ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2009年10月26日

ワラサ好き♪でもこれって・・・・・

今日はプリプリワラサをいただきました!!
ワラサ好き♪でもこれって・・・・・
もちろん一番うまい腹回りですがほんまにうまい!!今回は一部ちょっとバーナーで炙ってみましたが脂が乗りすぎであふれだし花火のようにバチバチいってます!!炙りもイケる!!

そのあとほかの部分を解体してるとなにか長いものが・・・・・・・・・・・・・・・(;*△*;) ドウシヨ!?
これって・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・(((p(>o<)q))) ギャアアア!

まさか・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・(″ロ゛)ヤメテー
アニキか!!!!(゜ロ゜) ヒョオォォ!(アニサキス)

もう刺身は食ったのでマジビビりました!!

調べてみると・・・・( ・◇・)?(・◇・ )
アニキにやられるととんでもなく痛いらしい(滝汗)

タラリ( ̄~ ̄;)
もうチョイ調べていくと・・・・・・・・・・あ!違う!!

アニサキスはそんなにでかくないらしい!僕がみたのは15CMくらいあったのでブリ糸状虫と言う虫で人に害はないらしい。あ~ビビった(笑)



このブログの人気記事
お久しぶりです。
お久しぶりです。

同じカテゴリー(居酒屋はじけ)の記事画像
魚の生ハム
魚が美味すぎる。
〆鰤の押し寿司
ブリトロ
〆ワラサ
アコウのしゃぶしゃぶ
同じカテゴリー(居酒屋はじけ)の記事
 魚の生ハム (2015-09-25 05:23)
 魚が美味すぎる。 (2015-06-08 19:54)
 〆鰤の押し寿司 (2015-05-22 10:17)
 ブリトロ (2015-05-20 09:21)
 〆ワラサ (2015-04-15 19:06)
 アコウのしゃぶしゃぶ (2014-04-23 21:21)
この記事へのコメント
はじけさんどうもです!
寄生虫ですか私なら解体中そんなの見つけたら多分食べれないと思います( ̄ロ ̄;)アニキでなくて一安心ですね!
Posted by タガ at 2009年10月26日 22:00
良く解らんのですが、自分の釣ったアオハタの口からも白くて長い虫!?
が出てきましたよ。 ヒモかと思いました、キモくは無かったですわ。
Posted by at 2009年10月26日 22:50
はじけさん こんばんわ!
それ自分も見たことありますよw
嫁がスーパーでブリの切り身を買ってきて、ブリの照焼きにしたんですが
血合いの所から丸まった塊が出てきた時は、ヒィィィィィってなりましたよw
自分もアーニーかと思って調べたんですけど
害はないとは言え、あんなのが出てくると食欲減退ですよねぇ
Posted by がうじがうじ at 2009年10月26日 23:03
炙りうまそ~!!
でもムシは・・・ゲゲっ。
いいなぁ、魚料理満喫ですね~。
何時か自分もこんな感じで釣ってみたいです!!
前記事の「あっ!!」は笑ってしまいましたよ~(失礼)
残念で仕方ないでしょうけど、次回リベンジ!!
Posted by hatzhatz at 2009年10月26日 23:28
おおおーーー!
こわいっす!
オニイサンスキサも怖いけど、長いのも出てきたらかなりビビリますね。
個人的には、タイやメジナの口の中にいる真っ白いフナムシみたいなヤツもかなりビビリます(針外すとき目が合うのが嫌です)
Posted by コロニャー at 2009年10月27日 00:22
こりゃ美味そうだ♪
トロ(?)の部分、画像で見ても脂のノリが伝わってきます!!
ワラサクラスはなかなか貰えないので釣った者だけが味わえる贅沢ですね(笑)

アニキじゃなくて何よりですが
15cmくらいの奴が出てきたら
いくら人に害は無いと言われてもちょっと・・・ねぇ(^^;;
害も無い事だし一度調理して食すってのはどーでしょう??(爆)
Posted by ブライト at 2009年10月27日 00:42
害がないとわかったとはいえ、


あ~ビビった(笑)


で終わりっすか。さすが、はじけさん、野生児ですなぁ。

ワタクシなら大騒ぎ。捨てちゃうのはもったいないので、近所にこっそりおすそ分けするかな(笑)。

あ、キジハタのイカリムシは気にならないっす。
Posted by New Boat Rider at 2009年10月27日 12:33
炙りっすか!!
旨そうです?
造りが残ったらしゃぶしゃぶも旨そう!!

居ますよね…(--;)
何度もこんにちは!した事あります(^^;;
無害とはいえキモイよね〜…

自分の釣った魚で見たんじゃ無いですからね。
嫁の実家も魚屋。家も元魚屋だったから。
Posted by どぼん at 2009年10月27日 13:33
こんにちは。
寄生虫の話はぞっとしますね、今回は当選されなくてなによりです。
自分がもし解体中に発見したら・・・煮つけに変更かな~。
Posted by さー at 2009年10月27日 14:45
>2009年10月26日 22:00
タガさん
寄生虫、ついに出くわしましたΣ(@口@|||)まあ取り除いたし大丈夫ですよ!火は通すことにしますよ!
Posted by はじけよう at 2009年10月27日 20:17
>2009年10月26日 22:50
若さん
白くて長い虫!?また見たことないやつですね!なんか最近多くないですか?海水温のせいかなぁ?
Posted by はじけよう at 2009年10月27日 20:18
>2009年10月26日 23:03
がうじさん
やっぱり買うやつにも居ますよね!大差ないんだからね!
買ってきたやつに付いてたら激怒しちゃいそうですよね(汗)
Posted by はじけよう at 2009年10月27日 20:20
我が家のオヤジはアニキにやられて大騒ぎしたことがありました。
夜中に激痛、吐血で本人は
「俺はガンだ!!もう駄目だ!!」と騒いだあげくに新鮮すぎるイカを
食べた天罰でした(笑)
そう言う自分も住血吸虫にメコン川で感染したことがあります(爆)
寄生虫学者の藤田紘一郎さんの本を読むと寄生虫が平気になるか
トラウマで生魚食えなくなるかどちらかですよ♪
オススメです!!
Posted by メンピンメンピン at 2009年10月27日 20:32
>2009年10月26日 23:28
hatzさん
炙りはかなりうまいです!!こりゃこれからはなんでもあぶりたくなりますわ(。-∀-) ニヒ♪ムシはイヤャ(泣)
「あっ!!」で笑っていただけましたか(笑)まあネタ的にはOKですわ(汗)
Posted by はじけよう at 2009年10月27日 20:34
>2009年10月27日 00:22
コロニャーさん
おそろしいよね〜(汗)画像はキモ過ぎるため自粛しましたわ。

オニイサンスキサじゃなくてよかった(汗)
そのフナムシみたいなのは出くわしてませんわ〜コワイ。
Posted by はじけよう at 2009年10月27日 20:37
>2009年10月27日 00:42
ブライトさん
トロけるぅ〜です♪ツバスとはちがう魚ですわ(笑)

残りはすべて火を通していただきますよ!
Posted by はじけよう at 2009年10月27日 20:39
>2009年10月27日 12:33
New Boat Riderさん
ビビるでしょ(笑)なんかハマチ、サゴシ、サバカツオ類に多いみたいだからゾッとしましたわ(汗)

野生児?!いえ現代っ子ですよ(笑)
近所にこっそりおすそ分けとはねしも悪よのう(笑)

キジハタのイカリムシはいつもひきちぎってます(笑)
Posted by はじけよう at 2009年10月27日 20:41
>2009年10月27日 13:33
どぼんさん
炙り良いですよ!あぶら凄いです!
ああしゃぶしゃぶかぁ!
それ良いね!

ムシさんコワイ(((( ;゚д゚)))アワワ
Posted by はじけよう at 2009年10月27日 20:42
>2009年10月27日 14:45
さーさん
魚食べるなら付き物ですよね!寿司屋とかはどおしてるんだろうね?

全部火を入れていただきます!旨いよ!
Posted by はじけよう at 2009年10月27日 20:43
寄生虫の発見、刺身食べた後で良かったですね。
先に見つけていたら、せっかくのワラサの刺身、食べられなかったかも!?

アニサキス、万が一にも子供たちに体験させたら大変なので、家で刺身作る時はけっこう気を使ってますよ。イカでは、何度も発見しています!!
Posted by こーだ at 2009年10月28日 14:51
こーださん
気を使うのはやっぱり釣れたらすぐ内臓を出してるんですか?それかなんか方法があるんですかね~?
Posted by はじけようはじけよう at 2009年10月28日 22:56
アニサキス対策は、イカの場合は、イカそうめんのように細く切ることで発見率高めてます。イカは、確率高いからね~。
小~大まで青物系は、釣ったらすぐに海水氷でキンキンに冷やして、家に帰ったらすぐに内蔵出すようにしています。キンキンに冷えた状態なら、アニサキスも動きが弱って内蔵から身へ移れないかなぁ、と勝手な想像ですが(笑)。釣ってその場で内蔵出すのは面倒なんで。
もちろん、内蔵表面とかはチェックして、もしアニサキスがいれば刺身は控えますよ♪

最後は、薄めに切った身を目視でチェック!&良く噛んで食べろということでしょうか(笑)
Posted by こーだ at 2009年10月29日 11:44
美味しそうです。
いつもながら、写真見ておなか減ります。

アニサキス対策…ある漁師さんによれば、もっとも良いのは「良く噛んで食べること」
だそうです(笑)

アニサキスの体に傷が付いたら、胃の中で死滅するそうです…

魚が死んだら内臓から筋肉に移動しますので、腹周りは特に気を付けた方がいいですね。
Posted by おぱた at 2009年11月01日 15:42
こーださん
なるほど~!海水氷、重くてなかなかできないんですよね~(汗)薄く切るのと内臓表面の観察は気をつけます!海上で内臓出すと匂いで酔いそうになります(汗)

おぱたさん
これは美味かったですよ~!よく噛む!これよく言いますね!きおつけてみますわ(笑)
Posted by はじけようはじけよう at 2009年11月01日 17:17
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
ワラサ好き♪でもこれって・・・・・
    コメント(24)