2007年10月27日
ビックフット

シャフトはステンレスパイプです。それを塩ビの中に通してシャフト自体とタイヤと2カ所が稼動するようにしました。これでタイヤ部分の回転がにぶってもまわります。そしてタイヤはピンで止めているので取り外し可能です。どうしてもターポンの前ハッチ内に納めたかったので工夫しました。ところがナント!タイヤとらなくても収まります!(なるべく小さく作ったけど奇跡のサイズ)こりゃーうまくいった!ちょっと重いのがアレですが前ハッチに収まるなら重心もとれる!また使用感もUPします!
Posted by はじけよう at 19:49│Comments(6)
│カヤックお役立ち
この記事へのコメント
これ絶対にいいですよ!!
私もこのタイヤで造ろうかと思いましたが、台座の発想が浮かばなくてやめました。
木で作るという方法があったんですね。
結局、私はドーリーを買いましたけど一度も使っていません。
と言うか、フィールド的に必要ないんですよ。
今にして、買わなきゃよかったと思っています。
私もこのタイヤで造ろうかと思いましたが、台座の発想が浮かばなくてやめました。
木で作るという方法があったんですね。
結局、私はドーリーを買いましたけど一度も使っていません。
と言うか、フィールド的に必要ないんですよ。
今にして、買わなきゃよかったと思っています。
Posted by トンチャイ at 2007年10月27日 20:31
かっちょええじゃあないですか!
4駆みたい、まさにビッグフット!
タイヤ700円は空気入り?ベアリングは?
使用感レポートUPも楽しみにしてます。
4駆みたい、まさにビッグフット!
タイヤ700円は空気入り?ベアリングは?
使用感レポートUPも楽しみにしてます。
Posted by ストクラ at 2007年10月27日 20:34
トンチャイさん このタイヤいいんですが重い。一回り小さいのでもよかったんですが小さいと埋まりそうなのでやめました。
ストクラさん タイヤは空気入りでベアリングもついてます!カインズホームで見つけました!
ストクラさん タイヤは空気入りでベアリングもついてます!カインズホームで見つけました!
Posted by はじけよう at 2007年10月27日 20:51
ぬぉ~!
いいじゃないですか、自分もシットオンかったら自作します。
っていうか、既製品は高すぎるし。
誰かキャタピラの軽いドーリー作れないでしょうかね?
キャタピラなら階段も登れちゃうかも?
いいじゃないですか、自分もシットオンかったら自作します。
っていうか、既製品は高すぎるし。
誰かキャタピラの軽いドーリー作れないでしょうかね?
キャタピラなら階段も登れちゃうかも?
Posted by Nobu at 2007年10月27日 21:03
いい!素晴らしい!!
Posted by ロック at 2007年10月27日 22:09
Nobuさん かなり考えました。キャタピラはおもいつかなかった。たしかに階段降りれたらいいですねー!かなり技術が必要ですね(汗)
ロック先生ありがとうございます!単位くださいね!
ロック先生ありがとうございます!単位くださいね!
Posted by はじけよう at 2007年10月27日 23:15
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。