ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2013年04月15日

川と山

昨日は川と山に行きました。土曜に地震があったし日曜は風が強く海はなし。

川と山
思うところあって川で釣りしたんですが結果は伴わず。よくわからん(汗)

行ったことないような山の細い道をぐんぐん登っていくと山菜採りしてる人がたくさん居ました。

タラの木?ってのを見つけて見ていると地元のおばちゃんが話しかけてくれました。めっちゃ面白いおばさんで山菜の採り方を教えてもらいました。いくつか見つけてくれて頂きました(笑)イタドリってやつ。

おばちゃんと別れてウロウロ。
川と山
ウド。
川と山
ゼンマイ。
斜面を見てると面白い形の草を発見。
川と山
これ食虫植物?はじめてみた!

すげ~形だ!
川と山
調べてもなんて植物なのか不明。

今日川を見てたらスッポンを発見!

どうしても捕まえたくなって捕獲!
川と山
網を噛みまくりでバチバチ音がします!怖い!
川と山
持ってみた。パワーがすげ~!

噛むき満々で首を伸ばしてます。スッポンをよ~捌かんので逃がしました。
川と山

過ごしやすい季節になりました。海行きて~。
川と山





このブログの人気記事
お久しぶりです。
お久しぶりです。

同じカテゴリー(おもひで)の記事画像
2017年ラストかも?川流れ
川遊び
なぎさまちとTHEOJANSEN
採る。食べる。育てる。
自転車に乗った日
投網
同じカテゴリー(おもひで)の記事
 2017年ラストかも?川流れ (2017-09-04 12:48)
 川遊び (2017-08-16 09:31)
 なぎさまちとTHEOJANSEN (2017-07-31 06:38)
 採る。食べる。育てる。 (2017-06-23 22:18)
 自転車に乗った日 (2017-03-26 17:39)
 投網 (2016-09-29 06:25)
Posted by はじけよう at 20:03│Comments(14)おもひで
この記事へのコメント
すっぽん、食ってみたい(笑)
Posted by ストクラ at 2013年04月15日 20:12
はじけさん、こんにちは。

さすがのはじけ氏も風には勝てませんな。でも、自然を満喫しているトコロはさすがであります。

私は、すっぽんは怖くて触れません。首が動くのが怖いっす。

ぼちぼち、大きいタイの記事を期待しております。
Posted by omeda at 2013年04月16日 12:25
はじめまして、いつも拝見しています。 去年、kfを始めまして、すっかり、はまってます。今年の冬に中古でプロフィッシュを買って、今年も春から頑張ろうと思ってます。 上の写真の野草は、マムシ草ですね。食虫植物ではありませんが、たしか、受粉にハエ等の虫を使います。花から蠅の好きな匂いを出して、雄花に入った虫が、花粉を付け下の穴から出て、雌花の上から入った虫は、同じように出ようとしても雌花の底には、穴がないので閉じ込められて受粉します。一方通行で上からは出られないみたいです。おもしろいでしょ? では、これからも頑張って下さい。
Posted by fuka at 2013年04月16日 20:22
>2013年04月15日 20:12
ストクラさん
捌いてみたい気もするけど度胸が..・ヾ(。>д<)シ
Posted by はじけよう at 2013年04月16日 21:46
>2013年04月16日 12:25
omedaさん
こんにちは!

風の日はおとなしくしております。こちらは穏やかな一日でしたよ。最近山も気になるんですわ(笑)

すっぽんは僕も怖いけど持ってみたくなりません?(笑)

大きいタイ釣りたいね〜(。-∀-) ニヒ♪
Posted by はじけよう at 2013年04月16日 21:48
>2013年04月16日 20:22
fukaさん
はじめまして!おお!プロフィッシュ乗りですか!なんか良い擬装思い付いたら教えてください(笑)野草は、マムシ草ですか!勝手に食虫植物だと思って調べてたんで出てこなかったんですね。なるほど。しかし名前からすると毒がありそうですね。受粉面白い!雌の花の中でハエは生き絶えるんですね。すげー!世の中知らないことだらけですね。
Posted by はじけよう at 2013年04月16日 21:51
マムシ草は、毒はありますが、マムシは茎の模様からきているようですよ。 プロフィッシュの艤装ははじけようさんのを参考にしてもいいでしょうか? もし、海であったらご挨拶しますね。
Posted by fuka at 2013年04月16日 22:29
スッポンの顔こわすぎぃ〜
小さいと可愛いんだけどなぁ^^
Posted by nobu at 2013年04月17日 12:14
>2013年04月16日 22:29
fukaさん
地元のおばちゃんがマムシ草を食べてえらいめに会った人が居ると言ってました(汗)
艤装は良いものは採用してください(笑)ただfukaさんにとって最良かどうかはわかりませんが。近くの方なのかな?その時はよろしく(^-^)/
Posted by はじけよう at 2013年04月17日 12:32
>2013年04月17日 12:14
nobuさん
スッポンの顔こわいよね(笑)豪傑ですわ。
小さいのは見たことない。だいたい見つけるやつはでかいよね〜(。-∀-) ニヒ♪
Posted by はじけよう at 2013年04月17日 12:33
こんにちは。
イタドリ、結構そこらじゅうに生えてますが、私好きです。
生ですっぱいのをかじるのも旨いし、塩漬けや糠漬けにしても美味しいです。
母親は塩漬けにしたのを戻して煮物に使ったりしてました。
すっぽんは。。。
食ってみたいですねぇ。
さばく勇気が出ませんが。
浜松は養亀(養鼈と書くらしいです。。)が有名みたいなんですがいまだ食したことがありません。
敷居が高くて。
だからって獲ってきてもやっぱりさばく勇気がでません。。。
Posted by はなたく at 2013年04月17日 17:39
こんばんわ、スッポンは僕の実家の近くの川に養殖のが逃げて来て結構いました。食べたことは無いです( ̄▽ ̄)


ちなみに土曜日知多半島でデビューして来ました!!結果ただの海上散歩でしたけど(笑)スナメリさんにも会えて祝福して貰いましたよ〜(^-^)
Posted by ザキヤマパン at 2013年04月17日 21:52
>2013年04月17日 17:39
はなたくさん
こんにちは!
イタドリは意外と色んな地域で食べる風習があるんですね。実は煮るのを失敗して食べてません(汗)
やっぱ生でも食べるんですね!これイタドリは生でイケるけどオオイタドリはダメなんですかね?
すっぽんは試してみたいですよね〜!
旨いから捕まえて食べるようになる人も居るみたい。
さばくのは気合い要りますよねぇ。挑戦したい気はします。
Posted by はじけよう at 2013年04月19日 22:51
>2013年04月17日 21:52
ザキヤマパンさん
こんばんわ。スッポンはなかなか明るい時間に出てこないので見る機会は少ないですわ〜。
デビューしましたか!
いきなりスナメリに会えるなんて良いんじゃないですか?近くに寄ってきてくれると面白いけどね〜。これからよーけ釣ってくださいね!
Posted by はじけよう at 2013年04月19日 22:54
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
川と山
    コメント(14)