2008年06月06日
池がない。
昨日昔よく行ったダムを見に行ってきた。立入禁止。段々釣り出来る場所が減って行く。ダムの下に小さな池があって昔さんざん通った。50UPのバスもいっぱい居て良い環境だったが・・・・水を抜かれなにもいない池になった。
雷魚が猛烈に居る用水があった。80UPがいっぱいだった。その上を高速が通ることになって草の護岸はすべてコンクリートに。回りすべてを高いフェンスに囲われてしまった。雷魚もコイもフナも激減。
もう地元でチャリンコしかなかったら、釣り出来る場所が殆どなくなった。
先輩がザリガニを海でエサにすると言うので探しまわった。全然いない。
う〜ん悲しい。
そういや最近イナゴも見ないなぁ。
これじゃあ地元中学生がバスや雷魚やろう!とはならないなぁ。
雷魚が猛烈に居る用水があった。80UPがいっぱいだった。その上を高速が通ることになって草の護岸はすべてコンクリートに。回りすべてを高いフェンスに囲われてしまった。雷魚もコイもフナも激減。
もう地元でチャリンコしかなかったら、釣り出来る場所が殆どなくなった。
先輩がザリガニを海でエサにすると言うので探しまわった。全然いない。
う〜ん悲しい。
そういや最近イナゴも見ないなぁ。
これじゃあ地元中学生がバスや雷魚やろう!とはならないなぁ。
Posted by はじけよう at 05:48│Comments(6)
│ <魚
この記事へのコメント
たしかに、我々の幼少時代は良き時代でしたよ!
中学生の頃は琵琶湖でバスが爆釣れでした。。。
現在ではアシの浄化作用が認められ、アシの復活が
進んでいるようですが、逆にバサーが多すぎて
休みの日なんかは空いてる釣り場を探すのにも
一苦労ですよ(^ ^;
琵琶湖大橋周辺なんか湖上のボートも多くて釣堀状態です(笑
中学生の頃は琵琶湖でバスが爆釣れでした。。。
現在ではアシの浄化作用が認められ、アシの復活が
進んでいるようですが、逆にバサーが多すぎて
休みの日なんかは空いてる釣り場を探すのにも
一苦労ですよ(^ ^;
琵琶湖大橋周辺なんか湖上のボートも多くて釣堀状態です(笑
Posted by ぶっさん at 2008年06月06日 10:17
ぶっさん 最近めっきりバスやってないんですけど海が荒れてる時はちょっとやってみようかと思っていますが昔通った池がまだ無事かどうかわからないんです。
琵琶湖はリリ禁だけどどうなってんのかな?広すぎてどうしたら良いかわかりません(汗)
琵琶湖はリリ禁だけどどうなってんのかな?広すぎてどうしたら良いかわかりません(汗)
Posted by はじけよう at 2008年06月06日 10:20
僕も琵琶湖はポイント絞りにくいんで野池の方が
釣りやすいですよ(^ ^;
最近は釣り場の近くに大きなボックスがあって、
釣ったバスやギルを入れるみたいです。
腐敗臭がひどいんじゃないかと心配になるけど・・・
釣りやすいですよ(^ ^;
最近は釣り場の近くに大きなボックスがあって、
釣ったバスやギルを入れるみたいです。
腐敗臭がひどいんじゃないかと心配になるけど・・・
Posted by ぶっさん at 2008年06月06日 12:30
ぶっさん それは恐ろしい(汗)
Posted by はじけよう at 2008年06月06日 21:11
釣り人側からだけの心理で物事を考えるのって怖いですね。
Posted by 環境愛人 at 2008年06月07日 12:12
環境愛人さん そうかもしれませんね。でも中学生も釣りできる場所が少しあっても良いかな?と思います。
Posted by はじけよう at 2008年06月07日 12:17
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。