120さん そうなんです。どこまでも行けそうな海に恐怖を覚えます。大はそんな感じです(笑)
みんぱぱさん もう一度装備を見直します。
海男〈ラブ蔵〉さん 風上に漕いで釣りできたら良いですけどね〜。出る場所が風下になる場所が理想ですね。
Nobuさん やばかったです(笑)いつも出ている場所はウネリの影響が入りにくいので良いんです。内向きの港が良いですね。外向きの砂浜から出たりすると帰りが怖いです。離岸テトラがあれば良いですね。
みんぱぱさん もう一度装備を見直します。
海男〈ラブ蔵〉さん 風上に漕いで釣りできたら良いですけどね〜。出る場所が風下になる場所が理想ですね。
Nobuさん やばかったです(笑)いつも出ている場所はウネリの影響が入りにくいので良いんです。内向きの港が良いですね。外向きの砂浜から出たりすると帰りが怖いです。離岸テトラがあれば良いですね。
Posted by はじけよう at 2008年06月12日 12:21
安全への配慮、改めて考えさせられますね。
我が家は子供を乗せることも多いので、相当気をつかいます。天候はもちろんですが、もし沈したら、子供が落ちたら、トイレ行きたいといったら、などなど、考えることがいっぱい!
さらに一艇で出る場合と二艇で出る場合、あるいは友人が一緒の場合などによっても、天候やどこのポイントへ行くかの判断を変えています。
とりあえず、我が家では、海に落ちた場合の姿勢などを子供に徹底してレクチャーし、さらにテトラの内側の浅場で、子供がのったカヤックを不意をついてひっくり返しました。当然泣きましたが(笑)
はじけようさんではないですが、パニックにならないように、経験しておいて欲しかったので。
ちなみにプロ2は、丸型ハッチの受け皿に大ができますよ!!
我が家は子供を乗せることも多いので、相当気をつかいます。天候はもちろんですが、もし沈したら、子供が落ちたら、トイレ行きたいといったら、などなど、考えることがいっぱい!
さらに一艇で出る場合と二艇で出る場合、あるいは友人が一緒の場合などによっても、天候やどこのポイントへ行くかの判断を変えています。
とりあえず、我が家では、海に落ちた場合の姿勢などを子供に徹底してレクチャーし、さらにテトラの内側の浅場で、子供がのったカヤックを不意をついてひっくり返しました。当然泣きましたが(笑)
はじけようさんではないですが、パニックにならないように、経験しておいて欲しかったので。
ちなみにプロ2は、丸型ハッチの受け皿に大ができますよ!!
Posted by こーだ at 2008年06月12日 12:55
ちなみにプロ2は、丸型ハッチの受け皿に大ができますよ!!>
こーださん、それ目から鱗!!
そうじゃん、Mini-Xもシートからちょっと前にズレればそのままカヤックが便器になる!!!
丁度いい受け皿探してこよ〜っと。
こーださん、それ目から鱗!!
そうじゃん、Mini-Xもシートからちょっと前にズレればそのままカヤックが便器になる!!!
丁度いい受け皿探してこよ〜っと。
Posted by K
at 2008年06月12日 15:39

話の流れが妙なことになってますよ。(笑)
Posted by J-Yamada at 2008年06月12日 16:29
こーださん
子供さんが一緒だとまた気を使いますね。うまく海になじんで欲しいですね。4人で一艇が良い感じみたいですね!大の仕方グットです!
Kさん ハッチ大きいんでしたっけ?カヤックで大がなぜか流行り?
J-Yamadaさん そうなんです(笑)みんなこの部分に興味あるんですね!
子供さんが一緒だとまた気を使いますね。うまく海になじんで欲しいですね。4人で一艇が良い感じみたいですね!大の仕方グットです!
Kさん ハッチ大きいんでしたっけ?カヤックで大がなぜか流行り?
J-Yamadaさん そうなんです(笑)みんなこの部分に興味あるんですね!
Posted by はじけよう at 2008年06月12日 18:22
大は下半身を水につけて、自然ウォシュレットでしょう!!
突然現れてすいません。
突然現れてすいません。
Posted by トンチャイ at 2008年06月12日 19:49
トンチャイさん 難しい!水入るのヤダも〜ん(笑)
Posted by はじけよう at 2008年06月12日 20:17
はじけさん、横道それて野○○してすんませんでした。
尻出したままチンしないように気を付けます(爆)
尻出したままチンしないように気を付けます(爆)
Posted by K
at 2008年06月12日 21:41

すみません。大の話、言いだしっぺ!私です。申し訳ございませんでした。先日、催したのを3時間我慢した経験があり、興味があったので・・・すみません。ブレードに乗せて遠くに飛ばして見ます・・・
Posted by kamo at 2008年06月12日 21:50
中央丸ハッチに袋3重にしてまたがって○○○
そして チン 出したまま 沈 こんな恥ずかしい沈 ヤダ !
ラブ蔵は沿岸釣りなので、やっぱり着岸岩陰がいいな
kamoさん お願いですからこっちには飛ばさないでくださいね。
さあ、そろそろ週末モードな気分に。 はじけさん、皆さん、日曜は何狙いかな~
そして チン 出したまま 沈 こんな恥ずかしい沈 ヤダ !
ラブ蔵は沿岸釣りなので、やっぱり着岸岩陰がいいな
kamoさん お願いですからこっちには飛ばさないでくださいね。
さあ、そろそろ週末モードな気分に。 はじけさん、皆さん、日曜は何狙いかな~
Posted by 海男〈ラブ蔵〉 at 2008年06月12日 22:27
Kさん なんかえらいことになってます(笑)
kamoさん 3時間?!よく我慢できましたね。僕も崖っぷちに立ちました。どうにかなるもんです(笑)ただ不安定になるので注意が必要ですよ!パドルで飛ばすときに大惨事になる気がしますよ(汗)
海男〈ラブ蔵〉さん 催してきて岸まで持たないときにがんばりましょう(笑)日曜はどうしよっかな〜。゚+.(・∀・)゚+.゚
kamoさん 3時間?!よく我慢できましたね。僕も崖っぷちに立ちました。どうにかなるもんです(笑)ただ不安定になるので注意が必要ですよ!パドルで飛ばすときに大惨事になる気がしますよ(汗)
海男〈ラブ蔵〉さん 催してきて岸まで持たないときにがんばりましょう(笑)日曜はどうしよっかな〜。゚+.(・∀・)゚+.゚
Posted by はじけよう at 2008年06月12日 23:38
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。