2007年12月22日
?パラシュートアンカー

ートバックの時は無理でしたがでかいのにしたらうまくできるようになりました。ジギングなんかだとゆっくり流れるのがよいのでかなり使えます。
トートバックはナイロンのもので内側にインナーがないやつが良いです。インナーがあると中に空気が入ってダメダメです(経験済)
Posted by はじけよう at 19:19│Comments(18)
│海愛人はじけよう的カヤックフィッシング~How to~
この記事へのコメント
すみません。かなり酒がハイいてます。 いつもすみませんがTOTOバックの寸法教えてください。 明日は休みなのでホームセンター、ダイダイソー、その他買出しに行きます。 カヤック地獄にはまりました。すみません。
Posted by クウェッションかわ at 2007年12月22日 21:27
クウェッションかわさん
ありゃーいい気分ですね(笑)サイズは58X45でした。でももっとでかくても良いと思いますよ!なるべくでかい方がよく効きます!
ありゃーいい気分ですね(笑)サイズは58X45でした。でももっとでかくても良いと思いますよ!なるべくでかい方がよく効きます!
Posted by はじけよう at 2007年12月22日 21:59
了解しました。ありがとうございます。パラ買うと最低5千円前後ですね。
明日さっそくただでTOTOバッグいただけるところ散策してみます。1月の中旬までには出艇します。
明日さっそくただでTOTOバッグいただけるところ散策してみます。1月の中旬までには出艇します。
Posted by かわ at 2007年12月22日 22:09
かわさん おお!そうですか!乗ったらさらにはまりますよ!ところでウエアは?
Posted by はじけよう at 2007年12月22日 22:16
はじけようさん、こんばんは(^-^)/
パラシュートアンカー・・・私は「凧型」自作しました(笑。
材料費は数百円!夜な夜な針仕事しましたが(^o^)ハハハ
自作当時は適当なサイズが分からず、80㎝四方で作製(デカすぎ!)
おかげでしっかりガッチリ効きます♪
今度、ブログにアップするので見てくださいね♪
パラシュートアンカー・・・私は「凧型」自作しました(笑。
材料費は数百円!夜な夜な針仕事しましたが(^o^)ハハハ
自作当時は適当なサイズが分からず、80㎝四方で作製(デカすぎ!)
おかげでしっかりガッチリ効きます♪
今度、ブログにアップするので見てくださいね♪
Posted by hiro at 2007年12月22日 22:19
hiroさん 良いですね!それなら無茶苦茶効くでしょうね!早くUPしてください(笑)効きが甘い時はもう一つ付けようかと思います。
Posted by はじけよう at 2007年12月22日 22:22
色んなやり方が有るんですね。僕は、980円で売っていたアジバケツを無加工で使ってます。円柱部分の約半分と上面が粗いメッシュになっているので効きはやや甘いかも知れませんが、水に馴染むのが早く、また引き上げ時の水抜けよく、扱い易いと思っています。収納時もくしゃっと4cmぐらいに潰れます。僕のは直径Φ33cmなので50cmぐらいのが有ればかなり効くと思います。
Posted by ストクラ at 2007年12月22日 22:55
ストクラさん あれは効きますね!そしてシーバスの時は後ろに付けた方がよかったんですね!知らなかった!
Posted by はじけよう at 2007年12月22日 22:57
どっちからでもすぐに流せるようにロープワークしとかないとダメですよね。後ろに付けて後ろから風波が来る場合、波の大きさや艇によっては危ないと思います。
Posted by ストクラ at 2007年12月22日 23:14
ストクラさん 今前だけなんで後ろ用も工夫します!
Posted by はじけよう at 2007年12月22日 23:17
凧型僕も自作しました。
効きは悪くなかったのですが、折りたたみ性に問題があったので使うのやめました。
後に積載していて知らぬ間に波をかぶったりして海中にシーアンカーが落ちると艇がコントロールできなくなります。
強風で磯の風上を通っているような時にこうなるとかなりヤバイです。
すぐ気がつくか絶対落ちないような積み方ができれば良いんですけどね。
自作シーアンカーを試される方はその辺だけご注意ください。
効きは悪くなかったのですが、折りたたみ性に問題があったので使うのやめました。
後に積載していて知らぬ間に波をかぶったりして海中にシーアンカーが落ちると艇がコントロールできなくなります。
強風で磯の風上を通っているような時にこうなるとかなりヤバイです。
すぐ気がつくか絶対落ちないような積み方ができれば良いんですけどね。
自作シーアンカーを試される方はその辺だけご注意ください。
Posted by ほげた at 2007年12月22日 23:20
アンカーの類を付ける時は後に付けてましたけどそれほど危険は感じませんでしたよ。
少なくとも横よりはずっと安全じゃないかな。
もちろん前が一番安全ですけどね。
カヤックはスターンが完全に水没するような波をかぶってもそれで沈したりはしないので、よほどの荒天でなければ問題ないと思います。
少なくとも横よりはずっと安全じゃないかな。
もちろん前が一番安全ですけどね。
カヤックはスターンが完全に水没するような波をかぶってもそれで沈したりはしないので、よほどの荒天でなければ問題ないと思います。
Posted by ほげた at 2007年12月22日 23:24
ほげたさんはバッカンですよね!新しいトートバックを買う時にかなりなやみました。トートバックだと船がふらふらした時に口が閉じちゃったりするんですよね。
Posted by はじけよう at 2007年12月22日 23:24
ほげたさん どこにでも付けれるようにしとくのが1番ですね!バーチカルジギングだと前に付けないとラインがどんどん手前に来てやりにくいんですよ。穂先に絡んじゃう。バックで進んで行くので隠れ根なんかは注意してないと怖いですが。
Posted by はじけよう at 2007年12月22日 23:28
コメントありがとうございました。
今は船と言えば、エレキ仕様ポンツーンやルアー船で釣りをしていますが、来年はカヤックで釣りやシュノーケリングを予定しています。
子供が乗るので沿岸での釣りになりますが、ぼちぼち慣れていこうと思います。
今後も、いい情報をお待ちしています。
今は船と言えば、エレキ仕様ポンツーンやルアー船で釣りをしていますが、来年はカヤックで釣りやシュノーケリングを予定しています。
子供が乗るので沿岸での釣りになりますが、ぼちぼち慣れていこうと思います。
今後も、いい情報をお待ちしています。
Posted by fly-sabiking at 2007年12月23日 00:10
fly-sabikingさん 春がまちどうしいですね!僕も子供ができたらタンデムカヤックが欲しいです。なかなか高いのでその時買えるかわかりませんが(汗)
Posted by はじけよう at 2007年12月23日 00:18
なかなか良いアイデアですね。
あがった後、濡れたギアまとめるにも使えるし。
あがった後、濡れたギアまとめるにも使えるし。
Posted by J-Yamada at 2007年12月23日 20:08
J-Yamadaさん まとめるのはバッカンをつかっています(矛盾)車の中が濡れるのが嫌なんですよ!
Posted by はじけよう at 2007年12月23日 22:31
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。