ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2009年08月31日

8月も終わり


毎年夏が終わる頃は淋しい。セミの声が少なくなってトンボがたくさん飛びだした。
8月も終わり
今週は陸におりました。日曜は牧場へ。ここはソフトクリームが激ウマです。
8月も終わり
不二家のミルキー(飴)みたいな味で濃厚MAXです!

四日市ふれあい牧場です。

夜は名古屋港水族館へ。
8月も終わり
夏休みの期間中は夜の水族館が楽しめます。5時以降は少し安くなります。

魚の夜の生態が見られる少ない機会です。全体的に水槽の照明も暗めになってます!
8月も終わり
夜なんでミズダコが活発に動いています。

一カ所おもしろい展示を発見。

水深による光の入り方が比較できます。

2m。☟
8月も終わり
10m。☟
8月も終わり
30m。☟
8月も終わり
うわ!水深30mでかなり暗いやん!って事はいつも釣りしてる40mとか60mなんて真っ暗なんだね〜。そう思うとカラーって関係あるんかな〜? カラーよりも波動のが大事っぽい! ほんでやっぱり深くなるにつれ赤色からみえにくくなるらしい!

こちらはイワシトルネード!!
どうやってるのかわからないけどイワシのベイトボールの状態ですね!キラキラして幾度となく形を変えるイワシの群れはあっかんです!でもすごい人(汗)
8月も終わり

前にも見た事あるけど夜のイルカショウは昼間とは別物!ライトに照らされたイルカが輝いています!やっぱ水族館すきだわ~(笑)
8月も終わり

陸に居たけど海を見た!楽しい週末でした♪

夏が好きだけど短いからいいのかな。これからは秋!はじけよう!



このブログの人気記事
お久しぶりです。
お久しぶりです。

同じカテゴリー(おもひで)の記事画像
2017年ラストかも?川流れ
川遊び
なぎさまちとTHEOJANSEN
採る。食べる。育てる。
自転車に乗った日
投網
同じカテゴリー(おもひで)の記事
 2017年ラストかも?川流れ (2017-09-04 12:48)
 川遊び (2017-08-16 09:31)
 なぎさまちとTHEOJANSEN (2017-07-31 06:38)
 採る。食べる。育てる。 (2017-06-23 22:18)
 自転車に乗った日 (2017-03-26 17:39)
 投網 (2016-09-29 06:25)
Posted by はじけよう at 19:24│Comments(30)おもひで
この記事へのコメント
イワシトルネードは見る人を魅了しますね~!!
いつ見ても「スイミー」を思い出します(笑)
しかしえげつない人の多さですね(^^ ;

水深別で光の入り方を比較出来るのは面白い試みですねぇ!!
20mなんて水族館の役目を果たしてるのか?
ってくらい殆ど見えませんね(笑)
この感じでいくと
確かに普段釣りしてる所なんて真っ暗なんでしょうね(汗)
僕もカラーって何でもいいように思えてきました(笑)
Posted by ブライト at 2009年08月31日 20:07
名古屋港水族館、春に行きました。
イルカショー、あの巨体がすげー高さまで飛ぶのでビックリしますわ。
春に行ったときイワシはもっと小型の水槽に居たような...(^^)
Posted by at 2009年08月31日 21:05
夜の水族館、面白そうっすね~。いつも思うけど、この中に釣り糸垂れてみたいっす(笑)。

それは置いといて。。。水深30mってそんなに暗いのかなぁ?ワテクシの上司殿がハ○イで観光用の潜水艦に乗ったらしく、水深30mの海って、こんなに明るいの?色は大事だわ~と言ってたんですが。。。

伊勢湾の水深30mとハワイの水深30mの違いかも(笑)。でも、朝マズメ時とかは暗くて色なんかわかんないはずですもんね~。やっぱ、シェイプの作る波動かな?わからんなぁ。。。
Posted by New Boat Rider at 2009年08月31日 23:00
名港水族館、先月行ってきたところです。
水深の違いを演出した水槽で、はじけさんと同じように
考えてました。息子も?!同じく「なぁ、お父さんこんなに
暗いとこでルアー見えるン?」と・・・。
私:「見えるかどうか判らんけど、感じてるはずや」と答えて
おきました。私も水族館は大好きです。夜もいってみたいなぁ。
Posted by hatzhatz at 2009年08月31日 23:16
えぇぇ~~!?
30mでこんなに暗いのか!
しかも赤から見難くくなるって・・・・
あっ!じゃぁ~、ぶっさんのビンビン玉、赤ボディとか
赤ネクタイがイマイチ良くないのもうなずける!
って事は黄色や白なんかええんちゃうんか!?
まぁ、黄色は真鯛にええってのは常識やけど・・・(爆)
Posted by ぶっさん at 2009年09月01日 00:20
奇遇ですね。私も先日水族館へ行ってきました。
水族館は飽きないですね~時間が許せば、ずっと居られます(*^_^*)
Posted by コロニャー at 2009年09月01日 05:55
水族館、僕も好きですよ~。魚眺めてると、なんか落ち着きますね~。
それにしても、水深30メートルの世界って、すごい!!釣り人の視点からも楽しめる水族館っていいかも。
Posted by こーだ at 2009年09月01日 06:43
我が家も夜の水族館に先々週行ってきたよ。
夜なのに凄く混んでてイワシトルネード見れなかった・・・。
イルカショーは内容が昼間と全然違ってていいね♪
Posted by nobu at 2009年09月01日 08:55
>2009年08月31日 20:07
ブライトさん
イワシトルネード。でかい魚も良いけどあの数はすごいですわ!!
まさに「スイミー」ですね(笑)
人は無茶苦茶多かったです。夜を狙って来る人が結構居ますね!

光の入り方面白いでしょ!20mじゃなくて30mでした(汗)肉眼だとなんか居るのはわかるんですけどね〜(笑)

やっぱ普段釣りしてる所は真っ暗でしょうね!そこまで水質も良くないし。
次釣り行くときは無塗装タイラバ試します。
Posted by はじけよう at 2009年09月01日 09:06
>2009年08月31日 21:05
若さん
春にはまだイワシ展示してなかったんですね〜。
イルカショー、あそこは数が多いのが魅力ですわ!7匹同時ジャンプは圧巻です!
Posted by はじけよう at 2009年09月01日 09:08
>2009年08月31日 23:00
New Boat Riderさん
この中に釣り糸垂れて魚の反応見てみたいですよね!針なしでも良い(笑)。

水深30m。これは水質次第でしょうけど僕らがやるエリアは水質もそこそこなんでこんなもんじゃないかな?ハ○イはまたちがうと思いますが(笑)マズメ時なんかは全然見えないでしょうね!波動を感じてるんでしょうね〜!
Posted by はじけよう at 2009年09月01日 09:11
>2009年08月31日 23:16
hatzさん
名港水族館行きましたか〜!
水深の違いおもしろいですね!見えるかどうか判らんけど、感じてる。

たぶんそうですね!

夜もオツですよ♪
Posted by はじけよう at 2009年09月01日 09:12
>2009年09月01日 00:20
ぶっさん
30mでこんなに暗いらしいよ!
赤から見難くなるから深いとこの魚は赤いみたいよ!
てことは究極のナチュラルカラーになるのかな?

赤ネクタイが良いときもあるみたいだしね!

黄色や白のネクタイ使ってる?イマイチ黄色信用してないです(汗)
Posted by はじけよう at 2009年09月01日 09:14
>2009年09月01日 05:55
コロニャーさん
水族館楽しいですよね!車で行ける範囲は行きつくしました!

青い世界は癒えますね♪
Posted by はじけよう at 2009年09月01日 09:16
>2009年09月01日 06:43
こーださん
水族館楽しいですね♪

水深30メートルがここまで暗いとはね!

ビックリですわ!
Posted by はじけよう at 2009年09月01日 09:17
名古屋水族館ってアオリイカ展示してませんでした?
私アレ見るとムラムラしてくるんですけど・・・(^_^)v
Posted by tokiamu at 2009年09月01日 09:37
>2009年09月01日 08:55
nobuさん
お!行きましたか!
夜のイワシトルネードは一回だけだから混むね!無理矢理見ました(笑)
イルカショー内容が昼間と変わってるの?昼間みたのは大分前なんで忘れちゃいました。
Posted by はじけよう at 2009年09月01日 09:40
>2009年09月01日 09:37
tokiamuさん
あ!ありましたよ!写真も撮ったのにUpするの忘れてましたわ(笑)

小さかったけどね!ムラムラするかも(。-∀-) ニヒ♪
Posted by はじけよう at 2009年09月01日 09:43
おろ?名古屋港水族館とは自分とは逆方向でしたか!

帰りに水族館ハシゴすればよかったかな?

鳥羽はタコつかみ放題やってました。(笑)
Posted by すいどうやのおやぢ at 2009年09月01日 11:22
色の話題が出てますね。

ダイビングやってた頃、伊豆でよくもぐりました。
青以外の色見えるのは晴れの日で10~15mくらいまで、
それより深くなると青が濃くなっていき30mは薄暗い世界です。
(MAX40mまで経験あり)
なので海中で見た魚を後で調べても色が違ってよく分からないこと
多々ありました。
またナイトダイビングなど水中ライトで照らすと別世界で伊豆であっても
カラフルで感動したのを覚えております。
それからは日中もライト使ってました。

なのでトップルアーは別としてタイラバなんかは色は関係ないと
思っております。
ただ、魚の目はどうなんでしょうかね?目の構造にもよりそうです。
Posted by たーたん at 2009年09月01日 16:50
水族館ですか、楽しそう~♪。
30mで随分暗いんですね、ビックリです。
一回どん深い水槽でジグアクション見てみたいっす。
Posted by さー at 2009年09月01日 18:43
>黄色や白のネクタイ使ってる?イマイチ黄色信用してないです(汗)

ん〜〜 使ってない
って言うか持ってないわ(笑)
まぁ、オレンジで十分効果実感してるし・・
ちなみにオレンジはオレンジでも
薄いオレンジの方が良いイメージあるわ〜!
Posted by ぶっさん at 2009年09月01日 19:28
すいどうやのおやぢさん
水族館梯子はまだやったことないな~(笑)
あのタコ触れるやつかまれないのかな~?
Posted by はじけようはじけよう at 2009年09月01日 22:03
たーたんさん
おお!貴重な意見ありがとうございます!やっぱり光は届きにくいみたいですね!魚は色は見えていないってよくいいますよね!シルエットを見えるようにするには黒が良さそうです!

さーさん
そう!深い場所でどんなふうに動いてるのかきになりますね!

ぶっさん
僕もオレンジはすきなんだけどね!次回NEWラバー実験します!
Posted by はじけようはじけよう at 2009年09月01日 22:07
夜の水族館気持ち良さそうやね~
たまには陸をぷらぷらするのも良かったのでは、、(笑)
Posted by ストクラ at 2009年09月01日 22:46
ストクラさん
これは夏休み期間だけなんで来年どーぞ(笑)
陸プラもいいね!
次は海プカだ♪
Posted by はじけようはじけよう at 2009年09月02日 20:05
夜の水族館いいですね~
昔、海遊館夜は行ったことありますが、名港は無いので、
機会があれば行ってみたいかも…

魚が色を認識できるか否かは諸説あります。
白黒だけ認識できるとか、原色は判別できるとか…
ただ、人間の認識する波長とは異なるので、人の感覚とは違って見えていると思います。
また、紫外線は可視光線よりも深い水深まで届きます。
あと、最近注目される「ケイムラ」ですが、紫外線は人は見えませんが魚は可視光線として認識できます。

魚種により異なりまるが、とりあえず細かい識別は出来ないようなので
「赤系」「緑系」「青系」ぐらいと思えばいいのではないでしょうか…

ルアーにあんなにカラーが多くあるのは、おそらく人間を釣る為だと思われます(笑)
Posted by おぱた at 2009年09月03日 22:04
はじけさん、ご無沙汰しておりマース♪
昨年、夜の水族館ならぬ、夜の動物園に行ってきましたが、
真っ暗で何も見えませんでした(爆。
夜の水族館かぁ~ロマンチックだろうなぁ(憧。。
Posted by hiro at 2009年09月03日 22:30
>2009年09月03日 22:04
おぱたさん
海遊館も夜やってるんですね!行ったみたいわ〜!

魚がどう見えてるか気になりますね〜。
人間とは違うのでなんとも言えませんがあの暗いなかはっきりは見えないでしょうね〜。
ケイムラって蛍光ですよね?イマイチ信用してないんですよね〜。

次回は無塗装タイラバを試してみます。これで良いなら作るの楽だし(笑)
魅力的なカラーには釣られちゃいますよね(笑)
Posted by はじけよう at 2009年09月04日 06:46
>2009年09月03日 22:30
hiroさん
おしさしぶり♪
夜の動物園。ナイトサファリですかね?
真っ暗で何も見えないのは痛いね〜(汗)夜の生態が見れるのが売りなのにね。
夜の水族館。素敵よ☆
Posted by はじけよう at 2009年09月04日 06:48
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
8月も終わり
    コメント(30)