ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2007年09月15日

凹。

なんか少し打ちのめされた。
自分がやってる事が間違いだとは知らなかった。
でもみんないきなり正解がわかる?
道しるべがあればいいのにね
。たくさん釣りたいと言うのはうまくなりたいということ。
手前船頭は難しい。
ジグザグに歩きます。
今は凹み中。



このブログの人気記事
お久しぶりです。
お久しぶりです。

同じカテゴリー(男の小物)の記事画像
粋
はじけT
axle/CROCS
艤装コンテスト!賞品
おお!そそる!クロックスモデル
ガスストーブ
同じカテゴリー(男の小物)の記事
  (2011-05-30 06:12)
 はじけT (2009-01-30 16:40)
 axle/CROCS (2008-12-17 19:33)
 艤装コンテスト!賞品 (2008-02-07 12:54)
 おお!そそる!クロックスモデル (2008-01-29 12:17)
 ガスストーブ (2007-10-30 22:40)
Posted by はじけよう at 18:38│Comments(16)男の小物
この記事へのコメント
間違いってどういうこと?
それは人それぞれじゃないの?
Posted by トンチャイ at 2007年09月15日 18:49
うーん。そうですがこのやり方では達人にはなれなそうです。
Posted by はじけよう at 2007年09月15日 18:53
はじけようさん、こんばんは。
私は「達人」という言葉に縁遠いんでよくわかりませんが・・・
ジグザグのんびり行きまっしょい(#^.^#)

トンチャイさんのお言葉・・・奥が深い。。
Posted by hiro at 2007年09月15日 23:47
メールしたので、読んでみてください。
Posted by Shu at 2007年09月16日 00:28
付け足し
例えば今まで右の道を歩んでいて、今日から左の道に変えたら、右の道は間違いにはならないでしょ?
歩み方の競争ではないし、ゴールに早くたどり着く競争でもないし、そもそもゴールや答えはないかもしれません。
行き着く先と風景が違うだけですので、好みの方を選ぶだけですね。それは良い・悪い・正しい・間違っている ではないですよね。
0か100かではなく、人間の世界の殆どはグレーゾーンなのですから、そこを受け入れるのは大切に感じます。コツがあるとすれば、ジャッジしない(裁かない)事だと思います。
Posted by Shu at 2007年09月16日 02:00
horoさんこんばんは。ジグザグがなるべく緩くなるようにしたいものです。
Posted by はじけよう at 2007年09月16日 03:23
shuさんみなさんの意見を見て今やってる事は「ちがう」と感じてしまいました。自分的に。凹んでもいいんです。ただパンチ効いてました。
Posted by はじけよう at 2007年09月16日 03:41
おはようございます。
はじけようさんは、とっても素直な方なんですね。
僕も色々書きましたが、過去には手漕ぎボートで魚探をつかっていたこともあります。でも、それは間違いでも正解でもなく、貴重な経験だと思っています。経験してこそわかることもいっぱいありますよ!それに、向上心の高いはじけようさんには、ジグザグな道ほど、その過程が楽しいかも!?
自分で固定概念を作ってしまわずに、いっぱい楽しみましょう!
Posted by こーだ at 2007年09月16日 06:52
人は達人にはなれないと思いますよ。
達人ってのは自分が思う事ではなく、他人が噂する事だと思ってます。
はじけようさんも自分で言っている様に向上心が高いほどそは満たされません。もし自分は達人だ!とか思ってしまったら、それこそ釣やカヤックがつまらない物になってしまいます。
瞬間的には今の自分は「間違っている」と思うかもしれませんがトータルで考えた時、あの時に間違っていたと思ったから今の満足できる自分があるんだって感じるんじゃないかな。
周りがどうこうじゃなくて、自分のスタイルで楽しんで自分の哲学を作っていけばいんじゃないでしょうかね。
Posted by Nobu at 2007年09月16日 10:08
人は達人にはなれないと思いますよ。
達人ってのは自分が思う事ではなく、他人が噂する事だと思ってます。
はじけようさんも自分で言っている様に向上心が高いほどそは満たされません。もし自分は達人だ!とか思ってしまったら、それこそ釣やカヤックがつまらない物になってしまいます。
瞬間的には今の自分は「間違っている」と思うかもしれませんがトータルで考えた時、あの時に間違っていたと思ったから今の満足できる自分があるんだって感じるんじゃないかな。
周りがどうこうじゃなくて、自分のスタイルで楽しんで自分の哲学を作っていけばいんじゃないでしょうかね。
Posted by Nobu at 2007年09月16日 10:16
こんにちは。
自分も向上心が強いというか、自尊心が強いというか、極めないと気がすまないほうなので色々凹んだこともありましたよ。
ボディビルで全日本を目指していたものの、仕事の関係で挫折。
スノーボードでインストラクターにはなったものの、サラリーマンで続ける限界を感じ挫折。
一つの事で達人になるのはハンパじゃないようです・・。
人生全て賭けても達人になれず、志なかばで消えていった人を何人も見ています。

自分の場合、釣りだけは20数年ずっと楽しく続いています。
それは、人と競ったり人と比べないから楽しく続けられるのだと思ってます。

楽しめる程度に頑張るのが一番良いのでは?
Posted by 鯖男 at 2007年09月16日 11:05
こーださん、これをバネにしようと思います。

nobuさん 達人と言う言い方が悪かったみたいです。釣り人として今の位置よりも高みを目指したいと思っているんです。哲学ですか。まだ見えません。これからですね。

鯖男さん 楽しくてしかたないのです。うまくなればもっと楽しいんじゃ・・・欲深いですね。
さて、そろそろシャキっとします。 ありがとうございました。
Posted by はじけよう at 2007年09月16日 18:00
ココの所忙しくて遅いコメントでゴメンナサイ。
趣味って楽しんだもん勝ちですよ!
ワタシもボーズ喰らったりこれぞってのをバラシたりすると凹みますが、でもまあまた行きたくなるので全然OKです。
ひたすら釣りたい魚を追うのもヨシ、数釣りを極めるのもヨシ、なんでも楽しければ道は拓けるような気がします。
エラそうな言い方ですが、気負うとシンドイです。
シンドイのはお仕事だけで十分です(笑)ワタシにとっては。
ちなみに魚探については、あってもなくても、それに応じた釣り方をするだけだと思っています。
これまでに魚探がないと獲れなかったであろうサカナは極僅かですから。
Posted by catfish at 2007年09月19日 00:42
catfishさんこんばんは。正直趣味の事でこんなに凹んだ事はなかったです。楽しくやっていましたが僕の姿が寒く写ってたと知ってショックでした。ただ魚探だけを見ていては見えないものがあることはよくわかりました。カヤックフィッシングが相当難しくはなっちゃいました。
Posted by はじけよう at 2007年09月19日 00:58
僕は魚探使わないけど、それは単に偏屈倶楽部だからだよん。
Shuさんだって本当はただの偏屈倶楽部なのに、もっともらしい理屈をつけてるだけだよん。(笑)
魚探だってその使いこなしにはきっと奥の深いものがあるはず。
凹む必要はまったくないと思うんだな。
Posted by ほげた at 2007年09月19日 11:29
ほげたさんありがとうございます。若者はたくさんの事に全力で悩んでしまいます。魚探肯定する人が一人もいなかったのがびっくりしました。
Posted by はじけよう at 2007年09月19日 12:55
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
凹。
    コメント(16)