2008年07月01日
食料庫

が浸水。食えません(泣)
やっぱり一緒に入れちゃいかんね。ドンスカの時は別にしていました。
小さなクーラーバック。フットレストの前にちょうど収まり良いかんじ♪
最近の海上食の傾向。
助六寿司 海の上で食うとなんとも旨い。(贅沢)
ピザポテト 海に行くとなぜか食いたくなる。
魚肉ソーセージ 主食。
前に5艇で出た時思ったけどはじけの船が1番荷物満載だった(汗)
ところで魚を締めるには何を使います?僕は小出刃とキッチンバサミでやっています。
Posted by はじけよう at 21:50│Comments(15)
│ <カヤック用
この記事へのコメント
僕も、現在最も頭を悩ませている課題ですよ(汗
とりあえず魚が釣れたら食料・缶ビは屋外へ・・・
って感じですが、傷み易い時期なんで小さいクーラー持って行こうかなぁ
なんて思ってますが荷物がかさむのはちょっと・・・
使ってない保冷バッグが有るんでそれにしよっかなぁ~♪
とりあえず魚が釣れたら食料・缶ビは屋外へ・・・
って感じですが、傷み易い時期なんで小さいクーラー持って行こうかなぁ
なんて思ってますが荷物がかさむのはちょっと・・・
使ってない保冷バッグが有るんでそれにしよっかなぁ~♪
Posted by ぶっさん at 2008年07月01日 22:11
サバイバルナイフとまな板小(小さい木片ですが・・・)積んでます。 食料は同じように弁当とか入れる布製クーラー。固形アイス入れて股下のハッチの中に入れてます。
Posted by kamo at 2008年07月01日 22:18
私も同じ悩み持っていますが、荷物が重くなるのが嫌で改善に至ってません・・・私はピザポテトを船の上で食べたら、船酔いしてダメですね。以前にポテトチップスを1袋食べた後、すぐにオエ~~オエ~~で釣りになりませんでした。
乗り物に強いんですね。うらやましい・・・
乗り物に強いんですね。うらやましい・・・
Posted by おか at 2008年07月01日 22:28
どうしてもボートの中の荷物多くなってしまいますね。
でも、最近は飲食クーラーと魚クーラーは分けて搭載しています。
問題はその大きさで、スポーツ用の小さなクーラーBOXが重宝しています。
魚を〆るのははじけさんと同様です。血抜きにはイケスが便利してます。
でも、最近は飲食クーラーと魚クーラーは分けて搭載しています。
問題はその大きさで、スポーツ用の小さなクーラーBOXが重宝しています。
魚を〆るのははじけさんと同様です。血抜きにはイケスが便利してます。
Posted by ヨシキ at 2008年07月01日 22:54
やっぱりいっぱい漕ぐ分、いっぱい食うんですか!?
僕は、主食はおにぎり。非常食にピーナッツチョコです。赤い小さなバッカンに入れてます。
サカナのシメは、フォールディングナイフとはじけさん流キッチンバサミです(笑)
僕は、主食はおにぎり。非常食にピーナッツチョコです。赤い小さなバッカンに入れてます。
サカナのシメは、フォールディングナイフとはじけさん流キッチンバサミです(笑)
Posted by ストクラ at 2008年07月01日 23:10
私の場合出てる時間が短いのと岸から500m以内までしか出ないのでちゃんとした食料は持って行きません。
クーラーに沿い女医!(夢)
じゃなかったSYJOY二本忍ばせてます。
お気に入りはストロベリーとプルーンFeプラスです。
あと汗をかくとしょっぱい物が食べたくなるのでJagabeeも。
お菓子ばっかじゃん=3
ちゃんとした飯を食うとすぐに○○コしたくなっちゃう体質なので恐くて食べられません(汗
釣った魚は締めないでクーラーボックスにポイですが、
締めて血抜きした方がいいんですよね。
はじけさんが釣った特大真鯛はどうしたんですか?
クーラーに沿い女医!(夢)
じゃなかったSYJOY二本忍ばせてます。
お気に入りはストロベリーとプルーンFeプラスです。
あと汗をかくとしょっぱい物が食べたくなるのでJagabeeも。
お菓子ばっかじゃん=3
ちゃんとした飯を食うとすぐに○○コしたくなっちゃう体質なので恐くて食べられません(汗
釣った魚は締めないでクーラーボックスにポイですが、
締めて血抜きした方がいいんですよね。
はじけさんが釣った特大真鯛はどうしたんですか?
Posted by aka-tougarashi
at 2008年07月01日 23:34

今週は私も浮かぶ事ができませんでした。
波止場の豆アジ釣りでお茶を濁しましたよ。
私は手漕ぎゴムボですが、クーラーバッグは
必ず持ち込みますよ。食料、飲物専用ですね。
カヤックは荷物の選択がシビアになって
きますね。でも、カッコイイからいいじゃないですか!
いつかはカヤックオーナーになりたいですが、住宅事情
がそれを許してくれません(泣)
魚の絞めにはやっぱりフォールディングナイフが重宝しますね。
いざという時にも色々役立ってくれますしね。
波止場の豆アジ釣りでお茶を濁しましたよ。
私は手漕ぎゴムボですが、クーラーバッグは
必ず持ち込みますよ。食料、飲物専用ですね。
カヤックは荷物の選択がシビアになって
きますね。でも、カッコイイからいいじゃないですか!
いつかはカヤックオーナーになりたいですが、住宅事情
がそれを許してくれません(泣)
魚の絞めにはやっぱりフォールディングナイフが重宝しますね。
いざという時にも色々役立ってくれますしね。
Posted by masterwolf
at 2008年07月01日 23:37

aka-tougarashiさん 前回鯛釣れた時は11時間海の上でした(笑)添いナースが良いです(爆)○○コは今もう可能なんで余裕(ノ∀≦。)ノぷぷ-ッ笑
魚は絞めないと血がまわって生臭くなっちゃいます。上手く血抜きをすれば美味しいですよ。例えば鯛は白身ですが血抜きがうまくいってないとピンク色の刺身になってしまいます。
デカ鯛は出刃をエラの上の骨の少し上にブッ刺しそれからテコの原理で骨を切ります。マウスクリッパーで挟んで水に浸けて左右に振りながら血抜きします。それからクーラーへ。
とにかく暴れなくしたいので凄い速さでやっています(笑)
魚は絞めないと血がまわって生臭くなっちゃいます。上手く血抜きをすれば美味しいですよ。例えば鯛は白身ですが血抜きがうまくいってないとピンク色の刺身になってしまいます。
デカ鯛は出刃をエラの上の骨の少し上にブッ刺しそれからテコの原理で骨を切ります。マウスクリッパーで挟んで水に浸けて左右に振りながら血抜きします。それからクーラーへ。
とにかく暴れなくしたいので凄い速さでやっています(笑)
Posted by はじけよう at 2008年07月01日 23:43
masterwolfさん やはりそうですか!カヤックは荷物のシビアさも楽しみのうちなんで良いんですよ(笑)
カヤックでかいですからね〜。
フォールディングナイフですか。僕も一つだけもってます!また使ってみよう!
カヤックでかいですからね〜。
フォールディングナイフですか。僕も一つだけもってます!また使ってみよう!
Posted by はじけよう at 2008年07月01日 23:49
はじけさんのカヤックほんと満載でしたね。
自分もこれからは食料用のクーラーを別に持っていくつもりです。
〆具はテーブルナイフ(肉用)の先を少しとがらせた物をで頭に刺し、動きを止めてキッチンバサミで骨きりしてます。
テーブルナイフのいいところは、肉用なのでキザギザが付いていてエラも切れます。リサイクル屋で70円でした。
自分もこれからは食料用のクーラーを別に持っていくつもりです。
〆具はテーブルナイフ(肉用)の先を少しとがらせた物をで頭に刺し、動きを止めてキッチンバサミで骨きりしてます。
テーブルナイフのいいところは、肉用なのでキザギザが付いていてエラも切れます。リサイクル屋で70円でした。
Posted by Nobu at 2008年07月02日 08:48
やっぱ魚の締めは100円ショップで購入したキッチンバサミです。
非常食は家からもってくノンカロリーコーラくらいです。
直前までクーラーに入れておき、魚が釣れたらクーラーの外に出してしまいます。
釣りを終えるとお昼前後ってのが多いのでコンビニでシーフードヌードル(海だし!)が最高っすね!
非常食は家からもってくノンカロリーコーラくらいです。
直前までクーラーに入れておき、魚が釣れたらクーラーの外に出してしまいます。
釣りを終えるとお昼前後ってのが多いのでコンビニでシーフードヌードル(海だし!)が最高っすね!
Posted by ふな at 2008年07月02日 12:42
コンビニで買った食料(菓子パンとかおにぎり)を、ボートの準備が出来て、車を移動している間に、袋ごとカラスに持っていかれたことがあります(泣)。カラスやカモメ対策にクーラーに入れておけばいいのですが、冷たくなりすぎて、美味しくなくなる気が。。。でんぷんが老化する?らしいです。
ですので、ボートの準備が出来るまではクーラーの中、海に出たら、外に出す、という方式です。でも、今の時期は食中毒を気にしないといけないですね。
さびないというので、チタンの折り畳みナイフを携帯してますが、締めるにしても、和バサミでエラをチョン、と切ればいいような魚しか釣ったことがないので、今のところ、使う機会がないですw
ですので、ボートの準備が出来るまではクーラーの中、海に出たら、外に出す、という方式です。でも、今の時期は食中毒を気にしないといけないですね。
さびないというので、チタンの折り畳みナイフを携帯してますが、締めるにしても、和バサミでエラをチョン、と切ればいいような魚しか釣ったことがないので、今のところ、使う機会がないですw
Posted by New Boat Rider at 2008年07月02日 12:53
Nobuさん そうですよね(笑)小さいからそうみえる・・・わけでもないか(汗)
でかいやつはキッチンバサミでは敵わないので出刃使ってます。ハマチなら最良!テーブルナイフかぁ。ところでエラって切ったほうが良いんでしょうか?
ふなさん そうですか!わりと一般的なのかな。でかいやつ固いので(汗)しかし出刃持ち歩いてて良いのか?!という不安が。
New Boat Riderさん カラス、僕も仕事中に車の中に置いてた菓子をとられました(泣)あいつら頭良いですね!
チタンですか?!高そうですね〜。やっぱりエラを切るんですね!切った方が良いんですか?
でかいやつはキッチンバサミでは敵わないので出刃使ってます。ハマチなら最良!テーブルナイフかぁ。ところでエラって切ったほうが良いんでしょうか?
ふなさん そうですか!わりと一般的なのかな。でかいやつ固いので(汗)しかし出刃持ち歩いてて良いのか?!という不安が。
New Boat Riderさん カラス、僕も仕事中に車の中に置いてた菓子をとられました(泣)あいつら頭良いですね!
チタンですか?!高そうですね〜。やっぱりエラを切るんですね!切った方が良いんですか?
Posted by はじけよう at 2008年07月02日 18:36
まったく、カラスは油断がなりません。食料をクーラーにしまってあっても、弁当がないのかを確かめるべく、パッカンの中を突付きまわしますよ。たぶん、私のHGでは、被害者が相当いるんじゃないかと。
チタンナイフといっても、とても安いものです。 たしか、1800円ぐらいだったかな?軽くて、小さくて道具箱の中でも邪魔になりません。ただ、出番がないのが残念。
エラを切るというより、キスに飲まれた針を取り出すのに、エラブタの付け根を切って取り出すという荒業をしています。針はずしでゴリゴリやってると、ハリスが痛んだり、結びが緩んであとで泣きを見る、ということもありますし、まあ、キスは大体頭を落としてヒラキにしてから料理しますんで。ただ、エラを切り取ると確かに血抜きは早いですよ、キスでも鯛でも、青物でも。暴れて身を痛めるのを防ぐためにも、大物は確実に〆ておきたいですよね。
チタンナイフといっても、とても安いものです。 たしか、1800円ぐらいだったかな?軽くて、小さくて道具箱の中でも邪魔になりません。ただ、出番がないのが残念。
エラを切るというより、キスに飲まれた針を取り出すのに、エラブタの付け根を切って取り出すという荒業をしています。針はずしでゴリゴリやってると、ハリスが痛んだり、結びが緩んであとで泣きを見る、ということもありますし、まあ、キスは大体頭を落としてヒラキにしてから料理しますんで。ただ、エラを切り取ると確かに血抜きは早いですよ、キスでも鯛でも、青物でも。暴れて身を痛めるのを防ぐためにも、大物は確実に〆ておきたいですよね。
Posted by New Boat rider at 2008年07月02日 19:50
New Boat riderさん カラス凄いですね〜!気をつけなきゃ。良いナイフですね!僕の出刃はステンレスなのに錆まくります(泣)
キスはよく飲まれますよね僕は引っ張り出してました(汗)
絞め方で魚の味かわりますね。
キスはよく飲まれますよね僕は引っ張り出してました(汗)
絞め方で魚の味かわりますね。
Posted by はじけよう at 2008年07月03日 00:22
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。