2008年10月07日
メタルで鯛とインチク鯛
ネタ切れのためこんな記事ですが(汗)
いままでメタルジグとインチクで鯛を釣りました。僕のイメージだとジグはイワシ、インチクはイカです。
いつもはインチクメインですがイワシが追われてたりするとやっぱジグだよね!と思っています。
ジグへのバイトは強烈でたまりません。
その時の鯛がこちら。色覚えといてくださいね。

次に前回インチクで釣った鯛。

イワシなんかがいない時はやっぱイカ喰ってるんじゃないか?という予想。インチクはでかいのが来ることが多いのででかい鯛はイカが好きなんじゃないかと思う。
はい。色ですが少し違いますよね?ジグで釣った鯛の方が黒いよね!ちなみに産卵は絡まない時期なんで婚姻色ではないと思います。
本で読んだんですがイワシばっかり食ってると黒っぽくなるみたいです。そして最近釣った鯛が赤っぽいのでもうイワシはあまり食ってないのかなぁ?
イワシを食う鯛はイワシに付いてるのでイワシがいないといないんじゃないかと思う。
鯛って深いとこから上げてくるから大体胃袋の中身がでちゃっててなに食ってるかわかりにくい。
しかしnew boat riderさんのタイラバ爆をみるとエビやゴカイも食ってるみたいだ。タイラバやんなきゃかも!
いままでメタルジグとインチクで鯛を釣りました。僕のイメージだとジグはイワシ、インチクはイカです。
いつもはインチクメインですがイワシが追われてたりするとやっぱジグだよね!と思っています。
ジグへのバイトは強烈でたまりません。
その時の鯛がこちら。色覚えといてくださいね。
次に前回インチクで釣った鯛。
イワシなんかがいない時はやっぱイカ喰ってるんじゃないか?という予想。インチクはでかいのが来ることが多いのででかい鯛はイカが好きなんじゃないかと思う。
はい。色ですが少し違いますよね?ジグで釣った鯛の方が黒いよね!ちなみに産卵は絡まない時期なんで婚姻色ではないと思います。
本で読んだんですがイワシばっかり食ってると黒っぽくなるみたいです。そして最近釣った鯛が赤っぽいのでもうイワシはあまり食ってないのかなぁ?
イワシを食う鯛はイワシに付いてるのでイワシがいないといないんじゃないかと思う。
鯛って深いとこから上げてくるから大体胃袋の中身がでちゃっててなに食ってるかわかりにくい。
しかしnew boat riderさんのタイラバ爆をみるとエビやゴカイも食ってるみたいだ。タイラバやんなきゃかも!
Posted by はじけよう at 06:16│Comments(22)
│ <仮説
この記事へのコメント
やはり食べ物で体色が変わるんですよね?^^
私の釣った鯛は、かな~り黒かったです。
ぶっさんさんが今回ゲットされた鯛は綺麗な色でした。
あとジグやインチクでヒット率が分かりますしカラーでもヒット率が変わるのを前回痛感しました。
けっこうシビアなんですよね~^^;
そんなシビアな釣りなのに大鯛を複数ゲットしてまう はじけようさんに脱帽ですm(_ _)m
私の釣った鯛は、かな~り黒かったです。
ぶっさんさんが今回ゲットされた鯛は綺麗な色でした。
あとジグやインチクでヒット率が分かりますしカラーでもヒット率が変わるのを前回痛感しました。
けっこうシビアなんですよね~^^;
そんなシビアな釣りなのに大鯛を複数ゲットしてまう はじけようさんに脱帽ですm(_ _)m
Posted by ritsu at 2008年10月07日 11:28
>2008年10月07日 11:28
ritsuさんの釣った鯛はジグだったし黒いですよね!
ジグやインチクでヒット率が分かりますしカラーでもヒット率が変わるのを前回痛感しました。
↑これ!あの時インチク使い(?)の僕が居たらどうなったのかも気になります!
ritsuさんの釣った鯛はジグだったし黒いですよね!
ジグやインチクでヒット率が分かりますしカラーでもヒット率が変わるのを前回痛感しました。
↑これ!あの時インチク使い(?)の僕が居たらどうなったのかも気になります!
Posted by はじけよう at 2008年10月07日 12:57
色の比較をする前に取り敢えず一匹を釣りたいっす!(爆)
相方は釣ったし、居る筈なんですがね・・・・・腕だなw
確かに食べ物と鯛の色は関係あるみたいですね。
養殖物もエビ、カニ、イカ系統を餌に混ぜないと黒くなってしまうと
聞いた事がありますよ。
青物もそろそろ終わりなんで鯛を意識した釣りをしたいので
今後ともこの手の情報ドンドン発信してください!期待しております♪
相方は釣ったし、居る筈なんですがね・・・・・腕だなw
確かに食べ物と鯛の色は関係あるみたいですね。
養殖物もエビ、カニ、イカ系統を餌に混ぜないと黒くなってしまうと
聞いた事がありますよ。
青物もそろそろ終わりなんで鯛を意識した釣りをしたいので
今後ともこの手の情報ドンドン発信してください!期待しております♪
Posted by メンピン
at 2008年10月07日 19:40

なるほど!
勉強になります。
鯛釣ってみたいッス!
うちの家族はガシラがあれば大満足なんでハードルひくめですがwww
勉強になります。
鯛釣ってみたいッス!
うちの家族はガシラがあれば大満足なんでハードルひくめですがwww
Posted by ○月 at 2008年10月07日 20:36
こんばんは
東京湾口付近、大島などでは、イカを餌にして鯛を釣るんですよ。
イカダイと言ってイカ食ってるタイは、でかい物ばかりで味も良いのです。
一時期ですが、完全予約制で1艘だけあったんですが、博打打のように釣れない(釣れるとデカイ)ので止めたみたいですが。
餌は活きたヤリイカ、アオリイカを漁港で買ってから向かうんです。
私も何度かイカダイ釣りしましたが、釣れるのはサメばかりでした。
東京湾口付近、大島などでは、イカを餌にして鯛を釣るんですよ。
イカダイと言ってイカ食ってるタイは、でかい物ばかりで味も良いのです。
一時期ですが、完全予約制で1艘だけあったんですが、博打打のように釣れない(釣れるとデカイ)ので止めたみたいですが。
餌は活きたヤリイカ、アオリイカを漁港で買ってから向かうんです。
私も何度かイカダイ釣りしましたが、釣れるのはサメばかりでした。
Posted by 浅田軒
at 2008年10月07日 20:54

マダイは保護色に近いエビ カニを小さい時は食べるそうです(^O^)大きくなったら襲われる事も少なくなるのでイワシを食うらしいです!
Posted by yama at 2008年10月07日 22:27
>2008年10月07日 19:40
メンピンさん
取り敢えず一匹!なんとかなるでしょう!(爆)
可能性の高い方法を釣れるまでやればいつかきっと!
養殖物もエビ、カニ、イカ系統を餌に混ぜないと黒くなってしまうんですか!なるほど〜!
そちらは青物終わりなんですか〜。
鯛頑張ってください!
メンピンさん
取り敢えず一匹!なんとかなるでしょう!(爆)
可能性の高い方法を釣れるまでやればいつかきっと!
養殖物もエビ、カニ、イカ系統を餌に混ぜないと黒くなってしまうんですか!なるほど〜!
そちらは青物終わりなんですか〜。
鯛頑張ってください!
Posted by はじけよう at 2008年10月07日 22:57
>2008年10月07日 20:36
○月さん
とにかくでかいの釣ってスカっとしたいのが本音です!鯛引くからおもろいですよ〜!
○月さん
とにかくでかいの釣ってスカっとしたいのが本音です!鯛引くからおもろいですよ〜!
Posted by はじけよう at 2008年10月07日 22:59
>2008年10月07日 20:54
浅田軒さん
イカを餌にして鯛を釣るのあるんですね!。
イカダイは味が良いんですか!それは朗報ですね。こないだの鯛ですが、彼女が今までで一番旨いと言ってました!春とはたぶん食ってるイカが違うと思います。
しかし博打打はキツイですね。
活エサは食いは良いでしょうけど広範囲に探れないのが欠点ですよね〜。ジギングは広く探れて効率が良いです。
浅田軒さん
イカを餌にして鯛を釣るのあるんですね!。
イカダイは味が良いんですか!それは朗報ですね。こないだの鯛ですが、彼女が今までで一番旨いと言ってました!春とはたぶん食ってるイカが違うと思います。
しかし博打打はキツイですね。
活エサは食いは良いでしょうけど広範囲に探れないのが欠点ですよね〜。ジギングは広く探れて効率が良いです。
Posted by はじけよう at 2008年10月07日 23:04
>2008年10月07日 22:27
yamaさん
小さい時はエビ、カニメインでしょうね。しかし大鯛の口からイカが出てきた時もあるんですよ!雑食性でイワシがいっぱい居るとイワシを食うようです。
でかい魚は抵カロリーな動きで高カロリーなエサを食うと思います。
イワシよりイカのが高カロリーなんじゃないかと思います。
たがらデカイのはインチク食うのかもね!
yamaさん
小さい時はエビ、カニメインでしょうね。しかし大鯛の口からイカが出てきた時もあるんですよ!雑食性でイワシがいっぱい居るとイワシを食うようです。
でかい魚は抵カロリーな動きで高カロリーなエサを食うと思います。
イワシよりイカのが高カロリーなんじゃないかと思います。
たがらデカイのはインチク食うのかもね!
Posted by はじけよう at 2008年10月07日 23:09
おぉ~!! 確かに色ちゃいますね!
なるほどね~
この時期は鯛狙いでジグをジャカジャカやるのは
得策ではないってことかぁ~(汗
インチクでもタコベが茶色などの半透明に効果ありそうですね♪
あと、イカが興奮してる時の色を想定して黒なんかどうかなぁ~?
売って無かったらマジックで・・・(笑
なるほどね~
この時期は鯛狙いでジグをジャカジャカやるのは
得策ではないってことかぁ~(汗
インチクでもタコベが茶色などの半透明に効果ありそうですね♪
あと、イカが興奮してる時の色を想定して黒なんかどうかなぁ~?
売って無かったらマジックで・・・(笑
Posted by ぶっさん at 2008年10月08日 11:07
>2008年10月08日 11:07
ぶっさん
色ちゃうでしょう!
ジグをジャカジャカはむずいかもですね。ただサゴシがイワシ追いかけ回してれば良いと思います!
インチクのタコ、僕も黒どうかな〜と思ってました!深い水深なら暗いのでシルエットがハッキリする黒良いかなと。
ブラックバスでナイトで強いのは黒なんですよ!
ぶっさん
色ちゃうでしょう!
ジグをジャカジャカはむずいかもですね。ただサゴシがイワシ追いかけ回してれば良いと思います!
インチクのタコ、僕も黒どうかな〜と思ってました!深い水深なら暗いのでシルエットがハッキリする黒良いかなと。
ブラックバスでナイトで強いのは黒なんですよ!
Posted by はじけよう at 2008年10月08日 12:41
実はこないだ釣ったマダイの口からは、コウナゴ(キビナゴ?)が飛び出してました。大きな魚群は見当たらなかったので、まだ底のほうに少し居るのかも知れません。たぶん、夏の間はイワシやコウナゴを主食にしているんでしょうけど、それらが散っていなくなるので、エビとかカニ、虫エサとかにも食いつくようになると想像してるんですが。
それと、地元の船頭さんの話ですが、半夜釣りでデカ目のアジやイカを丸ごとつけてブッコンでおくと、デカイマダイやブリが釣れるそうです。サワラは邪魔になるぐらいヒットするらしいです(笑)。晩秋には特にデカイのが釣れるそうです。ヨダレもんですが、その時期にちっこいボートで行くのは自殺行為かも(笑)。
それと、地元の船頭さんの話ですが、半夜釣りでデカ目のアジやイカを丸ごとつけてブッコンでおくと、デカイマダイやブリが釣れるそうです。サワラは邪魔になるぐらいヒットするらしいです(笑)。晩秋には特にデカイのが釣れるそうです。ヨダレもんですが、その時期にちっこいボートで行くのは自殺行為かも(笑)。
Posted by New Boat Rider at 2008年10月08日 13:02
>2008年10月08日 13:02
New Boat Riderさん
なるほど!コウナゴですか!それならジグでもイケるかな?細身のジグのが良いかも!
今タイラバのフックとラバーを交換してました。次回ちょっとやってみます!
晩秋でも天気さえ落ち着けばいけるでしょうがどうかわかりませんね(汗)
New Boat Riderさん
なるほど!コウナゴですか!それならジグでもイケるかな?細身のジグのが良いかも!
今タイラバのフックとラバーを交換してました。次回ちょっとやってみます!
晩秋でも天気さえ落ち着けばいけるでしょうがどうかわかりませんね(汗)
Posted by はじけよう at 2008年10月08日 23:14
はじめまして少し前から見てます。
インチク使いのスペシャリストはじけさんに聞きます。
どの様な場所でどの様なアクションだと鯛が釣れるんですか?やって見たいけど全く分かりません。
バスロッドでも大丈夫ですか?
インチク使いのスペシャリストはじけさんに聞きます。
どの様な場所でどの様なアクションだと鯛が釣れるんですか?やって見たいけど全く分かりません。
バスロッドでも大丈夫ですか?
Posted by ノリ at 2008年10月09日 14:40
>2008年10月09日 14:40
ノリさん
はじめまして!カヤッカーでしょうか?
インチク使いのスペシャリストにはまだなれていませんが得意としてます(笑)
場所は、鯛が釣れたと聞いたことがある場所ならイケます!基本的には青物も入ってくるような潮通しが良い場所。
船なんかで釣れてる場所なら間違いないでしょう。
後は少しでも変化がある場所を探します。基本的に魚探には写りませんので魚の反応は気にしません。インチクを落としてみないことには魚の有無はわかりませんよ。
水深は大体40mより深い場所。浅い場所はタイカブラのが有利っぽいです。
アクションはできればパソコンで炎月ボトムシップの動画を見てください。言葉で説明するのは難しいです。
あとはメタルジグのようにとにかく色々やってみます。
船はどてら流しでラインが斜めに流れて入るのが理想です。バーチカルでは微妙。
竿はバスロッドでも良いですが穂先が柔らかいものでないとダメです。
インチクはキビキビ動かすのではなくてユルユルニュルニュル動くのが理想だと思っています。
アタリは突然「ズドン!」ときます!最初はスウィープに合わせて追い合わせをガンガン入れます!ラインがかなり出ているのでPEラインといえども伸びますのでしっかり合わせないとバレマス。
まあこんなかんじです。最初はポイントどこが良いのかわからないと思いますが、ひたすらインチク落としてください。
はじけ的には「釣れるまで帰らない」
これが最大のコツかもしれません(笑)
あ!天気悪くなったら別ですよ。安全第一☆
ノリさん
はじめまして!カヤッカーでしょうか?
インチク使いのスペシャリストにはまだなれていませんが得意としてます(笑)
場所は、鯛が釣れたと聞いたことがある場所ならイケます!基本的には青物も入ってくるような潮通しが良い場所。
船なんかで釣れてる場所なら間違いないでしょう。
後は少しでも変化がある場所を探します。基本的に魚探には写りませんので魚の反応は気にしません。インチクを落としてみないことには魚の有無はわかりませんよ。
水深は大体40mより深い場所。浅い場所はタイカブラのが有利っぽいです。
アクションはできればパソコンで炎月ボトムシップの動画を見てください。言葉で説明するのは難しいです。
あとはメタルジグのようにとにかく色々やってみます。
船はどてら流しでラインが斜めに流れて入るのが理想です。バーチカルでは微妙。
竿はバスロッドでも良いですが穂先が柔らかいものでないとダメです。
インチクはキビキビ動かすのではなくてユルユルニュルニュル動くのが理想だと思っています。
アタリは突然「ズドン!」ときます!最初はスウィープに合わせて追い合わせをガンガン入れます!ラインがかなり出ているのでPEラインといえども伸びますのでしっかり合わせないとバレマス。
まあこんなかんじです。最初はポイントどこが良いのかわからないと思いますが、ひたすらインチク落としてください。
はじけ的には「釣れるまで帰らない」
これが最大のコツかもしれません(笑)
あ!天気悪くなったら別ですよ。安全第一☆
Posted by はじけよう at 2008年10月09日 15:29
そうですか色々やってみます。
魚探に映らないんですか?僕が読んだ本によると映らないのはクラゲぐらいだと書いてありましたが?プランクトンでも映るから鯛なら…、どうなってるんですかね?
僕はカヤックではありません、シュガーレイハンマーヘッドをトレーラーに載せて引っ張ってます。
魚探に映らないんですか?僕が読んだ本によると映らないのはクラゲぐらいだと書いてありましたが?プランクトンでも映るから鯛なら…、どうなってるんですかね?
僕はカヤックではありません、シュガーレイハンマーヘッドをトレーラーに載せて引っ張ってます。
Posted by ノリ at 2008年10月09日 21:45
>2008年10月09日 21:45
ノリさん
ハンマーヘッドですか!シンさんの友達かな?
魚探の性能にもよるとは思います。僕のはHE51Cですが全然写ってない時によく釣れます。
高出力魚探は魚が逃げるらしいです。
あとエンジンプレッシャーもダメなんでエンジンは切った方が良いと思います。
頑張ってください!
ノリさん
ハンマーヘッドですか!シンさんの友達かな?
魚探の性能にもよるとは思います。僕のはHE51Cですが全然写ってない時によく釣れます。
高出力魚探は魚が逃げるらしいです。
あとエンジンプレッシャーもダメなんでエンジンは切った方が良いと思います。
頑張ってください!
Posted by はじけよう at 2008年10月09日 21:52
こんにゃろぉおお
自分ばっかし釣ってぇえええええええ♪
俺にもレクチャーーしろぉおおおお(ww
自分ばっかし釣ってぇえええええええ♪
俺にもレクチャーーしろぉおおおお(ww
Posted by nemunemu at 2008年10月10日 01:56
ん~~
釣れるまで帰らない。。。。。。。
一生帰れない(泣!
釣れるまで帰らない。。。。。。。
一生帰れない(泣!
Posted by nemunemu at 2008年10月10日 18:50
インチクの色は何色がいい??
ベイトの色は何色がいい??
ベイトの色は何色がいい??
Posted by ねむねむ at 2008年10月10日 18:51
>2008年10月10日 18:50
nemunemuさん
めっちゃコメント頂いて(笑)釣り方はノリさんへの返事を見てくらはい!カラ〜はですね、やっぱジグと同じで赤金が良いんじゃないかと思ってますよ!
nemunemuさん
めっちゃコメント頂いて(笑)釣り方はノリさんへの返事を見てくらはい!カラ〜はですね、やっぱジグと同じで赤金が良いんじゃないかと思ってますよ!
Posted by はじけよう at 2008年10月10日 22:59
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。