2017年08月18日
252漕ぎめ〜潮タラリン〜
お盆休み最後に浮いてきました。
しかし全く潮が動かず。
カマスはよく釣れます!

ジグにバンバン食います。

まーまーええカマスです。

このカマスの下になんか居ないかと思うのですが他にはなんにも居ないみたい(;´Д`Aカマスだけを狙えばクーラー満タン釣れる。
たまにコレ。

潮がタル過ぎる!
移動してようやく良いのが!

でもこれかー。
遊びすぎ疲れすぎで昼上がり。

カマスは干物と蒲焼にしました。なかなか美味くて良いのですが物足りない。次は大きいのが釣りたいなー(;´Д`A
しかし全く潮が動かず。
カマスはよく釣れます!

ジグにバンバン食います。

まーまーええカマスです。

このカマスの下になんか居ないかと思うのですが他にはなんにも居ないみたい(;´Д`Aカマスだけを狙えばクーラー満タン釣れる。
たまにコレ。

潮がタル過ぎる!
移動してようやく良いのが!

でもこれかー。
遊びすぎ疲れすぎで昼上がり。

カマスは干物と蒲焼にしました。なかなか美味くて良いのですが物足りない。次は大きいのが釣りたいなー(;´Д`A
2017年08月16日
川遊び
お盆休みは4日だけ。最初の2日間、車中泊して川で遊んできました。

7時前から準備して泳ぐ!冷たい!

中古で子供用ウエットスーツを買ったので子供らは大丈夫そう。

親父はちょっと寒い。

綺麗な川です。

混雑をさけて移動するとこの綺麗さ!

心が洗われるように綺麗。

ターザンロープだ!

ためらいなく飛ぶ!すげーな!

親父も飛ぶ。ちょっと怖い(笑)
川では大人もライジャケ着た方が良いと思いました。海に比べると浮かないし冷たいし、すぐ足が付かなくなって焦ります。なにより余裕が生まれ、大変に楽です。
最近子供達がふざけて親父の上に乗ってくるのですが普通に沈みます。川だと余計に。そして溺れている人を自分の身体だけで助けるのは僕には不可能だと感じました。自分の子供が溺れても助けるのは厳しそう。なのでライジャケ着用にしました。

昼飯パスタ。簡単で安い!カルボナーラとナポリタン。ナポリタンの方がかなり美味い。

河口に移動してカヤック。空飛ぶカヤックが、やりたかった、けど風が強くて無理だ(;´Д`A
子供らはカヤックに乗らずずっとカヤックを押す遊びをする。これはなにが面白いんだろう?
しっかり遊んで疲れて風呂行って車でぐっすり。
翌日は地域の祭りのあまごつかみに参加!

すごい人だけど子供ら奮闘してたくさん獲った!

大人も参加OKだったけど子供から離れられず親父は1匹しか獲れなかった。
一番上の鮎は隣の川でおじさんが引っ掛けで捕まえたやつをくれた天然物。
川の中に絵が描いた石が裏返しに沈められていてそれは宝くじらしい。ペンキで鮎の絵やカニ、大当たりなどと書かれてる。
我が家4つ見つけた!一つ大当たり!すげー!
大量に美味しい大内山プリンを頂き帰路に着きました。

途中ギョサンをホームセンターで見つけて購入。クロックスと比べると開放感がすごい。

面白すぎた!

7時前から準備して泳ぐ!冷たい!

中古で子供用ウエットスーツを買ったので子供らは大丈夫そう。

親父はちょっと寒い。

綺麗な川です。

混雑をさけて移動するとこの綺麗さ!

心が洗われるように綺麗。

ターザンロープだ!

ためらいなく飛ぶ!すげーな!

親父も飛ぶ。ちょっと怖い(笑)
川では大人もライジャケ着た方が良いと思いました。海に比べると浮かないし冷たいし、すぐ足が付かなくなって焦ります。なにより余裕が生まれ、大変に楽です。
最近子供達がふざけて親父の上に乗ってくるのですが普通に沈みます。川だと余計に。そして溺れている人を自分の身体だけで助けるのは僕には不可能だと感じました。自分の子供が溺れても助けるのは厳しそう。なのでライジャケ着用にしました。

昼飯パスタ。簡単で安い!カルボナーラとナポリタン。ナポリタンの方がかなり美味い。

河口に移動してカヤック。空飛ぶカヤックが、やりたかった、けど風が強くて無理だ(;´Д`A
子供らはカヤックに乗らずずっとカヤックを押す遊びをする。これはなにが面白いんだろう?
しっかり遊んで疲れて風呂行って車でぐっすり。
翌日は地域の祭りのあまごつかみに参加!

すごい人だけど子供ら奮闘してたくさん獲った!

大人も参加OKだったけど子供から離れられず親父は1匹しか獲れなかった。
一番上の鮎は隣の川でおじさんが引っ掛けで捕まえたやつをくれた天然物。
川の中に絵が描いた石が裏返しに沈められていてそれは宝くじらしい。ペンキで鮎の絵やカニ、大当たりなどと書かれてる。
我が家4つ見つけた!一つ大当たり!すげー!
大量に美味しい大内山プリンを頂き帰路に着きました。

途中ギョサンをホームセンターで見つけて購入。クロックスと比べると開放感がすごい。

面白すぎた!
2017年08月07日
海水浴
夏です。もう8月。海で泳げるのもあとわずか。釣りに行きたいが泳ぎに行ける時に行くべく釣りは休み。
車中泊すべく車内ベッドをネコ化。

しばらく布張りをやってなかったけどこれを機に一気にやった。皮にしたかったがベタつきそうなので一先ずこれで。傷んだら交換する。
土曜の仕事が終わったら醒ヶ井の梅花藻を見に行く。
8月6日までライトアップをやってるとのこと。

梅花藻は満開。

焼物のライトシェードが凄く綺麗。周りに写るのが素晴らしい。日本ぽくで良い。

海まで移動して車中泊。
朝起きたら釣りだ!

いつもサビキだと豆アジしか釣れない。でもいつもその下にグレやイシダイが見えているので今回は延べ竿ウキ釣りにオキアミを付けてやってみた。
するとイシダイやグレが釣れる。柔らかい延べ竿だと引く引く!

そして海へ!

透明度はまずまず。

魚はたくさん


タモでアナハゼ。

そして飛ぶ!

飛ぶ

飛ぶ

おもろい!

妹も飛ぶ!

親父も飛ぶ!

ほぼ6時間泳ぎっぱなし。

最後に息子がPFDを勝手に脱いで深いとこで慌ててた。ちょっと溺れてた。怖さを学べたと思う。そんな経験も必要だよね。親が見てる範囲なら大丈夫。
疲れたけど楽しかった。親父全力で遊びました。
風で流されるフロートを追いかけるのが何度かありましてキツかった。
過ぎゆく夏を満喫できました。
車中泊すべく車内ベッドをネコ化。

しばらく布張りをやってなかったけどこれを機に一気にやった。皮にしたかったがベタつきそうなので一先ずこれで。傷んだら交換する。
土曜の仕事が終わったら醒ヶ井の梅花藻を見に行く。
8月6日までライトアップをやってるとのこと。

梅花藻は満開。

焼物のライトシェードが凄く綺麗。周りに写るのが素晴らしい。日本ぽくで良い。

海まで移動して車中泊。
朝起きたら釣りだ!

いつもサビキだと豆アジしか釣れない。でもいつもその下にグレやイシダイが見えているので今回は延べ竿ウキ釣りにオキアミを付けてやってみた。
するとイシダイやグレが釣れる。柔らかい延べ竿だと引く引く!

そして海へ!

透明度はまずまず。

魚はたくさん


タモでアナハゼ。

そして飛ぶ!

飛ぶ

飛ぶ

おもろい!

妹も飛ぶ!

親父も飛ぶ!

ほぼ6時間泳ぎっぱなし。

最後に息子がPFDを勝手に脱いで深いとこで慌ててた。ちょっと溺れてた。怖さを学べたと思う。そんな経験も必要だよね。親が見てる範囲なら大丈夫。
疲れたけど楽しかった。親父全力で遊びました。
風で流されるフロートを追いかけるのが何度かありましてキツかった。
過ぎゆく夏を満喫できました。
2017年07月31日
なぎさまちとTHEOJANSEN
今週は泳ぎに行きたかった。海か?川か?
しかし天気が思わしくない。午前中雨。しかも土曜日に4時起きで御前崎まで仕事に行ってたので体力も限界。

御前崎灯台。
泳ぐのは諦めて津市のなぎさまちへ行ってきた。ちょうどお祭りをやってる。
チラシをみると魚掴みとミニ電車が無料らしい!うちの子供達にはウッテツケ!素晴らしい!
開始時間の少し前に着くように会場へ。
まずは先着600名の魚掴みに並ぶ。
この魚掴みが凄かった・・・・
先頭から2番目に並んだ我が家。一番最初の回です。
魚はどうせニジマスだろ?と思っていたら最初に投入されたのはうなぎ!食いたい!

親父のボルテージが上がる!
次にシマアジ大、真鯛、ヒラメ、タコ、カサゴ、アジなど豪華食材たち!すげー!
子供に指示を出す。
この中で、一番の目玉は確実にあのシマアジ大だ!

(画面右下)
あれを獲れ!もしくはうなぎで頼む。
この掴み獲りは1人1匹持ち帰りできる。しかも捌いてくれるというありがたさ。
そして開始!シマアジ目掛けて一直線の息子!
隣の子が、取り逃がしたシマアジを1発GET!

袋に入れたら貰えるので離すなよー!と言いながらなんとか袋に!すげーぜ!デカした!
次は娘。魚掴みはあまり得意ではないので弱った真鯛を捕まえろと言うがさっきうなぎが欲しいと両親が言ってたのを聞いていたのだろう。うなぎ狙いである。

あんなもん滑るし無理だろう?と思ってたらなんとうなぎ捕まえた!袋にも投入成功!凄すぎる!
狙いのシマアジとうなぎをGETしてホクホクである。捌いて袋に入れて氷をくれるが季節は夏である。
このままではせっかくの魚が食えなくなる!
こんなことは想定してないのでクーラーがない!
会場にはシャトルバスで来ているので車も無い。
最寄りのコンビニは歩いて20分。
どうする(;´Д`A
siriちゃんに尋ねると近くにスーパーがある。
親父DASH!
スーパーのおじさんに頼んで発泡スチロールをいただき、またDASHで戻り。魚を詰め込み一安心。シマアジとうなぎで結構満タン。
しかし頂いた発泡スチロールは貝用で、底に小さな穴が2つ、空いている。そこから魚汁を垂れ流すので屋内に入ることは出来ないのだ。クソ暑いのに((((;゚Д゚)))))))
周りを見て歩き最後に掴み獲りのとこを見に行くともう最後だから子供は入って良いし何匹獲っても良い状態になってる!
残るはアジだけだが息子を投入してアジ大漁!
発泡スチロールが閉まらなくて大変だ(;´Д`A

持っていた袋を紐状に繋ぎ縛り上げる。
大満足で会場を後にし、次は三重県立美術館に。
現在THEOJANSEN展を開催中。これが見たかった。

以前なにかで動画を見たことがあった。こちら。
http://Youtu.be/ouWN5zy235w
この展示、今回は国内で三重県と沖縄だけ。行かないわけにはいかん。
「ストランドビースト」は、骨格には廃材のプラスティック・チューブを複雑に組み合わせ、風などの空気だけをエネルギーとし、空気を蓄える部位には古いペットボトル使われている。
国際環境計画の2009エコフェスティバルでエコアワードの受賞、そして企業CMで「ストランドビースト」が起用されるなど、国際的に高い評価を受け続けるテオ・ヤンセン。自然との共生や、自然エネルギーの偉大さ、そして廃材が生み出す生命力を芸術作品として表現し、全世界の人に伝えようとしています。

会場内は美術館にしては珍しく撮影OK。夏休みなのでたくさんの方が来てます。
このアニマリス・シアメシスはウレタンチューブ製の感触器によって水を察知しバルブを閉じて方向転換できる。

各部はタイラップで止めてあるのでオペレーターが会場内にいて修復を繰り返しています。
風の力だけで、こんなことができるのかと終始驚きました。
帰って戦利品を眺める。

早速うなぎを焼きます。

ええ感じ。

みんなで食べられるようにひつまぶし。

奥はシマアジの刺身。
子供達は、誇らしげ!
泳げなかったけどええ一日でありました。
しかし天気が思わしくない。午前中雨。しかも土曜日に4時起きで御前崎まで仕事に行ってたので体力も限界。

御前崎灯台。
泳ぐのは諦めて津市のなぎさまちへ行ってきた。ちょうどお祭りをやってる。
チラシをみると魚掴みとミニ電車が無料らしい!うちの子供達にはウッテツケ!素晴らしい!
開始時間の少し前に着くように会場へ。
まずは先着600名の魚掴みに並ぶ。
この魚掴みが凄かった・・・・
先頭から2番目に並んだ我が家。一番最初の回です。
魚はどうせニジマスだろ?と思っていたら最初に投入されたのはうなぎ!食いたい!

親父のボルテージが上がる!
次にシマアジ大、真鯛、ヒラメ、タコ、カサゴ、アジなど豪華食材たち!すげー!
子供に指示を出す。
この中で、一番の目玉は確実にあのシマアジ大だ!

(画面右下)
あれを獲れ!もしくはうなぎで頼む。
この掴み獲りは1人1匹持ち帰りできる。しかも捌いてくれるというありがたさ。
そして開始!シマアジ目掛けて一直線の息子!
隣の子が、取り逃がしたシマアジを1発GET!

袋に入れたら貰えるので離すなよー!と言いながらなんとか袋に!すげーぜ!デカした!
次は娘。魚掴みはあまり得意ではないので弱った真鯛を捕まえろと言うがさっきうなぎが欲しいと両親が言ってたのを聞いていたのだろう。うなぎ狙いである。

あんなもん滑るし無理だろう?と思ってたらなんとうなぎ捕まえた!袋にも投入成功!凄すぎる!
狙いのシマアジとうなぎをGETしてホクホクである。捌いて袋に入れて氷をくれるが季節は夏である。
このままではせっかくの魚が食えなくなる!
こんなことは想定してないのでクーラーがない!
会場にはシャトルバスで来ているので車も無い。
最寄りのコンビニは歩いて20分。
どうする(;´Д`A
siriちゃんに尋ねると近くにスーパーがある。
親父DASH!
スーパーのおじさんに頼んで発泡スチロールをいただき、またDASHで戻り。魚を詰め込み一安心。シマアジとうなぎで結構満タン。
しかし頂いた発泡スチロールは貝用で、底に小さな穴が2つ、空いている。そこから魚汁を垂れ流すので屋内に入ることは出来ないのだ。クソ暑いのに((((;゚Д゚)))))))
周りを見て歩き最後に掴み獲りのとこを見に行くともう最後だから子供は入って良いし何匹獲っても良い状態になってる!
残るはアジだけだが息子を投入してアジ大漁!
発泡スチロールが閉まらなくて大変だ(;´Д`A

持っていた袋を紐状に繋ぎ縛り上げる。
大満足で会場を後にし、次は三重県立美術館に。
現在THEOJANSEN展を開催中。これが見たかった。

以前なにかで動画を見たことがあった。こちら。
http://Youtu.be/ouWN5zy235w
この展示、今回は国内で三重県と沖縄だけ。行かないわけにはいかん。
「ストランドビースト」は、骨格には廃材のプラスティック・チューブを複雑に組み合わせ、風などの空気だけをエネルギーとし、空気を蓄える部位には古いペットボトル使われている。
国際環境計画の2009エコフェスティバルでエコアワードの受賞、そして企業CMで「ストランドビースト」が起用されるなど、国際的に高い評価を受け続けるテオ・ヤンセン。自然との共生や、自然エネルギーの偉大さ、そして廃材が生み出す生命力を芸術作品として表現し、全世界の人に伝えようとしています。

会場内は美術館にしては珍しく撮影OK。夏休みなのでたくさんの方が来てます。
このアニマリス・シアメシスはウレタンチューブ製の感触器によって水を察知しバルブを閉じて方向転換できる。

各部はタイラップで止めてあるのでオペレーターが会場内にいて修復を繰り返しています。
風の力だけで、こんなことができるのかと終始驚きました。
帰って戦利品を眺める。

早速うなぎを焼きます。

ええ感じ。

みんなで食べられるようにひつまぶし。

奥はシマアジの刺身。
子供達は、誇らしげ!
泳げなかったけどええ一日でありました。
2017年07月24日
251漕ぎめ〜夏夏〜
浮いてきました。

朝はまだ涼しいです。
笠被って出撃。サクッと釣って泳ぎたい。
話題のSLJ的に攻めますが釣れるのはカマス。

あとでジグサビキでシコタマ釣ってやろうと思いながらSLJ。
アカハタ。

くそー!イサキが居ないよ!
ヒラスズキを狙ってミノー投げてる人がイサキが食ってくるらしいのでミノーを磯際に投げてみる。
運が良ければヒラスズキ釣れないか?
投げてると何回も当たる!ガンガン当たる!
でも掛からない?なんで?
針を研いで再びキャスト!
ガツン!
今度は食った!ジャンプしてる!強烈に引く!

m超えのダツ(T . T)
ずっとこれだったのか?( ´△`)
またしばらくやってるとガツン!
今度はヒラスズキか?

普通の方。でもナカナカ良し。
潮も動いてないしダメだこりゃ。
ジグサビキに変えてカマス爆釣。なんぼでも釣れます。楽しいのでたくさん釣りました。
写真忘れた。
暑くなってきたので上陸してひと泳ぎ。
海はお湯のよう。

潮溜りにカニ。

いまいちでしたがカマスは30匹くらい持ち帰り干物にします。

塩焼きも美味い。

朝はまだ涼しいです。
笠被って出撃。サクッと釣って泳ぎたい。
話題のSLJ的に攻めますが釣れるのはカマス。

あとでジグサビキでシコタマ釣ってやろうと思いながらSLJ。
アカハタ。

くそー!イサキが居ないよ!
ヒラスズキを狙ってミノー投げてる人がイサキが食ってくるらしいのでミノーを磯際に投げてみる。
運が良ければヒラスズキ釣れないか?
投げてると何回も当たる!ガンガン当たる!
でも掛からない?なんで?
針を研いで再びキャスト!
ガツン!
今度は食った!ジャンプしてる!強烈に引く!

m超えのダツ(T . T)
ずっとこれだったのか?( ´△`)
またしばらくやってるとガツン!
今度はヒラスズキか?

普通の方。でもナカナカ良し。
潮も動いてないしダメだこりゃ。
ジグサビキに変えてカマス爆釣。なんぼでも釣れます。楽しいのでたくさん釣りました。
写真忘れた。
暑くなってきたので上陸してひと泳ぎ。
海はお湯のよう。

潮溜りにカニ。

いまいちでしたがカマスは30匹くらい持ち帰り干物にします。

塩焼きも美味い。
Posted by はじけよう at
12:43
│Comments(2)
2017年07月16日
毎年7月はキャンプです。
連日猛暑日。
毎年7月はお休みをいただいてキャンプです。

海が多いのですが今回は山➕川へ。
三重県北部の八風キャンプ場。
場内設備も良い感じ。高規格キャンプ場があまり好きじゃないのでちょうど良い!

木が一本生えてる広めのサイト。かなり良し。

よく整備された川が良いです。
所々えらい深くなってますがその後流されると浅くなるようになってます。

飛込み場所がたくさんあります!

水はかなり冷たいのでずっと入ってるのはキツイ!

魚掴みをして焼いた。捌くのと焼くのは自分でやる感じ。出来ない人にはキツイな。
激ウマ!
暗くなったら花火。スローシャッター
でこうなるのね!

夜はかなり涼しく避暑し感じしました。
夜中に歩いて出てきたヒキガエル。

かなり可愛い。

こいつはキリギリスか?
11時チェックアウトなのでボチボチ片付けて最後にドボン!

大きな子達はさらに高いとこからバンバン飛んでた!すげー!
温泉入ってアイス喰って帰って昼寝。
近い良さもわかってきました。
川も良い!
キャンプも大分慣れた!次はどこに行こうかな!
毎年7月はお休みをいただいてキャンプです。

海が多いのですが今回は山➕川へ。
三重県北部の八風キャンプ場。
場内設備も良い感じ。高規格キャンプ場があまり好きじゃないのでちょうど良い!

木が一本生えてる広めのサイト。かなり良し。

よく整備された川が良いです。
所々えらい深くなってますがその後流されると浅くなるようになってます。

飛込み場所がたくさんあります!

水はかなり冷たいのでずっと入ってるのはキツイ!

魚掴みをして焼いた。捌くのと焼くのは自分でやる感じ。出来ない人にはキツイな。
激ウマ!
暗くなったら花火。スローシャッター
でこうなるのね!

夜はかなり涼しく避暑し感じしました。
夜中に歩いて出てきたヒキガエル。

かなり可愛い。

こいつはキリギリスか?
11時チェックアウトなのでボチボチ片付けて最後にドボン!

大きな子達はさらに高いとこからバンバン飛んでた!すげー!
温泉入ってアイス喰って帰って昼寝。
近い良さもわかってきました。
川も良い!
キャンプも大分慣れた!次はどこに行こうかな!
2017年07月10日
250漕ぎめ〜大アジ狙い〜
夏ですね!

今年は琉球アサガオを育てています。たくさん花が、ついて美しい。
そんななか浮いてきました。
暑くなってきたし旬のイサキを狙いに行こうかと思ってたんですが前日出てたらずくんとム〜ム〜さんが良い釣りを展開したらしいので場所を変更!
どうやらジグでデカイアジが釣れるらしい!それは食いたい!
で、若さんとGO!
現場で随分昔にブログリンクして頂いたF-3さん(現在はふさん)とお会いし色々教えて頂きました。PCの調子が、悪くリンク貼れません(;´Д`A
ふさんが先行して出てらっしゃるので最初だけ側でやらせてもらう。
が、反応得られず。
とにかく風が強い!潮もぶっ飛び!流されまくり。
釣りしてるより漕ぐ時間が長すぎる(;´Д`A
そんななかアジらしき魚が何回か掛かる。しかし口が弱いのでバレてしまう。

なんとか確保!40センチくらいある!
お次は

定番の連子鯛。これがたくさん釣れるかと思いきやこれ一枚。
しばらくしてまたギガアジ!

超でかい!
どうやらピンポイントで居るみたいだけど風が強いので一瞬で通過してしまう。
頑張って漕ぎ戻り
キタ!水深が深いのに口が弱いアジ。ドラグはユルユルで対応。
なんか引き的にアジか?やけに叩くような?
で、

鯛でした!ドラグ緩すぎてわからない(;´Д`A
また、頑張って漕いでギガアジ!

結構フロントアシストに食ってくるのでテールフックがボディに掛かってくれるとバレにくい。
やがて風が止まりベイトが消えた。
ム〜ム〜さんオススメのTGベイトスリムの120gを使ってたけどラインが立ちすぎるのでナゴメタル65gにチェンジ。
ええ具合にラインが斜めに入る。
ゴン!
なんか食った!またギガアジかなー?
ギュルルルルー!!

オイオイオイ!これはド級のやつが掛かったぞ!
30分コース入りまーす!
めちゃくちゃ引く!ライトジギングに来てるので時間が掛かる。
巻いては出され巻いては出され。
ようやく見えた!

ブリだ!

時間掛かったしすっかり観念してます(笑)

おっしゃでかーい!!

前回海に行った時カメラが水没したので今回新しいカメラです。なかなか使いやすい。@富士フイルム XP
色々釣れて満足!
最後にギガアジを追加して

若さんともう良いね!満足だ!と言いながら上がる。

本日の漁獲。

大漁。アジが楽しみすぎる!アジは全部40センチちょっと。
このポイントをオススメしてくれたらずくんとム〜さんに感謝!

今年は琉球アサガオを育てています。たくさん花が、ついて美しい。
そんななか浮いてきました。
暑くなってきたし旬のイサキを狙いに行こうかと思ってたんですが前日出てたらずくんとム〜ム〜さんが良い釣りを展開したらしいので場所を変更!
どうやらジグでデカイアジが釣れるらしい!それは食いたい!
で、若さんとGO!
現場で随分昔にブログリンクして頂いたF-3さん(現在はふさん)とお会いし色々教えて頂きました。PCの調子が、悪くリンク貼れません(;´Д`A
ふさんが先行して出てらっしゃるので最初だけ側でやらせてもらう。
が、反応得られず。
とにかく風が強い!潮もぶっ飛び!流されまくり。
釣りしてるより漕ぐ時間が長すぎる(;´Д`A
そんななかアジらしき魚が何回か掛かる。しかし口が弱いのでバレてしまう。

なんとか確保!40センチくらいある!
お次は

定番の連子鯛。これがたくさん釣れるかと思いきやこれ一枚。
しばらくしてまたギガアジ!

超でかい!
どうやらピンポイントで居るみたいだけど風が強いので一瞬で通過してしまう。
頑張って漕ぎ戻り
キタ!水深が深いのに口が弱いアジ。ドラグはユルユルで対応。
なんか引き的にアジか?やけに叩くような?
で、

鯛でした!ドラグ緩すぎてわからない(;´Д`A
また、頑張って漕いでギガアジ!

結構フロントアシストに食ってくるのでテールフックがボディに掛かってくれるとバレにくい。
やがて風が止まりベイトが消えた。
ム〜ム〜さんオススメのTGベイトスリムの120gを使ってたけどラインが立ちすぎるのでナゴメタル65gにチェンジ。
ええ具合にラインが斜めに入る。
ゴン!
なんか食った!またギガアジかなー?
ギュルルルルー!!

オイオイオイ!これはド級のやつが掛かったぞ!
30分コース入りまーす!
めちゃくちゃ引く!ライトジギングに来てるので時間が掛かる。
巻いては出され巻いては出され。
ようやく見えた!

ブリだ!

時間掛かったしすっかり観念してます(笑)

おっしゃでかーい!!

前回海に行った時カメラが水没したので今回新しいカメラです。なかなか使いやすい。@富士フイルム XP
色々釣れて満足!
最後にギガアジを追加して

若さんともう良いね!満足だ!と言いながら上がる。

本日の漁獲。

大漁。アジが楽しみすぎる!アジは全部40センチちょっと。
このポイントをオススメしてくれたらずくんとム〜さんに感謝!