ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2009年01月16日

ホンデックスHE51C

現在使用中の魚探です。貰い物で、遮光フードの付いた06モデルです。100mまでは問題なく稼動しますが、100mを越えると魚マークが自信無さげに点滅しだします。そして110mを越えるとちゃんと表示されなくなります。

カタログ値では0〜300mとなっているんですがこんなもんなのかな〜?

すこし安い同じ形で白いモデルがありますがあちらはカタログ値が0〜100mとなっています。

ご使用中の方、どおですか?僕のセット方法がダメなのかな〜と思っています(汗)

それか深度のボタンをいじくるべきなのかな?

海に出たいですが、しばらく無理っぽいですわ〜(悲)



このブログの人気記事
お久しぶりです。
お久しぶりです。

同じカテゴリー( <その他)の記事画像
ドライスーツ3代目
HOOTERS
休竿日
アシストリリーサー
ベストプライヤーを求めて・・・
レスキューナイフ
同じカテゴリー( <その他)の記事
 ドライスーツ3代目 (2013-10-28 22:20)
 HOOTERS (2013-02-21 21:06)
 休竿日 (2013-02-10 23:11)
 アシストリリーサー (2013-01-08 21:02)
 ベストプライヤーを求めて・・・ (2012-12-07 22:58)
 ポータブルシャワー (2012-10-17 13:20)
この記事へのコメント
私も同じ機種です。

さすがにまだ100mを超えるところでやってませんのでなんともいえませんが、水深も表示できないってわけではないですよね。

深い方のデータが必要なら、振動子の周波数が低い方が向いてるはずですが、この機種は対応してなかったはずです。

私は今のところ何の不満もありません。
あえていうなら振動子の取り付け場所かな。いまひとつしっくり来ない感じです
Posted by J-Yamada at 2009年01月16日 13:11
まさに僕が購入計画中の魚探ですね!!
300mまで計れなくてもいいんだけどなぁ・・・(笑)
とりあえず購入するまでは野生の勘だけで勝負です!!(爆)
はじけさん、しばらく海には行けないんですか?
僕は明日、行ってきまぁ〜っす!!
Posted by らずくん at 2009年01月16日 14:23
お魚アラーム機能は使っていないので解りませんが
はじけようさんと同じ、振動子を水中にじか漬けで
水中にゴミが少ない状態で200m位までははっきりと
底が表示されましたよ。浮遊物が多いと150mくらいで怪しいです。
それ以上は未体験ゾーンです。
こちらは08モデルですがカタログ見る限りでは液晶の
輝度以外は殆ど仕様変更は無いみたいですがね~

設定のオートゲインはONになってるでしょうか?
振動子が弱ってるかも知れませんね。
自分のHE51Cは振動子の接触不良でしたが交換したら
感度大幅UPでしたよ!保証期間中だったので無料でしたが
普通に買うと5000円くらいしますね・・・。
HE51Cは使っている人が多いから海の上で他の人の振動子で
実験してみるのもありですね!!
Posted by メンピン at 2009年01月16日 16:32
水深100m以上のところは滅多に入らないし、釣れた試しもないんで、ちゃんと機能しているのかどうか、判らないです(笑)。あす、紀伊半島方面へ行きますが、そこまで深いところにいけるかなぁ。行けたら、確認してみますね!
Posted by New Boat Rider at 2009年01月16日 21:42
>2009年01月16日 13:11
J-Yamadaさん
同じですかぁ!
最近急深エリアが多いんで気になりますわぁ。水深も表示できなくなりますよ(汗)

周波数が低い方が向いてるんですか!なるほど〜。

最近はいつも外付けにしていますよ!
Posted by はじけよう at 2009年01月16日 22:08
>2009年01月16日 14:23
らずくん
購入計画中のですね!
300までは行きませんけどね(笑)
しばらく海には行けないんです(悲)
明日頑張ってくださいね!
Posted by はじけよう at 2009年01月16日 22:10
>2009年01月16日 16:32
メンピンさん
お魚マーク、使ったり使わなかったりしています。水中にゴミが少ない状態で200m位まで、ですかぁ。そんなん見たことないですわぁ。
前回も浮遊物が結構あったみたいで110mくらいで見れなくなりました。
08モデルと06の差はなんだろな〜?と思ってましたが、液晶の輝度くらいなんですね。

オートゲインはONになってます。もしかして感度上げすぎだからかなぁ??
振動子が弱ってる・・・・・・(汗)そりゃありえますね。

身近には使ってる人・・・・・あ!一人だけいますわ!
Posted by はじけよう at 2009年01月16日 22:15
>2009年01月16日 21:42
New Boat Riderさん
あした行くんですね〜。頑張ってくださいね!よろしく〜!
Posted by はじけよう at 2009年01月16日 22:16
まさに自分の魚探がそうです(でした)。
いやもっとだめ。100mで変な水深になりました。
でも買っちゃいました。LOWRANCE!
艤装は完了したけど今週はいけましぇん。(涙)
Posted by inpinmin at 2009年01月16日 22:44
機種も年式も同じものを使っています。
状況ははじけさんと同じような感じです。
パルス幅を長くすればより深くまで探知できるそうですが、
私の場合、そんなに深いところには行かないのでいじってません。

滋賀は雪!雪!雪!です。
全然出れませ~ん(泣)
Posted by tuna pokituna poki at 2009年01月17日 01:46
>2009年01月16日 22:44
inpinminさん
同じでしたか〜!昨日いろいろいじくってたら、ひょっとしてこれか?という機能がありました。今度ためしてみますわ〜!
LOWRANCE!ですか〜!良さそうですね〜!
Posted by はじけよう at 2009年01月17日 12:31
>2009年01月17日 01:46
tuna pokiさん
昨日見ていたらオートレンジ最大深度という項目があり、それが100mになっていました。これを150mに変更すればもしかしてちゃんと映るかも!パルス幅というのもありました!しかしよくわかりませんわぁ(汗)一回試してみます。

雪!雪!雪!ですか(汗)春が恋しいですね〜。
Posted by はじけよう at 2009年01月17日 12:34
オートゲインがどーとか・・・
感度の調整を自動にするとかってことなんでしょうが
最近魚探の説明書読んでないと細かな事など忘れてしまって
全く高性能魚探を有効利用できてません(爆

以前は水深100mなどという深場は未知の世界
だったんですが、最近行ってるポイントでは有り得る水深だけに
何とか魚探で探れるようにしておきたいところですよね~
Posted by ぶっさん at 2009年01月18日 01:46
>2009年01月18日 01:46
ぶっさん
僕も説明書とか読まない方なんでよくわかりません(笑)

水深100m、正直しんどい世界ですよね〜。浅いとこに居るなら出来ればやりたくない(汗)
Posted by はじけよう at 2009年01月18日 22:17
おひさしぶり テルです。相変わらずがんばってますねー
冬は海水が冷たく、きゅーに風が吹くのでひきこもっております。
はじけさんも無理せずがんばってくださいー。
Posted by teru at 2009年01月18日 23:59
>2009年01月18日 23:59
teruさん
おひさしぶり!寒いですけどドライ着て昼間に浮けばたいしたことありませんよ(笑)着すぎて暑いくらい。
きゅーに風が吹くのはありますが(汗)
無理せずがんばりま〜す♪
Posted by はじけよう at 2009年01月19日 23:51
毎度です!

先週土曜日の釣行は、久しぶりに○ボでした(笑)。ヘボですわ~。

今回ボートを出した海域では、70mぐらいが最深部だったんで、100m以上での様子は確認できませんでした。つか、魚が見当たりませんでしたよ(泣)。

私の場合、ゲインとレンジ(水深)は、マニュアル設定にして、移動のたびで設定しています。福井の海での経験では、80mぐらいならば、魚影をはっきり確認できるのは間違いないです。

それと、私の場合、左半分の画面を海底の様子が拡大されて表示される、海底固定拡大モード(?)で使用することが多くなりました。これ、判りやすくていいですよ。

あ、振動子のチェック、一緒に浮く機会があれば、いつでも協力しますよ!
Posted by New Boat Rider at 2009年01月20日 12:58
>2009年01月20日 12:58
New Boat Riderさん
こんばんわ〜!土曜日お疲れ様でした!お互い次がんばりましょ〜!

僕も100m手前までは普通に映っています。マニュアル設定にしてるんですね!はじけはあんまりいじくりません。酔います(汗)
2画面にしてるんですね〜。そおゆうふうに使った事ありません。やってみますね!振動子チェック、お願いします!
Posted by はじけよう at 2009年01月20日 23:35
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
ホンデックスHE51C
    コメント(18)