ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2009年12月02日

蒸し

日曜釣ったアマダイ!当日僕がイマイチやった~!って言ってたからかはじけのクーラーはム~ム~さん以外見に来なかったので目撃者は1名のみ(汗)

どうやって食べるかな~?と思っていろいろ調べた結果、アマダイは「蒸し」が合うらしい!

キノコやねぎを一緒に入れて魚の下には昆布を敷くのが良さそう!そんで今まではやってませんでしたがフライパンの蓋にタオルを巻くと蒸気が器に入らなくて魚の出汁が薄まらないらしい!

で!こんな感じ。
蒸し
前はキジハタでやりましたが全く違いますね!

味は薄味ですが身が柔らかい分、箸を入れるとフワッフワです!魚でこんなにふわふわなんは初めてです!!

器の下の方には魚、シメジ、ねぎ、昆布から出たうま味が貯まっています!これに漬かってる部分がめちゃうま!魚自体は薄味ですがこの出汁に付けるとすごくうまいです!

また釣れたら今度は刺身やってみよう!あ!干物もいいな~!



このブログの人気記事
お久しぶりです。
お久しぶりです。

同じカテゴリー(居酒屋はじけ)の記事画像
魚の生ハム
魚が美味すぎる。
〆鰤の押し寿司
ブリトロ
〆ワラサ
アコウのしゃぶしゃぶ
同じカテゴリー(居酒屋はじけ)の記事
 魚の生ハム (2015-09-25 05:23)
 魚が美味すぎる。 (2015-06-08 19:54)
 〆鰤の押し寿司 (2015-05-22 10:17)
 ブリトロ (2015-05-20 09:21)
 〆ワラサ (2015-04-15 19:06)
 アコウのしゃぶしゃぶ (2014-04-23 21:21)
この記事へのコメント
あの釣果でイマイチではバチがあたりますよ(笑)
こちらも甘鯛シーズン開幕ですが爆風で浮けません(泣)
蒸し料理美味そうですね!!
刺身にする時は板昆布の上に切り身を置いて〆てからやるといいですよ
そのままだと柔らかすぎて身崩れするかもしれません。
干物は絶品です♪
Posted by メンピンメンピン at 2009年12月02日 20:27
はじけさん、こんばんはー。
この具材とこの料理、すぐにお店開けます。
彩り、盛り付けもお見事です。
私が店の名前考えます、「弾家」でどうでしょうか。(笑)
Posted by このさん at 2009年12月02日 20:46
う~~ま~~そ~~~~!!
やばいです。(*^っ^*)
刺身にひものですか~。いいな~!
個人的には鍋の超高級食材的扱いです。高くてよう入れんです(笑)
まして、釣りものとなれば・・・・・きゃ~、セレブな鍋です。
Posted by コロニャー at 2009年12月02日 22:17
こんばんは~
あれ…はじけさんのクーラー覗いたのってワタクシだけだったんですか(^^;
ワタクシも去年、初めて釣ったアマダイを酒蒸しで頂きましたが
はじけさんの表現と同じように、ふわっふわっでとっても美味でしたw
沢山釣れたら色々試したいんですが、、その後が続かず…(T_T)
でも、皆さん口を揃えて言いますが、、
やはり王道はうろこを取らずに塩焼きにするのが一番みたいですねェ。
Posted by ム~ム~ at 2009年12月02日 23:46
はじけさん こんばんわ!
自分も初めて釣ったアマダイは酒蒸しにして食べました。
本当ふわふわな食感ですねー
2回目は昆布締めで食べたんですが
アマダイの身は水っぽいから昆布締めにして水分をある程度抜くと美味しいとか
実際試してみたら、すごい弾力のある刺身に仕上がってましたよ
めちゃ甘でめちゃウマでした!
Posted by がうじがうじ at 2009年12月02日 23:54
はじけようさん

「ふわっふわ」かー。
甘鯛のような上品な味の魚が食いたいです。

肉厚の根魚で調理法に困ったら、是非、清蒸鮮魚(中華蒸し)も試してください。
蒸した魚に白髪ネギを乗せ煙が立つ位に熱した油を「ジュッ、ジュッ」と少しずつ掛けて完成です。

この作業が演出になるので、ホームパーティーにも最適ですよ!
Posted by ke2 at 2009年12月03日 06:39
いつも料理工夫してるね~
釣り~料理に至るまでの魚を楽しむ術は毎度のことすごいなぁと思います。
俺もアマダイ釣って調理してみたいなあ。
俺の場合、まずはおちついて目的魚狙う姿勢が必要か(爆)
Posted by ふな at 2009年12月03日 09:56
そーそー!
アマダイの最大の魅力はフワッフワ感やね~♪
ぶっさんもこのフワフワホクホクなアマダイが
魚の中で一番好きです!
次回も狙ってみよっかなぁ~♪

しかし、ただ焼く・煮る・刺身だけやなくて色々と工夫した
料理作るなぁ~(驚)
Posted by ぶっさん at 2009年12月03日 13:10
釣った魚をこだわって生き締めして持ち帰る。
さて、出来る事なら最も旨い料理方法は無いかとレシピを考えるんですよね。
食材がアマダイならもう真剣になります。
新鮮で心を込めて調理するんだから美味しいに決まってますが、先日の魚ーざといい、はじけさんの料理は半端じゃないですね。
私も、もしもアマダイ釣れたら真似します。
Posted by ヨシキ at 2009年12月03日 14:54
メンピンさん
いや~!長い時間浮いてたんでちょっと物足りなくて(汗)
そっちは爆風ですか~!でもまた去年みたいに浮けるようになるのかな?
なるほど!その昆布は乾燥してるやつなんかな?また釣れたらやってみます!
Posted by はじけようはじけよう at 2009年12月03日 17:30
このさん
料理は家内が致しております!弾家。いいですね~!(笑)
Posted by はじけようはじけよう at 2009年12月03日 19:02
コロニャーさん
鍋に入れると美味いんですか?身が柔らかいんでほぐれちゃいそうですが(汗)また釣って食いたいですね!!

ム~ム~さん
そう!ム~さん以外みてなかったですわ(笑)
酒蒸しうまかったですわ~!鱗付けたまま塩焼きですか~?鱗も食べるの?

がうじさん
おお!がうじさんも酒蒸しで食べたんですね!刺身はやっぱり昆布で締めるんですね!また釣ってためさなきゃ!!

ke2 さん
お久しぶり!!その清蒸鮮魚もアマダイ料理調べてる間に見ました!それもうまそうですよね!良い根魚釣れたらやってみますわ!!

ふなさん
楽しく釣って美味しく食べられたら最高ですよね!嫁さんに感謝です!
ふなさんはふなさんスタイルで楽しんだらいいですよ~♪

ぶっさん
僕もぶっさんみたいにでかアマダイ釣ってみたいですわ!でかいと色々試せていいですよね!!料理は心や((笑)

ヨシキさん
まず釣ってる魚であること、即〆ていることで抜群の食材ですからね~!できればより美味しくいただきたいもんね!アマダイ!狙ってみてください!
Posted by はじけようはじけよう at 2009年12月03日 19:23
はじけさん

こんばんわ。いつもおいしそうな調理感服いたします。
狙った魚確実に仕留める方法HOW TO本の出版お待ちします。
Posted by aorigure at 2009年12月03日 20:44
おー、うまそうだなぁ。さすがはじけさん、というか、奥さんか(笑)。

アマダイは、今まで釣って食べた魚の中では、最高ランク間違いなしです。
いつか、2、3枚釣って、塩焼き、西京味噌漬け、酒蒸し、刺身でアマダイ三昧を堪能したいですね!
Posted by New Boat Rider at 2009年12月03日 22:21
うっひゃ~!うまそ~。
味を想像するだけで
ご飯を食べれます。
Posted by hatz at 2009年12月03日 22:25
aorigureさん
嫁さんに感謝です!狙った魚を釣る方法?!僕が聞きたいですわ(汗)いつも諦め悪くやってるだけで~す(笑)

New Boat Riderさん
弾家ではプロデゥース、材料調達=はじけ
      料理、盛り付け=嫁さん
と、なっております!アマダイうまかったです!また釣らなきゃ!

hatzさん
美味かったっです~!!次はhatzさんも狙ってみてください!!
     
Posted by はじけようはじけよう at 2009年12月04日 22:13
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
蒸し
    コメント(16)