2010年06月07日
カヤックフィッシングの危険認識
先日FANさん のブログにUPされた記事を転載させて頂きます。
以下原文です。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
最近カヤックの海難が増えていると小耳にはさんだので、海上保安署&漁協に出向いて現状を尋ねてきました。
結果は木更津海上保安署の管内だけでも、ちょっとビックリなぐらいカヤックの海難事故が起きていました。
さらに年々増加傾向で、今年に入ってからは、同じく木更津管内だけで月1件以上のペースでカヤックの海難が起きているそうです。
海難は全て漂流で、急な天候変化に対応できずに流されて救助を求めるというのがパターンらしいです。
ちなみに木更津海上保安署の管内で起きたカヤックの海難事故で救助された方は今のところ全員カヤックで釣りをされていた方だそうです。
恥ずかしながら私は今回初めて、こんなに沢山カヤックの海難事故が起きていることを知りました。
正直、私自身はわりと安全だという認識で楽しんできましたが、改めます。
皆さんも、くれぐれも無理はなさらずに楽しんでください。
最後に、保安署及び、漁協関係者の方からお願いされたことをお知らせしておきます。
先ず、夜間のカヤックは控えて欲しいと強く要望されました。
やはり夜間というのは不測の事態が起きやすく、ベテランの漁師さんでも基本的には控える行為だと助言をいただきました。ましてや、カヤックは日中でも非常に発見しづらく、夜間の発見となれば、かなり困難を極めると。この件を保安署、漁協の方々と話をした際の私の感想は、いずれも我々の身を案じての要望だと強く感じました。同じ理由で夕まずめも出来るだけ控えたほうが良いと思います。
漁協関係者の方は夜間出艇準備をしているカヤックを見掛けると、その夜は気が気でないと仰っていました。
保安署員の方が、「明るいうちなら何とか見つけられるかもしれないが、暗くなると本当に見つけるのが難しいんだ」と無念そうに語られるのを聞いて、ついつい釣果のことしか考えていない自分自身が恥ずかしくなりました。
あと、できるだけ多くの人にこの現状を伝えて欲しいと言われたので、皆さんも是非周りの知人・友人に伝えてください。
私も結局それが一番の抑止力になるのではないかと思います。
幸いにしてまだ死亡事故は起きていないようですが、海難救助のプロに、いつ死亡事故が起きてもおかしくない状況と言われました。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
まず僕らがやっている「カヤックフィッシング」は安全な遊びではないと言うこと。
危険と隣り合わせであるということ。
荒れた海上ほど怖いところはありません。僕らはあんな小さな船を人力で漕いでいるので許容を越えた時点でアウトです。そもそもそんな許容を超えるような時に海には出ません。最近僕ら中部エリアも新米カヤッカーさんが増えてきました。こちらでも事故が起きる可能性はかなりあります。明日は我が身です。
本当は新米カヤッカーならここで出そう!って場所があるといいんですがなかなかここって場所がありません。心配です。
出来る限りの安全対策はしましょうよ。
フラッグを立てる。
風、波が強い時は出ない。
再上艇の練習をする。
寒い時期はフルドライを着る。
予備パドルを積む。
使える携帯電話を持って出る。
海上では漁船などからは見えてないものと思って行動する。
以前某有名人が風速8mで海に出ないのはヘタレだとおしゃられました。
すぐ抗議のメールをさせていただきました。それをみんな鵜呑みにしたらどうするの?
風速8mの海上ってどんなんかわかりますか?カヤックは凄まじく流され風波で白波は立ちまくり。波に向かって漕げばバウを越えて波がかぶさります。向かい風で漕げばほとんど進まないでしょう。
安全ですか?
抗議メールに編集さんは丁寧に対応してくれましたが本人はさらに茶化すような返答でありました。
残念でした。
ヘタレで結構!!!!
以下原文です。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
最近カヤックの海難が増えていると小耳にはさんだので、海上保安署&漁協に出向いて現状を尋ねてきました。
結果は木更津海上保安署の管内だけでも、ちょっとビックリなぐらいカヤックの海難事故が起きていました。
さらに年々増加傾向で、今年に入ってからは、同じく木更津管内だけで月1件以上のペースでカヤックの海難が起きているそうです。
海難は全て漂流で、急な天候変化に対応できずに流されて救助を求めるというのがパターンらしいです。
ちなみに木更津海上保安署の管内で起きたカヤックの海難事故で救助された方は今のところ全員カヤックで釣りをされていた方だそうです。
恥ずかしながら私は今回初めて、こんなに沢山カヤックの海難事故が起きていることを知りました。
正直、私自身はわりと安全だという認識で楽しんできましたが、改めます。
皆さんも、くれぐれも無理はなさらずに楽しんでください。
最後に、保安署及び、漁協関係者の方からお願いされたことをお知らせしておきます。
先ず、夜間のカヤックは控えて欲しいと強く要望されました。
やはり夜間というのは不測の事態が起きやすく、ベテランの漁師さんでも基本的には控える行為だと助言をいただきました。ましてや、カヤックは日中でも非常に発見しづらく、夜間の発見となれば、かなり困難を極めると。この件を保安署、漁協の方々と話をした際の私の感想は、いずれも我々の身を案じての要望だと強く感じました。同じ理由で夕まずめも出来るだけ控えたほうが良いと思います。
漁協関係者の方は夜間出艇準備をしているカヤックを見掛けると、その夜は気が気でないと仰っていました。
保安署員の方が、「明るいうちなら何とか見つけられるかもしれないが、暗くなると本当に見つけるのが難しいんだ」と無念そうに語られるのを聞いて、ついつい釣果のことしか考えていない自分自身が恥ずかしくなりました。
あと、できるだけ多くの人にこの現状を伝えて欲しいと言われたので、皆さんも是非周りの知人・友人に伝えてください。
私も結局それが一番の抑止力になるのではないかと思います。
幸いにしてまだ死亡事故は起きていないようですが、海難救助のプロに、いつ死亡事故が起きてもおかしくない状況と言われました。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
まず僕らがやっている「カヤックフィッシング」は安全な遊びではないと言うこと。
危険と隣り合わせであるということ。
荒れた海上ほど怖いところはありません。僕らはあんな小さな船を人力で漕いでいるので許容を越えた時点でアウトです。そもそもそんな許容を超えるような時に海には出ません。最近僕ら中部エリアも新米カヤッカーさんが増えてきました。こちらでも事故が起きる可能性はかなりあります。明日は我が身です。
本当は新米カヤッカーならここで出そう!って場所があるといいんですがなかなかここって場所がありません。心配です。
出来る限りの安全対策はしましょうよ。
フラッグを立てる。
風、波が強い時は出ない。
再上艇の練習をする。
寒い時期はフルドライを着る。
予備パドルを積む。
使える携帯電話を持って出る。
海上では漁船などからは見えてないものと思って行動する。
以前某有名人が風速8mで海に出ないのはヘタレだとおしゃられました。
すぐ抗議のメールをさせていただきました。それをみんな鵜呑みにしたらどうするの?
風速8mの海上ってどんなんかわかりますか?カヤックは凄まじく流され風波で白波は立ちまくり。波に向かって漕げばバウを越えて波がかぶさります。向かい風で漕げばほとんど進まないでしょう。
安全ですか?
抗議メールに編集さんは丁寧に対応してくれましたが本人はさらに茶化すような返答でありました。
残念でした。
ヘタレで結構!!!!
Posted by はじけよう at 22:28│Comments(39)
│危険認識
この記事へのコメント
ヘタレ最高です!!と言うかお久しぶりです。
無責任な輩が一匹うろついていますよね。
僕は抗議する気すら起きず、あの記事をきっかけにカヤック55さんから
消えました。別の会社ですが同列で記事を並べられるのは不愉快ですからw
>本人はさらに茶化すような返答でありました。
相手にする価値無しですね。今に自然淘汰されると思いますよ。
お互いヘタレで頑張りましょう♪
無責任な輩が一匹うろついていますよね。
僕は抗議する気すら起きず、あの記事をきっかけにカヤック55さんから
消えました。別の会社ですが同列で記事を並べられるのは不愉快ですからw
>本人はさらに茶化すような返答でありました。
相手にする価値無しですね。今に自然淘汰されると思いますよ。
お互いヘタレで頑張りましょう♪
Posted by メンピン
at 2010年06月07日 23:07

久しぶりに辛口の記事ですね。。。
ワテクシの周りでも、日に日にミニボーター、カヤッカーが増えているのは、うれしい反面、ちょっとこりゃヤバイな、という気もしてます。
最近も、地元漁師さんとのトラブルも発生しているそうですので、安全の確保とともに、周囲に出来る限り気を配ってもらえるといいんですけどねぇ。。。
ワテクシの周りでも、日に日にミニボーター、カヤッカーが増えているのは、うれしい反面、ちょっとこりゃヤバイな、という気もしてます。
最近も、地元漁師さんとのトラブルも発生しているそうですので、安全の確保とともに、周囲に出来る限り気を配ってもらえるといいんですけどねぇ。。。
Posted by New Boat Rider at 2010年06月07日 23:14
>海上では漁船などからは見えてないものと思って行動する。
私は、これを常に心がけています。
私は遊漁船や手前船頭のボート釣りもしますが、反対の立場のものに乗ってみたら、カヤックやミニボートがどれだけ見えないか分かると思います。
「相手がよけるだろう」では無く、自分から避けるのが賢明ですね。
釣りに夢中になりすぎず、周りの状況観察に務めるべきですよね。
私は、これを常に心がけています。
私は遊漁船や手前船頭のボート釣りもしますが、反対の立場のものに乗ってみたら、カヤックやミニボートがどれだけ見えないか分かると思います。
「相手がよけるだろう」では無く、自分から避けるのが賢明ですね。
釣りに夢中になりすぎず、周りの状況観察に務めるべきですよね。
Posted by おぱた at 2010年06月07日 23:34
ヘタレ万歳!
私もその有名人(どなたが存じませんが)からすれば超ヘタレです。
私のHGでも残念な事故が起こっており、中にはKFも含まれています。
地元の漁師さんもかなりナーバスになっており、「今度事故があったらカヤック禁止」との言葉もありました。
もちろん海は誰のものでもなく、自己責任で楽しむものです。
でも事故が起こったときに真っ先に対応して下さるのは地元の方々。
貴重な仕事の時間を割いてのことです。
最近起こった事故もあまりにもオーナーの無責任な行動によるものでした。漁師さんの心情も十分理解できます。
シットオンはその抜群の安定性が盲点になります。
経験を積んで、少しずつ、少しずつ距離を伸ばしましょう!
長々とスミマセン・・・
最近、私も強く感じるところなのでつい、
私もその有名人(どなたが存じませんが)からすれば超ヘタレです。
私のHGでも残念な事故が起こっており、中にはKFも含まれています。
地元の漁師さんもかなりナーバスになっており、「今度事故があったらカヤック禁止」との言葉もありました。
もちろん海は誰のものでもなく、自己責任で楽しむものです。
でも事故が起こったときに真っ先に対応して下さるのは地元の方々。
貴重な仕事の時間を割いてのことです。
最近起こった事故もあまりにもオーナーの無責任な行動によるものでした。漁師さんの心情も十分理解できます。
シットオンはその抜群の安定性が盲点になります。
経験を積んで、少しずつ、少しずつ距離を伸ばしましょう!
長々とスミマセン・・・
最近、私も強く感じるところなのでつい、
Posted by poke at 2010年06月07日 23:36
はじけようさんこんばんわ~
身が引き締まる記事ですねぇ~FANさんのおっしゃっているとおりだと思います。ご存知かも知れませんがアメリカのハインリッヒさんが発表したハインリッヒの法則「1:29:300の法則」があります。
『1の重大災害の下には、29の軽症事故があり、その下には300の無傷事故がある』という意味だそうです。
カヤックにおいても同じことが言えると思います。
ヒヤリとしたことやハットしたことがあれば軽症事故や重大事故を起こす可能性があるという事を認識しカヤックを楽しみたいと思います。
僕もへタレで結構です!!家族もあるので無理禁物です!!
このような為になる記事をUPしていただいたFANさんと伝えていただいたはじけようさんに感謝します^^
身が引き締まる記事ですねぇ~FANさんのおっしゃっているとおりだと思います。ご存知かも知れませんがアメリカのハインリッヒさんが発表したハインリッヒの法則「1:29:300の法則」があります。
『1の重大災害の下には、29の軽症事故があり、その下には300の無傷事故がある』という意味だそうです。
カヤックにおいても同じことが言えると思います。
ヒヤリとしたことやハットしたことがあれば軽症事故や重大事故を起こす可能性があるという事を認識しカヤックを楽しみたいと思います。
僕もへタレで結構です!!家族もあるので無理禁物です!!
このような為になる記事をUPしていただいたFANさんと伝えていただいたはじけようさんに感謝します^^
Posted by F-3
at 2010年06月07日 23:38

おぉー、はじけさんもこの話を記事にしましたか・・・僕もアップする予定でした(笑)
とにかく安全第一でやってきてますが・・・予備パドルだけはまだ購入してなかったですわ・・・
安いやつ、買ってきます(汗)
とにかく安全第一でやってきてますが・・・予備パドルだけはまだ購入してなかったですわ・・・
安いやつ、買ってきます(汗)
Posted by らずくん at 2010年06月08日 05:18
メンピンさん
ヘタレ万歳!!
あ~やっぱあの記事も見てたんですね~!
こちらであの風速で事故があった直後だったんで余計腹立たしかったです!
無責任ですね~!
New Boat Riderさん
ちょこっとだけ辛口ですわ~。言われなきゃわからない人もいるんでいたしかたないですね。世の中信じられないことする人が居るんですよ。
一番びっくりしたのは定置網の中で釣りしてた人。こうゆう人がいるからイメージわるくなります。
どうして行ったらいいのかわかりませんわ~(汗)
おぱたさん
僕も渡船など乗ったことがあるので良くわかります。バウが持ち上がり前があまり見えないですもんね。これも相手がよけるだろうと判断して全く動かない人を良く見ます。ほんとに気ォつけないと轢かれますわ。
pokeさん
おひさしぶりです。ブログって閉じられたんでしょうか?
HGでも色々あったんですね。たまに聞きます。もしよかったら詳しく教えていただけませんか?メールください。
漁師さんも気を使ってくれてると思います。迷惑をなるべく掛けないように気ォつけて楽しみたいですね。
F-3さん
ハインリッヒの法則。まさにだと思います。
少しでも危険な部分を消去できるように努めていきましょう。
らずくん
土曜にUPしたかったんですが現場だったもので遅くなりました。
予備パドルは強要できないな~と思ってたんですがこれを機に書いてみました。
ヘタレ万歳!!
あ~やっぱあの記事も見てたんですね~!
こちらであの風速で事故があった直後だったんで余計腹立たしかったです!
無責任ですね~!
New Boat Riderさん
ちょこっとだけ辛口ですわ~。言われなきゃわからない人もいるんでいたしかたないですね。世の中信じられないことする人が居るんですよ。
一番びっくりしたのは定置網の中で釣りしてた人。こうゆう人がいるからイメージわるくなります。
どうして行ったらいいのかわかりませんわ~(汗)
おぱたさん
僕も渡船など乗ったことがあるので良くわかります。バウが持ち上がり前があまり見えないですもんね。これも相手がよけるだろうと判断して全く動かない人を良く見ます。ほんとに気ォつけないと轢かれますわ。
pokeさん
おひさしぶりです。ブログって閉じられたんでしょうか?
HGでも色々あったんですね。たまに聞きます。もしよかったら詳しく教えていただけませんか?メールください。
漁師さんも気を使ってくれてると思います。迷惑をなるべく掛けないように気ォつけて楽しみたいですね。
F-3さん
ハインリッヒの法則。まさにだと思います。
少しでも危険な部分を消去できるように努めていきましょう。
らずくん
土曜にUPしたかったんですが現場だったもので遅くなりました。
予備パドルは強要できないな~と思ってたんですがこれを機に書いてみました。
Posted by はじけよう at 2010年06月08日 06:45
おはようございます。
はじけさんに、賛成です!
私たちの港の近くである、八景、館山は比較的波の無い場所からの出艇になるので最近はカヤッカー、インフレータブルの方も多く見るようになって来ています。
反面、走水、東京湾の難所とされているところでも稀に見る事があるのですが確かに危険なので出てきて欲しくないと感じる時もあります。
事故に関しては、自己責任と言いますが、事故が起こってそのために他の方々が救助、探索に回る事もあり大変な事であると言う事を認識して欲しいですね。
私も同じような話しをした時に、「海での事故は、山と違い費用は取られないので楽だよねぇ~」 などと、ばかげた事を言う人もいました。
正直な話、大本の記事を見ていないので、大口をたたくのは控えますが。
自然に、その方はいなくなると思います。(この世界(ネット)からと言う意味です)
海は、そんなに甘い物では無いですし、私も何度も怖い目には会ってきました、今の先生が、危険回避、船体の把握、いかにするべきかを常に私にも教えてくれていたからこのような事を書けます。
東京湾の情報で朝出かける前に 10mの風があれば、行くメンバーと相談取りやめになることが多々あります。
同行者の安全、自分の安全のために行きたくても、諦めています。
私も、へタレで結構です!
この問題を、私も取り上げさせていただきます。
はじけさんに、賛成です!
私たちの港の近くである、八景、館山は比較的波の無い場所からの出艇になるので最近はカヤッカー、インフレータブルの方も多く見るようになって来ています。
反面、走水、東京湾の難所とされているところでも稀に見る事があるのですが確かに危険なので出てきて欲しくないと感じる時もあります。
事故に関しては、自己責任と言いますが、事故が起こってそのために他の方々が救助、探索に回る事もあり大変な事であると言う事を認識して欲しいですね。
私も同じような話しをした時に、「海での事故は、山と違い費用は取られないので楽だよねぇ~」 などと、ばかげた事を言う人もいました。
正直な話、大本の記事を見ていないので、大口をたたくのは控えますが。
自然に、その方はいなくなると思います。(この世界(ネット)からと言う意味です)
海は、そんなに甘い物では無いですし、私も何度も怖い目には会ってきました、今の先生が、危険回避、船体の把握、いかにするべきかを常に私にも教えてくれていたからこのような事を書けます。
東京湾の情報で朝出かける前に 10mの風があれば、行くメンバーと相談取りやめになることが多々あります。
同行者の安全、自分の安全のために行きたくても、諦めています。
私も、へタレで結構です!
この問題を、私も取り上げさせていただきます。
Posted by 浅田軒
at 2010年06月08日 07:28

はじけようさん、こんにちは。
自分もヘタレです。
自分の未熟さを正当に評価し、安全マージンを多めに取ってこそ、海況の変化を乗り切って無事に帰れるものと思っています。
funさんの記事、私も載せようと思ったら先にやられた(笑)
自分もヘタレです。
自分の未熟さを正当に評価し、安全マージンを多めに取ってこそ、海況の変化を乗り切って無事に帰れるものと思っています。
funさんの記事、私も載せようと思ったら先にやられた(笑)
Posted by TOMO_M谷 at 2010年06月08日 11:18
はじけさん、はじめまして。
新米カヤッカーのかのっぴと申します。
毎日(日に数回かも)拝見させて頂いております。(笑)
まだ2回浮いただけで、右も左も判らない状態でおっかなびっくりやっております。
こちらのブログ等を読み、少しでも周囲の方に迷惑をかけないように心掛けていますが、人それぞれ考えることが違うので、他の人からは迷惑と思われているかも知れませんネ。そう考えると心配でなりません(小心者です)
恐縮ですが、よろしければ、皆さんの知っているローカルルールを、こんなルールもあるぞ的で結構ですので記事にして頂けませんでしょうか?
共通ルールだけでなく、ロ-カルルールを知らなかったことで地元の方、他のアングラー方にご迷惑をかけたくないので・・・
ご当地でなくても知っておいて無駄にはならないと思いますので。
記事にしないほうが良いこともあるかもしれませんが、可能な範囲で結構ですので、宜しくお願いいたします。
新米カヤッカーのかのっぴと申します。
毎日(日に数回かも)拝見させて頂いております。(笑)
まだ2回浮いただけで、右も左も判らない状態でおっかなびっくりやっております。
こちらのブログ等を読み、少しでも周囲の方に迷惑をかけないように心掛けていますが、人それぞれ考えることが違うので、他の人からは迷惑と思われているかも知れませんネ。そう考えると心配でなりません(小心者です)
恐縮ですが、よろしければ、皆さんの知っているローカルルールを、こんなルールもあるぞ的で結構ですので記事にして頂けませんでしょうか?
共通ルールだけでなく、ロ-カルルールを知らなかったことで地元の方、他のアングラー方にご迷惑をかけたくないので・・・
ご当地でなくても知っておいて無駄にはならないと思いますので。
記事にしないほうが良いこともあるかもしれませんが、可能な範囲で結構ですので、宜しくお願いいたします。
Posted by かのっぴ at 2010年06月08日 12:19
こんにちは。
おっしゃるとおりですね。
KFされている方のブログを拝見していると、本当に楽しい
記事ばかりなので、つい油断してしまいがちですが、あんな小さな
船で海に漕ぎ出すのって、ひとつ間違えればすごく危険なんですよね。
私もまったくの初心者ですので、常にこの記事に書かれていることを
忘れないようにしたいと思います。
おっしゃるとおりですね。
KFされている方のブログを拝見していると、本当に楽しい
記事ばかりなので、つい油断してしまいがちですが、あんな小さな
船で海に漕ぎ出すのって、ひとつ間違えればすごく危険なんですよね。
私もまったくの初心者ですので、常にこの記事に書かれていることを
忘れないようにしたいと思います。
Posted by hiroyuki at 2010年06月08日 12:43
こんにちは!
そんな事があったのですね・・・
風速8メートルで出れないやつは???
アホですね!
漕げないでしょ(xx;)
僕・・・全然知らなかったです^^;;
ごめんなさい
僕は、超が付くほど「へたれ」っす!
へタレ上等!
人に迷惑掛けての死に方はしたくないし^^
普通に、釣りした記事書いて(自分の為に)ましたが・・・
ハッキリ言って
カヤックフィッシングは甘くない!(魚どうこうじゃないですよ)
簡単にはじけさんみたいに釣れるって思っちゃうのでしょうか?
釣り自体、突き詰めたらどんな釣りでも甘くない!
紀東の磯場で何人死んでるか?・・・
テトラでは?・・・
突堤では?・・・
河川では?・・・
カヤックでは死人が出てないだけ!
っすよね?
今は、皆さんのマナーが良いだけ
水辺で遊ぶ以上、実践知識と危険認識、自分の体力と知力との兼ね合いは最低条件!
へタレ上等です!
海をなめたらいかんよ!
自分の為!!!
ですよね?^^
そんな事があったのですね・・・
風速8メートルで出れないやつは???
アホですね!
漕げないでしょ(xx;)
僕・・・全然知らなかったです^^;;
ごめんなさい
僕は、超が付くほど「へたれ」っす!
へタレ上等!
人に迷惑掛けての死に方はしたくないし^^
普通に、釣りした記事書いて(自分の為に)ましたが・・・
ハッキリ言って
カヤックフィッシングは甘くない!(魚どうこうじゃないですよ)
簡単にはじけさんみたいに釣れるって思っちゃうのでしょうか?
釣り自体、突き詰めたらどんな釣りでも甘くない!
紀東の磯場で何人死んでるか?・・・
テトラでは?・・・
突堤では?・・・
河川では?・・・
カヤックでは死人が出てないだけ!
っすよね?
今は、皆さんのマナーが良いだけ
水辺で遊ぶ以上、実践知識と危険認識、自分の体力と知力との兼ね合いは最低条件!
へタレ上等です!
海をなめたらいかんよ!
自分の為!!!
ですよね?^^
Posted by どぼん
at 2010年06月08日 13:44

こんにちは!
はじけようさんの言葉はとても影響力あります。これが良い機会になってほしいですね。
自分もこれまでを振り返って改めて考えさせられました。
ヘタレの私がいうのもなんですが、これを他人事と思う方は海に出るべきでは無いように思います。
こちらも少し増えたようです、というのも色々聞きますが出会った事が無いからです。
なので、色々地域の情報も入ってこないし地元のカヌーSHOPが頼りな所があります。
こういった情報を共有できる場があれば意識向上にもなって良いんですが、売りっぱなしのSHOPをアテにせず自分たちで動かないとダメですね。
その馬鹿野郎(失礼)がどこのどなたか知りませんが、ヘタレ上等!です。
私が奥歯ガタガタイワします(嘘)
長々とスミマセン。
はじけようさんの言葉はとても影響力あります。これが良い機会になってほしいですね。
自分もこれまでを振り返って改めて考えさせられました。
ヘタレの私がいうのもなんですが、これを他人事と思う方は海に出るべきでは無いように思います。
こちらも少し増えたようです、というのも色々聞きますが出会った事が無いからです。
なので、色々地域の情報も入ってこないし地元のカヌーSHOPが頼りな所があります。
こういった情報を共有できる場があれば意識向上にもなって良いんですが、売りっぱなしのSHOPをアテにせず自分たちで動かないとダメですね。
その馬鹿野郎(失礼)がどこのどなたか知りませんが、ヘタレ上等!です。
私が奥歯ガタガタイワします(嘘)
長々とスミマセン。
Posted by mikoli at 2010年06月08日 13:56
先日、すごく怖い思いをしました。
先月、ストクラさんとご一緒の時にお会いした、あの場所です。
晴天ベタナギの海上で、私から100m位離れて釣りをしていた
小型漁船が、エンジン掛けたと思ったら
一直線にこちらに向かって走ってきます!
おじいさんはこちらを見ているので私が見えてないはずが
ありません。なのにまったく進路を変えず突進してきます。
(目開いたまま死んでるのか?何か恨みでも買ってしまったかい?
せっかく旗も付けたのに意味無しかよー!)
信じられないシチュエーションです!
え?え?えー!!!!ヤバイ!とロッドを放り投げ
慌ててパドルを掴みカヤックを移動しようとしましたが、
間に合いそうにありませんでした。
あー終わった、衝突の寸前に自分だけ飛び込んで直撃をかわそう。
なんて覚悟決めてたら、その船が直前で急減速し少し進路をそらし
私の5m位横に来て「どうやっ!釣れてるか?!」って
かなり焦りました。
悔しかったんで、『ワラサ1本にタイが8枚!』と、
少しサバ読んで申告してやりました。
先月、ストクラさんとご一緒の時にお会いした、あの場所です。
晴天ベタナギの海上で、私から100m位離れて釣りをしていた
小型漁船が、エンジン掛けたと思ったら
一直線にこちらに向かって走ってきます!
おじいさんはこちらを見ているので私が見えてないはずが
ありません。なのにまったく進路を変えず突進してきます。
(目開いたまま死んでるのか?何か恨みでも買ってしまったかい?
せっかく旗も付けたのに意味無しかよー!)
信じられないシチュエーションです!
え?え?えー!!!!ヤバイ!とロッドを放り投げ
慌ててパドルを掴みカヤックを移動しようとしましたが、
間に合いそうにありませんでした。
あー終わった、衝突の寸前に自分だけ飛び込んで直撃をかわそう。
なんて覚悟決めてたら、その船が直前で急減速し少し進路をそらし
私の5m位横に来て「どうやっ!釣れてるか?!」って
かなり焦りました。
悔しかったんで、『ワラサ1本にタイが8枚!』と、
少しサバ読んで申告してやりました。
Posted by KAN at 2010年06月08日 16:07
はじけさんこんにちは。
某コラムそんな事ありましたね。それまではユルユルで~とか言っておいでだったかな??。急に手のひら返したように意見が変わりましたよね。
それは別として、実際アノ人が本格パドラーと言われる人種は卓越した技術を身に付けておれれます。そして乗り物も違います、リジット艇はサバイバル道具です。
また当然ですが地元エリアの海をよく知っておられます。
自分は臆病&未熟者ですので事故無く安全でカヤックで釣りが出来るよう学べる事は学んで行きたいと思ってます。
そういう意味ではスクールが近くにあった事はラッキーでした。
先日の某コラムで山陰でカヤック始めたいけどスクール行った方が良いか?って質問がありましたが同じ山陰エリアとしてスクールお薦めのカキコしたけどボツられたようです・・・。
こちらでもカヤックアングラーが居るようですが、一体ドコにいるんだろう??。
釣れないカヤック釣行は一人では辛すぎます(笑)。
某コラムそんな事ありましたね。それまではユルユルで~とか言っておいでだったかな??。急に手のひら返したように意見が変わりましたよね。
それは別として、実際アノ人が本格パドラーと言われる人種は卓越した技術を身に付けておれれます。そして乗り物も違います、リジット艇はサバイバル道具です。
また当然ですが地元エリアの海をよく知っておられます。
自分は臆病&未熟者ですので事故無く安全でカヤックで釣りが出来るよう学べる事は学んで行きたいと思ってます。
そういう意味ではスクールが近くにあった事はラッキーでした。
先日の某コラムで山陰でカヤック始めたいけどスクール行った方が良いか?って質問がありましたが同じ山陰エリアとしてスクールお薦めのカキコしたけどボツられたようです・・・。
こちらでもカヤックアングラーが居るようですが、一体ドコにいるんだろう??。
釣れないカヤック釣行は一人では辛すぎます(笑)。
Posted by さー at 2010年06月08日 17:54
>2010年06月08日 07:28
浅田軒さん
賛成どうもです!
カヤッカー、インフレータブル、現在すごく増えています。
東京湾の難所でも見るんですか(汗)解って出艇しているのでしょうか?
事故があれば周囲に凄まじい迷惑を被りますもんね。自己責任では済みません。
費用は取られないので楽。そうゆう問題ではありません。
良い先生がいて羨ましいです。
10mの風だと大きな船でも危なそうですね。
へタレが勝者です!
浅田軒さん
賛成どうもです!
カヤッカー、インフレータブル、現在すごく増えています。
東京湾の難所でも見るんですか(汗)解って出艇しているのでしょうか?
事故があれば周囲に凄まじい迷惑を被りますもんね。自己責任では済みません。
費用は取られないので楽。そうゆう問題ではありません。
良い先生がいて羨ましいです。
10mの風だと大きな船でも危なそうですね。
へタレが勝者です!
Posted by はじけよう at 2010年06月08日 19:09
>2010年06月08日 11:18
TOMO_M谷さん
こんにちは。
風強い時無理して浮いても楽しくないです。
安全に手を抜くことは許されませんね。
僕土曜日に見てたのですぐやりたかとたんですが現場だったので遅れました(汗)
TOMO_M谷さん
こんにちは。
風強い時無理して浮いても楽しくないです。
安全に手を抜くことは許されませんね。
僕土曜日に見てたのですぐやりたかとたんですが現場だったので遅れました(汗)
Posted by はじけよう at 2010年06月08日 19:14
>2010年06月08日 12:19
かのっぴさん
はじめまして。
んとどちらの地方の方でしょうか?
毎日見て頂いてるんですか(笑)コメント入れたってください。
今までも安全について色々書いてきています。定期的に書く必要がありそうです。
ローカルルールは説明難しいです。一番気をつけなければならないのは禁漁区です。これは地元で聞いてみないとわかりません。
始めての場所ではなるべくボート釣りの方や漁師さんにルールを聞いてみましょう。
かのっぴさん
はじめまして。
んとどちらの地方の方でしょうか?
毎日見て頂いてるんですか(笑)コメント入れたってください。
今までも安全について色々書いてきています。定期的に書く必要がありそうです。
ローカルルールは説明難しいです。一番気をつけなければならないのは禁漁区です。これは地元で聞いてみないとわかりません。
始めての場所ではなるべくボート釣りの方や漁師さんにルールを聞いてみましょう。
Posted by はじけよう at 2010年06月08日 19:18
>2010年06月08日 12:43
hiroyukiさん
こんにちは。
KFは参考書がないので各ブログが参考書になっていますね。今までも注意勧告は記事にしてきましたがもっと必要なのかな(汗)
ひとつ間違えれば危険。
ヘタレで行きましょう♪
hiroyukiさん
こんにちは。
KFは参考書がないので各ブログが参考書になっていますね。今までも注意勧告は記事にしてきましたがもっと必要なのかな(汗)
ひとつ間違えれば危険。
ヘタレで行きましょう♪
Posted by はじけよう at 2010年06月08日 19:48
>2010年06月08日 13:44
どぼんさん
こんにちは!
そんな事がありました。風速8メートルは危険だよね。
へタレで良いんですよね。
カヤックフィッシングは危険であると言う部分も見せていかねばならないと思っています。
磯場で、テトラで、あと海水浴シーズンにも毎年かなりの人が亡くなっています。
実践知識、危険認識、自分の体力と知力。すべてが必要ですね。
どぼんさん
こんにちは!
そんな事がありました。風速8メートルは危険だよね。
へタレで良いんですよね。
カヤックフィッシングは危険であると言う部分も見せていかねばならないと思っています。
磯場で、テトラで、あと海水浴シーズンにも毎年かなりの人が亡くなっています。
実践知識、危険認識、自分の体力と知力。すべてが必要ですね。
Posted by はじけよう at 2010年06月08日 19:55
>2010年06月08日 13:56
mikoliさん
こんばんは。
影響力があるかどうかわかりませんが良い機会になってほしいです。
僕も完璧では決してありません。気を引き締めて行きます。
そうですね。他人事ではありません。まさに明日は我が身。
そちらも増えましたか。地域の情報は大先輩のミニボータさん達に学びましょう。こちらはカヌーSHOP自体ありません(汗)売りっぱなしのSHOP。売る側の安全に対する考えが甘いです。最近は安定ある艇に乗せさえすれば良いと思ってる気がしますね。
mikoliさん
こんばんは。
影響力があるかどうかわかりませんが良い機会になってほしいです。
僕も完璧では決してありません。気を引き締めて行きます。
そうですね。他人事ではありません。まさに明日は我が身。
そちらも増えましたか。地域の情報は大先輩のミニボータさん達に学びましょう。こちらはカヌーSHOP自体ありません(汗)売りっぱなしのSHOP。売る側の安全に対する考えが甘いです。最近は安定ある艇に乗せさえすれば良いと思ってる気がしますね。
Posted by はじけよう at 2010年06月08日 20:15
>2010年06月08日 16:07
KANさん
怖い思いしましたね。
まあそれは漁師さんに悪気はないんだろうけど(汗)こちらがわとしては怖いですよね。海上保安庁の船も同じ勢いで向かってきます(滝汗)
しかしそのサバ読み、クーラー入らないでしょ(笑)
KANさん
怖い思いしましたね。
まあそれは漁師さんに悪気はないんだろうけど(汗)こちらがわとしては怖いですよね。海上保安庁の船も同じ勢いで向かってきます(滝汗)
しかしそのサバ読み、クーラー入らないでしょ(笑)
Posted by はじけよう at 2010年06月08日 20:20
>2010年06月08日 17:54
さーさん
こんにちは。
ん?思ってる人たぶん違いますよ(汗)リジット艇には乗っておられませんよ。
僕は有料サイトは解約してしまったので最近は見ていません。ボツられましたか。何が気にくわなかったんでしょうかね。
カヤック仲間ほしいでしょうね〜。
さーさん
こんにちは。
ん?思ってる人たぶん違いますよ(汗)リジット艇には乗っておられませんよ。
僕は有料サイトは解約してしまったので最近は見ていません。ボツられましたか。何が気にくわなかったんでしょうかね。
カヤック仲間ほしいでしょうね〜。
Posted by はじけよう at 2010年06月08日 20:23
はじけさんの気持ち、理解出来ますよ。
私もカヤック始めるきっかけになった方の言動の豹変ぶりにびっくりしています。
早く気づいて欲しいと願っていますが・・・・・
私のブログは55の中でも箸休め的存在を目指していますが(釣りは魚より楽しみを釣るべきというコンセプトという意味です。)、今後は、安全についてもどんどん書いていこうと思います。その際、色々参考文献として利用させて頂きますm(_ _)m
今後とも宜しくお願いします。
私もカヤック始めるきっかけになった方の言動の豹変ぶりにびっくりしています。
早く気づいて欲しいと願っていますが・・・・・
私のブログは55の中でも箸休め的存在を目指していますが(釣りは魚より楽しみを釣るべきというコンセプトという意味です。)、今後は、安全についてもどんどん書いていこうと思います。その際、色々参考文献として利用させて頂きますm(_ _)m
今後とも宜しくお願いします。
Posted by コロニャー at 2010年06月08日 20:34
1年ぶりにコメントします。カヤック始めて1年ちょっとですが、まだ両手で数えれるくらいしか乗れてません。
毎回一人での出廷なので、緊張の連続です。ゆえに、幸か不幸か冒険しておりません(汗)
去年の初出艇時に沈した時、フルドライだったのでそんなに焦らずに対処できましたが、ひっくり返ったカヤックを元に戻すのにもかなりの体力使いました。
はじけようさんの仰るとおり、この夏、再乗艇の練習を十分にしておきます。
今回の記事は本当にありがとうございました!
カヤック仲間がほしいですよ~。心強いですよね。
毎回一人での出廷なので、緊張の連続です。ゆえに、幸か不幸か冒険しておりません(汗)
去年の初出艇時に沈した時、フルドライだったのでそんなに焦らずに対処できましたが、ひっくり返ったカヤックを元に戻すのにもかなりの体力使いました。
はじけようさんの仰るとおり、この夏、再乗艇の練習を十分にしておきます。
今回の記事は本当にありがとうございました!
カヤック仲間がほしいですよ~。心強いですよね。
Posted by Yass at 2010年06月08日 21:12
自分でも過去にイケイケな記事内容や記述は無かったかな~?と
思ったりもしますが、何ぼ何でもKFの話で8mは無いですよね(笑)
有名人が言っちゃうと、初心者が勘違いを起こしても不思議では無い。
はじけようさんも同様に凄い影響力が有ると思うんですが、自らちゃんと
歯止めを掛けようとしてるところが流石です。ずっと続けたいしね、この遊び^^
必死こいて漕いでもせいぜい1馬力も無いんですからヘタレで上等(笑)
僕は未だ携帯の防水が弱点なのでいい防水ケース探さないと…(汗)
思ったりもしますが、何ぼ何でもKFの話で8mは無いですよね(笑)
有名人が言っちゃうと、初心者が勘違いを起こしても不思議では無い。
はじけようさんも同様に凄い影響力が有ると思うんですが、自らちゃんと
歯止めを掛けようとしてるところが流石です。ずっと続けたいしね、この遊び^^
必死こいて漕いでもせいぜい1馬力も無いんですからヘタレで上等(笑)
僕は未だ携帯の防水が弱点なのでいい防水ケース探さないと…(汗)
Posted by ストクラ at 2010年06月08日 21:26
はじけようさんの言葉で言うなら僕も『ヘタレ』っす。
カヤックであれエンジン付きのゴムボであれ同じくFRPであれ
小型船で白波での出航はまさに自殺行為です。
ついつい港まで行ってしまい海を眺め出港か撤退か最後の判断で
ミスると人生も終わってしまいます。
ホントに最後の判断は自分なので『危なそう』で出港を取りやめる
強い気持ちが大事だと思います。
波を被り・・・・白波の中を進んで・・・・・なんて事は自慢する事ではなく
恥じるべき行動だったと思わないといけません。
今回の記事に全くの同感です。
カヤックであれエンジン付きのゴムボであれ同じくFRPであれ
小型船で白波での出航はまさに自殺行為です。
ついつい港まで行ってしまい海を眺め出港か撤退か最後の判断で
ミスると人生も終わってしまいます。
ホントに最後の判断は自分なので『危なそう』で出港を取りやめる
強い気持ちが大事だと思います。
波を被り・・・・白波の中を進んで・・・・・なんて事は自慢する事ではなく
恥じるべき行動だったと思わないといけません。
今回の記事に全くの同感です。
Posted by miyuta at 2010年06月08日 21:27
本日5回目?の拝見です。回数忘れました(爆)
>んとどちらの地方の方でしょうか?
美味し国の隣の天ムス県きしめん市在住です(笑)
今は、美味し国で石橋を叩きながら(石橋は有りませんが)経験を積んでいます。
はじけさんのエリアですので、お会いしたら、声をかけさせて頂きますね。
>んとどちらの地方の方でしょうか?
美味し国の隣の天ムス県きしめん市在住です(笑)
今は、美味し国で石橋を叩きながら(石橋は有りませんが)経験を積んでいます。
はじけさんのエリアですので、お会いしたら、声をかけさせて頂きますね。
Posted by かのっぴ at 2010年06月08日 21:43
コロニャーさん
たぶん同じ人物ですよね。なんだかな~。
カヤックフィッシングブログやってる方がみんなこうゆう内容を書けばカヤックフィッシングが危険なことがつたわるかもしれません。書いちゃってくださいね!
Yass さん
お久しぶりです。
仲間が居ないのはさびしいですね~。周りをそそのかしましょう!
沈を早い段階で経験されたことわ非常に意味があると思います。フルドライ装着されてて良かったですね!再上艇、練習しましょうね!
ストクラさん
僕だって完璧ではありません。しかし今ここで安全を考えるなら8mはありえません。みんな同じレベルなわけないからね。
僕の影響力は謎ですが結構むちゃしてる人も居るんで少し抑止できれば幸いです。僕は防水携帯をボウスイケースに入れてますがケースが弱ってきたので買い替えますわ~!
miyutaさん
片道2時間半走って、朝一海を見て、10時には家に帰ってた時があります(笑)予報より風強かったんで来週に備えて即帰りました。無理したってなんも良い事はありません。ヘタレでいなきゃいかんですよね!
たぶん同じ人物ですよね。なんだかな~。
カヤックフィッシングブログやってる方がみんなこうゆう内容を書けばカヤックフィッシングが危険なことがつたわるかもしれません。書いちゃってくださいね!
Yass さん
お久しぶりです。
仲間が居ないのはさびしいですね~。周りをそそのかしましょう!
沈を早い段階で経験されたことわ非常に意味があると思います。フルドライ装着されてて良かったですね!再上艇、練習しましょうね!
ストクラさん
僕だって完璧ではありません。しかし今ここで安全を考えるなら8mはありえません。みんな同じレベルなわけないからね。
僕の影響力は謎ですが結構むちゃしてる人も居るんで少し抑止できれば幸いです。僕は防水携帯をボウスイケースに入れてますがケースが弱ってきたので買い替えますわ~!
miyutaさん
片道2時間半走って、朝一海を見て、10時には家に帰ってた時があります(笑)予報より風強かったんで来週に備えて即帰りました。無理したってなんも良い事はありません。ヘタレでいなきゃいかんですよね!
Posted by はじけよう
at 2010年06月08日 21:53

かのっぴさん
そうでしたか!嫁さんはそちらの国から嫁いできました(笑)
じゃ~どっかでまた近いうち(笑)
そうでしたか!嫁さんはそちらの国から嫁いできました(笑)
じゃ~どっかでまた近いうち(笑)
Posted by はじけよう
at 2010年06月08日 21:58

はじけさんこんばんわ。
ヘタレって・・・KAZからみたら皆さんすごくアクティブなのに・・・
その方は自分の言葉の影響力をまるで理解しておられませんね。
これって昔から釣りに限らず、色んな方面で起きてることですよね。
その業界で頑張っていかなきゃならない悲哀?
その方はプロの方なんでしょーか?
KAZは冬山方面でそういう方とご一緒させて頂くことも幾度かあるんですが、
やっぱ格段に上手いのと感覚?が違うってゆーか、常識が違うってゆーか。
で、やはり亡くなられたり大怪我をされる方が居たりします。
KAZはいつも海はスキー場のように守られた領域ではないと認識して出航してます。冬山でもスキー場外は雪崩対策を講じて滑るのが常識となってますので。
海は常にバックカントリー。
いつでも死ねます。
KAZのとこも団員増えたので、先駆者として安全とか海のマナーとか勉強して、みんなが安全に楽しめるように努めます。
ええ記事、ありがとうございました。
また海のこと、色々教えてください。
ヘタレって・・・KAZからみたら皆さんすごくアクティブなのに・・・
その方は自分の言葉の影響力をまるで理解しておられませんね。
これって昔から釣りに限らず、色んな方面で起きてることですよね。
その業界で頑張っていかなきゃならない悲哀?
その方はプロの方なんでしょーか?
KAZは冬山方面でそういう方とご一緒させて頂くことも幾度かあるんですが、
やっぱ格段に上手いのと感覚?が違うってゆーか、常識が違うってゆーか。
で、やはり亡くなられたり大怪我をされる方が居たりします。
KAZはいつも海はスキー場のように守られた領域ではないと認識して出航してます。冬山でもスキー場外は雪崩対策を講じて滑るのが常識となってますので。
海は常にバックカントリー。
いつでも死ねます。
KAZのとこも団員増えたので、先駆者として安全とか海のマナーとか勉強して、みんなが安全に楽しめるように努めます。
ええ記事、ありがとうございました。
また海のこと、色々教えてください。
Posted by キャプテンKAZ
at 2010年06月08日 21:59

キャプテンKAZ さん
これはカヤックの話ですがゴムボ、ミニボートにも同様のことが言えると思います!よかったらKAZさんもいっちょ安全面に対する記事をあげてみてください。最近みんな緩めです。
まあプロのかたですわ。出来る人は出来ない人の気持ちが解らないってかんじなんでしょうか?いやしかし他人をあおるような言動。いけませんね。
なんも責任とれないのに。
海は常にバックカントリー。まさにです。
安全に楽しむためにも発信していきましょう。
これはカヤックの話ですがゴムボ、ミニボートにも同様のことが言えると思います!よかったらKAZさんもいっちょ安全面に対する記事をあげてみてください。最近みんな緩めです。
まあプロのかたですわ。出来る人は出来ない人の気持ちが解らないってかんじなんでしょうか?いやしかし他人をあおるような言動。いけませんね。
なんも責任とれないのに。
海は常にバックカントリー。まさにです。
安全に楽しむためにも発信していきましょう。
Posted by はじけよう
at 2010年06月08日 22:06

はじけさんこんばんは!
ヘタレ!私もヘタレですわ!8メートル…出ませんし白波が立っても私は出ません(-ロ-;)何時も釣りしてる時は周りを気にして、エンジン音が近付いてきたら何時でも回避出来るようにエンジン始動してます、漁船とかは後ろで作業しながら走らせている事が多いと聞きましたからね
自分だけはと思わず更に安全を考えて釣りをやりたいですね!
大変ためになる記事ありがとうございました!
ヘタレ!私もヘタレですわ!8メートル…出ませんし白波が立っても私は出ません(-ロ-;)何時も釣りしてる時は周りを気にして、エンジン音が近付いてきたら何時でも回避出来るようにエンジン始動してます、漁船とかは後ろで作業しながら走らせている事が多いと聞きましたからね

大変ためになる記事ありがとうございました!
Posted by タガ at 2010年06月08日 22:07
タガさん
ミニボートでもでない状態ですよね~!そうなんです。漁船は前見てないときが多々ありますね!僕らが避けるのが当たり前です!
全員が明日は我が身と思っているだけでも前々違うでしょうね。
ミニボートでもでない状態ですよね~!そうなんです。漁船は前見てないときが多々ありますね!僕らが避けるのが当たり前です!
全員が明日は我が身と思っているだけでも前々違うでしょうね。
Posted by はじけよう
at 2010年06月08日 22:14

おくればせながら
はじけさんこんばんは~。
8m/secっすか!?(;´Д`A ```
通常140でそれくらいが最大巡航可能速度ですのに、
なんですかそりゃΣ(; ̄□ ̄A
僕もKKFTのほうで5m辺りが危険の境目な基準書いてますが
そりゃ8km吹いてても出艇出来る人もいるかもしれませんが、
普通シットオンでどうにもならんレベルでしょ~。
池の中ですかね((笑))
僕のやってた風を味方につけるウインドサーフィンでも8mの風と言えば中級者以上でないと、
セイルアップさえままならないかなりの風ですよ~(汗
ま~そのスーパーマン?の明言はほっといて僕もヘタレの仲間に入れてくださいまし( ̄∀ ̄*)
過信は破アドベンチャーでは死への第一歩ですわ~(;´Д`A ```
はじけさんこんばんは~。
8m/secっすか!?(;´Д`A ```
通常140でそれくらいが最大巡航可能速度ですのに、
なんですかそりゃΣ(; ̄□ ̄A
僕もKKFTのほうで5m辺りが危険の境目な基準書いてますが
そりゃ8km吹いてても出艇出来る人もいるかもしれませんが、
普通シットオンでどうにもならんレベルでしょ~。
池の中ですかね((笑))
僕のやってた風を味方につけるウインドサーフィンでも8mの風と言えば中級者以上でないと、
セイルアップさえままならないかなりの風ですよ~(汗
ま~そのスーパーマン?の明言はほっといて僕もヘタレの仲間に入れてくださいまし( ̄∀ ̄*)
過信は破アドベンチャーでは死への第一歩ですわ~(;´Д`A ```
Posted by けーふぁく at 2010年06月08日 23:06
あ~はじけさん
8m・・・
8km・・・
おなじ8で書きかたおかしかったですね・・・
風速8m/secと最高巡航速度8kmは違います、
興奮してしまってすみません
日本語勉強しますわ(汗)
風速8mって1時間に28,8kmも進みますわ(笑)
追いつけねえっ★
8m・・・
8km・・・
おなじ8で書きかたおかしかったですね・・・
風速8m/secと最高巡航速度8kmは違います、
興奮してしまってすみません
日本語勉強しますわ(汗)
風速8mって1時間に28,8kmも進みますわ(笑)
追いつけねえっ★
Posted by けーふぁく at 2010年06月09日 13:10
>2010年06月08日 23:06
けーふぁくさん
こんばんは〜!
140でも8mはきついですね。
5m辺りが危険の境目。そうですね。釣りするなら4mまででしょう。
池の中かもしれませんな((笑))
ヘタレでいいじゃないですかね〜。
単位ややこしいですよね(笑)
けーふぁくさん
こんばんは〜!
140でも8mはきついですね。
5m辺りが危険の境目。そうですね。釣りするなら4mまででしょう。
池の中かもしれませんな((笑))
ヘタレでいいじゃないですかね〜。
単位ややこしいですよね(笑)
Posted by はじけよう at 2010年06月09日 20:12
お邪魔します。
8mでカヤックF???なかなか想像できませんが、自力で漕ぐカヤックにとっては、大変なことのようですね。
そもそも 釣りを愉しむための方法の一つでKFをされているのでしょうから、荒い海に出て修行僧のような行為をしなくてもいい様な気がします。
波高50cmでも 私が持っているボートの操縦席からはカヤックは見えません・・・見えにくいのです。(幾ら目立つ色でもです)
時々 ビックリするんですよ 「波間に人が上半身だけで浮いている」って
操船中は 周りの状況を怠りなく見まわすように心がげますし、同船者にもなるべく周り 特に進行方向に注意してもらっていますので一度も事故はありませんでした。船舶免許取って15年 へタレ航行に努めてきましたので(笑) 海で愉しむ皆さんがへタレになれば不幸な事故もなくなるのにねぇ
8mでカヤックF???なかなか想像できませんが、自力で漕ぐカヤックにとっては、大変なことのようですね。
そもそも 釣りを愉しむための方法の一つでKFをされているのでしょうから、荒い海に出て修行僧のような行為をしなくてもいい様な気がします。
波高50cmでも 私が持っているボートの操縦席からはカヤックは見えません・・・見えにくいのです。(幾ら目立つ色でもです)
時々 ビックリするんですよ 「波間に人が上半身だけで浮いている」って
操船中は 周りの状況を怠りなく見まわすように心がげますし、同船者にもなるべく周り 特に進行方向に注意してもらっていますので一度も事故はありませんでした。船舶免許取って15年 へタレ航行に努めてきましたので(笑) 海で愉しむ皆さんがへタレになれば不幸な事故もなくなるのにねぇ
Posted by ittoQ
at 2010年06月09日 23:12

>2010年06月09日 23:12
ittoQさん
お久しぶりです。
そうなんです。8mでカヤックFしても絶対楽しくないんです。バカげてます。
波高50cmでも、そうでしょうね!少しでも目立つように高い旗を上げていますよ!
だれもがittoQさんのように操船してくれれば事故はかなり減るはずです。へタレでビビりでいきたいですね!
ittoQさん
お久しぶりです。
そうなんです。8mでカヤックFしても絶対楽しくないんです。バカげてます。
波高50cmでも、そうでしょうね!少しでも目立つように高い旗を上げていますよ!
だれもがittoQさんのように操船してくれれば事故はかなり減るはずです。へタレでビビりでいきたいですね!
Posted by はじけよう at 2010年06月10日 21:55
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。