ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2009年08月20日

マルパクリストクラドーリー2

世間はドラゴンクエスト9で盛り上がってますが、ここにきてドラゴンクエスト5PS2版をやりこんでいます(笑)昔スーパーファミコンでやりました。かなり久しぶりで楽しんでいます。スーファミの頃から毎回嫁にもらうのはビアンカでゆらぎません。一回もフローラとは結婚しませんでした。あれビアンカフっちゃうのってかなり切ないよね・・・・・・・・・・・・・・・ってこんな話だれがわかるんだろう(汗)


さて(汗)・・・・・・・先日ストクラドーリー2を実際にひかせてもらいました!!スゲイかったです!!!
いままでのストクラドーリーを遥かに超えています!!持ち重りがむっちゃ軽い!こりゃ楽だな~!!作らなきゃナ~と思ってましたがなかなかやってませんでした(ドラクエ忙しくて)

でも昨日作りはじめてさっき完成しました!!
ストクラさんもターポン140なんで寸法も全部一緒でかなり簡単にできました!

でもこれを考えながら最初に作りだしたストクラさんはマジスゲイよ!!偉大だ!!ほんまいつもお世話になっております!これからも一つ!よろしくお願いします!!

タイヤに通せるパイプが16mmなのに対してイレクターがかなりでかいです。このままでもいいかな~?とストクラ技術開発長に聞いたところ、やっぱりなんらかの処理をした方がいい!との回答をいただきましたのでホームセンターで熟考・・・・・・・・・・・・・・・・。

考えた結果16mmに19mmのパイプをかぶせることにしました。これでも太さは足りませんがこれがベアリングみたいに動くのではないか?との期待もアリです!効果は未知数!!
マルパクリストクラドーリー2
で!!こんなんなりました!タイヤは前にビックフットを作った時に買ったタイヤを使いまわし!
マルパクリストクラドーリー2
シャフトはステンレスパイプにしました!これをピンで止めているので奪着可能です。

タイヤを外せばハッチイン可能。
マルパクリストクラドーリー2
はじけはカヤック全体をみるとスターン側に荷物が多い。普通に浮いてても若干スターンヘビーになってる。これでクーラー満タンとか釣ると超スターンヘビーになってちょっと危ない感じがするのでできればバウ側に収納したいのでめんどくさいけどタイヤはずしてバウハッチに入れようかな~!

ってか市販のドーリー使ってる人は分解普通だよね(笑)


もしもルーラが使えたらいいのにな~。釣り終わる時は大海原でリレミト使いたい。ジギングの時はバイキルトを・・・・・・・・・・・・・・・・



このブログの人気記事
お久しぶりです。
お久しぶりです。

同じカテゴリー(カヤックカスタム)の記事画像
カヤックフィッシング けつの痛み
プロフィッシュ45センターハッチ艤装
ピンクプロフィッシュ
プロフィッシュ45フル擬装(イケス仕様)
艤装とうめちゅ
今週はおとなしく。
同じカテゴリー(カヤックカスタム)の記事
 カヤックフィッシング けつの痛み (2013-12-18 22:36)
 プロフィッシュ45センターハッチ艤装 (2013-01-20 07:52)
 ピンクプロフィッシュ (2012-04-19 23:18)
 プロフィッシュ45フル擬装(イケス仕様) (2012-03-06 21:46)
 艤装とうめちゅ (2012-01-07 00:39)
 今週はおとなしく。 (2011-10-03 05:42)
この記事へのコメント
皆さん使いやすいように色々と考えてますね〜!!
自慢じゃないけど僕はオリヂナルは一切ありませぬ(爆)

>ジギングの時はバイキルト・・・

確かに(笑)

僕はフバーハを使いたい・・・
Posted by ブライト at 2009年08月20日 21:06
いいですねー。手作りドーリー。私も購入したら作ろうかな?
ところで、ドラクエ9私も盛り上がってますよ~。FF11から乗り換えました。

本日、カヤックより先にセミドライスーツ購入してしまった(汗)
もう後には引けない。後はカヤックじゃ~!
Posted by コロニャー at 2009年08月20日 21:52
気がつくと釣りしてる午後はメダパニでやられてます。
メダパニ回避できる指輪orドーリーあったらupお願いします。
青物含め、日本海いい感じですよ~。
Posted by ken at 2009年08月21日 02:14
もっと小さくて簡単にコンパクトになる奴、無いですかね〜!
いろいろ考えてるんですが決め手が思い浮かばんです。
Posted by yoshi at 2009年08月21日 06:37
やっぱストクラドーリー2はスゲイでしょ。
記事にもあるとおり、シャフトのスリーブの処理だけが厄介ですが
他は簡単で、かつ完成した時の充実度、乗せて動かした時の感動!!

私のだとあんまり重くないのでクーラー後ろにキレイ収めています。
マジ良いですわ。 
             「乾きの壷」で一網打尽に...
Posted by at 2009年08月21日 12:35
掲載は任せます。

記事を読むとタイヤ軸に大きくガタがあるような記載なので
もしそうなら軸のガタは極力無い方が良いです。

ホイル内に入っているベアリングがスムーズに動かなくなりますし
引くときガランガランなりませんか? (ガタガタの一輪車みたいな)


できれば軸は固定もしくはキチキチで回転はホイル内のベアリングに
任せる方がキレイに動く筈です。


もし勘違いならゴメンナサイm(__)m
Posted by at 2009年08月21日 18:56
一輪車のタイヤも16mmのSUSパイプですが塩ビ管16mmが
内径16mm、外形22mmでイレクターパイプにややゆるめに入ります。
イレクターより塩ビ管を数ミリ長くしてエポキシ系接着剤で管端部の
金属部分を覆うようにくっつけると防錆対策もばっちりです。
Posted by インピンミン at 2009年08月21日 20:38
インピンミンさんの塩ビ管スリーブ、良さそうです。
外径の1.5mm足りない分はアルミテープ等で増して
内径を僅かにヤスリがけ。
(シャフトは回る必要が無いので通ればOKです)

片側5cm程度あれば保持するのに十分な強度が得られると
思います。 
Posted by at 2009年08月22日 18:25
>2009年08月20日 21:06
ブライトさん
そうですね!僕は頼りっぱなしですが(汗)

ブライトさんはオリジナルはなしですか〜?案外やってみたらはまるかもよ(笑)

ジギングの時バイキルト使いたいですわ〜(笑)ピオリムでも良いけどね!

フバーハで暑さしらずですか(。-∀-) ニヒ♪
Posted by はじけよう at 2009年08月22日 19:17
>2009年08月20日 21:52
コロニャーさん
ドーリー結構高いんで自作良いですよ!市販のものは自分のカヤックにしっくりきません。オールマイティーに作ってありからね〜! 

ドラクエ9やってるんだ〜!僕はDS持ってないんです(汗)

セミドライスーツ購入?!(汗)

早くカヤック買いましょう(笑)
Posted by はじけよう at 2009年08月22日 19:19
>2009年08月21日 02:14
kenさん
あ〜(笑)午後はメダパニわかります!

メダパニ回避はむずかしいね〜
Posted by はじけよう at 2009年08月22日 19:20
>2009年08月21日 06:37
yoshiさん
それは究極の形ですね!市販品でもないですよ(笑)開発してください!
Posted by はじけよう at 2009年08月22日 19:21
>2009年08月22日 18:25
若さん
メールでお世話になりました!塩ビでいけるならそうしよ〜かな〜?
Posted by はじけよう at 2009年08月22日 19:23
>2009年08月21日 20:38
インピンミンさん
それ朗報ですね!確認してみますわ〜ありがと〜♪
Posted by はじけよう at 2009年08月22日 19:24
大体のところは僕が作ったけど細かい詰めみたいなところは若さんやはじけさんにやってもらってる感じですね!
僕も車軸まわりは早いとこ改良せなあきませんわ(笑)
Posted by ストクラ at 2009年08月24日 23:34
ストクラさん
いやいや~僕なんてなんもやってません(汗)でもハッチインはいい感じでしたよ!
Posted by はじけようはじけよう at 2009年08月26日 22:06
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
マルパクリストクラドーリー2
    コメント(16)