2008年05月05日
でかあさりポイント
はじけが発見したでかあさりポイントに行ってきました。数は採れないけど普通の潮ひがりではお目にかかれないサイズのアサリが採れます。
釣りしている時になんかカキ殻に混ざってアサリのカラが落ちていたので掘ってみたらでっかいアサリが居たのです。
僕以外誰も採る人がいません。僕も年に1、2回しか行かないので場荒れゼロです。今年もでかいアサリが採れました!

うまそー!

釣りしている時になんかカキ殻に混ざってアサリのカラが落ちていたので掘ってみたらでっかいアサリが居たのです。
僕以外誰も採る人がいません。僕も年に1、2回しか行かないので場荒れゼロです。今年もでかいアサリが採れました!

うまそー!

Posted by はじけよう at 17:32│Comments(12)
│海遊び
この記事へのコメント
でかアサリ。
羨ましいです。個人的にはアサリ汁が最高かと・・。
酒蒸しなんかはビールにも・・・。
イイな~。
羨ましいです。個人的にはアサリ汁が最高かと・・。
酒蒸しなんかはビールにも・・・。
イイな~。
Posted by Gou at 2008年05月05日 17:40
Gouさん 僕はほぼバター焼きで食っちゃいます!うまうまですよー!
Posted by はじけよう at 2008年05月05日 17:43
うわーでっかいアサリですね。
はじけようさんは時間の使い方が上手いですね。
今日のような天候にはきちんと行く所を用意してある。
それにしても穴場をよく見つけましたね。(笑)
はじけようさんは時間の使い方が上手いですね。
今日のような天候にはきちんと行く所を用意してある。
それにしても穴場をよく見つけましたね。(笑)
Posted by ヨシキ at 2008年05月05日 17:49
ヨシキさん あとサーフィンを覚えるとかなりいつでも遊べるようになりそうなんですよね〜。マテ貝採るか悩んだんですがメジャーなポイントは凄い人でした。
Posted by はじけよう at 2008年05月05日 17:51
風の強い日、渋滞覚悟で潮干狩りも有力候補だったんですけど、関西では貝毒のニュースが新聞にデカデカと出て、軒並みアウトでした。
子供の頃は、そんなの聞いた記憶もないんですけどねぇ・・。
子供の頃は、そんなの聞いた記憶もないんですけどねぇ・・。
Posted by outback at 2008年05月05日 18:47
outbackさん 地元では聞きませんね。貝は人間には有毒なものも食べるようですね。ただ時期的なもので今ぐらいの貝は良いようです。僕は今ぐらいしか採りません。夏場がちょっと恐いらしいです。アサリではお腹痛くなったりしたことないです。カキは絶対ダメです(恐)アサリに付いた菌とかは真水で洗う事で死ぬようです。
Posted by はじけよう at 2008年05月05日 18:52
田中ちゃんとこから、来ました。
あさりは、おいしいですね!私の知り合いの方から一度頂いたあさり4cnくらいでした。(浜名湖で漁師の方しか行かない場所)
間違っていたらごめんなさい!
かきは天然物と養殖ものでは、卵を持つ時期が違うのです、養殖ものは夏頃で天然物は春かな!美浜の佐田海岸の少し沖にあるテトラポット帯に岩かきがついて知っている方は初夏になるとかき採りに来ていますよ、最近は乱獲で少なくなり今は採れるかは判りませんが?ここの場所採っても地元の方黙認です。つまり卵の抱卵する時期は避けたほうがいいですね。
あさりは夏になると身も大きくなりますが、暑さで弱りますね!今は潮干狩り行きませんが、あさり採る前にクーラBoxに海水を入れ氷1斤で冷たくして置き採れたあさりを冷えたクーラBoxに入れて帰り家に着くころには砂も出しあさりも元気ですよ。
あさりは、おいしいですね!私の知り合いの方から一度頂いたあさり4cnくらいでした。(浜名湖で漁師の方しか行かない場所)
間違っていたらごめんなさい!
かきは天然物と養殖ものでは、卵を持つ時期が違うのです、養殖ものは夏頃で天然物は春かな!美浜の佐田海岸の少し沖にあるテトラポット帯に岩かきがついて知っている方は初夏になるとかき採りに来ていますよ、最近は乱獲で少なくなり今は採れるかは判りませんが?ここの場所採っても地元の方黙認です。つまり卵の抱卵する時期は避けたほうがいいですね。
あさりは夏になると身も大きくなりますが、暑さで弱りますね!今は潮干狩り行きませんが、あさり採る前にクーラBoxに海水を入れ氷1斤で冷たくして置き採れたあさりを冷えたクーラBoxに入れて帰り家に着くころには砂も出しあさりも元気ですよ。
Posted by ネプト at 2008年05月05日 21:31
ヌプトさん いらっしゃい!4cmはすごいですね!さすが浜名湖!カキのことはあまり知りませんでした。昔漁師のじいちゃんと地元でカキを採り、その場で食べていたらおもっきりアタリました。配った彼女の家族も友達も全員アウト。漁師のじいちゃんは余裕でした。それから天然のカキは怖くてたべれません。
アサリ採るのは家から10分圏内なんですぐ帰って砂出ししています。夏場はそれが良さそうですね!
アサリ採るのは家から10分圏内なんですぐ帰って砂出ししています。夏場はそれが良さそうですね!
Posted by はじけよう at 2008年05月06日 00:22
はじけようさん、スゴイ!!
その手で、ジギングにアサリ獲りと満喫してますね~。
特にジギングの釣果は、同じ日本海に浮いていたとは思えない釣果!!
アサリも、家から近いところで獲れるなんて、いい環境だぁ~
その手で、ジギングにアサリ獲りと満喫してますね~。
特にジギングの釣果は、同じ日本海に浮いていたとは思えない釣果!!
アサリも、家から近いところで獲れるなんて、いい環境だぁ~
Posted by こーだ at 2008年05月06日 09:34
こーださん 結構釣れました!指はだいぶ痛くなくなってきました。こちら貝で有名な伊勢湾奥なんでめちゃ近所に居るんですよ!
Posted by はじけよう at 2008年05月06日 10:04
こんにちは。
酒蒸し、バター焼き、パスタ・・・・。
うちも先日、アサリ掘って来たらしいですが、あんまり少ないんで、同行者にあげちゃったとか。
楽しみにしてたんですが・・・。
酒蒸し、バター焼き、パスタ・・・・。
うちも先日、アサリ掘って来たらしいですが、あんまり少ないんで、同行者にあげちゃったとか。
楽しみにしてたんですが・・・。
Posted by kazutosena
at 2008年05月06日 10:30

kazutosenaさん そうですか穴場を見つけると良いですけどね。有名ポイント周辺ならだいたい居ると思いますよ!食べたかったけどあげちゃいました(泣)
Posted by はじけよう at 2008年05月06日 10:40
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。