ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2007年12月10日

?保管と車載

さてカヤックが届きました。どこに置くかとなりますね。
僕ははじめ軒下に吊そうと思っていたのでカヤックが来る前にロープを使って吊せるようにしていました。カヤックが来ました!予想より遥かに重い(ターポン120-26kg ターポン140-29kg)
 
とても無理です。

仕方なく最初は家の中に入れていました!

室内カヤックがや部屋で艤装が出来るのは最高ですがめっちゃ邪魔でした。

カヤックを保管するには日蔭が条件です。日向に出しておくと熱で変形したり、素材のポリが固く劣化してしまいます。
現在はカヤックの下に古タイヤを置いてシルバーのUVカットシートを被せています。

次!車載。まずキャリアは必須です。雨といに噛ますキャリアが最強らしいです。僕は業務用キャリアを使っています。
?保管と車載
いざとゆう時に色々載せられていいですが風きり音が凄いです。最初かなりびっくりしました。

あとはラッシングベルトとラチェットロープで固定します。
?保管と車載

僕は2つの車載パターンを使いわけしています。一つめはラッシングベルトのみのパターン。2本のベルトで前の方と後ろの方をとめて固定します。(キャリア部分)近場ならこれで充分と思います。

ただこれはキャリアとカヤックを繋いでいるだけなのでキャリアと車を留めている部分が緩んだり外れたりしたらOutです。急ブレーキ時など、カヤックごと飛んで行くことがあるようです。

2つめのパターンは1+前後にラチェットロープで車と固定します。牽引フックに結びます。これは遠出の時にやっています。またカヤック積んでる時に限って動物が飛び出してきたりするので怖いです。車の後にカヤックが飛び出す時はフラッグをつければ安心です。

また積載物は車の長さの1.1倍までですので、たとえば軽自動車で330CMの車長ならば330X1.1=363Cmまでのものを車載できます。ですので12フィートまでのカヤックが積めることになります。

それを超える場合は警察に届け出が必要です。



このブログの人気記事
お久しぶりです。
お久しぶりです。

フラッグ
新米カヤッカー
カヤックフィッシング初心者の方へ
?パラシュートアンカー
?魚探設置
?PFD
 フラッグ (2010-04-09 23:35)
 新米カヤッカー (2010-04-02 08:36)
 カヤックフィッシング初心者の方へ (2008-06-11 20:50)
 ?パラシュートアンカー (2007-12-22 19:19)
 ?魚探設置 (2007-12-20 20:13)
 ?PFD (2007-12-18 01:10)
この記事へのコメント
私もこのラッシングベルト使っていますよ。
もっとも、スノボ用のモノらしいですけど、カヤックで使っても問題ありません。
楽でいいですよね。
Posted by ロック at 2007年12月10日 20:30
一昨日、かなり久々にカヤックを洗いました。
内側のナットか何かが落ちてカラカラ言ってますが、まだ見てません、、
はじけようさんは、いつもカヤックと一緒に寝ているんですか?
Posted by ストクラ at 2007年12月10日 20:52
ロックさん 僕のは中古をオークションで買ったものです!ホームセンターに売ってるやつが良さそうなんです!
ストクラさん カヤックは一階僕は2回で寝ています。プラトニックな関係です(笑)
Posted by はじけよう at 2007年12月10日 21:39
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
?保管と車載
    コメント(3)