2008年02月13日
そろそろいイカ?

昨日はボートシーバス用の竿を探しに行きました。(中古)SOさんが言ってたグラファイトリーダーボスコもありましたがMAX10g。もうちょい固い竿が良いです。大体ナングラムまで投げれれば良いのだろうバイブとか28gもあるしなぁ。なかなか良いのがなかったです。ボート用の竿ってあんまり売ってないですよね。実はエギング用も欲しいです。尽きない物欲(汗)
Posted by はじけよう at 12:50│Comments(13)
│ <仮説
この記事へのコメント
シーバス用のロッドは、バス用でoKですよ、ただ長く使うとガイドが飛びますよ、僕もバスロッド使ってますが、2年に一度はガイドの樹脂をコーティングし直してます。
ミノー用、バイブ&メタル用、小型ルアー用、ディープダイバー用、ワインド用と5セット使ってます、使うルアーの重さに応じてロッドを選べば良いんでないかい?ストラクチャーの中に入らなくてはシーバスはなかなか釣れないので、一番使うルアーを、一番投げやすいロッドで、これ基本です。
ロッドの調子は、釣って行く内に段々と自分の好みが分かってくると思います、やればやるほどパワーが欲しくなって来るかと思いますが…。
因みにワインド用のロッドはエギングにもバッチリです、またその逆にも使えると言う事です。
ミノー用、バイブ&メタル用、小型ルアー用、ディープダイバー用、ワインド用と5セット使ってます、使うルアーの重さに応じてロッドを選べば良いんでないかい?ストラクチャーの中に入らなくてはシーバスはなかなか釣れないので、一番使うルアーを、一番投げやすいロッドで、これ基本です。
ロッドの調子は、釣って行く内に段々と自分の好みが分かってくると思います、やればやるほどパワーが欲しくなって来るかと思いますが…。
因みにワインド用のロッドはエギングにもバッチリです、またその逆にも使えると言う事です。
Posted by エキサイト タカ at 2008年02月13日 13:46
エキサイトタカさん カヤックで持っていける竿は最高3本です。キャストの邪魔になるので1本か2本がベスト。究極の一本。持って行くならなんですか?お金あんましないので中古か安物にするとは思います(汗)
Posted by はじけよう at 2008年02月13日 15:18
あれこれ色々欲しいでも…って時は自分の使っているボウズC3シリーズがお勧めです。
自分では有る意味究極だと思っています。
自分のブログの釣果でシーバスはClass6ー8、シイラとカンパチはshore7です。
5gのミノーから約60gのジグまで使ってしまいます。
気になったらメーカーのHP見てみて下さい。
リールとラインを変えればなんとかなるもんですよ。
烏賊やる時とカブラやるのは専用ロッドですが。
自分では有る意味究極だと思っています。
自分のブログの釣果でシーバスはClass6ー8、シイラとカンパチはshore7です。
5gのミノーから約60gのジグまで使ってしまいます。
気になったらメーカーのHP見てみて下さい。
リールとラインを変えればなんとかなるもんですよ。
烏賊やる時とカブラやるのは専用ロッドですが。
Posted by みんぱぱ at 2008年02月13日 15:38
みんぱぱさん>ロッド気持ち良さそうに使ってましたよね〜♪
メーカーのHP見て来ました。シンプルなラインナップで気分いいですね。
グリップ短めがいいね〜。
カヤックだとあれこれ持って行けない分、幅広く使えるのは嬉しいです!
高いけど欲しい!
メーカーのHP見て来ました。シンプルなラインナップで気分いいですね。
グリップ短めがいいね〜。
カヤックだとあれこれ持って行けない分、幅広く使えるのは嬉しいです!
高いけど欲しい!
Posted by K
at 2008年02月13日 17:08

究極の一本と言うのは、どうなのかなぁ?先ず、シーバスフィッシングの何処に楽しさを感じるか?あと狙うポイント、シーバスのサイズ、使うルアー、その他諸々…、全てを一本のロッドでやろうとすれば一本のロッドでは究極にはなりません、極端に言えばポイントやサイズ、その日の状況やコンディションで、究極の一本と言うのは、あり得ない話だと思います。
ベイエリアでシーバスと言う魚を狙うのであれば、先ずキャスト精度やと思います、それは、ストラクチャーと言う障害物の隙間を狙うからです、高さ1m幅50cmと言う隙間にルアーを入れる、いや、もっと狭い隙間も沢山あります、よりデカく、より多くのシーバスと出会う為には、キャスト精度が全てだと思います、使うルアーによって、またその日の状況によってキャストは簡単だったり、難しくなると言う事です。
ん〜、とてもじゃないが書ききれません。
魚にロッドを合わせてやる事も大事ですが、先ずは、使うルアーにロッドを合わせてやると、キャストが決まり、キャストが決まると、より多くのシーバスに出会えるチャンスが増えると言う事です。
こんな感じで良いかな?
ん…、説明しきらん…。
ベイエリアでシーバスと言う魚を狙うのであれば、先ずキャスト精度やと思います、それは、ストラクチャーと言う障害物の隙間を狙うからです、高さ1m幅50cmと言う隙間にルアーを入れる、いや、もっと狭い隙間も沢山あります、よりデカく、より多くのシーバスと出会う為には、キャスト精度が全てだと思います、使うルアーによって、またその日の状況によってキャストは簡単だったり、難しくなると言う事です。
ん〜、とてもじゃないが書ききれません。
魚にロッドを合わせてやる事も大事ですが、先ずは、使うルアーにロッドを合わせてやると、キャストが決まり、キャストが決まると、より多くのシーバスに出会えるチャンスが増えると言う事です。
こんな感じで良いかな?
ん…、説明しきらん…。
Posted by エキサイト タカ at 2008年02月13日 17:49
変な情報をすみません。今の時期のナイトゲームで使うなら安いしボスコでちょうどいいと思いお勧めしました。
しかし、シーバスって言っても一本で全部やるのは厳しいですね。
全てを一本で済まそうとするとどっかに無理が来ます。
オイラの場合は基本がミノーです。オイラが買った斬鱸はその中でもデイゲーム穴撃ちでの小型ミノーをメインに選びました。
重たいものはバス用ベイトML~Mの6ftぐらいで対応しています。30gスピンテールをストラクチャーに落としてゆっくり巻いてくるだけなのでコレくらいの竿でもいけますけど、さすがに30gのジグやバイブをキャストしたい!って思ったらそれなりのロッド買わないといつか逝っちゃいます。
でもそんな竿で穴撃ちは精度が落ちるし・・・タカさんが言ってるように自分のスタイルに合わせて一番いいものを買うことがオイラのお勧めということで訂正しておきます。スミマソ・・・
しかし、シーバスって言っても一本で全部やるのは厳しいですね。
全てを一本で済まそうとするとどっかに無理が来ます。
オイラの場合は基本がミノーです。オイラが買った斬鱸はその中でもデイゲーム穴撃ちでの小型ミノーをメインに選びました。
重たいものはバス用ベイトML~Mの6ftぐらいで対応しています。30gスピンテールをストラクチャーに落としてゆっくり巻いてくるだけなのでコレくらいの竿でもいけますけど、さすがに30gのジグやバイブをキャストしたい!って思ったらそれなりのロッド買わないといつか逝っちゃいます。
でもそんな竿で穴撃ちは精度が落ちるし・・・タカさんが言ってるように自分のスタイルに合わせて一番いいものを買うことがオイラのお勧めということで訂正しておきます。スミマソ・・・
Posted by SO at 2008年02月13日 19:41
タカさんはじめまして!
タカさんの言うタックル論も究極で正解だと思います。
ただ、自分の場合は○○用と特化したロッドを何本かを使い分ける器用さと経済力が無く、バランスの良いロッドを使い込む事に究極を見たかったのです。
長さの関係も有り、二本用意してますが、スピニングタックルは基本的には魚種問わずメインラインが6ポンド〜12ポンド位ならロッドは変えません。
長々持論展開すいませんでした(汗
タカさんの言うタックル論も究極で正解だと思います。
ただ、自分の場合は○○用と特化したロッドを何本かを使い分ける器用さと経済力が無く、バランスの良いロッドを使い込む事に究極を見たかったのです。
長さの関係も有り、二本用意してますが、スピニングタックルは基本的には魚種問わずメインラインが6ポンド〜12ポンド位ならロッドは変えません。
長々持論展開すいませんでした(汗
Posted by みんぱぱ at 2008年02月13日 19:43
さてさて色んな意見がありますね。僕が今使っているのは8、6フィートの竿が折れて8フィートぐらいになったエギングロッドです。3580円(トップガイド交換済み)こいつはなんでも投げられます。ジグも40グラムぐらいまでOK。ただいかんせん長い。柱打ちしてるとどうにもならない時があります(泣)
みんぱぱさん 僕もいっぱい竿を買う余裕はありません。バスの時も一本の竿で勝負していました。スコーピオンで言うと1652Rが1番凡庸性が高くて好きでした。
Kさん 悩みますねー。触ってみたいです!
エキサイトタカさん アウア。まだ色々見えていないのです(汗)なにかを犠牲にしても2本までにはしなくてはなりません。凡庸性が高いものを探してみます。
SOさん どうやらバスロッドが良さそうです!今まで竿を何本も持って釣りをしていません。こりゃいかんかったかな(汗)
もう一回みんぱぱさん いえ、そうゆう持論も聞きたいのです!僕はみんぱぱさんスタイルかもしれませんよ(笑)
みなさんありがとうございます。塾考します!
みんぱぱさん 僕もいっぱい竿を買う余裕はありません。バスの時も一本の竿で勝負していました。スコーピオンで言うと1652Rが1番凡庸性が高くて好きでした。
Kさん 悩みますねー。触ってみたいです!
エキサイトタカさん アウア。まだ色々見えていないのです(汗)なにかを犠牲にしても2本までにはしなくてはなりません。凡庸性が高いものを探してみます。
SOさん どうやらバスロッドが良さそうです!今まで竿を何本も持って釣りをしていません。こりゃいかんかったかな(汗)
もう一回みんぱぱさん いえ、そうゆう持論も聞きたいのです!僕はみんぱぱさんスタイルかもしれませんよ(笑)
みなさんありがとうございます。塾考します!
Posted by はじけよう at 2008年02月13日 20:20
はじけようさん、勝手にブログのコメント欄を使用致しまして、ごめんなさい。みんぱぱさん、初めまして!みんぱぱさんの言いたい事分かります、十分理解しているつもりですので、気になさらないでください。SOもお初になりますね、SOさんも同じ気持ちでコメントしたと理解しています。はじけようさん、皆さん自分が使って来た中で、『自分的には良かったですよ、こんなんも良いと思いますよ〜』的に書かれて居ると思います。
タカ的にも、『これサイコーに良いからこれ買っとけ〜』なんて言えれば良いんですが、なにぶんカヤカックとプレジャーボートでは狙うポイントは同じでも(多分ですが)、狙い方が変わって来ると思うし、ガシやタケノコを狙うより釣り自体が多様化、複雑化しているので、なかなかコレって言えないんです。
ベースになるロッドを一本用意して、あとは何回もポイントに通って、何本もシーバスを釣る内に、自分に合ったロッド選びが出来る様になって来ると思います、初めの一本でミノーなら、SOさんのコメントと同じ意見です、バスロッドのML〜Mぐらいが、ボートシーバス定番のビーフリーズは投げやすいと思います、たしか10.2gだと思ったんで、それぐいのミノーなら投げれると思います。
でも、はじけようさんが言いたい事もちゃんと分かって居りますので…。
これぐらいの説明で勘弁してやって下さい。
趣味の釣りですからねぇ、自分が良いと思い、楽しければそれで良いんですよ!ね!!
この場をお借りしますが、SOさん、みんぱぱさん、これを機会に以後よろしくですよ!
勝手な生意気で申し訳ございませんでした、失礼致しました。
タカ的にも、『これサイコーに良いからこれ買っとけ〜』なんて言えれば良いんですが、なにぶんカヤカックとプレジャーボートでは狙うポイントは同じでも(多分ですが)、狙い方が変わって来ると思うし、ガシやタケノコを狙うより釣り自体が多様化、複雑化しているので、なかなかコレって言えないんです。
ベースになるロッドを一本用意して、あとは何回もポイントに通って、何本もシーバスを釣る内に、自分に合ったロッド選びが出来る様になって来ると思います、初めの一本でミノーなら、SOさんのコメントと同じ意見です、バスロッドのML〜Mぐらいが、ボートシーバス定番のビーフリーズは投げやすいと思います、たしか10.2gだと思ったんで、それぐいのミノーなら投げれると思います。
でも、はじけようさんが言いたい事もちゃんと分かって居りますので…。
これぐらいの説明で勘弁してやって下さい。
趣味の釣りですからねぇ、自分が良いと思い、楽しければそれで良いんですよ!ね!!
この場をお借りしますが、SOさん、みんぱぱさん、これを機会に以後よろしくですよ!
勝手な生意気で申し訳ございませんでした、失礼致しました。
Posted by エキサイト タカ at 2008年02月13日 21:03
エキサイトタカさん 結構です。使ってやってください!フムフム。ではまず基本の一本を手に入れてみます!
Posted by はじけよう at 2008年02月13日 21:57
たかさん此方こそ言葉足らずでスイマセン。
これからも宜しくです。
これからも宜しくです。
Posted by みんぱぱ at 2008年02月13日 22:14
はじけようさん、タカさん、みんぱぱさん。人のスタイルもろくに理解せず気軽に物を勧めたオイラがいけなかったと思います。なんだかヒートアップしちゃったようで申し訳ありませんでした。こんなオイラですが、今後ともよろしくお願いいたします。
Posted by SO at 2008年02月14日 09:05
SOさん 僕は高い竿を殆ど使っていません。バスの時に買ったシャウラが1番高くてエギングはインフィート、メバルは根魚権蔵。
最近のタックル事情はさっぱりわかりません。だから具体的に教えられたら、あ〜それいいかな?と思うので助かりますよ。中古のボスコはヤラカイのしかなかったけど釣り具屋でも見てみます!
最近のタックル事情はさっぱりわかりません。だから具体的に教えられたら、あ〜それいいかな?と思うので助かりますよ。中古のボスコはヤラカイのしかなかったけど釣り具屋でも見てみます!
Posted by はじけよう at 2008年02月14日 10:13
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。