2012年09月24日
京都とハゼ釣り
土曜日休みだったので京都に行った。
これを見に・・・・

梅小路蒸気機関車館!
ここは大きな扇形車庫がある。トーマスでよく見るアレ。

おおカッケィよ!この光景は大人も興奮します。
ここでは動態保存されているSLが4体ほどあります。先日見に行った北びわこ号も普段はここにあるようなんですが残念ながら僕が行った時にはなかった。
今日はC61がSLスチーム号として運行していました!

これは一日何回か運行されているので後ろの客車に乗ることが出来ます!
レールが円形ではないので最初バックして前に動きます。スピードがないので物足りないですが何回も汽笛を鳴らしてくれるので子供は楽しそう♪
そして最終PM4時に運行を終えて汽車が回転台に乗って回転します。
長い時間(5時間)居たのでもう見ないで帰ろうかと思ってたんですが、これは見なきゃダメです。

写真じゃ解りにくいんですがSLってめちゃくちゃでかいんです。こんなでっかいのが回転してるのも大迫力!
おじさんが汽笛を連発してくれます!
ああ~満足!京都行ったのにSL以外見ていませんが(笑)
翌日日曜はハゼ釣り!
子供にやらせました!でも合わせとか当たりとかなんのこっちゃなので魚掛ってから竿渡しますが途中で何回も外れてしまいます。子供に釣りを教えるのはスゲイ難しい(汗)

なんとかこんだけ。

ハゼ釣りって子供の頃ものすごく簡単に釣れるイメージだったけど今やってみると凄く難しい。
子供の頃はあんまり何にも考えてなかったし、おそらく「釣れた」だったんだろう。
今は釣ったを味わいたくて当たりをしっかりとって合わせてる。「釣った」になっているんだね。
だから針を飲まれることは一回もなかった。でも難しい!なんか釣具屋で聞いたら時期がちょっと早いらしい。そうだっけ?
簡単にだけど難しいハゼ。
ハゼは天麩羅でいただきました!美味し!

これを見に・・・・
梅小路蒸気機関車館!
ここは大きな扇形車庫がある。トーマスでよく見るアレ。
おおカッケィよ!この光景は大人も興奮します。
ここでは動態保存されているSLが4体ほどあります。先日見に行った北びわこ号も普段はここにあるようなんですが残念ながら僕が行った時にはなかった。
今日はC61がSLスチーム号として運行していました!
これは一日何回か運行されているので後ろの客車に乗ることが出来ます!
レールが円形ではないので最初バックして前に動きます。スピードがないので物足りないですが何回も汽笛を鳴らしてくれるので子供は楽しそう♪
そして最終PM4時に運行を終えて汽車が回転台に乗って回転します。
長い時間(5時間)居たのでもう見ないで帰ろうかと思ってたんですが、これは見なきゃダメです。
写真じゃ解りにくいんですがSLってめちゃくちゃでかいんです。こんなでっかいのが回転してるのも大迫力!
おじさんが汽笛を連発してくれます!
ああ~満足!京都行ったのにSL以外見ていませんが(笑)
翌日日曜はハゼ釣り!
子供にやらせました!でも合わせとか当たりとかなんのこっちゃなので魚掛ってから竿渡しますが途中で何回も外れてしまいます。子供に釣りを教えるのはスゲイ難しい(汗)
なんとかこんだけ。
ハゼ釣りって子供の頃ものすごく簡単に釣れるイメージだったけど今やってみると凄く難しい。
子供の頃はあんまり何にも考えてなかったし、おそらく「釣れた」だったんだろう。
今は釣ったを味わいたくて当たりをしっかりとって合わせてる。「釣った」になっているんだね。
だから針を飲まれることは一回もなかった。でも難しい!なんか釣具屋で聞いたら時期がちょっと早いらしい。そうだっけ?
簡単にだけど難しいハゼ。
ハゼは天麩羅でいただきました!美味し!
Posted by はじけよう at 21:59│Comments(4)
│おもひで
この記事へのコメント
こんにちは!
梅小路の午後4時のくだりは知りませんでした。
機会があったら見ます。
ご存知の事とは思いますが、隣に京都水族館が
出来ているのでそちらもお子様向けかもです。
ハゼ釣り、いいですね~。私はハゼで育った
ようなもんなので、今でも大好きです。
昔と今では環境が多少違うのかもしれませんね。
昔は入れ食い当たり前でしたが、今はハゼでさえ
シブ傾向にあるような気がしています。
ワーナーの子供用パドル、あれいいですね。
真似ちゃうかも。(笑) ではまた。
梅小路の午後4時のくだりは知りませんでした。
機会があったら見ます。
ご存知の事とは思いますが、隣に京都水族館が
出来ているのでそちらもお子様向けかもです。
ハゼ釣り、いいですね~。私はハゼで育った
ようなもんなので、今でも大好きです。
昔と今では環境が多少違うのかもしれませんね。
昔は入れ食い当たり前でしたが、今はハゼでさえ
シブ傾向にあるような気がしています。
ワーナーの子供用パドル、あれいいですね。
真似ちゃうかも。(笑) ではまた。
Posted by Aki at 2012年09月25日 12:30
>2012年09月25日 12:30
Akiさん
梅小路回転台、知りませんでしたか〜!あれはおもしろかったです!
京都水族館も隣にありました!当日はなんか野外フェスと屋台村が開催中でどえらい人でした〜!そこも行ってみたいですわ!。
家の親は僕が釣った魚は食べない人達だったので子供の頃ハゼを釣る喜びがあまりなかったです。
でもかなりやりましたわ〜。そうですね環境違うのかな〜。
入れ食いじゃないとつまらないのよね(汗)
ワーナーの子供用パドルは良い感じです!
タンデム購入したいね〜!
Akiさん
梅小路回転台、知りませんでしたか〜!あれはおもしろかったです!
京都水族館も隣にありました!当日はなんか野外フェスと屋台村が開催中でどえらい人でした〜!そこも行ってみたいですわ!。
家の親は僕が釣った魚は食べない人達だったので子供の頃ハゼを釣る喜びがあまりなかったです。
でもかなりやりましたわ〜。そうですね環境違うのかな〜。
入れ食いじゃないとつまらないのよね(汗)
ワーナーの子供用パドルは良い感じです!
タンデム購入したいね〜!
Posted by はじけよう at 2012年09月25日 21:00
はじめましてはじけようさん、ブログ楽しく読ませて頂きました。
私はメバリングメインで釣りをしているたけとと申します。
よく見る電車の車庫のあれは京都にあるんですねSLだしすごいですね。
子供の釣り姿かわいいですね。
子供はすぐ覚えるけど感覚教えるのは難しそう、、、
私も、ミニベロのブログさせて頂いています。
まだまだ小さいブログですが、もし良ければ、相互リンクお願いできないでしょうか?
リンクしているページは左サイドバーの下の方の「リンク集」に入っています。
ブログの管理するのはなかなか大変ですが、とてもやりがいありますよね。
これからも「海愛人 はじけよう」楽しみにしています。
今後ともよろしくお願いします。
私はメバリングメインで釣りをしているたけとと申します。
よく見る電車の車庫のあれは京都にあるんですねSLだしすごいですね。
子供の釣り姿かわいいですね。
子供はすぐ覚えるけど感覚教えるのは難しそう、、、
私も、ミニベロのブログさせて頂いています。
まだまだ小さいブログですが、もし良ければ、相互リンクお願いできないでしょうか?
リンクしているページは左サイドバーの下の方の「リンク集」に入っています。
ブログの管理するのはなかなか大変ですが、とてもやりがいありますよね。
これからも「海愛人 はじけよう」楽しみにしています。
今後ともよろしくお願いします。
Posted by たけと at 2012年09月26日 21:16
>2012年09月26日 21:16
たけとさん
はじめまして!つたない文章を読んでいただいてありがとうございます!
メバリングメインですか!良いですね〜!こちら温暖化の影響かメバルがめっきり釣れなくなって寂しい限りです。
電車の車庫は京都にありますよ!今は珍しいみたいですね!かっこよかったです。
子供はまだリールもまともに巻けないしパックロッドでも重いみたいです。教えるの難しい(汗)
相互リンク良いですよ!
こちらもリンクしておきますね!
またコメントしてやってください!
たけとさん
はじめまして!つたない文章を読んでいただいてありがとうございます!
メバリングメインですか!良いですね〜!こちら温暖化の影響かメバルがめっきり釣れなくなって寂しい限りです。
電車の車庫は京都にありますよ!今は珍しいみたいですね!かっこよかったです。
子供はまだリールもまともに巻けないしパックロッドでも重いみたいです。教えるの難しい(汗)
相互リンク良いですよ!
こちらもリンクしておきますね!
またコメントしてやってください!
Posted by はじけよう at 2012年09月27日 07:12
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。