ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2008年05月02日

×オカッパリリバー2

さてリベンジです。朝くらいうちから1番良いポイントを確保するために現場へ。

現着。

あ・・・・・もうおるがな(汗)

しかたなく脇のポイントでやってると・・・帰られました!ポイントゲット!

あちらこちらでちらほらライズ?らしきものが見られます。

なげまくりますが反応なし。一人アングラーが脇に入られましたが釣れません。

もう一人来て僕と脇の人の間に入る。近すぎる。後からきてなんだよ。

投げまくるもチョイスもありません。

沖でライズ。届きません。

はい。ノーバイト。どうやら一人チョイスはあったらしい。

オカッパリアングラーは潮が緩くなると釣りしないんだね。休憩してた。いかに潮が大事かということですね。

今日の釣果。

アスリートミノーゲット!
2回めでわかったこと。

流れに負けないしっかり泳ぐミノーじゃないとお話にならない。

流れがない時は×。

流れがききまくりの部分を攻めるべし。

メタルジグはあり。

まあ他のアングラーを見て盗みました。(技術を)





このブログの人気記事
お久しぶりです。
お久しぶりです。

同じカテゴリー(オカッパリング)の記事画像
アナゴ釣り
念願のサツキマス
はぜ釣り
のんびりハゼ釣り
うぇってぃんぐ
コ式でGO!
同じカテゴリー(オカッパリング)の記事
 アナゴ釣り (2016-12-22 19:28)
 念願のサツキマス (2016-04-27 09:33)
 はぜ釣り (2015-09-23 15:28)
 のんびりハゼ釣り (2011-09-18 20:02)
 うぇってぃんぐ (2010-05-22 06:47)
 コ式でGO! (2010-05-03 16:59)
この記事へのコメント
おはようございます。
チャレンジャーですね。
私は行動派ではないので見習いたいです。
旬の釣りを心掛けないと。
Posted by kazutosenakazutosena at 2008年05月02日 08:24
混んでるのに一言欲しかったですね。僕も気を付けようっと。
サツキマス、確実にノウハウ蓄積してますね!
Posted by ストクラ at 2008年05月02日 08:26
kazutosenaさん なんでもやりたくなっちゃうんですよねー。結果広く浅くみたいになってるのがどうなのか(汗)しかし他の釣りから学ぶこともあるとおもうのでこのスタンスです(笑)
Posted by はじけよう at 2008年05月02日 08:27
ストクラさん 広い釣場に3人しかいないんですが良いポイントに寄るんですよ。やっぱ人ごみ苦手です。なんとか一匹釣りたい!
Posted by はじけよう at 2008年05月02日 08:29
九頭竜川のサクラマスだとシュガーディープを皆つかってるね。
定番のスプーンも効果アリみたいよ(二ゴイとウグイが釣れるけど)
鮭もマスも一度海に降りた奴は川に戻ってきた時、産卵の事しか考えてないからあまり口を使わないみたい。確実に魚の鼻先にルアーを通す必要があるみたいよ。だから同じポイントに人が集まるみたいね。
Posted by Nobu at 2008年05月02日 08:40
Nobuさん 僕がやってる所はほぼ海です。調べた情報によると、トラウトようのチビミノーで水面直下を高速巻きが良いみたいなんです。常連もみんなそうしてました。ディープもありなんかなぁ。スプーンはチヌークが良いみたいですがスプーンの使い方がよくわかりません。確実に鼻先を、かぁ〜。チビミノーなんで飛ばないんですよねー。
Posted by はじけよう at 2008年05月02日 08:45
ベイトは稚鮎で、この間ハリに引っかかったのが稚鮎ってことかな?
Posted by Nobu at 2008年05月02日 08:57
Nobuさん おそらくそうです!あの小魚が無茶苦茶いっぱいいます。ベイトサイズにあわせるとちびミノーになります。ピンテールチューンの小さいのが良いかもしれません。
Posted by はじけよう at 2008年05月02日 09:13
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
×オカッパリリバー2
    コメント(8)