ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2008年11月25日

Kayak Big Fight

(Photo by ぶっさん)
↑ファイト中
想像以上のバケモンとのファイトをやってみて思う事を書いてみます。

タックル

カヤック=ターポン140

ロッド=ミリオネアブルーバッカー「STーBJ631XHB」

リール=ソルティガZ20

ライン=PE2号(ジグマン)

リーダー=船ハリス8号(フロロ)

ルアー=パイレーツ100g

HITしたのは水深60mの底。最初全然巻けなかった。ドラグ値は2Kg。ロッドがPE1、5まで対応なんで緩めにしています。

ある程度巻き上げてもまた底に向かって激しくダッシュして底に着くと止まる感じだった。ラチ明かないのでドラグをやや閉め、ダッシュも指ドラグで調整。あまり好きにはさせない。ゆっくりリフト。しかし強い。全く頭が上を向く事はない。

ジリジリ上げてもグングン出される。粘り強くリフト。

ゆっくりゆっくり浮いてきた。

疲れてきたのだろう。

半分くらい浮いたかなという所から横向きに速いスピードで逃げる。カヤックどんどん加速。一応自分が行きたい方向に行くようにテンションをかけてみる。

うまくいった。

しかしカヤックが引っ張られるスピードが速い。ちょっと怖い。

ぶっさんとSTOPが近くで見ていてくれるので心強い。

一番怖かったのは漁船が来るんじゃないか?ということ。魚かかったままじゃとても逃げられない。あたりを見回しながらファイト!

かなり時間がたった。

腕が痛い。

カヤックが引かれるのを止めたくてセンターの持ち手に繋いでいたパラアンカーを入れる。釣行記にも書いたがこれは間違いだ。カヤックが引っ張られていくのはカヤックが魚を追従してるからかなり良い状態みたい。ラインを巻いて行ける。しかしパラアンカーで踏ん張ったら全然だめですわ(汗)追従しなくなるし。

しかし引っ張られ過ぎなんで足で少しでも抵抗する。

追従がうまく行き、リーダーインして見えたのはあのハンマーだった。

ちなみに見えた時も頭は絶対上を向かない。まだまだパワーありそう(汗)

STOPが近くにいたので浮いてくるハンマーが見えていたらしい。

写真だけ撮りたい!ってことでデジカメを連写モードにして水中に突っ込む!しかし何故か一枚しか撮れていなかった(泣)
片手でファイトしながら確認画面でちゃんと撮れていることを確認して、一気にリフトしてリーダーカットした。

壮絶だった(汗)

まとめ☆

でかい魚とやりあってもターポン140に不安は一切なし。何の問題もない。 たぶん120でも大丈夫。

近くに漁船が居たらと思うとゾッとする。今回のようにまわりに仲間が居るならある程度固まって目立つようになれば良いですね!(ぶっさん、STOPサンキュー)

あと船団の近くでかけたらマジやばい。うまく船団から離れてくれれば良いがそうとは限らない。いつでもラインを切れるようにしておいた方が良いと思う。

あとギャフ忘れてはいけない(笑)

いやいや持って行ってたんだけどさぁ〜、ほら準備のときワクワクでソワソワするじゃん?うっかり車に忘れたよね(汗)
実は出艇してすぐ気付いてたけど・・・・まさか要らないだろ〜とか思ってた。

若かりしはじけよ、それは間違いじゃ(老)ゴホゴホゴホ。





このブログの人気記事
お久しぶりです。
お久しぶりです。

同じカテゴリー( <テクニック)の記事画像
指笛
海が教えてくれる
メバリング基本
どてら流し考
メバル考
陸とカヤックメバリング
同じカテゴリー( <テクニック)の記事
 指笛 (2013-02-28 22:28)
 海が教えてくれる (2008-10-01 05:39)
 はじけが魚探をあまりつかわない理由 (2008-05-26 21:42)
 メバリング基本 (2008-03-12 20:44)
 どてら流し考 (2008-03-07 17:13)
 メバル考 (2008-01-25 12:31)
この記事へのコメント
そー言えば、あの時トローリングしてる漁船がウヨウヨしてたんで
普通に釣りしてるだけでもヒヤヒヤもんやったねー(汗
3艇固まってるとそんな不安も少ないけど、単独ではやっぱ怖い!
でもサメと言えども、巨大魚との格闘を経験した事で色々と
今後の釣りに生かせるんちゃうかなぁ~?
例えば30kgのマグロやカンパチ掛かったりした時に・・・
まぁ、そんなの釣ろうと思ったら濁流のごとく黒潮が流れる。。。
そんな海域に行かんと釣れへんかも・・・(汗
いや、150cmのクエ狙うってのもいいかも♪
言わんかったけどはじけさんがマダイ上げた近くで1匹だけ
190cmの反応出てた(笑 これマジで!!
反応はボトムやったからサメかクエのどっちかやね♪
Posted by ぶっさん at 2008年11月25日 23:24
 私の場合、いつも折りたたみナイフを半開きにして、足元に置いてます。
 一刻を争うならリールの前でちょんとラインに触れれば開放されます。
 魚以外に、根掛かり切ろうとドラグを締めて、ロッドを水中に突っ込んでふんばってるときに、ロッドをのされていると勘違いしたプレジャーボートが、急接近するパターンもありです。
 釣れないとき程、別の船で何か動きがあれば、ワッと集まってジグ落としたりします。
 船底がV字で深い船は、引き波の谷も深いので要注意です。 
Posted by outback at 2008年11月25日 23:26
>2008年11月25日 23:24
ぶっさん
漁船がウヨウヨでしたからね。
単独ではやっぱ怖いとこあるよね。
巨大魚との格闘はプラスになったと思います。150cmのクエ・・・・・夢ですわ!
190cmの反応?!はんぱねぇ〜(汗)なんだろね〜!
Posted by はじけよう at 2008年11月25日 23:30
>2008年11月25日 23:26
outbackさん
いままであまり船が多くない場所でやってたんですが今は結構多いので考えます。魚でかいと時間かかるしね(汗)すぐ使えるようにハサミを置くかなぁと思っています。プレジャーボートが、急接近はいままでないですわぁ。用心しなきゃね!
Posted by はじけよう at 2008年11月25日 23:33
やっぱり捕って欲しかったな。そんでもって、ボーンコレクションの頂点に。
でも、ちゃんと写真残ってたのは良いですね。
Posted by J-Yamada at 2008年11月26日 00:13
やっぱ、1.5mの魚となると、すごいんだねぇ。漕ぐよりも早く引っ張られるなんて、相当なパワーってことですよね。安全が確保されてるんだったら、楽しいかも。

そういえば、あんまり長いことファイトしてると、見学の船が寄ってきますね。私も、マダイと格闘してたときに、声を掛けられました。「何が掛かったの」って。こっちは答える余裕なんてないんですけど。

ラインは、プライヤーのカッター部分で切るのはどうなのかな?ワタクシはゴムボなんで、むき出しの刃物を置いておくのは、ご法度なんです(笑)。
Posted by New Boat Rider at 2008年11月26日 01:28
>2008年11月26日 00:13
J-Yamadaさん
やっぱり?(汗)ボーンコレクションの頂点になるでしょうね!
写真は頑張りました!
Posted by はじけよう at 2008年11月26日 06:38
>2008年11月26日 01:28
New Boat Riderさん
すんごいです。安全が確保は・・・されてないですよ(汗)

長いことファイトしてると、見学の船寄ってきますか。ファイト中は無防備なんで来ないでって感じですね(汗)

プライヤーのカッター部分でも良いと思います。PEでもピンピンに張ってれば切れるかな?カヤックでも刃物はあんまり置いとくと怖いです。
Posted by はじけよう at 2008年11月26日 06:42
むむぅ〜!凄過ぎる。
リーダー8号ですか!!
根掛かりした時の恐怖が頭をよぎる・・・。
Posted by yoshi at 2008年11月26日 06:44
>2008年11月26日 06:44
yoshiさん
リーダー8号、根掛かりしても真上に行って引っ張れば切れますよ!しんどいですけどね(汗)
Posted by はじけよう at 2008年11月26日 06:47
駿河湾でトップでシイラ狙っていて巨大なハンマーヘッドがルアーに飛び掛ってきたときビビッて避けた事思い出します。
リーダーは80lb、PE3号でした・・・
ヘタレです(*_*)
Posted by シン at 2008年11月26日 09:30
こうやって本文と皆さんのコメント読んでたら・・・

確かにデカイのは釣りたいけど、あんまりデカすぎるのは怖いですよね(笑)
今まで船ごと引っ張られたのは2.4kgのアオリぐらいかなぁ・・・(笑)
ワラサと鯛に引っ張られたいですぅ〜!!
Posted by らずらず at 2008年11月26日 10:25
こんにちは。
凄いですよね、貴重な体験談を読ませてもらいました。
うちの愛艇は小さいから直ぐバランスを崩したり引っ張られそうです。
事故の予防に役立てさせてもらいます。
Posted by さー at 2008年11月26日 12:05
>2008年11月26日 09:30
シンさん
トップで巨大なハンマーそりゃビビりますよね(汗)リーダーは80lb、PE3号なら上げれたでしょうね(笑)
Posted by はじけよう at 2008年11月26日 12:19
>2008年11月26日 10:25
らずらずさん
なにごともほどぼどにですね(笑)1mくらいまでならまあなんとかね!アオリってかな〜りパワーありますもんね!4Kgは青物みたいでした(汗)
Posted by はじけよう at 2008年11月26日 12:21
>2008年11月26日 12:05
さーさん
貴重な体験になりました。
安全第一でがんばりましょう!
Posted by はじけよう at 2008年11月26日 12:21
ギャフあってもハンマーにはヤバイっしょ。
ライギョからフロッグ外すときに口あけるやついりますわ(笑)
それでも無理か・・・。

しかし、水温低くなっているのにハンマーさんはまだ居るんだね。
底の方は暖かいのかな?
Posted by Nobu at 2008年11月26日 12:39
>2008年11月26日 12:39
Nobuさん
ありゃやっぱり(汗)
ルアーは死亡するまで外しませんよ(笑)
水温ですがまだ全然あったかいですよ!触ってわかります!
Posted by はじけよう at 2008年11月26日 12:43
可能性は誰にでもあるので、想像するだけでも勉強になりますわ。
  イルカのスレとか...ヒイィィィ!!!!(゚ロ゚ノ)ノ
そんな状態だとタックルと舟を繋いでおくのも考えもの?

ところでフックは標準装備のやつですか?
Posted by at 2008年11月26日 18:32
見学っていうか、沖に向かう途中でちょっと寄って声を掛けてきた、って感じでしょうか。魚がちっとも上がってこないし、すぐ行っちゃいましたが、一人でドタバタしてて恥ずかしかったです(笑)。
Posted by New Boat Rider at 2008年11月26日 22:29
>2008年11月26日 18:32
若さん
可能性は誰にでもあるんですよ!思わぬ大物は突然来るでしょう(笑)
イルカのスレとか←そりゃ無理ですわ(汗)
タックルと舟を繋いでおくのも考えもの?

う〜む、でも竿を投げて沈めたはじけ的には必須です(笑)それも切れるものにしておけば良いですね!スパイラルコードのワイヤーなしが良いかな?

フックは船ヒラマサ15号です。標準装備と同じですね。

下の針をパイクの1/00を付けたりもしていますがハンマーの時は両方ヒラマサ針でした!
Posted by はじけよう at 2008年11月26日 23:36
>2008年11月26日 22:29
New Boat Riderさん
魚がちっとも上がってこない←う〜ん楽しそう♪一人でドタバタ、いやそうなりますよ(笑)しかし釣り上げんだからカックイイよやっぱ!
Posted by はじけよう at 2008年11月26日 23:38
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
Kayak Big Fight
    コメント(22)